• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobatakuのブログ一覧

2013年12月15日 イイね!

悩んだ末に・・・・・・・

数日、高温多湿なところへ行かされて帰ってきました。

やたら寒くなりましたね、数日で・・・・。

ピカソ、まもなく車検です。

最近ピカソのネタがありません。

乗っていないというか、実は11月のある深夜、山梨県と多摩地域を結ぶ通称「どうし道」で、うるさい女房もいないし子供は寝ているのでということでお遊びし過ぎまして、息子が未だかつてなく強烈なのを吐いてしまいました。

休日深夜の「どうし道」は、色々な意味でファミリーカーで行くのは危ないのかもしれません・・・・・

後処理以外は楽しかったのですが・・・・・(^^ゞ


一時は、本職の掃除屋さんへ持ち込むことも検討しましたが、今では清掃も終えて(匂いとるのすごく大変でした。というか家庭にあるものでは無理でした・・・・)家族も今ではまるで気にすることなく乗ってくれるようになりました。

さて、悩んだ結論はタイヤです。

まもなく車検、もう通せないというか、ロードノイズはすごいし危ないので交換をしようと検討、ネタを兼ねて15インチ化を含め中古スタッドレスや格安中華スタッドレスを履こうか考えておりましたが、ピカソでの雪道走行はひとまず封印の方向とします。









ベタだなぁ・・・・・・・・・純正サイズのプライマシー3で行きます!

そういえば、スタッドレスキャンペーン、当たらなかったみたいだな・・・・・・・

いつ発表なのかしらないけど、あれだけ書いたら自信あるからくれるか、恐れてくれないか二択だろうと思っておりましたけれど(笑)
Posted at 2013/12/15 16:19:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2013年10月28日 イイね!

ピカソ タイヤ考

偉そうに言う言葉でもないんですけどね、うちのピカソのタイヤ、新車装着のミシュランがついています。

12月に車検なんですけど、もう車検を通すことは不可能な状態・・・・。

5万キロ無交換で走りきってくれたので、次回もミシュランにしようかと思ってはいます。

そうなるとプライマシー3になろうかと思います。

パイロットスポーツは、自分に向いていないと思うんです。

いや、自分にはオーバースペックさ、間違いなし。

3の値落ちも順調そう♪

さて、12月を前に手配しようかねと思っていたのですが、そんな自分に対し心の中にいるもうひとりの自分が違う囁きをします。

・15インチ化はどうしたのさ?

・スタッドレスは??


等など・・・・・・。

ホイールいただいていたしなぁ・・・・・・

FITのレンタカーではいたダンロップスタッドレスの好感触を自分で試さなくて良いのか????

ダンロップのスタッドレスタイヤ、高級版でもめちゃくちゃ安いんですよね・・・・・・。

とはいえ韓国産の倍程度・・・・・・・。

う~ん、どうしよう、悩みますが、15インチ化面白そうなんだよねぇ・・・・・・・

悩みは尽きず、独り言、夜が暮れていくのでした・・・・・・

以上独り言・・・・・・

そういえばブリヂストンの最新スタッドレス出たみたいですね。
REVO GZの後継。

こないだ乗ったJALの季刊誌?に宣伝載っていました。

どんなんだろ???
Posted at 2013/10/28 03:12:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2013年10月26日 イイね!

FBM2013

FBM2013お会いした皆様お疲れ様でした。そして毎年スタッフをされている人々&方々ありがとうございました。

お会いできなかった方、またお会いしましょうってなもんでFBM2013、滞在時間が2時間程度と短かったのですが行ってまいりました。

実は記録、表紙の写真以外何もありません。

覚え書だけ



家を出た頃のログ。
往復450キロ、半分燃料あれば帰れるでしょうと、楽観視して無給油で出発♪

朝11時半ころ用事を済ませ、大泉から関越ルートで北上しました。

時間を稼ぐためにいつもの調子で追い越し車線を爆走するには、身の危険を感ずる雨量ではありましたが、そこそこな時間で車山へ。

ハンドル持っていかれるわ、ちょっとハイドロ気味になるわ、ピカソは四速でホイールスピンするじゃじゃ馬になってしまいましたが、疲れるってことはなかったですね。



写真はバックフォグが嫌いなアタクシでも、この日は前走してくれたクライスラーの何とかのバックフォグすらまぶしさを感じなかった1枚。

14時ころ着いたのかな。

到着するなり、連れて行った子供たちの、トイレ、ご飯攻撃に会い、食物を買う。
お好み焼き、焼きそば、唐揚げを食べました(自分は子供の残り物のお好み焼きをひと切れ)

で、寄るつもりのお店は、到着した時ちょうど撤収されたみたい。

天候考えると仕方ないですね。



寒さについては、子供はスキーウエアを着させ、自分は初冬程度の装備でしたがバッチリ、足元が悪かったのですが、子供は長靴で遊び自分はクロックスでも無問題なレベル、でも普通に考えたら長靴必須でしょう。

天気、寒さもあり、ご挨拶程度で終わった方も多かったように感じます。

お会いできた方、できなかった方またお会いしましょう!



さて帰ります。



高速へ向かう峠道では、知らない方の現行ハイエースバン、の前にびくびくさんのジャンピー、ハイエース空荷なのかかわいそうに跳ねまくっていましたっけ。

あちらで言う、コンビモデルと比較して良いか知りませんけど、ハイエース、かわいそうに道が悪い路面で制限速度維持もできない・・・・

ピカソのワイパーブレードが(汗)



わがままを申し上げ、自宅で仕事のために残してきた嫁さんへのゴマすりのため、おぎのや売店で釜飯を購入にお付き合いいただき、その後、ヨーロッパで普通に乗られている実用車3縦走で中央道を疾走。

雨は行きよりはかなりマシでした。

東京を残り半分でスタートした燃料ですが、往路が豪雨の中割とハイペースで走ったせいか、車山到着時に、残走行可能距離105キロ、残り燃料2コマまで下落してしまいましたが、帰りは下り坂だらけ。

快走されるお二方のペースに追随するも、残走行可能距離も増え続け、無給油で帰れそう。

ラーメン食べて、風呂入り帰りました。

ラーメンの詳細は、山梨将軍(勝手に命名(^^ゞ)HIGさんの

「青春の味」

だそう。

馬肉を時雨煮のように煮た肉めしを次回は丼でいただこうと思います。 

びくびくJr.くん、今回も息子の相手をありがとうございました_(._.)_  


結局、車山で残走行105キロで警告灯が点灯していましたが、無給油で自宅まで走破。

悪天候といい、ペースといい充分な成果でしょう♪



最後はゼロ行進でしたけどね(^^ゞ

良い子は真似しないように・・・・・。
 

結局、八王子あたりで皆さんとお別れし自宅まで無事に到着。

最後にひとつだけ、ジャンピー、運転手さんの性質もあるかもしれませんけど侮れないですよ、あの車。終始真後ろで見ていましたけど、安定した走行性能に少しびっくりしました。

これならあの方もご満足されるでしょう・・・・・・。




渋滞の中で、並んだ初代アルファードとジャンピー。
何気なさもフランス車「らしさ」なんですかね・・・・

土砂降りの中を、450キロ程度走り回ってこんなに疲れないのもすごいと思います。

シトロエンだけなのか、フランス車がそういうものなのかは存じ上げませんが・・・・・

来年は晴れて欲しいですね。

何はともあれお疲れ様でした!


追伸・・・・・


今週、またもピカソを当て逃げされました・・・・

治そうかどうするか、微妙な傷・・・・・・

走ることに問題はないので、コンパウンドでこすってみよう・・・・・




Posted at 2013/10/26 14:41:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2013年10月09日 イイね!

北海道旅行記 以後まとめ

事故について、ご心配をおかけした方々も多かったと思います。

ご心配お掛けいたしました。

物損事故として動くようでとりあえず自分の手は離れていきました。


さて、今更ながら残りの北海道旅行記です。

書くほうが疲れてしまいまして(苦笑)まとめます。

このままでは秋になっちまう、いんやもう秋だ、来月また北海道へ行くのに・・・・・

凄まじく長いです。

書いている自分も確認してびっくりしました。

基本、個人的備忘録なので、スルー大歓迎です。

写真の空を見ていただくとわかるかもしれませんが、とにかく天候が不安定な旅でした。

ただ、活動中は、雨に降られず持ちこたえてくれたので、ラッキーだったのかもしれない。



8/23早朝のトマムをあとにして、富良野へ。



このバッタは、いつからか知りませんが、当麻からずっとピカソにしがみついていたようです。

美瑛でお別れしました。




レンタルキャンパーみたいです。
T4、絵になります。



駅前の観光案内で教えてもらい、我が家にしては珍しくメジャーな観光地へとファーム富田へ。



家族に牧場へ行くよと言ったら、勝手に牛と戯れ、羊を追い掛け回すことを想像していたらしく、

「つまらん!」

とブーイング。

足早に離れる。牧場は悪くありません。



その後、有名なのか?メロンの上にソフトクリームが乗ったのを食べてみる。

ソフトクリームがえらく高級なものに思えた。



昼食は、市場の食堂、

肉だらけの食事に終止符。

満足です。



近くの、道を間違えて入った路地にカレーの有名店があり大行列だった・・・・。

皆さん、大分お待ちなんでしょう。殺気立っているYO!
 
そしてムルティプラ発見。



あまりに眠かったので、ドラマ北の国からの家(あんまり興味がない)を家族が見に行っている間、仮眠させてもらう。





その後美瑛に戻り四季彩の丘へ。




人を運ぶのはイセキのトラクタ



こう見えてハイブリッド車で園内を周回。
息子、ハンドルを握り大興奮。



4輪バギーで走り回る。125CC、4躯なくせにドリフトも簡単。

荷重移動しやすいし、気分はロデオ。

係員のお兄さんたちがメンテナンスしているのか、すごく詳しかった。 

これ欲しいかも・・・



アルパカに餌をやる。おしゃれしてきたであろうカップルの女の子が唾ぶっかけられて本性爆発(笑)
 
おしとやかにおしゃれしてきたな女の子が、いきなり

「テメー!」

みたいな(^^ゞ



この日の夜は、嫁さんが綺麗な風呂に入りたいというので、この大雪山白金観光ホテルへ。

個人的には前日のお湯が良かったけど熱すぎて子供がはいれないとのこと。

減温しているとの事だけど、加水ではないんだそう、貯湯層の周囲に水路でも張り巡らせるのか、はたまたその逆か?そんなことを聞くのは野暮だろう。
回数券を購入したので、最終日までここで入浴。

良い風呂でしたよ。



この日終わりのログ。
 道内無給油は無理でした・・・・・



翌 8/24は雨が降りそうなので早朝に動き出し美瑛観光写真を撮る。






雨が降ってきたので、ケビンに戻り、家族爆睡。



雨が上がり、山のさらに上大雪山国立公園へ観光。

溶岩でできた山道、勾配は優しい。

サスガ、北海道、紅葉も始まっておりました。
 
 


天気が戻ってきたので、さらにその上へ向かう。

観光タクシーがガンガン煽ってくれるんだけど、いざピカソでアクセル踏み込むとタクシーは視界から消えるけど家族が怖がる・・・・・・



さらにその上の、十勝岳温泉カミホロ荘へ。

息子は、旭山動物園で購入した傘が自慢らしい。



まず観光客は来ないみたい。
写真左端のMLは270CDIでした。

同中、狐と会いました。 写真撮れず。

美瑛に来た方、ここに行くべきです。泉質抜群です。

しかもここで雲海が見れるそうです。

キャンプ場から、30分かからない。。。。。

ならここでいいんじゃね?とも思ったけど、あとのお祭り。

帰りに狐と遭遇。


翌日  8/25 は、このキャンプ場をあとにする。



嫁さん期待の青い池は雨でにごり緑の池であった。





このとうもろこしもうまかった。

みずみずしさ抜群のホワイトなんちゃら、生の状態で折ろうとしたら、水が吹き出てきた。



途中、知人に頼まれさくらんぼを購入、

大橋さくらんぼをと連呼していたので有名なんでしょう。

さくらんぼというより、みかんと違うけどTHE、果実って感じ。

便秘騒ぎで高速をぶっ飛び登別へ向かう。



 


ハチマルヒーローですね。




一度岩見沢へ出てから千歳経由で夕張へ向かう。

今回ナビはゴリラを使用したんだけど、ゴリラって、一度意図的に道を間違えたりすると、地元民もびっくりな案内を吐き出してくれる。

今回もおかげさまで、幹線を避け、農道爆走。

写真は夕張です。


 

やっと晴れてきたよ。

登別では鬼まつりの当日。

自分は酒飲んですぐ寝たので写真を嫁撮影。



間欠泉









花火

翌26日は札幌で仕事。



羊が丘へ行ってみる。



家族は帰京最後に家族は寿司を食べたがったので、回転寿司を食べ、新千歳空港へ送る。


ピカソドロドロ、よく頑張りました。






この日は苫小牧駅前泊



この温泉へ行く。

http://www.dp-flex.co.jp/arten/yunomi/yunomi.html

キャンプ場併設。

狐がいた。




しかし毎晩ビールをよく飲んだなぁ~

そして27日、ホテルの窓からの景色は雨。



苫小牧を出て、北海道の湘南、伊達市へ。
 
雨は朝だけ、快晴でしたと言いたいところですが、午前中だけ。



福島の原発被災された農業移民の方々が移住されており、道内でも苺の味で名を馳せているらしい。情報を苫小牧の魚屋さんから聞いた。



農産物直売所で、移民された方とお会いした。
知人のまた知人だった。世間は狭い。



ヲトコは工業地帯に惹かれるのさ・・・・・



家族が消えてから、海鮮丼の旅が始まる。





伊達の帰り、室蘭で…
うーむ…

気仙川、きせんがわだそう。

登別に寄り口臭欲情湯元さぎり湯へ…



源泉により泉質は微妙に違うらしい。

登別の宿では、食事がもう一声欲しかった。
 
今回初めて一般道で海沿いを走りました。

上記の標識を見て思ったんですけど、登別っててっきり山かと思ったら海近いじゃん。

次回は夕食外そうかな・・・・・

ホントは、オロフレ峠で、オロフレ大決戦を再現と思っていたが、ゲリラ豪雨ではないにしても 天気が荒れる予報が有り、制止され回避。

夕方苫小牧で海鮮定食。



地元の奨めでこちらに。

これで¥1.500ーくらいだった。

フェリーは21時代発なんで5時間程ネットカフェにて机仕事。



当日は苫小牧でゲリラ豪雨があった日、ネットカフェにいたので何も知らなかった(笑)



「生きてるか?」

と何件も電話が来て知りましたがネットカフェは平和なもんでした。。

呑気で済まない・・・・・。

 

船でこんな景色を見れるのも、単独行だから。


 

ということで東京を出て2600キロ程で北海道編はおしまい。

本州編は、少しだけ後日まとめます。

皆様ただでさえ長い我がブログの中でも、長編ものとなりましたこの旅行記、最後までお付き合いくださりありがとうございました。

感謝感謝♪

そして予告編

来月末、また北海道へわたります。
今回の目的地は函館。

しかし、この私ですから函館だけで終わるわけがなく、少なくとも札幌までは北上の予定。

時間の都合で、ピカソではありません。

現在レンタカーを選定中。
CX-5を見つけたが、クリーンディーゼルないんだそうで、こうなったらプリウスでも借りてみようかと 思案中であります。

乞うご期待。
Posted at 2013/10/09 12:19:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2013年09月22日 イイね!

2013 夏 北海道旅行記 5日目 雲海編

さて、24日、深夜2時半に起床、家族を文字通りピカソへ放り込んでトマムへ向かう。

片道、100キロ強、2時間程度の予定。



ここまでのログを。

流れは良いというより、速いので、距離は稼げますよね。

途中夜明け前の峠道で鹿の親子と遭遇。



何か塊が走っている、馬か?

と思ったら鹿を後ろから追いかけていたようだ。

親鹿は、あっという間に、草むらへ逃げた。

酷い親だ(笑)

写真は、助手席の嫁をたたき起こして撮らせたのでとてつもないピンボケ。

自分は、小鹿と見詰め合っていた。

距離?ピカソの運転席側フェンダーから1m無い。

クルマに突っ込んでくるなよと内心思いながら、相手だってビビッているだろうと ヘッドライトを消したり、だんだん刺激を減らすように、刺激しないよう見つめあう。

しかし、鹿ちゃんと目を合わせながら手探りでヘッドライトを消そうとしたら、間違えてウインカー点滅三回。

便利な機能を自分は恨んだ。

ビビる小鹿…

もっとビビったのは無論この私。

ピカソの樹脂フェンダー対しなやかな鹿の筋肉、どちらが強いのかなんざ想像したくもない。

その内、走り去って行った。スゲー速い。

何分初めての経験だったので、思いつくままに目だけは絶対に離さず、挑戦的な態度は避けたんだけど結果的に良かったらしい。



暫くすると、フラットダートに道が変わる。



おいおいホントかよと思いながらナビのスケールを変えても代替の道が無いので腹を決めて走る。

フラットと言ったって、窪みくらいある。

避けながら、多少跳ねながらアスファルト路面程速くも無いペースで進む。

突然ヘアピンカーブが出てきたり超面白かった。

そんな路面でのピカソはとても素直。

舵をあてた後、2秒ほどして旋回開始、基本ニュートラルステア。

久しぶりに左足でブレーキコントロールした。ダートは忙しい。
 


5時前に到着。

もう駐車場にクルマは置けない。

後ろの人たち走る・・・・。



ゴンドラ、乗り場は混雑。

では雲海のお写真を。














到着後15分程度で雲中に。



正直なところ、何も朝2時代におきてまで行くものか、富士山に改めていこうよと何度も言いかけたけど見てみるときれいですね。



雲海テラスでジーちゃんバーちゃんに手紙を書き、下山?してリゾート内のホテルで朝食。



ここまで肉ばっかりだったのでトロロばかり食っていた。

しかしこの星野リゾートってのはすごいところですね。
とてつもなく広いし、間違えてホテルの駐車場に入ったらレンタカーがビッシリ・・・・・



食後、朝8時、気分はもうお昼、家族は道中寝ていたので元気なものだ、次は富良野へ。


それでは

後半へ続く(キートン山田さん調でお願いします♪)
Posted at 2013/09/22 14:09:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記

プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation