• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobatakuのブログ一覧

2012年05月14日 イイね!

節目の宮城行き 2012.04

ちょっと、時間が経過しましたが・・・・

連休前でしたが、4月の終わり、2泊3日で久々行ってきました南三陸町!
連休は人が増えるから避けました♪

今回は昨年8月以来のピカソで。





出撃前に、八王子のJETSETさんで、ラジエータ添加剤を注入いただき北上します!

深夜中央道調布ICから流入。

今回も、災害車両の申請を行い、高速代は無料で行ったのですが、料金所でいきなり

「これ本物?」

と問われビックリ。
話を聞くと、偽造品が出回っているんだそうです。

どこの料金所で聞いても、偽造券、多いんだそうです。。。

全くしょうがねぇなぁ。〇〇ばっかりで。

往路はWET路面。
今回の走行テーマは、

「一定速度でオートクルーズを入れっぱなしにする事」

「巡航からの加減速でアクセルを一切使わない、+と-、一時停止ボタンでやりきること」

をテーマに掲げました。

設定速度は、あと5キロ速度を落とせば劇的に燃費が上がる速度で、あと10キロ足しても燃費が大差ないある種効率の悪い速度での巡航としました。

高速走行中は、はっきり言って暇でした。
改めてピカソで来てみると、昼間活動しまくっていわゆる徹夜の真っ最中なのに眠くなる事もなく呆気なく到着。



夜中発で、三陸道を降りた時には、夜明けでしたけどね。

とにかく楽でありながら何でこんなに楽しいんだろう・・・♪
デカイ車に移行しないのは、ピカソに不満が無いからというのが最も大きな理由なんですよね。


早朝の現地へついて、まず思った事、

6時半頃だっけかな・・・・
他県ナンバーのマナー悪すぎ。

特に、写真を撮っていた人、見物する人、駐車場所を考えないと・・・・。


今回の訪問には、いくつか今までと違う事がありました。




ひとつは2月に復興商店街が出来ていた事。
食堂でご飯を食べました。
震災前に食事した食堂も入られていました。

もう一つは、この街へ通うきっかけになった知人が経営する会社の流された工場が場所を変えて再稼働した事。
 
少なくともこの会社が復活するまでは継続的に見守ろうと心に決めて、押しかけていました。

まだ時間を見て続けますけどね。



工場と商品を見がてらお祝いの花を届けにという事で今回助手席には、胡蝶蘭が鎮座していました。

知人が作る欄園で買っていったのですが、美人な若奥さんが

「お祝いは良いけど被災地に花で良いの?」

「お祝いというと赤いリボンなんだけど良いの?」

と聞かれたものの、門出だから普通にやる様にお願いして、持参。

先方の事務所を見ると幾つもの花が来ていたので、遠慮なく置いてきました♪

再稼働した会社の社長、経営者の顔つきに戻りカッコ良かったです!



往路+現地1日目活動し隣町の温泉訪問後この日の酒を探していた頃のログ。
温泉への道中ぐねぐねの 峠道が楽しいんだなっ♪

2日目は、現地の写真を少し載せます。



続く
Posted at 2012/05/14 23:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 災害復興支援 | 日記
2012年04月25日 イイね!

ワカメを買いに行ってくらぁ!

書きたいことは色々あるんですけど、時間が無い(^^ゞ

入学式の話とか、まいこサンの時に通行した新東名の話とか、実は車も1台増えまして・・・・

そうはいっても時間が経過し、再度北上する事になりました。

スノ―タイヤ不要なので今回は、ピカソで。
というか嫁がFIT貸してくれませんで(汗)

ピカソ弄り第一弾、八王子市某店で、FITで気に入った添加剤を入れて、気持ち良く出発、明け方到着の予定です。

Uekenさん、お先に失礼しました(^^ゞ

では気合を入れて行ってきます!
Posted at 2012/04/25 22:27:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 災害復興支援 | 日記
2012年02月01日 イイね!

南三陸町福興市へ行ってきました。

南三陸町福興市へ行ってきました。29日、南三陸町福興市へいってきました。
先月から、福興市の前に、冠がつくようになった様子で、「寒ダラ福興市」だそうです。


そう、今南三陸町は、タラが旬です♪
自分は、白子が大好きです。

詳細は、福興市オフィシャルHPへ。
http://fukkouichi-minamisanriku.jp/



しかし、この街は、毎月旬が変わるほど、いろいろなものが採れる街なんですね。

寒くないと言いながらつったっているとやっぱり寒いですね。
今年の寒さは、尋常ではないとは、地元の方の弁でした。

やり始めたころは、他地方の方々の出展が多かったけど、最近になり地元の出展が増え、漁業関係者さん他街の方々の再スタートが順調に切られていることだと思い喜ばしいことだと思います。

行っている人間としてはいずれにしてもおいしいものばかりで楽しいのは変わりなしなんですが・・・

芸能人の方、有名人の方が来るのもこの福興市の楽しみのひとつ

今回は、昨年6月に続き2回目のサンプラザ中野くんさん(握手会で握手してもらった)クリステル・チアリさん、オオゼキタクさん(中野くんのバックギターもしていた)のライブと盛り上がっていましたよ。
中野くんのお弟子さんという事で紹介されていた肉野バンバンジー君(写真の右側の人)も握手してくださいましたが、礼儀正しい方でした。

中野くんの歌、同じ場所で半年振りにききましたが、前回は心にずしっとくるというか

「がんばらなきゃぁな」

と思ったものですが、今回は割と速やかに受け入れられました。
それだけ復興が進んでいるということでしょう。

来月は、いよいよ仮設店舗がオープンするそうです。

時間が取れたらまたお邪魔したいと思います。
Posted at 2012/02/01 00:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害復興支援 | 日記
2012年01月31日 イイね!

南三陸町へ行ってきました。

ざっと流します。

2012年、最初の宮城行きから戻りました。





今年は、爆弾寒波の影響で例年になく寒いんだそうで、行きの東北道、特に福島県内は、雪により30キロ巡航・・・・・


宮城県に入ると凍結しているし・・・・




作業や雪道には安全靴が最適。
雪道滑らないし。

大分男前になりましたね。
昨年末の北海道も、実は安全靴で行きました。

空港で脱ぐ必要がありますけどね(^^ゞ
 



南三陸町には信号がいくつも点灯していました。

28日(土)早朝上陸、この日はボランティアしてきました。
氷点下7度との事ですが動いていると寒くはなく、投入したヒートテックインナーのおかげか、作業後体からは湯気が出てました(笑)

そう遠くない温泉に入り、ご縁を頂き地元の元漁師さん宅に泊めていただくことになりました。

漁師のつまみ、食事をいただきました。

今南三陸町では、タラの水揚げ真っ盛り、タラの刺身が出てきました。

別に出てきた焼き魚がおいしく、姿が似ていたので知ったかぶって

「この魚うまいですね。タラですか??」

と話したら 全然違う魚でした(^^ゞ



つまみの中で一品だけ、これ滅茶苦茶おいしかったです。
基本はワカメですが、漁師の庶民食だそうです。

売ればよいのにと思ってしまいました。。。。。
販売したら、お取り寄せしてでも買います。 絶対に。

前日徹夜ドライブの自分は早々に撃沈、結構長いこと寝ました。

翌29日の朝、朝食もご馳走になり、お礼を言って早々に退散。
福興市をぐるりと回り、今回は陸前高田まで脚を伸ばしました。

敢えてブログに書きませんでしたが高田に行くのは、昨年5月以来、あの時は、写真とるなんて考えもしなかったなぁと思いました。



橋は基礎だけ。





瓦礫と言うには失礼ですが山があちこちに。



陸前高田駅前です。



ホームだったんだと思われます。







1本松ですね。

現在はとにかくかたずいていましたが、なーんもない。
そして、志津川より寒い。

ひどいのは陸前高田と南三陸と頻繁に聞いていましたが、改めて納得、どちらがひどいかといえば、質が違いすぎて比較の仕様がないけど、どちらも凄い。。。。

阪神淡路より復興が遅いと言われるけど、割と早い段階から両方見て活動している立場としてみると、範囲が違いすぎて比較しても仕方が無いと思ってしまいます。

5月にお世話になった現地の方に土産や荷物を届け雑談して早々に戻ります。

気仙沼を通過してR45を走るのですが、大分流れもよくなりましたね。
開いているお店も多くなってきたし。

お昼過ぎに南三陸町に戻り、また福興市をウロウロ。
福興市についてはまた別にします。

遅いお昼に、ベイサイドアリーナ下、魚屋ヤマウチさん併設の、静江館(せいこうかん)さんで食事。
ここで毎回食事しています♪

今回はタラということで「鱈ずくし」をいただきました。
写真をとる前に、食べちゃった。
いや、困った、堪らん、白子が!

放射能による風評被害を心配していましたが、水揚げされる魚は、皆、検査済み。
安心して食べられますね♪

その辺の詳細はヤマウチさんのHPへ。
http://www.yamauchi-f.com/hpgen/HPB/entries/107.html

震災前やっていた地方発送も始まったようです。
今度取り寄せしてみよう・・・・・。


撤収して、街を離れます。

途中、道の駅併設の温泉に入り、お友達の4312さんと初対面!



1時間ほどでしょうか、楽しく談笑、気がつけば喫茶店の閉店時間までお付き合いいただきました。

次はピカソでとお別れ、撮り鉄オフもよいかもしれないですね♪

4312さんありがとうございました。

帰りは、途中で撃沈。
那須高原SAで30日朝まで車内で爆睡。

結局帰宅は30日のお昼になってしまいました。

3,11、あの日からまもなく11ヶ月、少しずつですが現地は力強く復興へ向かっています。
ですが被害は甚大で、まだまだ思い出にするには早すぎる出来ごとです。

自分は休暇、ドライブ、仲間との宴会や作業他、これがお休み気分で今後も折を見てお邪魔したいと思っています。


Posted at 2012/01/31 13:47:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 災害復興支援 | 日記
2012年01月28日 イイね!

意外と寒くな~い

意外と寒くな~い南三陸町につきました。

道中の最低気温はマイナス11度。

着いたらマイナス7度だそうです。

思ったより寒くないです。
東北道のペースがのろくて寝る時間なくなりました…パリパリに凍結してます!

人生初のモモヒキ(ヒートテックよ)はいて完全武装して二日間活動しま~す。
Posted at 2012/01/28 08:25:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 災害復興支援 | モブログ

プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation