• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobatakuのブログ一覧

2015年11月11日 イイね!

親悶絶 高原の遊園地へラストラン

11月の1週目、家族でお出かけをしてきました。
お茶会にはいけずにすみません。



何で行くのか色々家庭内で意見が出ましたが家族で出かけるフィットのラストランです。

少しの拘束時間ですが静岡と富山に行く用事がありまして、最初はフィエスタの慣らし運転を兼ねて富山へ行こうかと考えていましたが、ナビ選択に迷いに迷った挙句、ナビもETCもない。

どうしたもんかと考えていました。

結果的に、静岡へ。

家族が富士山へ行きたがったので、絶賛慣らし運転中のフィエスタを高回転中心の富士山下り坂、エンジンブレーキ祭りに使用するのも忍びなく、フィエスタは却下。

じゃあピカソで行くか?と話したものの、DVDもTVも見れないピカソは運転しない嫁から却下。。。。。。。

羽生君の試合が見たいんだそうで。

某添加剤を試したかったし、グランドツーリングこそピカソHDIの真骨頂なのにぃ・・・・・・・

絶対どれかのナビを移植しようと決意しました。

前夜、品川駅周辺で酒盛りして、眠たいので助手席にで爆睡し、起きたら第一目的地到着。




そう、ここは富士山2合目



グリンパへやってきました。

10日ほど前、誕生日を迎えた息子のリクエスト、アスレチックだそうで。

最近のアスレチックはかなり凝っているそうで、ここも結構お値段がお高いのが気になりました。
1日やりたい放題のパスポートを買えば浦安のねずみの国並み。。。。。。。

切符売り場で嫁がどうするのか、見ていたら、嫁は勢い良く4名分パスポートを旦那買い(汗)

家族誰かが誕生日の月は全員半額とのこと、昨夜の赤提灯程度の負担ですんで一安心。

ちなみに誕生日の証明が必要です。
我が家は嫁が事前に調査をしていたらしく、保険証か何かを提示したようです。


早速内部へ入ります。

最初のうちはまだ良かった。




今日はどのレンズを使おうか、なんて考えながら、とりあえず今日もMFの28ミリを装着し、ノホホンと子供を撮影していたのもつかの間・・・・・・・

いざ行動系のアトラクションが始まると、もうMFなんて使ってらんない、単焦点??追いきれませんで、珍しくセットレンズのニコン AF 18-70 4.5~5.6に変更・・・・・・・。



このアスレチックをはじめとした遊具たち、息子の年齢では

「保護者同伴」

なのです。よってパパもママも一緒に




飛んで



登って



乗り越えて







潜って




また潜って



殴って(汗)



もう見失いました・・・・・・。

とにかく、何だか解りませんが、前に進まないといけないのです。

しかも、延々と・・・・・・。

こりゃ、親は堪らんです。

やっと、走る系が終われば、空中散歩。。。。。




http://www.grinpa.com/attraction/wiremountain/


サスガにこれは息子がたじろいで退場。



もはやプレイでしょ??って内心思いながら・・・・・





時はハロウインですから、色んな珍しい者達が・・・・・・・・







どっぷり夕方まで遊んでました。

1日で回りきるのは困難だと思います。

お宿で撃沈でした、自分。
温泉宿で、深夜1時の浴場終了20分前に起床。
何とか温泉に入れました・・・・・・。



翌日、早朝、独り用事を済ませて宿に戻ればまたアスレチックだそう。

日本平運動公園ってエスパルスのグランド裏。





5歳の息子にはちょっと敷居が高いようで早々に退散・・・・・・・。

前日と同じく、日暮れまで遊んで、






通りがかりに富士で夜景を見て(写真ではたいした事ありませんが周囲が暗いのできれいに見えます)



先週から流行中のサザエさんを見て



お手ごろなお寿司をつまんで帰宅。


写真が汚くて済みませんが白子の季節が来ますね、間もなく・・・・・・




帰りに温泉へと裾野の時のすみかへ向かいましたが、時刻は21時前、明日学校だし、帰ろうと帰京。

これを以て、FITでの家族旅行は終わり。
11月中旬までは、フィエスタと併用していますが、その後我家を離れます。

オンにオフに9年間ありがとう。

みんカラ的にさっぱり面白みが無いFITではありますが、新車が来ても色あせない魅力を放つ良い車,
FITが初代の志を取り戻せばまた買うかもしれません。

処分は惜しいけどそうもいっていられない。良い車でした♪


さて、開けて今日は心不全で入院した祖母を見舞いに田舎へ単身帰省します。
見舞いといっても、96歳ですから、仮に何かあっても大往生です♪

我家にある車は、サンバー、キャリィ、FIT・・・・・・。
フィエスタは、主治医のところ・・・・・・。

長距離向きが居ません・・・・・・・。

早起きしたらピカソを取りに行こう。。。。。。無理なら



お前、鞭打つぞ♪










Posted at 2015/11/11 01:31:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2014年10月31日 イイね!

FIT3HV 400キロ 雑感。

FIT3HV 400キロ 雑感。北海道へ行ってまいりました。
今日も長いです。

スルー歓迎します。




当日は、初雪だったそう。

確かに2日目の朝、車に乗り込むと、ガラスには雪が・・・・・

かと思えば数時間後には




こんな景色にありつける。






北海道、でっかいどう。



今回は、繁忙期の対義語になるか解りませんが、閑散期なので、FIT3HVキャンペーンとやらに申し込み格安で借りれました。

金額にはちょっと驚き、普段法人扱いで借りるのが最安と思っていましたが、それ以上でした。


40リットル強のタンクでこれは立派。下の写真は借りたときのオンボード。流していると1000キロ近くまでは伸びました。




と言うことでダイジェストをかねてのブログです。

最近航路での旅で空港まで運転することはまずなくなりました。
リムジンバスは楽チン、毎度発車の前に寝て起きたら空港です。




始発に乗るべく、嫁さんが送ってくれました。



羽田着で、夜明け、



スカイマークの尾根遺産たちのスカートは長いです。
犯罪者になりたくないので写真はございません。

安さと、経営危機の一助にと(JALだってそれで客増えていたでしょ?)良く使うのですが、この会社の尾根遺産には年齢制限の上限があり、自分世代で頭打ちなんですよね。

大ベテランがいない分、気兼ねないというのか嫌な思いをしなくて済むので、自分はこの会社利用率、高いです。

そもそも、1時間程度の航路ですので、質なんて関係ありませんけれど。



機体が何なのか忘れましたが足元がとても広く、快適でした。
レカロロゴ入座席は、安物感満載でしたが、別に苦痛も無く。

離陸前に寝てしまいました。途中目が覚めたので、機窓からの写真を一枚。



飛行機できれいな雲海が見れますね。

撮影は手抜きで30秒で終わらせ、また爆睡・・・・・・



新千歳空港でFIT3を拾います。

で、FIT3HV、東京のディーラー試乗車には一度乗りました。
印象はさしてよくなかったです。

今回借りたのは、なんだかんだ文句を言っても、今の嫁車がダメになれば、消去法でFIT3を買うことになるのは、容易に想像がつくこと、現車が走行15万キロを超えて、乗り換えるならそれでも良いと思っていたこと。

なので、なるべく長い時間乗ってみるのも良かろうと言うことで借りた次第。

あくまで嫁車であり、営業車の領域を出ない車なので、自分は前向きに選ぶことをしません。

嫁が気に入ることが第一、但し、運転する機会が多いので、機構上どうにも自分が気に食わない車は買わない(以前買ったプリウスみたいに気に入らないと運転すらしないので)ことは暗黙の了解事項。

要はあまり興味が無いのです。


さて、これまでもった印象の整理。

・八王子のDラーで聞いている街乗り燃費は26程度
・標準グレードに乗ったけど、エンジンブレーキをどのように運用させたいのか理解に苦しむ
・外装スタイル、井出たちは大嫌い。
・身のこなしはFITらしいもので、好印象。
。HVのモーター音は、トヨタのほうが好み。

と言うことで、乗ってみた印象の前に車両の状態を整理。

FIT3HVのベースグレードみたい。
走行4万キロ。

タイヤはスタッドレス ダンロップのウインターMAXX。
北海道のレンタカースタッドレスでは、高シェアなタイヤ。割と気に入ったので、今年から一部我家で導入決定し現物到着しています。この話は後日。

今回の個体は換えたばかりみたいでイボ沢山でした。

まとめ


まずはっきりしているのは、この車を乗りこなすのには、相応の慣れが必要だと思います。
全然乗りこなせていません。諦めて、ぼーっと走ってました。

気に入ったこと

・パワー充分です。

北海道といわず、日本の道路って高速道の整備が進むも、あまり高速使わなくても所要時間に大差無い場所も多いもの、自分はあまり高速道路を使いたがりません。

一般道を50キロ程走っている道中、現行プリウス様が追い抜いてくださいました。
勝手のわからない場所なので前走車がいればペースを上げる私ですので、一気にペースは上がります。

元気に走っても、プリウスと遜色無さそう。

美点は登坂で出ますよね、平地走行みたいにスルスル上ります。


一度だけ高速のETCゲートくぐった後、FIT3の非HVレンタカーが後ろにくっついてきてくれたことがあった。
真面目に加速してみたんだけれど、驚くほどの違いはなかった。

自慢できるほど速くも無いよ、スポーツカーではないからそれでいいだろうし求めていないでしょう、そもそも。

・DCT

制御上手です。
変速している事が気になりません。
そんな意味では、体感上はDSGの比ではありません。
嘘のようですが私見ではホンダの勝ちです。

但し、標準グレードでは自分でシフトチェンジが出来ませんので、機械制御している上でのシフトチェンジの際の体感程度レベルでのお話でそれ以上は不明。

・テレスコとシートのハイトアジャストがついている。

これは助かりました。ポジション取りやすいから。

・エンジンブレーキ



基本的にエンジン車でエンジンプレーキを多用する癖がついている。
ホンダ車のATセレクターは、一般的に上から、P,R,N,D,S,Lとなるんだけど、エンジンプレーキ用にしているSレンジがボタン式になってしまった。

直感的に触れないボタン式なんてとんでもない弱点と思ったけれど、基本的にエネルギー回生をフットブレーキに頼る性質があるようなので、割り切ってフットブレーキを使えばよい話の様子。

Lレンジで減速すると、DCTが何度もブリッピングしながらシフトダウンしていましたよ。

速度制御するべくエンジンブレーキをかける事が、ボタン式の標準グレードで出来ないのであれば、スポーツグレードのSパッケージ(パドルシフトが付いている)を買うことになってしまうのか思っていたけど、これならまあいいかと納得。

Sパッケージには、パドルシフトが付く代わりに、個人的に不要と思えるエアロパーツや16インチアルミが付いてきてしまうから。私的にはいらない。

・乗り心地良いです。

乗り心地良くてちょっと驚いたのと、シートの肉厚がたっぷりしていて好感持ちました。
そして、うちのFITの足回りがヘタっていることを痛感しました。

・室内広々は加速している。

初代に比して全てが大きくなっている。



トランクに、大型スーツケースを入れても余裕でした。

気にいらなかった事

・外装デザイン。




写真はこの一枚だけ。
この写真ですが、休憩時間に紅葉を撮ったら、視界にFITがいただけ。
ついでに撮りましたけど。

そういう意味では興味の対象外。
デザインにも関係する仕事を生業としている身分で、ちょっと手が出しにくい。

でも、白はまだ似合うかな、個人的に所有欲をそそらない。

・高速走行中 フラフラする。

毎度の事なので、まあいい。
ただ、凄くよくなっています。

わからなかったこと

・上手な運用。

効率的なエネルギー回生の方法等、1日乗って何となく慣れたけど極めるには時間が必要かと。




結局400キロ走行したわけですが、エアコン入れっぱなしで、一般道の流れに乗っていただけの前半200キロの記録がこんな感じ。

高速に乗り、ピカソで快適な速度までは上げれないものの(あげるとちょっと怖い)、快走した燃費が



15か16程度、私的高速走行は、全てにおいてピカソの勝ちだけど比較する必要もない。



トータル、満タン方の誤差5%。


硬いタイヤはいたら結構これいいかも・・・・・・・・・。

札幌から登別まで高速を快走後




登別~新千歳空港まで、海沿いの一般道を夕方通勤路を計器リセットして普通に走った感じ。

エネルギー回収に独特さがあるのかな。
最初は、それに不満を感じたけれど、あまりにいろんな事が出来ると、某社のHV乗りみたいに人様の迷惑を顧みない輩が増えちゃうからこれで良いのかもしんない。

自分が乗った感触だと、郊外巡航をしていても、GO&ストップの市街地でも、燃費に大きな差は無いみたい。

ちょっと解りきれないので、これ以上のコメントはやめておきたいが、40キロなんて燃費を出す人もいるみたいだからもっと上手な方法があるんだろう。

欲しいかと聞かれると、あまり欲しくもないけど、これしかないんだろう。

遠乗りは、そもそも我家にいる初代の燃費は悪くも無く差は驚くほどでもない。
解っているのは、メイン用途の街乗り燃費は敵わない。

但し、性能が上がるからといって、まだ乗れるものを安易に替えてよいわけもないし買い替えの決定打が何も無い・・・・・・。

まだまだ、伸び代をもっていそうだから今は静観だな。




そして今回の旅程で、citroさんのところへ突撃してスープカレーなるものを食べまし
Posted at 2014/10/31 13:03:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2014年08月27日 イイね!

2014.夏 北陸旅行記 3 これで終わり

いや~長いです。すみません、必要ない方読み飛ばしてください、私的記録、これで最後。

の前に、今日もいきなり脱線しますが、







前日走行したなぎさドライブウエイ、お友達のshifoさんが走行されたときの印象と大分違うとのことで、何故なのか興味を持った自分は、頼まれてもいないのに(苦笑)羽咋市の土木事務所に直電して内容を聞くと、

「大雨が降ると、海岸線が川になり砂が流れちゃうん・・・・・・・。」

んだそうです。

自分ラッキーというか、そんなレアなときにいけたshifoさんがラッキーなのかもしれない・・・・・。




さて、2日目の宿は、和倉温泉の加賀屋さん。
高級旅館だそう。




なんだkobataku お前去年は北海道で1泊数千円の掘っ立て小屋に泊まって喜んでいたではないかと言う人もいるだろう。

「この俗物(怒)」

なんていわれたりして・・・・・・(すみません、某お方の論調をお借りしました。)







GWのリゾートと言い、リア充気取りかよと思う人がいるかもしれない。

変わっちゃいませんがな♪

この加賀屋は、34年連続、

「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」

総合優勝の宿だそうだ。

そんな文字を見ると、自分は

「どうせ団体客を引っ張るエージェントがゴマすっているだけでしょ?」

とか

「業界が褒めるものなんて得てしてろくでもないものだろう」

なんて、斜めから見ちゃう癖が付いている。

宿泊した人の個人ブログを拝見しても、評価は高く、(一部公平性がないクレーマーみたいなのもいるけど・・・・)興味はありましたがあまり好きな種類の宿ではないので、どうしようか考えていました。

個人的に、行く気がないのに何故行ったのか、勉強の為です。

接客がすばらしいとの事だったし、自分だってある意味接客業だ。

個人的には全く興味はないけれど、それが一流と言うならば財布が軽くなるのを覚悟して味わうのも良いだろう。

出張に行けば、泊まるのは、車中泊、話題の宿、ローコスト、毎回テーマを決めていて、この旅行業界というのは本当に参考になる。

じゃあどうだったのか?、いろんな意味で勉強になりましたよ、

まずエントランスへ到着すると、出迎えと、車庫へ回送してくれる。
そんなこったろうと、毎回ピカソの説明するのがめんどくさいので、FITで行ったのも理由のひとつ。

以前、ピカソで行ったある宿で言われ走って行った事がありました・・・・。

「この車どうやって動かすの???」

そりゃあそうですよねぇ・・・・・・

ただ、感心したのは、チェックインラッシュの時間に、自分たちは到着したんだけど、到着後、家族と荷物を降ろして、自分はコインランドリーを探しにホテルの方に道を教えてもらい市街へ出た。

結局、数件教えてもらったのですが、どれも満杯。。。。。

仕方なく、宿へ戻ると、到着時顔も見ていないし、話もしていない宿のスタッフさんから、

「コインランドリー使えましたか?」

とさっと聞いてくれるところ、ただのマンモスホテルな接客ではないかもね。




高級車が一杯??




!!!!!!!!!???????





FITもいるでぇ(自分ぜんぜん気にしないけどね♪)



温泉は泉質を含め高評価。




部屋はオーシャンビューっていうの?



でも、前日きれいな海を見ちゃったからなぁ・・・・・。





MFの単焦点って、食べ物を撮影することが難しい。。。。
AFの35mm買おうかな・・・・・・。

食事はバランスよく美味しくもありました。
けれど、ここでしか食べれないものでもない。

良い宿だとは思います。欠点も少ない。



街全体としても町興し?(もうオキテイル??)に力を入れているよう です。




  

ぶっちゃけて思ったのは

「ブランドを守るって大変なのね・・・・」

って感じかな。


さて、旅の続編。




3日目、和倉温泉を出て氷見までは、またグネグネ道を堪能、


地元のおじさん頑張る!


嫁に店選びを任せ、



割と名が通っているみたいですね。




魚は

「夏枯れ(なつがれ、ロクな魚がないってこと)」

状態で残念、店の評価以前の問題。




そして、昼食後富山の海水浴場で、家族は海水浴。
自分は黒部市内で用事。

AFってやっぱり遊べますよねぇ・・・・・・・



加減乗除さん、会えなくてすみません。。。。。。

一気に行くよ、3日目の宿は、知人宅。

離婚話の仲介なのであります。。。。。




地元民の仕入れ力はすさまじく、昼の半値以下で昼どころではなく美味しい刺身でございました。

酒を片手に、

「離婚したいなら、しちゃいなよ」

と止めろと頼まれたのにも関わらず、斡旋するあほな私・・・・・・。

翌4日目 東京へ帰る日、子供が成長し、FITでは小さいと言う声が出てきそうなもんだけど、嫁の収納利用スキルが上がっているせいか、荷物が増えても、FITで充分。




今回はテントが増えているんですけどね・・・・・。

但し、エアコンが効かない。後席は暑いし、ナビは基本的にモニターを出さず、ナビは最近持ち歩いているモバイルルーターとタブレットを使用。

やっとドコモがやる気になったので・・・・・・




FITのサイバーナビのデータ更新を数ヵ月後にするんですけど(今年の秋更新が最後でその後はしないんだって・・・・・)最新情報が欲しければwebが強いですよね、痛感。

スマホと同じような機能なんでしょうけれど、便利ですね、感心。これじゃあ、皆さんスマホにするよねと最近思うけど、自分はガラケーで頑張ります(←何をだろう??)

話をFITに戻して・・・・・・・・・・

これがプリウスになろうがディーゼル指名でアクセラになろうが、結局大きくは代わりやしないじゃないかという結末になってしまうんですよね。

嫁がMTを嫌がるので、ならFITでイイやみたいな感じ。

さすがに、15万キロ走行した車の買替話が我家のテーブル上がることは、結構ある。
(写真はお借りしました)

例に出すと、







私・・・・・C4のドイツ仕様1.6HDIの左MTにして・・・・・・

嫁・・・・・MT、左ハンドルは無理




私・・・・・アクセラのスカイDのMTにして・・・・・・

嫁・・・・・だからMTは嫌だって(怒)そもそも幅でか杉、5ナンバーサイズがMAX、無理・・・




私・・・・・じゃあ、欧州版FIT、JAZZディーゼルはどうだ。
     MTだけど。(誰が排ガス通すのか????)

嫁・・・・・学習能力ないでしょ(呆)




私・・・・・じゃあ、下駄に第3の軽エコカー買って、中距離用にC4でも何でも買えばよいじゃん♪


ミライースなんかどうよ?

嫁・・・・・お前には経済観念がないのか(無視)

ということで取り付くしまがない。





地元の知る人だけが知るらしいビーチ??で半日泳いで、糸魚川から白馬へ登り温泉へ。




野趣と泉質を楽しめる温泉に入浴。




温泉スタンド併設。



ここ始めてきましたけど、再訪します、必ず。




駐車場にいた100系ハイエースのスーパーロング。
凄い出っ張りですね!

大雨のせいなのか、崩落通行止めが多く、迂回したりして5時間くらい峠道を行ったりきたりしてました・・・・。いやー車が軽いっていいですねェ♪

最終的に、どうやら3泊4日、合計1394キロの旅は無事に終了。

平均燃費18.25キロ 半分は峠道♪ エコドライブ?してませんけど高速は終始飛ばしていません。ディーゼルには敵いませんが、ガソリンだし、エアコン全開だし積載も人数も目一杯だし上出来です♪


Posted at 2014/08/27 23:19:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2014年08月25日 イイね!

2014、夏 北陸旅行記 2

その1の続編。

家族は、旅館前のビーチへ置き去りとし、自分はお山へ。

今回連れ出したFITは2ヶ月前の車検で、夏タイヤを交換した。




ミシュランエナジーセーバーからその+へ。

タイヤ試乗もかねています。

ちょっとゴニョゴニョしたフィットは恐ろしく絶好調!
どれだけ絶好調かって??

ずっとエアコン全開、今回はほとんど灼熱の昼間走行、峠道じゃんじゃん走って、家族4人とトランクに荷物満載にして1500キロ走破した燃費が18中盤です。走りは絶好調ながら♪



平地であれば、周囲のペースにあわせて、淡々と走ります。



おじいちゃん、ご苦労様です。ぼかぁ、休みみたいなもんです。すんません。


悪い癖ですね、山岳路になると、ペースも上がる。

すると、眼前に初代インテRさんが現れる。

多分、大人のドライバーさんなんでしょう、適度な車間距離を保ち、2台のペースはどんどん上がる。

1台の前走者が道を譲ってくれた。




写真のアリスト。

インテが追い抜き、自分も有難く失礼しようとすると、アリストが加速し始めた。

追い越す際に、ホイールを見て確認、出で立ちから見て17吋メッキの5本スポーク、ターボだ、べるてっくすえでぃしょんだ、来たぞ280馬力だ。

トラクションコントロールがないのか、何だこの人、猛烈なホイールスピンしているぞ。

何馬力あったって、こっちは速度が乗っているしアリストは路肩で自分は走行車線、普通に走行し追い越すと、何かアリストの人怒っているみたい。

直線でさんざ煽られ、追い越され、フィットとインテの間にアリストが入った・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


んだけど、数十分後に、自分の眼前でこの車は自走不能になってしまいました。

自爆事故です。

自分も一瞬あせりましたけど難なくよけました。

怪我はないようだ、自爆自損なのでフォローのしようがないが一応ドライバーの無事を確認し警察の手配をしようとしたが本人の意思で自分は手配をせずお任せすることにした。

「過ぎたるは及ばざるが如し」

明日は我身、何事も程々にですね。


次回訪問時は岐阜県境から峠超えして福井入りも良いかもね♪

さて、家族は海水浴を堪能しトラブルはあれどお父さんは野山でお仕事も無事に済ませました。

福井県、中々やるね、再訪します。



写真はお宿の並びにあるコンビニの駐車場。
お宿は海の目の前、よってコンビ二も同じ。

近所らしい自動車学校のドライバーを勤めるお父さんにタバコをふかしながら話を聴くと、目の前の山を越えなければ真冬でもスタッドレスタイヤを履く必要はないらしい・・・・・。

眼前の山から内陸側は雪が凄いとの事、じゃあ、海風で寒いんでしょう?と聞いたらそれはそうだと言っていた。

地元の方との喫煙所でのふれあい、旅の醍醐味であり、自分がタバコをやめることができない理由のひとつである(蹴)

言い訳です。。。。。

昼食を宿で済ませ、お昼過ぎ、お宿を離れる。

もう既に、駐車場は当夜宿泊組みで一杯、人気の宿なんだろう、また来るよと話し輪島へ向かう。

子供は遊びつかれたのか、即刻爆睡・・・・・・・・。

嫁と二人、いろんな会話をしながら運転する。


海沿いを走り東尋坊を眺めるも時間の都合で通過、家族も起きないし。

カメラ構えたかったなぁ・・・・・・・

転勤族の親を持つ嫁さんが生まれたのは小松市らしい、ちなみに自分が免許を取得したのも、小松。接点はない。

個人的に懐かしいが通過。

少し北陸道を走り金沢から



のと里山街道へ。


不思議に思ったんだけど、植栽や、暴風設備が関東人からすると独特に見える。

多分松なんだろうけれど、背丈が低い、育たないのか?手入れが良いのか??何か盆栽みたいだねえ。

何か理由があるのかしら・・・・・・・

一度だけ、タバコ休憩にサービスエリアみたいなところへ。


この旅で、痛感したんだけれど、関東にいると、FIT3って結構見かけるようになってきたなと思うんだけれど、地方へ出ると、レアカー状態。

この駐車場でも、上記の写真だけでGEが4台、あちこちGEばっかり、GDもたくさん見た。

現行を個人的に好きではないけれど、ホンダのドル箱モデルが売れないのも困るだろうと思ったりして、発表当初は、物珍しさ、上得意、法人需要があるから数字も伸びるでしょうけど、そろそろ本質が見えてくるでしょう。

批判は愛情の裏返し、期待していますよ♪

そして、どんどん北上し





砂浜を走れる唯一の国道、



実はフロントバンパーとフェンダーも少し変形しています。これは雪山で人を助ける為に雪山に突っ込ませた名誉の負傷の為思い出に残します。





千里浜なぎさドライブウェイに突入。




おそらくですが、かの菅原文太さん主演,であり、あの歌麿会が全面協力の末作成された、このシリーズを見てワッパまわしになられた方も多いでしょう不朽の名作、

「トラック野郎、度胸一番星」

でも走行シーンがありましたね。

当時の写真と比較すると、砂浜が減って居るのがわかります。(写真は超広角レンズでの撮影)

それとすみません、写真が汚いので、何か素材を探してみます。。。。


保護活動もされているようなのですが、減っていく自然資産を大切にしたいものですね。

親はわくわく、子は寝っ放し、結局子供がおきることはありませんでした・・・・・・・。

走れるのは間違いない話だったのですが、海沿いに車を止めようと、欲ををかくと場所によっては埋まるかもしれないっす、ちょっと自分は危うかったです・・・・・・

感想は、

「とても普通」

です(苦笑)

柔らかいアスファルトみたいな感じかな。車両の流れが速くてここは後続様にたくさんお譲りしました。

ボキャブラリーがなくてすみません・・・・・。




当日は和倉温泉へ宿泊です。

何か間延びしてきたから続く。

次で終わりにするよ♪

Posted at 2014/08/25 10:40:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2014年08月22日 イイね!

2014、夏 北陸旅行記 1

https://minkara.carview.co.jp/userid/927684/blog/33793297/

前日までの話は、これを見ていただくとして・・・・・・・


その前に少し書かせて。。。。。。

これ、半年間で、嫁と親がつけた傷・・・・・・・・・・・











これには嫁も反省しており、もう一押しで、C4にでも換えてくれそうなんだけど、金は何とかするとして(余裕がないのが悲しい)世間体が許さない・・・・・


その内、蘇生しましょう、パーツ収集は順調です♪

前日まで商用車たちに奪われた体力を取り戻すべく、寝坊をし、当初明け方出発の予定が、家を出たのはお昼。

ピカソ乗りの皆さんが、GWに集まる、あの旅館に一度逝ってみたいと思いながら客商売が休日に休むわけにも行かず、いつも指をくわえてみていたので、厚かましくもダブルシェブロンさんにお願いし、お宿を確保。



http://www.echizen-kinryu.com/


この旅館へ。

往路の道中、500キロ強は、当初フィットのハンドルを握ってみたものの、寝たかったので、嫁さんにほとんど運転してもらう。




で夕方子供を遊ばせてからお宿へ。
自分も楽しめた遊具でしたよ。




夕日を眺め温泉につかり、お魚を食べました。

食べる前に、女将さんと話す。

kobataku・・・・・「別途でよいから何か頼めますかね?」

女将さん・・・・・「食べてからにしたら?多分食べきれないよ」

と言うことで、酒のみオーダー。




お刺身





お品書き



とりあえず全景

既に結構満足なのに、

「この後は・・・・・・・・・・この後は・・・・・・・・・・」


と出てくるわ、出てくるわ・・・・・・・




カサゴ




烏賊の煮物’(写真中央のお汁が茶色いの、これが個人的には大ヒットでした)




季節はずれだけど蟹を嫁は喜ぶ。



なんかの南蛮漬



焼魚



海老、頭からいけました。


食い切れねーよ、食べたけど・・・・・(苦笑)




そして夜は深け・・・・・・・・・・・





翌朝。




子供たちは、朝食前から目の前のビーチへ。





凄い透明度ですよ♪、3階の部屋からの撮影ですよ、これ。





自分は仕事・・・・・・・・・・・。

朝食は、撮影する前に食べきりました・・・・・・・。

3階の部屋から撮影してもこの透明度。
合計3つの海水浴場??ビーチを廻りましたが、子供はここを一番お気に召したそうです。

魚がたくさんいるんだって。

そして、朝食と机仕事を終えた自分は、市場調査とお仕事へ、出かけます。

我が夫婦の会話を聞いた後の自分の行動に、女将さんを驚かせてしまったようで、お詫びいたします。

人の夫婦のあり方って色々ですよねぇ(謎)

そして、自分は単身、片道2時間ほど、福井県堺と岐阜県境までお山のぼりを試みるのですが・・・・・

以下8/1日の自分が書いた何シテルを引用

フィットで北陸に来てます。家族は海へ、自分は市場調査の為山へ。初代インテRとグネグネ道で遊んでたら邪魔者が、以後ブログにて。

以上引用終わり

と言うことで、次回は、邪魔者ねたに参りましょう♪












Posted at 2014/08/22 01:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | 日記

プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation