• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobatakuのブログ一覧

2013年09月01日 イイね!

それぞれの愛のカタチ・・・・

金曜日の夕方帰宅しました。

愛なんて書くとどこかくすぐったいような気がしますが素直にそう思ったので書いておくとします。



火曜日、朝5時、八戸でフェリーを降りて、国道45号線をひたすら南下してきました。




宮城県内に入り一泊しました。

一般道で450キロ超昼には旅程終了。

以前ピカソ乗りの先輩が広島から愛知まで一般道を自走された事を思いだし自分も…



山道ばかりの45号線なんですね…

東京を出て、最終的に走行距離は3.500キロを突破。

ピカソは、元気に旅程をこなしてくれました。

一つだけ、岩手県内を走行中、復興車両の看板を掲げた対向車線を走る大型ダンプから落下し、真後ろの車両が蹴飛ばした石を避けきれず、下回りに当たったのですが、アンダーカバーが破損した程度で実害はないみたいです。



今回の旅の多くはキャンプ場のログハウスに泊まりました。

テントは積載しなかったものの、キャンプ道具が満載、家族4人乗せて走り回ったのは、さすがに重さを感じた中で、低回転からトルクが沸くディーゼルターボは、普通に乗ることがホントに楽なんだということを思い知りました。

自分はレンタカーを借りて、購入候補の車を借りれるなら乗ってみることにしていますが、ハイブリッド車と同じく、クリーンディーゼル車のレンタカーがもっと沢山出て、観光地で乗り回す選択肢が増えればよいのにと思いました。

自慢かもしれませんが長く乗ってみると、余計に美点が光ります。

というか、ガソリンに慣れた10年以上前の若き日のガソリンニリッターターボに乗る自分はディーゼル車の良さを実感するのに一定以上の時間を要しました。

ディーラーで試乗するレベルで多分自分は実感できなかったと思います。

トルクや燃費が評価されるのですが、個人的には、

「力を使わないで走れる時間が長いこと」

「回転数がいつも低いから疲れない、またパワーバンドと巡航回転数がガソリンエンジン車ほど遠くないので加速も速やかなこと」

が最大の美点だと思います。

ロムチューンもどんなものなのか、やっと理解できました。

一言でまとめると限界が見えねぇ・・・・・・

これも後日まとめましょう。

さて、本題の前に東京を出る直前、自分としては珍しく洗車をしました。

自分とお付き合いのある方の中で、自分が洗車嫌いだと思っておられる方もいるでしょう。

ホントはすごく好きなんです。

何故しないのか、時間がないだけ、性格的に

「時間なんぞ作るもんだ」

といいたいところですが無理なものは無理。

やりだすと気が済むまで時間をかけるので、放置してきました。

でも写真にするとやっぱりピカソキレイ。







連写 の一部

ピンボケですが敢えて載せます。

嫁のブレーキでもかなりノーズダイブしますな…

汚く乗るのがかっこいいと思う気持ちもありますが、一度きれいにするとだめですね・・・・・

これと似た話が、今回の北海道行き、私事になりますが、優雅に旅をしているわけでなくて、毎度のことながら仕事半分です。

商売人として独立して8年、今まで1週間も東京を離れられるだけの体制を構築することができなかったんですが、今年周到な準備をしてやっと出かけることができました。

自分も嫁さんも同じような気質があり、どうも仕事から離れることができなかった私たち夫婦が初めて仕事道具を捨てて出た今回のお休みは、筆舌できない大きな意味がありました。

後半、単独行動を取ったのも、一人になって今後のことを考えていました。


おっと、脱線、きれいなピカソで出発しましたが、時勢柄なのか毎日のように降雨の中を走り、北見、苫小牧とゲリラ豪雨が報道されたその日、その場所に偶然、両方ともピカソは現地にいました。

実害はなかったのですが、特に苫小牧では後戻りできず冠水したところへ先頭を切り突入し駆け抜けもしました。

マフラーのすぐ下まで冠水してましたが、自分の時代のピカソは最悪の整備性故とんでもない場所にあるエアフロ、タービン、エアクリーナの配置なら簡単に水を呼ぶ事はなかろうと根拠なき山勘で突入しました(笑)

こんな事ばっかりなんで汚れないわけがなく、東京に帰ったらじっくり洗車してやろうと思っていましたが、時間の都合で難しそう・・・・・・



新千歳空港でのヒトコマ、ドロドロ。



なので、少し時間ができた南三陸町内のコイン洗車場に飛び込みました。

被災地にコインランドリーとコイン洗車場はたくさんできています。


地元の方々で洗車なんぞ後回しと苦労をなされている方も多いと思います。


多摩ナンバーを背負ったシトロエンが洗車をしている姿がどう見えるのか、少し気になりました。

当初は乗用車、商用車問わず、多くの方が、入れ替わり立ち代り、洗車をしていく姿を当初は併設のコインランドリーで洗濯しながら眺めていました。

結局、地元ナンバーの乗用車を洗車する人たち愛情を注ぎ込み楽しそうで満足げな顔を眺めていたところ、ムラムラ(笑)してしまい、自分も洗車させてもらうことにしました。
 


地元、県外とさまざまなクルマが洗車していきました。



背景は有名になった南三陸町の防災庁舎。



納得できる洗車になりませんでしたので東京で再度時間を作りたいと思います。

これは自分なりの愛情の形。

今回、いわゆる被災地の海沿いの国道を走ってきました。

表面的な部分だけしか見れなかったし、知人、知らない方含め地元の方々と会話してみて思いましたが、進まないという批判がある一方、勢い良く確実に前進している姿も垣間見れました。

被災地と言う言葉が適切かは、解りませんが、前向きに進む姿をあちこちで見かけ嬉しく思いました。

復興商店街に行けば自分を含め観光客が消費する姿も愛の形でしょう。

この2日間の間に、家を流された、伴侶を亡くした方、産業復興の為走り続ける方、色んな方々と話しましたが、皆さん誰かの為、自分の為、自分との戦いを乗り越え、前向きに過ごされてる方が多かったのが印象的でした。



上の写真は、移動中に撮影した写真なんで汚いですが、この稲穂が伸びてる畑、実は津波で塩害を受けています。

ボランティアが瓦礫を整理し、お百姓さんが水を入れ替え塩分を抜き、耕作可能になったとの事で今年田植をしたそうです。

まだまだ耕作不可能地が多いのですが、ボランティアした方は数年後再度現地を見てみると、感慨深いと思います。

これも当時は

「何とかしなきゃ」

「ほっとけない」

「少しでも役に立てば」

と感じた個人の愛情の結晶でしょう。

長期組の一部は、豪雨被害地へ移っているようです。

旅程中、車に愛情を注ぐ方々ともお会いしました。






人それぞれのクルマへの思いを感じ、自分へのクルマへの思いを再認識できた旅でした。

最終日に何故かボランティアをする事になったのも何とも自分らしいです。

草苅機を振り回して帰ってきました。

実はバリバリにやり過ぎて機械壊れちゃいましたけど…

今回立ち寄った東北の湘南?七ヶ浜町、ここにも枯れずに津波に一本だけ耐え、現在枯れかけてる松が砂浜にあるそうです。

調べてみるのも面白いかもしれません。
 


あと一週間ほど東北地方をうろつこうかと思ってましたが、月曜日家族を新千歳空港に送り別れる際、娘が泣き出してしまいました。

息子の口元を見ると、こいつは飛行機が楽しみで仕方がないらしい。

自分と別れるのが嫌だと言いますが、実はピカソの中のおもちゃが欲しいみたいですけど一応家族愛と言うことで…







早く帰って来いと煩いので帰ってきました。

北海道旅行、最も気に入ったのは嫁さんだそうです。
帰京すると既に、来年の雪祭り時期の宿の予約が済んでいました。

目標額を決めて稼いだら行くと約束しました。

人参ぶら下げて走るようです(苦笑)

次は旅行記いきましょう。
Posted at 2013/09/01 14:13:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2013年08月25日 イイね!

北の大地を目指して

北海道に来ていますって、お友達の皆様はご存知ですよね。

また関東に戻ると尻切れトンボになりかねないので、時間があるうちに書いておきます。

近況ですが、今日まで美瑛に宿泊しています。

明日は、美瑛発、岩見沢経由登別まで行く予定。

それと先にお詫びを。

みんカラお友達の北海道在住の方々、また個人的にお友達でもない(きっかけがないチキン野郎だもんで…)けどブログを定期的に拝見 する方を含めホントは声をかけたかったのですが、
毎度のごとく、遊び半分、仕事半分な為、
お声をかけれなかった方々にまずはお詫び申し上げたいと思います。

さて1日目、本州脱出編をば・・・・

の前に、家のピカソ、考えてみたら1年以上洗車していませんでした。





これはないだろう・・・・・

ということで、前日は洗車に油脂類の交換、消耗品点検だけは1ヶ月前にしておきました。





サスガにホイールダストも半端でなく・・・・・・




きれいになりましたが、自分のクルマではないようで気味が悪い(^^ゞ


そして8月18日 快晴 猛烈に暑い日 出発。

余裕を持って朝出発のはずが、到着予想時刻は出航予定に楽勝で間に合いません・・・・・

首都高でイラ付いていると眼前にT5を発見。

少し縦走して浦和本線から東北道へ。
 


国産戦艦ミニバン対決を見守り

このベ○ファイアのドライバー氏はとてもマナーが良かった。
というか根性がある(何が??)



さて、どいてもらおうかと思ったら、後ろでてぐすね引いておられる方が・・・・・
うわ、280馬力だよ、しかも砲弾型マフラー付いている・・・・・。


しかし、家のトランク、カセットコンロは解るけど、何故に炊飯器??

速く行きたいのに、目の前をミニバンがふさいでいたら煽りたくもなりますよね。

追い越し加速1回で煽られなくなりました。

その後隊列が出来、このまま青森まで走ります。 





巨大権力の介入もあり(うちはその間にトイレタイムで一時離脱)



途中、ラーダニーバさんと遭遇(オーナー様勝手にお写真掲載をお許しください)



レガシィ軍団とリッターバイクにピカソ1台(笑)



青森県内でやっと家族も休憩・・・・・





案外余裕で八戸FTへ到着しました。
上記のログは東京で給油してからのもの。
何故か写真の一部が壊れていますね(^^ゞ

疲れたか?いや別にといいたいところですが、強いて言えばオートクルーズ
使わなかったので、右足首が少し疲れたかな・・・・

タイヤの溶けっぷりが中々のもんで、新車装着タイヤは完全に終了した感じ。
明らかにロードノイズが変わった。
車検までに入れ替えないと・・・・

当日は花火大会もやっていて、夕飯にコンビ二弁当を食べながら鑑賞。



乗るのはこの船。
今年就航。



馬運車もいます。







食事中に乗船待ちの列を撮影するも、あっという間に横へ後ろに数列出来ました。
 


船内??駐車場


息子の背中は本人そのまま「やんちゃ坊主」



ピカソの荷室後部はスクエアに出来ている為か、ホントはカーゴネット製作したかったのですが 今まで荷物の落下は一度もなし。
 
出発時は時間の関係で

「詰めるだけつんであとは現地で買う」

ということで、ただ放り込んだだけ。
いまはもっと余裕があります。

2等のザコ寝でしたけど、超快適でした。



出航時、少し前まで並んでいた場所、嘘のよう・・・・・

船、実は私苦手です。
嫁さんが、「島嶼バカ」な為何度も小笠原諸島へ連れて行かれていますが、その揺れとは 別次元。

道民で、何度も乗っているというご家族と相部屋で

「今日は揺れるね」

と話されていましたが、個人的にはまったく気になりませんでビール飲んでさっさと寝ました。

1日目おしまい。
Posted at 2013/08/25 00:40:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2013年07月24日 イイね!

進化を感じて45.000キロ

最近、神奈川の相模原という街にホントに縁がある。

昨日も今日も、行ってきた。

昨日はアドレスで、途中の町田で集中豪雨に襲われるも、最近慣れたので、ガソリンスタンドへ避難しかわした。
 
バイクで走ると、本能的に、

「あそこにトンネルがある」

「あそこにはガソリンスタンド」

と雨宿り場所を押さえたルートを走ることになるから不思議だ。

今日は、朝からまた相模原を経由して、多摩で1件用事を済ませて帰る予定。

昼には帰宅しご飯を作らねば。。。。。

天気予報とにらめっこして(アドレスのほうが速いし時間が読めるので重宝する)雨予報のため今日は車にした。

FITは嫁さんが乗っていったし、誰と会うわけでもないのでピカソで。

最近、ピカソは家の周囲を走ることばかり。

酷暑の中、エアコン全開のせいか、燃費も伸びないが今日は涼しい。

エアコンの吹き出し口も、全て冷風が出ていて快調。




相模原駅前で、鳩に運を頂戴し。






ネクサスは電池切れ。OBDポートへの差込を1週間以上挿しっぱなしで放置していたらしい。アクセサリーがないし気を付けないとね・・・・・




どうしても混むところは生活道路を走るのよね。歩行者、対向車に要注意。悪燃費だけど。




相模原側からコストコ多摩境店へ向かう道。
広い陸橋がもうすぐ完成するようだ。
これで慢性的な渋滞も減るでしょう♪


この間、ネタにしたけど吹き出しが熱くてエアコンを切った際に、感じたことがあった。

暑い時イラつきながらこの車こんなに、スムーズに走るんだっけ?????

と思ったことがあった。

エアコン負荷が少ない今日は、感じたことが確信に変わった。

EGSの変速がまた速くなったようだ。

もうシングルクラッチは船をこぐなんて言わせない・・・・。



そんなこんなで、まもなく45.000キロ。

20万キロを目指せるかなぁ・・・・・・・。

良いおもちゃです♪

それと、今日は、面白くない出来事がひとつあった。

朝の通勤ラッシュの時間帯、幹線道路があまりに混んだので、1本側道を走っていた。
片側1車線。

自分の後ろには、スクーターが居た。
アジア諸国製の、ガタイが大きい125のスクーター。

ハイビームで走っている様子で、とても眩しい。我慢できない。
ルームミラーをあさっての方向へ曲げた。

信号待ちで、自分の左側へ、並ぶスクーター。

運転席を覗き込む(というか睨む)若いサラリーマンライダー。

彼のハンドルのライトスイッチを確認すると、やっぱりハイビーム。
一度、そのスクーターを検討し試乗したことがあるので、スイッチの配置はすぐに理解できた。

顔つきがあまりに気に食わなかったので、助手席の窓を開けた。

最近助手席パワーウインドの調子も大変よろしい。

私・・・・・・「何か用?」

相手・・・・「何ミラー曲げてんだよ」

私・・・・・・「眩しいんだけど、ハイビームですよね?それ??」

相手・・・・「だからなんだよ、うるせーんだよ、おっさん、シトロエンなんかに乗りやがって」

と言い残し、あろうことか、ピカソの前フェンダーを蹴り、スクーターは走り出した。

おっさんであることも否定はしない。急いでいるバイクから見たら、交通の流れで走る
ピカソが邪魔に見えたのかもしれない。

でも、シトロエンなんかって何だよ(激怒)

前方は広い道になっていた。彼はこの辺の地理に詳しいんだろう。

唖然としたんですけど、反射的にいつもすることがないけど、ピカソのアクセルを床板まで
踏み込んだ。フルスロットルってやつ。

普段125のスクーターに乗っているのでよく知っている。
こいつら発進は速いんですよね。

うちのアドレスで深夜の霞ヶ関などを走ると、たいていプリウスのタクシーが寄ってくる。
先代の20型の全開加速と、アドレスの全開加速は、微妙にプリウスの方が速くそれを 知っているんだろう。

但し、一般道でのある一定加速までしか知らない・・・・。

現行30型には敵いません・・・・・。

話を戻そう・・・・・。

ROMチューン屋さんが言っていた。

「ホイールスピンします」

今日もしました、ドライ路面で(爆)

1速の吹けきりで並んで、2速に入れた頃には追い抜き、

「止まれ(怒)」

と怒鳴ったのが聞こえたのか、小回りを利用して逃げようとしたのかコンビニに入った。

続いて私もコンビニの敷地へ入り奴は止まった。

ピカソをスクーターのとなりへ置き、降りていくと、ナント自分の胸ぐら掴んで相手が怒っている。

自分は思った。


「怒るのはこっちだろ(呆)」

ということで、普段重いものばっかり運ぶ土方の腕力(自分ね)に勝てるわけがなく 押さえつけた。

コンビニから店員さんだのいろんな人が集まってきた。

言い分を聞くと、自分が喧嘩を売ったということだ。

自分は言った。

「あんたが俺の車蹴飛ばしたのも、会話も一部始終ドラレコに撮っている、警察呼んで器物損壊の傷害事件にするか、示談するかどちらか選べ(怒)」


ということで自分の目の前には、彼の免許証のコピーと、一筆が並んでいる。

慰謝料と車の修理代を払ってくれるそうだ。



ピカソに傷はない。
そして自分の車にドラレコがないことを彼は知らない(爆)

そして、何故そやつがシトロエンを嫌うのか、聞き忘れた。



とりあえず樹脂フェンダー万歳。

もちろん、スクーターに乗る若いのから金を取るつもりもない。
ただ、人の道ってやつを教えてやろうと思う。

オジさんを怒らせるなって話なんですけどね。

ここで思ったんだけど、ディーゼルの瞬発力って大したことがないと、何度か書いてきたんだけど、 条件が揃うと、実は結構すごい。

これに慣れれば、もうガソリンに戻れない♪かもしれない・・・・

ロムチューン前に、一度だけゼロから全開発進をしたことがある。

結構速いねェと思ったしそれ以降やらざるを得ない場面に直面したことがない。

ロムチューンの成果もあるのかもしれないけどまさか125のスクーターにあっという間に追いつくとは思わなんだ。

最後に、今朝嫁と話をしたことをすっかり忘れてしまった。
 
相模原には、家族が好きな農場があり、今朝冷蔵庫で消費されたきゅうりとトマトを買って くる約束を交わした。

思い出したのは、帰宅し、夏休みを満喫している娘に急かされお昼のざるそばを茹ででいた時だ。

これが一番困った。

午後4時、まだ嫁に話していない。

これから報告し、文句を言われると思うが、ピカソを蹴られたことも、大立ち回りをしていたことも こやつには内緒にしておこう。

一番怖いのは嫁なのであります・・・・・。

Posted at 2013/07/24 16:37:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2013年05月31日 イイね!

そろそろタイヤを考える。

うちのピカソは、年末に車検を控えている。

昨年あまり動かさなかったおかげで、走行距離は伸び悩み?現在43000キロくらいだろう。
今月は少し時間ができたので、乗り回し始め、月の走行距離は久々に2.000キロを突破した。

今年も走りまくりそうだ。

先日のまいこサンに行った際、タイヤの話で数名の方と盛り上がった。
同じ頃にピカソを購入してもう3セット目だという強者な方もおられた。
私のタイヤも、そろそろ微妙になってきている。

一時考えていた15インチ化は、夏はタイヤに過酷だし私の体重が重いのでやめなさいと皆様から言われスタッドレス用にしようと思う。

では夏タイヤ。
まいこさんの時でも皆さんいろいろなタイヤを履いていた。
国産組もいたし、

「シトロエンといえばミシュランでしょう!」

と心の中で叫ばれる方もいるかもしんない。
個人的にはどうでも良いと思っている。がなにか引っかかる。

純正装着のPrimacy HP は、減りが遅いなという印象が残っている。
これはFITのエナジーセーバーでも同じ。

ピカソのタイヤは数ヶ月前、ロードノイズが変わったあたりで、もう美味しいところは使い切ったと思って差し支えないだろう。

実際買うのはまだ先としても、さてと、何にしましょうか?
(写真は適当に拾わせていただきました)




Primacy HP??

芸がないのか(^^ゞ



Primacy3??

少し待てば相場も落ち着くだろうから待ち、本命か・・・・・



パイロットスポーツ3

誰かが言っていたな。私の体重が重いから(^^ゞ
価格はこなれているがワタシはじぇんとるめんなんでエコかコンフォート希望(^^ゞ




Primacy LC


コンフォートじゃないか!

(以下写真省略)

エナジーセーバー

格下??


国産に走るかもしれませんけど、どうなることやら、神のみぞ知るんだろうな・・・・
それと、現在計画中ですが今年の夏、まだ未定ですが(そして個人的には家族なんか連れて全く行きたくないが)もしかしたらピカソで北海道に行くかもしんない。。。。。


Posted at 2013/05/31 12:30:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2013年05月28日 イイね!

大人への階段を登れるのか??

ふざけたタイトルでございますが・・・・・・・


ピカソを手に入れて2年が経過した昨年末、ロムチューンを施した。

不満というより

「こうならないかな?」

と思った部分に手を入れようと思った。

要は

「自分仕様」

を作ることにしたのだ。

昨年の12月に施工し、多忙を言い訳に、先日のまいこサンまでろくすっぽピカソには乗らず、
じっくり確認することができなかった。

ロムチューンの成果で高速走行はホントに楽になった。
滑ったクラッチも、油量なのか今のところ再発していない。

ただし幾つか副産物が出来た。

一番大きな問題は、

「運転手自身のタガが外れてしまった」

事だろう。

治さないとならない。

そんなことを胸に秘め、まいこサンから帰郷した2日後、自分は仕事の用事を済ませる為神奈川県の秦野市役所へ向かった。


 


この日のテーマは

「ゆっくり走る」

事だ。

さて当日、まずはメーターリセットの為多摩丘陵で給油横浜町田ICから東名へ。
エアコンは入れっぱなし、暑いのは嫌だから。寒くても切らない。

それと、ちんたらして煽られるような運転はしない。
そこまでして数字は欲しくない。

もうひとつ、ロムチューンをしたあと、少しパーツを足している。
順序が逆のような気もするが、まあ、いいや。
 






高速流入時のメーター表示、何だよこの数字は・・・・・

10キロ走行して燃料1コマ減っているし・・・・・



この日の町田ICでは過積載の取締り中。
大型トレーラー確保の為、料金所は混雑というかやり方考えないと事故を誘発しそう・・・・・。

オートクルーズを90キロにセット。
大型トラックに連なり流れの中で走行。

眠い・・・・・・。
暇だ。つまらん・・・・・・。程なくして慣れた・・・・・。

暇つぶしとは言わないが、ピカソに新規導入したトルクを眺める。





頻繁に見たいものと、そうでないものがあるから配置は、再考の余地があることを感じた。






ピカソのEGS車両においては、ネクサス10の納まりも大変宜しい。 画像が暗いのは、画面設定していた際の写真しかないから。

基本的に、水温は今のところ、81度を超えない。
左下の吸気温度も、こんなに高くない。アイドリング停車の賜物だろう。
左上のLOADという、「仕事率」を指すメーターを見ているといくらかの傾向があることに気がついた。

現在の問題は、車内で満足に充電ができないのでそれを何とかしなければ・・・・・
スマホ用では難しいようだ・・・・。

秦野中井ICで流出。



 



至って普通だ(苦笑)

この秦野という街は、ナカナカ情緒のある観光地を現在進行形で造ろうとしているようだ。



散策してみるのも面白いだろう。

用事は無事に済んで、時刻は17時前、このまま帰ってはツマラナイ・・・・・



何故か東名に乗り更に西へ・・・・・

沼津で降りて友人の仕事場へ。







時間は夕刻。通勤渋滞といっても、東京とは程遠い・・・・。
 


帰り道、三島でおそばを食べ、御殿場で温泉にでも行こうかとか考えながら とりあえずR246を走ることに・・・・・

最近のピカソに乗っていて今更ながら思うことがある。

燃費上登り坂にとても弱い傾向にあるように感じている。
高速はまだ良いけど、一般道の方が顕著だ。

ノーマルではなんとかごまかしながら走れたけど、この辺りがシビアらしい。

登りで失えば下りで取り返せばよいんでしょうけど。


では箱根超えで、どうしたら効率が良くなるか、この際練習をしてみようということで そのままR246で東京まで戻ることにした。

考えてみたらオーディオも切って、交通の流れの中で、どうしたら効率が上がるのかと考えているうちに慣れてきた♪





帰宅、まずまずの数字だ♪

省燃費運転は思ったより簡単だった。
もっと良い数字も悪い数字もあるだろうが、個人的にこれをひとつの指標にしたい。

いつもこれが出来るのか?無理ではないが時間が許すかどうか・・・・

一言だけ言えるのは、メーター表示を上げるブログ、やってみたかったのさ♪
Posted at 2013/05/28 20:17:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記

プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation