• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobatakuのブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

オイルを換えた

最近、月に1度のブログ更新を目標としている、ダメなあたしです。

皆様、お元気ですか?

本日、ピカソ及びエグザンティア(初挑戦)のエンジンオイル交換をしてまいりました。

ピカソは、オーダー品のローアッシュ油へ交換。EGSオイルも1年ぶりに交換。

エンジンオイル交換ごとに記録しているオンボード数値は






こんな感じでした。
半年ぶりのエンジンオイル交換、一時の過走行が想像できないほど本当にピカソを使うことが少なくなりました。

エグザンティアが来たとか、ピカソにスタッドレスを履いてないからとか、理由はいろいろありますが、単純に忙しくて構っている暇がないだけで愛情は薄れていません。

多分(苦笑)

用事がある時にしか乗らないピカソですが、今日も絶好調、この調子を維持していきたいと思っています。

やっぱジーゼルはトルクもりもりでええねぇ♪

そして、エグザンティアも初めてエンジンオイル交換をすませました。






車高を最高にあげれば、ジャッキアップもいらない便利な車、但し、作業開始後いきなりドレンボルトが外せず、早くも暗礁に乗り上げ(六角で回すドレンボルトなんて初めて見た)たものの、周囲の皆さんのご協力により何とか無事に作業を終えることができました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

関東に舞い降りて早4,000キロ。抜いたオイルを見た感じでは、もう少し早く交換作業をしてもよさそうな雰囲気でした。

今後の参考にしたいと思います。

さて本日、兼ねてから一度拝んで見たかった希少車に乗せてもらうことができました。






ルームミラー付近の見晴らしの良い所に取り付いているインジケーター(のようなもの)が旅客機のように見えてかっこよかったです。

それだけではないんでしょうけど、軽さというのは変えがたい財産である事を改めて感じました。カクタス恐るべし、この車やばいです。刺さりましたがおいそれとは買えない(涙)

と言うことで、第2回自主整備オフ、無事に終了いたしましたとさ。



Posted at 2015/03/23 00:46:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ピカソ | モブログ
2015年01月15日 イイね!

2015 ピカソ 始動!

2015 ピカソ 始動!新年お年玉企画もやりかけですが、今年に入り、昨日やっとピカソが始動しました。

恐ろしく絶好調、いや~やっぱいいなぁ、いいよこれ♪

昨年の走行距離は人並みに15000キロ程で落ち着きました。

距離的にそろそろ足回りの入れ替えも視野に入ってくる頃合い、タービンぶっ壊す覚悟でロムチューンしたものの、意外に大丈夫そうだし、まだまだ楽しみま~す。

以上、新年特別企画の場繋ぎに起こした感満々のブログでございました♪

Posted at 2015/01/15 20:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピカソ | モブログ
2014年11月26日 イイね!

2014 秋 東北へ

今月、ブログかいていない。いやはや多忙なんですよね。
ご無沙汰をしてすみません。

今月ピカソには、結構乗っています。
月内で2.000キロほど走りました。

それは機会があるときに書くとして、

2011年の震災から四年目の冬を前に北上してまいりました。

今回はピカソで日帰り、千キロと少しの予定。



家を出た頃だと思う。

最近は年に二回がせいぜいになっちゃいまして、夜明け前に多摩出発。
翌朝東京での用事開始前に帰る予定、最悪27時間しかかけれません。

現地は急ピッチで復旧や整備が進んでました。

まずは多賀城に降りたけど、パッと見もう震災の影はなし。




南三陸町




10メートルの地盤かさ上げ中。







言葉を選ばないといけませんが、山の上部の看板まで地盤をかさ上げするとの事。気が遠くなる高さですね・・・・・・・。


知った顔と駄弁って



おやまぁ、イカれた車屋さんだなぁ…
積載車を除いてシトロエンしかいないぞ・・・・・・・・



忙しい慢性さんを捕まえて…

寿司を食わせれと騒ぎ立て…



移動中エクザンティアの後部座席に乗せてもらいまして

20分の移動の間に、寝てしまいました(笑)




ランチヤに乗せてけれと我儘を言い…
イプシロンは大分こなれてきましたね、いい車度が上がっていました。

後部座席に腰掛けると、エクゾーストノートが余計に聞こえて微笑ましく、意外に後部座席広いのねぇ・・・・・・・・。

アクセル踏む必要あまりないじゃん、この車・・・・・・。

慢性さんありがとうございました。

名残惜しくも気仙沼を後にし・・・・・・・・



東京へ無事に・・・・・・・・・・・・・・・・帰れない。。。。。。。




浦和本線料金所手前で、渋滞二時間半。もう寝てました。。。。

商用車と比較しちゃいけないのは承知の上で、アチコチ寄り道した挙句の23時間、千キロは難なく達成。

帰宅後、確認。
当日車庫に入れてから5日ほど経過していますが、その後走行していません。

既にピカソは自宅から離れていて、12月初頭まで乗りませんけど、今回は無給油1.000キロ超えました♪

まだ給油していないだけ(汗)



前日もその夜も2時間ほどの睡眠でしたが、元気に過ごせましたとさ。

この日、気仙沼の某所で自分の目にあるものが止まり手に取った。



内部はオイルだそう。。。。。

ひんやりとした液体の感触がなんとも印象的なオイルであった。

マニアの必須品だそう、自分に縁が来る日は、そう簡単にはこないだろう。

その世界は深そうだから・・・・・・・・・。


そんなことを思いながらピカソに乗り込むと、気温は3度、メーターには

「RISK OF ICE」

の文字がピコピコ光っていた。

トラックでしかしたことのない気仙沼日帰りは、ピカソであれば非常に安楽ではあった。

但し、何で行っても、かなりの強行軍であることは間違いないけれど、楽しかったので、また時間を確保して行きたいと思う。
Posted at 2014/11/26 23:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ピカソ | モブログ
2014年10月20日 イイね!

FBM行けなかったんで・・・・・・

参加表明をしながら行けませんでした、FBM。

お約束しておきながら、お会いできなかった方、ごめんなさい。

ピカソも自分も元気。誰も悪くないんだけど、仕方がない。
今後も、仕事柄こんなことがあるかもしれませんが、ご勘弁を。


いけなくなっても、この日のために、ピカソは家に居るし、都内に用事があったこともあり夕方から単身おでかけしてきました。



首都高を東へ。

ピカソは西へ向かう直前に給油しようと、燃料はもう空っぽ。




都内は苦手、多摩から千駄ヶ谷行くのに何故246??





仕方なく、タブレットナビ様起動です。

数ヶ月前から

「テザリング」

なる文明の利器が手元に光臨しましたが、毎月6G使用割り当てなのにもかかわらず、今月やっと1G達成です。

かねてから使用してきたポータブルナビゴリラ君は息子に破壊されました・・・・・。

でルパルナスへ。

そう、



カクタスを見て、Nさんとお茶を飲んできました。
写真はすみません、撮り忘れたのでお借りしました。

リアビューの写真にしたのは、妙にシトロエン「らしく」感じていたんだけど、現物を見たら


「何だかほっとけない」

感じに見えてしまいまして・・・・・。

本日も盛況の様子で、無理を言いました、Nさんすみません。

C3では後席狭いし、C4じゃデカイ(実際はでかくもないんだけどね)と思う、自分にとって非常に興味深い車。

画像を見る限りぱっと見SUV?と思えるような雰囲気は実車を見ても同じ。

最近流行のFFだけど重心が高いSUVチックなのじゃ興味はないが(遠まわしに言っているけどシトロエンで言うDS4がそれですよね、シトロエンのことだからただの背高車ではないと思うけど試乗したことないから不明・・・・・)、重心低そうだぞ。

機能美と言えばよいのか、余計なものは極力ついてないみたいだけど、必要なものはしっかりついている。
自分的には外したい物はありましたよ、ガラスルーフとか…
何これ、すげーいいじゃん。

タワーパーキングにも入るみたいだし、我侭尽くしの我が家的使い方でも申し分なさそう。

しかも、1トンの車重に、基本我等がピカソと同じ1,6HDIエンジン、MTで転がせば(MTでなくてもいいけどさ)楽しくないわけがない。(運転してませんが・・・・・・・)

我がグランドピカソより80キロ軽いショートピカソ、300キロ軽い先代C4、400キロ軽いC3、何種類か袖を通し好印象を持ってきたけど、今回は600キロですよ、600キロ。

こりゃあ、売れるかどうかは知らないけれど、いい車のにほいがプンプンしますねぇ・・・・・・

Nさんとは、最近の我が家的車事情からはじまり、四方山話をしました。

3台目の乗用車が必要になりつつある話、世間体の話だの、色々。

自分の使い勝手を話ていて、Nさんが薦めたのが、シュコダのシュパーブ。

車内は広いし高速安定性がすんばらしいんだそう・・・・・・・・・・・。

その安定性はアルピナ級だとか・・・・・。マジですか。。。。。。

そう言いながら国産でもいいかもねなんて話す姿は、やっぱりルパルナスでした。

ケーキ屋さんでコーヒーをいただきぼちぼち帰ることに。

給油予報が出て数日、足が長いからつい給油タイミングを逃してしまう。




とうとう残走行もゼロに・・・・・・。

ここからDPF再生が始まろうものなら緊急給油となるわけで




目的があっているか非常に疑問だけどトルク始動!

ブースト計見てれば再生の予兆もわかるから♪



無事に給油し、残走行距離も復活。





7人乗りで500キロの遠乗り直後から残り400キロは都内ばっかり。




残り400キロは都内ばっかり。


7人乗りで500キロの遠乗り直後




意外だけれどどちらの使い方もあんまり燃費も変化なし。

FBMは行けなかったけど、楽しかったからよしとしましょうか、ね。

気が付けば、ピカソの愛車紹介に100近い「いいね」を頂戴していることに気が付きました。

ありがとうございます。ここに御礼申し上げます。



Posted at 2014/10/20 03:08:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2014年10月15日 イイね!

トーマスと会ってきました。【後編】


前編の続き。

と、ここでやっと昼食タイム。食べるところが無いので(晴れればいくらでもある)車昼食です。




さっきは並(半身)を、




今度は上(1匹)をいただいてみる。

すみません、少し食べちゃいました・・・・・・・。

上(1匹)¥1.700ー

容器は変わらないから、ご飯の量は並も上も同じみたい、フードファーターなそこのあなた!は、並を2個食べたほうが良いかもね。

弁当が出来てから2時間半、あろうことか冷めたほうが美味しい・・・・・・・・・・。

もう一度暖めたらどんなものだろうと思うも、さっさと食べました。

雨でどうしようもない中、時刻はまだ13時台、こんな日にトーマスの抽選が当たった人も大変なのかもしれない。

これを逃すと乗れないかもしれないし、そもそもキャンセル料もかかるから、直前キャンセルも覚悟が必要。
晴れていれば、その上アプト式鉄道に乗ろうかと考えていたのですが既にそんな状態ではない。結果的に雨でよかったのかもしれない。

何より、滅茶苦茶寒かったっす。

こんなこともあろうかと事前調査(往路走行中ね(苦笑))の結果、お次は静岡駅前に移動し、静岡科学館 るくるへ。

子供はおろか自分を含め予想外に大人が楽しむ不思議な事態・・・・・・・・・・・。

15時頃到着、17時の閉館まで、2時間ほど大騒ぎ、大人は入場520円(多分)、子供無料でした。



親・・「ふーんこれに乗るんですか?、えっ大人もいいの??乗る乗る♪」





内部撮影、目が廻る・・・・・・・・・・・・・・・。



気分は美術品を狙う怪盗ルパンか?。



「お嬢よ、もう少しお上品に・・・・・・・・・・無理だな・・・・・」



磁石で遊ぶ遊具らしいです。



年齢が違う子供3人、現象を見てはそれぞれに意見を発言しそれなりの答えをまとめる姿を親は微笑ましく見ていました。

複数家族でのお出かけって良いですね♪



息子はあまりに行動が機敏すぎて、ファインダーに入りません(苦笑)・・・・・・・・。



こういった施設の最後はお決まりの売店。
この施設、侮れません。親世代が

「懐かしぃ~」

と奇声を上げ離れない。知育教材もありました。

蒸気機関車乗車時に何故か雨が上がった時以外は土砂降り、17時過ぎに静岡駅前を離れ、とりあえず




しぞーかおでんで小腹を埋めて

途中でお寿司をつまんで帰りました。

温泉に入るか否か、猛烈な雨の為断念、22時台に無事帰宅。

終始降られた大雨のせい?エアコンのせい??7名乗車のせい???



燃費はあんまり良くないですね、特に高速巡航、雨は2割落ちという人もいるけれどそれにしても思うところありまして・・・・・・。

半分高速、半分一般道でした。
(往路、圏央道相模原愛川~新東名島田金谷ICまで、復路 東名清水IC~新東名沼津IC、東名秦野中井~東名横浜青葉まで)

しかし、毎度思うけれどこりゃあ色褪せないいい車だよ、疲れないもんね♪

今度は、乗る側も良いけど見る側で行きたいと思えた(と嫁は言う)1日、ミニバンであるピカソの使用方法として非常に正しい一日でありました。


そうそう、最近、またドライブオフやるべか?なんて話もチラホラ聞こえますね。

今回の鰻しかり、



こんなシラス丼(多分600円くらいだと思う、ちなみに年末までは非冷凍です)然り



温泉と峠道交え、静岡の庶民食であれば、ご案内いたしますよ。

毎度南西方向へ走るのも、北関東組を考えると申し訳ないような気がするので次回は北、仙台行こうかなんて話もありましたね。

1日千キロ走れるか大会から何となく始まりつつあるお話ですが、冬の前に出来るのか疑問でもあります。

機会があれば、近々実現したいものですね、ドライブオフ♪。
Posted at 2014/10/15 11:17:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記

プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation