• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobatakuのブログ一覧

2013年09月18日 イイね!

台風の爪あと・・・・・なのか?

本州を直撃した台風の影響は各地で出たようですね。

被害を被られた皆様お見舞い申し上げます。

東京は、意外に平穏でした。各種電車はアチコチ停止しましたが・・・・・



さて、台風被害など、何もなかったように見えた我家だと思っていたのですが・・・・・・


今朝家を出るときには気が付きませんでしたが・・・・・・・・




お昼に一度帰宅して気がつきました。



ピカソのボンネットに傷・・・・・・・・・・・・・・
土曜日の夕方、雨が降る前に洗車したので、台風前にはなかったはず・・・・・

夜なので、よく解らないのですが、昼間見たときは卒倒しそうなほど大きな傷に感じたのですが、夜帰宅してみるとそうでもない・・・・・・

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・

洗車機にも入れたことないのに・・・・・・・・

大体において車が3台並んでいるのによりにもよって何故ピカソなんだ・・・・・・・

自然現象にしては位置的に何かおかしいような気がする・・・・・・・

週末磨いてみよう・・・・・・



帰宅した自分を励ますためなのか?
深夜帰宅した自分に娘がはじめておにぎりを作ってくれていた。

夕飯時にでも作ったんだろう、干からびたおにぎりだったし、娘の顔に似ているので食べるのに少し気が引けたが何を食うより美味しかった。

明日も頑張ろう・・・・・・




次回、kobatakuのブログ、「家族で雲海を拝む」  ご期待下さい。(小林清志さん調でお願いします♪)




Posted at 2013/09/18 01:00:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2013年09月17日 イイね!

2013、夏 北海道旅行記 4日目

異様に長くなってしまいました。
飽きそうなので、気が向かない方スルーでどうぞ。

8/22日(木)当麻をたつ日。



午前中は当麻山に登る。
黒い雲が交じるようにこの旅は、天気が不安定でした。

 


やっぱり50mmのニコンDXフォーマットでは距離の自由が少ないですね・・・・





整備されていて歩きやすい。虫はすごいけど(^^ゞ



20分歩けば展望台なので楽勝と思えば息子よ、何度登れば気が済むのだ。



3回も登っては降りる。。。。。



景色はナカナカデスネ。

ここまでのログを。



お昼がチェックアウトなので、お昼前に出発。




当麻鍾乳洞へ。



簡単に言えば洞窟。






涼を取り、神様を拝む・・・・・

このキレイなつららのようなものが、2センチ伸びるのに200年だったかな、忘れたけど、すごい時間がかかるそうです。

さて、キャンプ場の印象を。

・ゴミは基本でなく、「絶対」持ち帰り。
・町が経営しているらしい
・昼間は役所の人なのか、パートさんなのか。
・夜は21時ころまで警備のおじさんがいる。
・お洗濯は20時頃まで

昼と夜の連携が良くない場面が有り(多分個人の問題なんだろう)警備のおじさんに怒ったつもりはなかったんだけど、そう思わせてしまったらしい場面があった。

ただ多くの働く方々、快かったことも付け加えておこう。

個人的感情でなくして、ゴミの問題は少し考えさせられた。
街のものを購入し消費する事に行政が先陣を切って蓋をしているように感じた。

一部の心無い利用者に苦しんでいるのかもしれないけれど、それを抑止するのも仕事。

キャンプ場を作っておいて、キャンプをするなと言われているようで正直気分が悪い。

ある程度、もどかしさを理解すれば良い施設だと思います。

近くに温泉がないので、人造温泉だし、酒を飲みたいおとーちゃんにはもってこいだろうし文句垂れているけど次も泊まっても良いと思っているけどもっと短期で良いな。

鍾乳洞を後にし、先日食べ気に入った旭川ラーメンを専門店で食すべく、旭川の市街地へ。



コインパークの価格は東京並。でも実態数が少ないのでこんなもんだろう。

そしてラーメン。



旭川最古の店だそう。店の目の前がバス停、そんな事お構いなしと路上駐車のレンタカー・・・・・・。

味は個人の趣向があるのでノーコメント、歴史的遺産という意味合いで食すのが良いでしょう。

一路、美瑛に向かいながら今日のお酒を用意しつつの情報収集。



美瑛に着くと、まず目についた。

見にくいのですが、風林火山、武田信玄と書いてある。なんか関係あるのかね?

美瑛市街から20キロほど北上、山の上に、



白金温泉が有ります。

ここの国設白金野営場にお世話になることに。



ケビンと呼ばれる可愛いログハウス。



とりあえず、ケビンの中にあるのは、照明2つだけ。

コンセントはないけど考えればなんとでもなる。

それと、虫がすごい、体質的に蚊に刺されることが少ない自分なのですが、あまりの虫の元気さ&しつこさに生まれて初めて防虫スプレーを体に吹いた。

この防虫スプレーというのは凄いもんですね。殺虫剤より効きますよ。

これを体に吹き付けるのは、少しゾッとしました(汗)

脱線(^^ゞでも施設的には気に入りました。

これぞキャンプ(テントじゃないけど(^^ゞ)、遊戯施設がなければ山を駆けずり回り自然と弄れれば良い、ここまた行きます。

熊はキャンプ場には来ないがすぐ近くに出るそうだし、狐もでてくるそうだ。

ここで少しお写真を。



ピントは白樺に・・・・・


















最後はコンデジ画像。

こうやって見ると、ブルーキャノスって面白い色ですよね。
日射や、周囲の明るさで、全然違う色に見えてしまうのだから。

ここは温泉地、まずは入浴。
国民保養センターへ。





キャンプ場で、割引券くれます。

加水、加温一切なしで源泉からそのまま使用しているのはこの周囲ではここだけだそう。

すごいです。

この温泉で、札幌に住まわれているという、団塊世代と思われる御仁と、色々お話しました。

テーマは

「第3次産業と税務署(笑)」




帰りがけ、ピカソ手前のカムリかビスタはディーゼルです。



この日夕食は美瑛市街地の食堂へ。



普通に美味しかったですよ、上品。




この食堂で、翌日の予定が決まる。

実は、東京を出る前にトマムで雲海を見るつもりだと嫁さんに話していた。

道内に入って知ったが、今回の宿泊地からトマムまで、100キロは走ることになるらしい・・・・・。

実はもっと近いと勝手に思っていたし個人的に興味がないので、やめさせる方向にしようと思ってはいた。

食事中、嫁さんから尋ねられた。

「そういえば雲海はいつ行くの?」

途中省略、数十秒後には、翌朝3時発でトマムを目指すことになった(爆)

ここまでのログ。

 


どうだ、すごい数字だろ。


冗談です♪
上のログは、白金温泉から美瑛市街まで20キロ下り坂で出たもの。





そのあと20キロ登ればこうなった。

中間取ればちょうど良いのかしら(^^ゞ

21時半、全員強制就寝(笑)
Posted at 2013/09/17 00:22:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2013年09月08日 イイね!

2013、夏 北海道旅行記 3日目

2013、夏 北海道旅行記 3日目21日 水曜日 関東でもゲリラ豪雨が報じられた日、ご当地北見まで行きました。



ピカソは絶好調。




途中、ゲリラ豪雨にあったり、


雨が降り出すと、前見えない・・・・・
しかし、1年耐久とかいう撥水剤を出がけに塗ってきたけど
塗り重ねないと正直イマイチです。



事故を目撃したり。

写真は事故現場、穏やかな景色と同じくどちらも悪気はないでしょう。



自分は単独行動。



昼食は、茹でとうもろこし。


道中、何十本食べたか・・・・。

高くて美味しいは金を出せば手に入るけど、個人的にはたまの贅沢で結構。

その場の一期一会を楽しみながら、地元の人たちが買うような店で普通の食事をする旅、毎度ながら楽しく最高です!



写真は名寄の駅です。

屋根木なんですけど・・・・・・







走行中、雨は降ったり止んだり、遠くの雲の下では雨なんでしょうね。

なので、その場所に居いても、居場所が良かったんでしょう。
実害はありませんでした。






家族は、1日、旭山動物園へ。



息子は迷子になり、母親を放送で呼び出したそうで
大変お世話になりました。

実は、行く気がなかったんですけど、行ってみると流行るのもわかると嫁が言っていました。



動物園近くの橋、おまーりさんが取締しまくっていましたよ。



旭川も不安定な天気でした。

スコールのような雨のあと、虹が綺麗でした。

この夜、毎度のごとく結局焼肉して酒飲んで寝ちゃいましたけど(^^ゞ


続く。

Posted at 2013/09/08 16:00:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2013年09月07日 イイね!

2013.夏 北海道旅行記 1、2日目

さて旅行記を。

ざっと行きましょう。

その前に今回の旅、下準備をロクにしてません。
ガイドブック、買っていません。



今回の旅は、のんびりしたかったんで、宿泊はキャンプ場のログハウスにしました。
時計も見たくないし、ご飯も作りたい時に作れば良い,できたら人とも話をしたくもない。

嫁さんからは子供を最優先にして欲しいと口酸っぱく言われていました。

実際はそうもいかないんですけど・・・・・

食材は地元の人が食べるものを求め、地産の農産物やお肉ばかりでした。

なので、観光地もあまり巡っていないし、見る人にはつまんないかも(^^ゞ

ゆるゆるです(^^ゞ


19日月曜日


苫小牧を朝7時に降りて一般道で千歳へ。

初の食事は




千歳の吉野家(^^ゞ



で9時ころ札幌の北で、お仕事。
お昼まで、子供たちは、車内でDVD鑑賞。
エアコン全開なので、環境には申し訳ないと思いながら・・・・


で札幌に南下、





寿司食べて・・・・・


盆前がタイミング悪かったのか、結構美味しかったです。



北海道といえば給油はホクレンです。
フラッグ欲しかったけど、どこも完売。

バイクなら色々寄れるけど、ピカソは足が長いからなぁ・・・・・




数日お世話になるお宿



「当麻スポーツランドキャンプ場」

に到着したのが18時、

簡単にバーベキューして

入浴は併設か提携のヘルシーシャトー

http://healthy-chateau.jp/index.html

長万部のラジウム鉱石の湯だって。

ラジウムって、このみんカラでもプラシーボがどうのって
騒ぐのがいるけど、どう思うんでしょうね。


この日はおしまい。

翌20日火曜日

前2日間、子供にしてみれば車に乗っていただけなんで、ストレスが溜まっているだろうということで 併設のアスレチックで1日遊ぶ。




写真の我が家のお嬢さん、支度を終えた人からアスレチックと言われていたのでお預けくらってへそ曲げた・・・・



これは無料。












子どもたち、大暴れです。




デジイチも大活躍♪






お昼は、お野菜を買うため道の駅当麻へ。





関東ナンバーもチラホラ・・・・・・




道の駅なのに(というのは失礼か)結構美味しかった。
それと量がスゴイ。
作業着着た方が多かったので、地域密着なんでしょうね。

嫁が頼んだ野菜ラーメンより、素のラーメンの方が全然美味しかったってのも、好印象。


最後に、本日のサービスショット。




日が暮れても遊びほうけていました。

ピカソは、山の麓にあるスーパーと道の駅へ買い物に使った程度。
往復5キロを5回くらいか。。

この日もバーべキュー。


続く
Posted at 2013/09/07 17:04:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2013年09月05日 イイね!

燃費とロムチューン【北海道旅行記番外編】

平常体制に戻りました。
旅程の間、何シテルなどで応援下さった方々、ありがとうございました。



結局のところ、自宅に戻る前に、所用で向かった先、草加市で距離を締めくくったところ 3.553キロの旅だったようです。
画像はエンジンオイル交換ベースでリセットしているので、参考までに。


旅行記を書こうと思いましたが、写真だけでもまとめるのに結構かかりそうなので 今回は結構興味があられる方もいるでしょう、いきなり燃費の話をしてみようと思います。

燃費を主役と考えるといきなり答えを出して、その後ドラマを見せる作風は刑事コロンボ??

いやそんなレベルではありません。

手のウチを見せてから物語を描くのを倒叙物といいますがそんな感じか? 古畑任三郎もそうでしたね。

そんなことはどうでもよろしい。



それとROMチューンの感想をまとめました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/927684/car/766232/5145086/parts.aspx

では燃費編を。

まずは本州を北上した1回目。



https://minkara.carview.co.jp/userid/927684/car/766232/1977157/fuel.aspx

エアコン全開で、東北道の追い越し車線を快走、道内では環境に申し訳ないと思いながら仕事場に子供を連れていくわけもいかずアイドリング停車が3時間で15中盤。

あれれ??街乗りと変わんないゾ・・・・・

そして2回目、


道内観光で、札幌~旭川付近~北見~美瑛~千歳までで、ささやかながら無給油最長距離を更新。
時間の関係で、15リットル追加給油。
 写真は追加時、





今までは1.140キロ。。。。 今回は1150キロ(^^ゞ

千歳で給油して、当日の宿泊地登別を目指したところ、息子に緊急事態、もんどりうって苦しむので宿で手配をお願いし救急病院へ。

翌日、札幌へ向かうと、今度は娘。また札幌の救急へ。

二人共、「便秘」

でした。

今回はキャンプ場の公衆トイレばかり使用していたのですが、息子は「和式便器」で用を足したことがない、娘は虫が怖くてトイレを我慢したそうで、その宿便が爆発したそうです。

千歳~登別、登別~札幌は、苦しむ子供の姿を見て、救急車よりピカソの方が速かろうと、ただでさえ速いペースの道央道を爆走しました。細くは省略しますが、この一件が我が家で後日物議を呼ぶことになります・・・・・。

最終的に、



https://minkara.carview.co.jp/userid/927684/car/766232/1977162/fuel.aspx

こんな数字。

意外に落ちないけど、1000キロ以上普通に走行して、出た20キロ以上の通算燃費を落とすのも、上げるのも結構大変、平均速度も一気には上がらない・・・・。

3回目

札幌で給油 家族と別れた後道内を300キロ程、本州に出て海沿いの国道45号線を八戸~仙台の南まで、時々来た道をもどりながら走行。

東京までギリギリ帰れそうな気もしたけど、怖いので給油。

写真なし。

https://minkara.carview.co.jp/userid/927684/car/766232/1977183/fuel.aspx

4回目



https://minkara.carview.co.jp/userid/927684/car/766232/1977196/fuel.aspx

仙台の南側から、東京経由、草加市まで、基本的に高速道路はメーター表示時速100キロ、オートクルーズで縛りました。


ロムチューン後、オートクルーズと、燃費の同調が良くない速度域があることを見つけました。
時速100キロは悪い(笑) しこれならオートクルーズ切って、もっと速度を上げてもこれを超えることはできると思う。

しかし、5キロ落とせば、異様に伸びるし使い方の問題にも感じる。そしてノーマル状態でも、良くない速度域はあったのでこれは短所にはならないだろう。

多分だけど、6速で時速100キロだと約2.000回転。
ロムチューン後、2.000回転から上の加速は爆発的なので、
その辺になにかあるのかなと・・・・・

今回、100キロで縛ったのは、瞬間燃費と給油後の積算燃費を見ていて、積算燃費は良好なのに、瞬間燃費は悪いので、検証用に走った意地悪参考燃費。

ROMチューンしてくれたお店の社長さんと、

「もう少し煮詰めようか?」

といった話も出ていましたが、このままで良いのかもしれない。



まだ理解したい部分があるので、現在ピカソは毎日東京周辺を這いずり回っています。
 うちの周囲で仕事使いすると、こんなことになっちゃう(笑)



燃費についてのまとめ

前提条件として、燃費について多少は気にしました。
 でもあまり気にしてません。


積載は、一応ほぼ満載、家族4人で乗ってきました。
北海道に行って、もっと伸びるものかと少し期待した気持ちはあったけど、蓋を開けてみると普段の遠乗りと大きな変化なし(笑)

参考までに、道内の郊外にある企業で使用されているエクストレイルdciの燃費は平均を取ると18だそう。

東京で、ディーラーさんに聞いてみるとこんな数字は出てこない。
街乗りで10はいかない、遠乗りでも14位と聞いている。
嫁さん用にピカソ購入後考えたことがあったが、その話を聞いてやめた。

そう聞くとエクストレイルはすごく伸びているんでしょう。

運転手に問題があるかもしれませんが、ピカソの完成度が高いということにしておいてくだされば(苦笑)

それと、オーナーさんの間で希に話が出ますが、残可能走行距離が、少なくなるほど

「あてにならん」

なんて話が出たことがありますが、今回はあてになりました。
ただ、峠を上れは100キロ減って、下れば100キロ増えるような状態ではありましたけど予想のツールとしては充分(苦笑)

最後に使用燃料は、192.5リッター、支払額は、¥24.791ー通算燃費は、18.46でございました。

帰京後洗車をしました。

ピカソくん、ご苦労さまでした。



※ピカソで感じたこと

・何故かDPFの再生が頻繁。
 500、300、300と毎日再生していた。

・やっぱ、楽です、ディーゼル。坂道なんか特に。

・リモコンキーのヘッドライト点灯が動かない時がある。
 何故だ? どうでもよいけど(^^ゞ

※北海道の交通文化で感じたこと

・ゼロからの発進はみなさん速い。

・北海道の人たちはクラクションを鳴らす文化がないのか?
 よく怒らないなと感じたことが多数。

ピカソに積載した荷物

・タープ(テントみたいなの)1つ
・シュラフ(4個)
・クーラーボックス(荷物入れると自分が持つのが辛かった)
・折りたたみ椅子(4つ)
・着替え(トートバッグ2つ)
・布団1組(苦笑)
・ランタンだの小物
・炊飯器(苦笑)
・カセットコンロ1台
・バーベキューコンロ
・家にあった炭3キロ
・調味料(嫁のやつ、みんなリットル単位で詰めやがった。でかいコストこの保冷バッグ満載)
・鍋、皿だの小物

ほかは適当。

途中でコメを買ったり野菜を買ったりで荷室はほぼ満載でしたけど、ルーフバッグまで必要なのか正直疑問をもちました。スキーをするならあっても良いんですけどね。


















Posted at 2013/09/05 12:41:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記

プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation