ちょっと、シュールなのかしら、当人達はあっけらかんとしています。
主題のように、義母が、難病と診断され数ヶ月寝たきりとなっています。
難病自体は珍しくもなんともありませんわな。
車のブログであるみんカラでありますので、関係ないネタかと思えば、親をつれて移動することもありますので密接した話になってくるネタでもあります。
今回の主役は、愛するこの子、ピカソです。
この写真は、2011年、8月の南三陸町行きのものです。
しかし、写真へたくそだなぁ~。
そう思えるのは某先生のお蔭様か♪
今朝、仕事の用事で現地と話していたのですが、写真にある海沿いの45号線沿いあたりは、
「土地を10mかさ上げする」
んだそうです。
10mって電柱1本分なんですよね。
平地の多くは、この
「かさあげ」
が終わらないと、事業も何も出来ないと聞いていました。
いつやるのかもわからないと。
最近、それに関連する作業が始まったそうです。
長い道のりかもしれませんが、始めないと終わらないわけで、大きな前進ですね。
そう遠くないうちに、顔を出す予定です。
さて、話を元に戻して・・・・・・・・
車と、無関係ではありません。
何しろ、ミニバンであるピカソを購入したのは、親と出かける為が主因でありますから。
義母が体調不良の為、入院したのは昨秋のこと。
検査の為ということで。
それから、早1ヵ月半が経過。
義母は3年ほど前一度怪我をしてから、ちょくちょくと、骨折だ怪我だと繰り返しており、一度検査を兼ねて入院の予定で、病院の予約をしておいたところ、入院直前に転倒。
何しろ頑固な人で、病院に行かせる説得だけで3年・・・・・・・。
入院、検査の結果、パーキンソン病と、骨粗鬆症を併発。
現在、骨折しているらしくその部分の治療と、投薬、リハビリを続けていますが、病院だっていつまでも置いてはくれやしません。
過日、担当医、ケア何たらさんと話し合いをしてきました。
これまでも、実娘である嫁さんや、義父は何度か話し合いの席に出向いているし、自分は娘をもらった側なので、あまりでしゃばっても仕方ないかと思って触れないようにしていたのですが、どうも、併発している病状同士が点と点で繋がらず、嫁や義父には申し訳ないのですが、
「欲しい話を聞いてこない」
ので、初めて話し合いに参加してきました。
実の母である嫁の見る目と、ある程度、客観的に見られる自分の立場の違いもあるかもしれないのですけどね。
役所へ出入りすることが多い仕事の自分が、介護や助成関連の役所への申請事をすべてやるようになってしまった事もあります。
突っ込んで知っておく必要があるし、忙しいとか休みが無いとはいえ、サラリーマンの方よりは圧倒的に時間の操縦がしやすい自営業なので、かかわりは日々増えてきています。
昼間できない分は、夜中やる♪
一言でまとめれば、
「出ないわけには行かなくなってしまった」
という感じですかね。
施設に入れるのか、在宅になるのか、等今後への患者側としての希望の確認、医師からの所見、経験から想定される状態などを聞いて、今後の方針が固まりました。
実は、仕事柄、介護の現場との距離は近い立場なのですが、いざ身内といわれると、今まで考えもしなかった意見が出てくるものです。
商売ってのは、ある程度先を見通して、客観的に物事を見ているので、最終的には仕事と同じ意見になり終わるんですけどね。
数年前、仕事上、お客さんに足を切らせる説得をしたこともありました。
足を切らねばそのうち壊死してしまうご主人、身内に言われても言うことを聞かないので、客観的に言ってほしいと。
奥さんから言われていた。感情的になり暴れるから気をつけてと。
いや~、行くの嫌でしたね。超気が重かった。
結果的に切ってもらったし、仕事も無事に終わらせた。
こういった話は多少、客観的に見れる立場の人間のほうが良いのかもしれないと思う事がある。
結論を書くと、義母は、一定のリハビリをして、帰宅の目安が立ったところで帰宅する事になるようだ。
病気は現代医学での治癒は難しいものらしいが投薬である程度快適に暮らすことができるらしい。
進行を遅らせるとかそんなレベルらしいが、義母は確実に元気になってきているので、それはそれで良いのだろう。
このまま行けば、介添が必要ではあるけれど、春には帰宅するそうだ。
車への乗降も、時間をかければ自分で出来る。
お出かけも旅行も歩行器と車椅子だけど、可能だそうだ。
さて、グダグダ書いたが、みんカラらしく車の話でまとめよう。
ピカソを入れ替えるのかといった類の事を一時期書いていたことがありました。
飽きたとかではなくて、義母の容態をみていると、そのうちピカソでは役不足になりそうな気がしていたから・・・・・・。
もう出かけられる時間は限られているであろう、嫁は時間の限りいろんなところへ連れて行きたいという。
T5やジャンピーであれば、寝たまま移動もできるであろうと考えたからだ。
しかし、まだまだ早いというか、寝たまま移動してまでの旅行は実際不可能らしい。
そうなったら、近場しかいけないと。
仕事用の軽ワンボックスで車椅子から降ろさず積載してあげればすむことだろう。
うちの家族4名+親2名、車椅子が必要だといっても、大きめなルーフバッグがあれば何とかなるだろう。
考えてみたら、ピカソの2列目シートはセパレート式。
出来るかどうか知らないけれど、2列目中央座席を取り外せれば車椅子の置き場はそこになるんだろう。
まあ何とでもなる。
とりあえず今解ったことは、まだしばらくピカソで問題無いだろうということ。
子供が成長し、いつまでも一緒に出かけるとも思えないし、出かけるようであれば、ピカソをもう少し大きめなミニバンに変える時が来るのかもしれない。
外から見ただけだけど、ジャンピーって速いみたいだし♪
T5はもっとか・・・・・
それまでこのまま楽しもうと思います。
義親よ、孝行息子でなくてごめん♪
頼むよ、ピカソ♪
追伸・・・・・・某案内を本日お送りいたします。各位殿。