その1の続編。
家族は、旅館前のビーチへ置き去りとし、自分はお山へ。
今回連れ出したFITは2ヶ月前の車検で、夏タイヤを交換した。
ミシュランエナジーセーバーからその+へ。
タイヤ試乗もかねています。
ちょっとゴニョゴニョしたフィットは恐ろしく絶好調!
どれだけ絶好調かって??
ずっとエアコン全開、今回はほとんど灼熱の昼間走行、峠道じゃんじゃん走って、家族4人とトランクに荷物満載にして1500キロ走破した燃費が18中盤です。走りは絶好調ながら♪
平地であれば、周囲のペースにあわせて、淡々と走ります。
おじいちゃん、ご苦労様です。ぼかぁ、休みみたいなもんです。すんません。
悪い癖ですね、山岳路になると、ペースも上がる。
すると、眼前に初代インテRさんが現れる。
多分、大人のドライバーさんなんでしょう、適度な車間距離を保ち、2台のペースはどんどん上がる。
1台の前走者が道を譲ってくれた。
写真のアリスト。
インテが追い抜き、自分も有難く失礼しようとすると、アリストが加速し始めた。
追い越す際に、ホイールを見て確認、出で立ちから見て17吋メッキの5本スポーク、ターボだ、べるてっくすえでぃしょんだ、来たぞ280馬力だ。
トラクションコントロールがないのか、何だこの人、猛烈なホイールスピンしているぞ。
何馬力あったって、こっちは速度が乗っているしアリストは路肩で自分は走行車線、普通に走行し追い越すと、何かアリストの人怒っているみたい。
直線でさんざ煽られ、追い越され、フィットとインテの間にアリストが入った・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
んだけど、数十分後に、自分の眼前でこの車は自走不能になってしまいました。
自爆事故です。
自分も一瞬あせりましたけど難なくよけました。
怪我はないようだ、自爆自損なのでフォローのしようがないが一応ドライバーの無事を確認し警察の手配をしようとしたが本人の意思で自分は手配をせずお任せすることにした。
「過ぎたるは及ばざるが如し」
明日は我身、何事も程々にですね。
次回訪問時は岐阜県境から峠超えして福井入りも良いかもね♪
さて、家族は海水浴を堪能しトラブルはあれどお父さんは野山でお仕事も無事に済ませました。
福井県、中々やるね、再訪します。
写真はお宿の並びにあるコンビニの駐車場。
お宿は海の目の前、よってコンビ二も同じ。
近所らしい自動車学校のドライバーを勤めるお父さんにタバコをふかしながら話を聴くと、目の前の山を越えなければ真冬でもスタッドレスタイヤを履く必要はないらしい・・・・・。
眼前の山から内陸側は雪が凄いとの事、じゃあ、海風で寒いんでしょう?と聞いたらそれはそうだと言っていた。
地元の方との喫煙所でのふれあい、旅の醍醐味であり、自分がタバコをやめることができない理由のひとつである(蹴)
言い訳です。。。。。
昼食を宿で済ませ、お昼過ぎ、お宿を離れる。
もう既に、駐車場は当夜宿泊組みで一杯、人気の宿なんだろう、また来るよと話し輪島へ向かう。
子供は遊びつかれたのか、即刻爆睡・・・・・・・・。
嫁と二人、いろんな会話をしながら運転する。
海沿いを走り東尋坊を眺めるも時間の都合で通過、家族も起きないし。
カメラ構えたかったなぁ・・・・・・・
転勤族の親を持つ嫁さんが生まれたのは小松市らしい、ちなみに自分が免許を取得したのも、小松。接点はない。
個人的に懐かしいが通過。
少し北陸道を走り金沢から
のと里山街道へ。
不思議に思ったんだけど、植栽や、暴風設備が関東人からすると独特に見える。
多分松なんだろうけれど、背丈が低い、育たないのか?手入れが良いのか??何か盆栽みたいだねえ。
何か理由があるのかしら・・・・・・・
一度だけ、タバコ休憩にサービスエリアみたいなところへ。
この旅で、痛感したんだけれど、関東にいると、FIT3って結構見かけるようになってきたなと思うんだけれど、地方へ出ると、レアカー状態。
この駐車場でも、上記の写真だけでGEが4台、あちこちGEばっかり、GDもたくさん見た。
現行を個人的に好きではないけれど、ホンダのドル箱モデルが売れないのも困るだろうと思ったりして、発表当初は、物珍しさ、上得意、法人需要があるから数字も伸びるでしょうけど、そろそろ本質が見えてくるでしょう。
批判は愛情の裏返し、期待していますよ♪
そして、どんどん北上し
砂浜を走れる唯一の国道、
実はフロントバンパーとフェンダーも少し変形しています。これは雪山で人を助ける為に雪山に突っ込ませた名誉の負傷の為思い出に残します。
千里浜なぎさドライブウェイに突入。
おそらくですが、かの菅原文太さん主演,であり、あの歌麿会が全面協力の末作成された、このシリーズを見てワッパまわしになられた方も多いでしょう不朽の名作、
「トラック野郎、度胸一番星」
でも走行シーンがありましたね。
当時の写真と比較すると、砂浜が減って居るのがわかります。(写真は超広角レンズでの撮影)
それとすみません、写真が汚いので、何か素材を探してみます。。。。
保護活動もされているようなのですが、減っていく自然資産を大切にしたいものですね。
親はわくわく、子は寝っ放し、結局子供がおきることはありませんでした・・・・・・・。
走れるのは間違いない話だったのですが、海沿いに車を止めようと、欲ををかくと場所によっては埋まるかもしれないっす、ちょっと自分は危うかったです・・・・・・
感想は、
「とても普通」
です(苦笑)
柔らかいアスファルトみたいな感じかな。車両の流れが速くてここは後続様にたくさんお譲りしました。
ボキャブラリーがなくてすみません・・・・・。
当日は和倉温泉へ宿泊です。
何か間延びしてきたから続く。
次で終わりにするよ♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/927684/blog/33793297/
前日までの話は、これを見ていただくとして・・・・・・・
その前に少し書かせて。。。。。。
これ、半年間で、嫁と親がつけた傷・・・・・・・・・・・
これには嫁も反省しており、もう一押しで、C4にでも換えてくれそうなんだけど、金は何とかするとして(余裕がないのが悲しい)世間体が許さない・・・・・
その内、蘇生しましょう、パーツ収集は順調です♪
前日まで商用車たちに奪われた体力を取り戻すべく、寝坊をし、当初明け方出発の予定が、家を出たのはお昼。
ピカソ乗りの皆さんが、GWに集まる、あの旅館に一度逝ってみたいと思いながら客商売が休日に休むわけにも行かず、いつも指をくわえてみていたので、厚かましくもダブルシェブロンさんにお願いし、お宿を確保。
http://www.echizen-kinryu.com/
この旅館へ。
往路の道中、500キロ強は、当初フィットのハンドルを握ってみたものの、寝たかったので、嫁さんにほとんど運転してもらう。
で夕方子供を遊ばせてからお宿へ。
自分も楽しめた遊具でしたよ。
夕日を眺め温泉につかり、お魚を食べました。
食べる前に、女将さんと話す。
kobataku・・・・・「別途でよいから何か頼めますかね?」
女将さん・・・・・「食べてからにしたら?多分食べきれないよ」
と言うことで、酒のみオーダー。
お刺身
お品書き
とりあえず全景
既に結構満足なのに、
「この後は・・・・・・・・・・この後は・・・・・・・・・・」
と出てくるわ、出てくるわ・・・・・・・
カサゴ
烏賊の煮物’(写真中央のお汁が茶色いの、これが個人的には大ヒットでした)
季節はずれだけど蟹を嫁は喜ぶ。
なんかの南蛮漬
焼魚
海老、頭からいけました。
食い切れねーよ、食べたけど・・・・・(苦笑)
そして夜は深け・・・・・・・・・・・
翌朝。
子供たちは、朝食前から目の前のビーチへ。
凄い透明度ですよ♪、3階の部屋からの撮影ですよ、これ。
自分は仕事・・・・・・・・・・・。
朝食は、撮影する前に食べきりました・・・・・・・。
3階の部屋から撮影してもこの透明度。
合計3つの海水浴場??ビーチを廻りましたが、子供はここを一番お気に召したそうです。
魚がたくさんいるんだって。
そして、朝食と机仕事を終えた自分は、市場調査とお仕事へ、出かけます。
我が夫婦の会話を聞いた後の自分の行動に、女将さんを驚かせてしまったようで、お詫びいたします。
人の夫婦のあり方って色々ですよねぇ(謎)
そして、自分は単身、片道2時間ほど、福井県堺と岐阜県境までお山のぼりを試みるのですが・・・・・
以下8/1日の自分が書いた何シテルを引用
フィットで北陸に来てます。家族は海へ、自分は市場調査の為山へ。初代インテRとグネグネ道で遊んでたら邪魔者が、以後ブログにて。
以上引用終わり
と言うことで、次回は、邪魔者ねたに参りましょう♪
ピカソと過ごした夏休み カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/09 02:16:12 |
![]() |
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/03/17 19:39:35 |
![]() |
よろしく! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/23 21:40:00 |
![]() |
![]() |
シトロエン C4 ピカソ グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ... |
![]() |
スバル サンバー 仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ... |
![]() |
AMG Cクラス セダン まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜 |
![]() |
シトロエン エグザンティア お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |