• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobatakuのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

ボランティアの高速無料化延長

さて、今月はどうしようかなと思いつつ調べていたら、12月10日で期限切れになった高速無料化が延長されていました。

各地、模様は様々でしょうけど興味のある方は調べてみたらいかがでしょうか?

詳細はめんどくさいので南三陸町VCのページを貼り付けます。
年末、ちょいと行ってこようかなぁ。

検討されている方のご参考までに・・・・・
Posted at 2011/12/18 11:23:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 災害復興支援 | 日記
2011年11月29日 イイね!

恒例の宮城行き。行ってきました。

恒例の宮城行き。行ってきました。さて、一気に行きます。
また暫く冬眠するかも(爆)

長文なので興味の無い方スル―してくださいませ。

恒例であり今年最後の福興市の為、宮城へ行ってきました。

今回は、土曜夜発、日曜日のみ、ゆっくり行きたいのですが、そうもいかず・・・・・

夕方家を出ようと思ったら、都市高速は大渋滞。これでは飛びこんでも体力を消耗するだけなので、仕事をしながら渋滞解消を待ち、21時頃出発。

中央~首都高は、苦笑してしまうような状態の為、おとなしく走りました。
酷いよ、ホント・・・・。

しかし、交換したBRISKプラグのおかげか、新油のお陰か知りませんけど、とにかくどんどん勝手にFITが加速してしまうので、移動時間は自己最短を大幅更新。
夜中なので、車が少なかったことも要因の一つでしょうけど、これじゃあ、馬270匹のフォレスターのペースだよ(^^ゞ

夜行くと、顕著に思うのですが、東北道の仙台南から南部道路に入り、三陸道へ抜けるルートを走るのですが、海に接近する多賀城あたりを走行していると、三陸道を境に、東は真っ暗、西は煌々と建物の照明が点いている姿を見ると、複雑な心境を抱き安全運転しようと気を引き締め右足につい力が入ります。

今回は、三陸道の一部区間が夜間通行止め、海沿いのR45は通行止めの為石巻市の道の駅で車中泊。

寒いんだろうと思って乗り込みましたが、確かに寒いけど想定の範囲内。
とはいえ連泊組とは違い、寝る直前まで走っていた訳なので、車内の蓄熱状況は大分よろしいのも功を奏しているのは間違いないでしょうね。

シュラフにくるまり布団と毛布にはさまれればリアシートを倒したとはいえ狭いFITも極楽浄土で朝寝坊(汗)

朝の三陸道は、軽く凍結していましたがスタッドレスはまだ不要な感じ。用心に越した事無いですけどね。。

現地で1カ月ぶりに会う知った顔と汗を流して働いて、あっという間に夕方に。

毎月寄らせてもらっている食堂静江館さんで、



「はらこ飯」

食べて、おかわりに海鮮丼も食べちゃった。(^^ゞ

現地の旬は、秋刀魚が終わり、今は鮭真っ盛り。あとは烏賊とタコ。

津波はあったけど、松島の牡蠣は無事だったそうで、静江館さん併設の魚屋ヤマウチさんで牡蠣を土産に、これで欲しかった牡蠣を買う事が出来ました♪

帰り道は定例コースの温泉にボランティアダイバーの方と浸かり行きは飛ばしたので帰りはのんびり走って帰りました。



↑R45を走り、街の入り口






↑信号機が立ちました。まだ稼働していないけど・・・・。

知人がいるから、震災の1週間前に現地にいたから、もっといえば当初の予定では3.11に訪問するつもりだったのを1週間前倒しにした経緯があり東日本大震災を契機に通い始めた南三陸町、街は大分整理が出来てきたとはいえ、1カ月ぶりに、街の入り口にさしかかると、複雑な思いであることは確かです。

そして、街の中で被害にあわれた場所は多く瓦礫(というのは失礼だけど)整理はまだまだたくさんあります。。。。

今回の旅程での最低気温が-2度、これから寒い冬を迎えます。
直接、間接色々な方法がありますので、これからも継続して支援が出来たらと思います。

プラグBRISKについては、良い印象、良くない印象両方持っています。
得てして、長所があれば短所もあるので、印象がたくさん出るのは当たり前のこと、オーナーのひいき目を差し引いたとしても冷静に観察しています。

今日まで街乗りで使用してみるので、その後第一段階での評価をしたいと思います。

そういえば今月は嫁がFIT返せと言わないなぁ。
ピカソ慣れてきたのかな。。。。




Posted at 2011/11/29 10:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害復興支援 | 日記
2011年11月28日 イイね!

東北ボランティアにおける今後の高速料金取り扱いについて

12月10日までの時限措置として、ボランティア等に対する高速道路の通行料金を、JHが負担してくれた

災害派遣等従事車両証明書

の発行について、調べる用事があったので書いておきます。
尚、この結果は平成23年11月26日現在の物であり、その後変わる可能性もありますので、必要であれば個々にJHさんに電話すれば教えてくれると思いますので各自調査をお願いします。
平成24年3月まで延長される県

福島県

平成23年12月10日で切れる県

青森県、岩手県、宮城県等

とはいえ、関東から東北道を利用して高速を走る場合、ETCを利用する前提で、福島県の白河から北は無料措置が取られるので、全部自己負担という訳でもないみたいですね。

どうとらえるかは受け取る個人次第ではありますが、寒くもなっているし行く人が減らなければ良いなぁと願うばかりです。
10月に比較して11月は明らかに人数が少なかったですから・・・・・。

取り急ぎ。

Posted at 2011/11/28 17:48:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 災害復興支援 | 日記
2011年11月03日 イイね!

宮城へ・・・・。

いよいよ仕事が忙しくなり、2日間も居られませんでしたが、恒例なんで行ってきました。宮城県は南三陸町。

30日(土)夕方東京発
 
じぇんとるなジジイを目指す私は安全運転に徹し20時頃着。

途中で宴会用の総菜を買いこみ、いつも寝ている所に21時頃着いてみると、福井から来ている方他が待っててくれました。

居酒屋があると言うので、そのまま歩いて飲みに行き、2時間ほど飲んで就寝。

ここで大失敗、車付近で飲むだろうと思っていたので、惣菜をたくさん買っていきました。
結局居酒屋で飲んでしまったので食べずじまい。

車内で匂うのが嫌なんでFITの屋根に惣菜達を乗せておいたら、屋根に野良猫が登ろうとしたらしく、やかましくて何度か起きた。
FIT傷だらけだけど、深い傷がなくて助かった。落とせる程度。

翌31日、猫のせいでロクに寝れなかったけど、6時起床。
昨日の総菜を知っている方に引き取ってもらいラジオ体操したり支度して。。。。

宮城は寒いんだろうと思って乗りこみましたが、寒くなかったです。
東京とあまり変わらない。。。

但し、1週間の間に数日、異様に寒い日があるとの事で、自分はラッキーだったんでしょうね。
今回は、深夜でも10度はあったけど、先月は8度とかいっていたし先月の方が寒かった・・・・。



31日(日)は、ボランティアを半日と、恒例の福興市の撤収等を町の方と。

今回は、元AKBの方、オーストラリア大使館の方、元総理大臣の方、来られていました。

街の早い方で朝7時頃から支度をするんですが、オーストラリアの方、早い時間から熱気がすごかった。詳細が分からないのはバタバタしてて見ていないんですが後で聞いたら人出は凄かったみたいです。

盛況で何よりです(^◇^)

夕方、帰り道にあるいつもの温泉へ。途中、低速中心の気持ちの良いワインディングを駆け抜けるのですが、これがいつも楽しくて。。。。

やっと温泉に浸かると、知人と会い、福興市にいらしていた札幌のオ〇マチャンがショーをやられるとの事で、何故かまた町に戻り(苦笑)22時過ぎに東京を目指して出発。

翌日多摩で9時半の約束があるのでそれまでに帰ろうと走っていると、ここ数日1日に2時間程度しか寝ていないし睡魔に襲われる。

三陸道を経由して、仙台から東北道へ出たのですが、大型トラックから乗用車まで居眠り運転だらけ。

人の振り見てなんとやらで結局アチコチで仮眠して、最後に起床したのは朝7時40分宇都宮。
首都高の渋滞にもまれ朝9時半の用事先に到着したのは、9時23分。。。

間に合って良かった。朝の用事を終えてから、再度爆睡したのは言うまでもありません。

FITだからか、日程がそもそも無茶なのか色々な素因はありますが、疲れました。

少し現地の写真を。。。。
相変わらず車中から。。。。










コイン洗車にはビックリしました。結構盛況な様子。






こうはなりたくないですね。



現地は、1カ月で「進んだなぁ」と思える程進んだのと、通常のボランティアのほかにダイバーさんが大活躍しているそうです。地元の方々の声というのか一段と元気そうな姿を見れて良かったです。

いくらもちゃんと食べまくりました。



「きらきら丼」ネーミングも復帰ですね♪
山内鮮魚店さん併設の静江館さんにて、150グラムのイクラ丼だそうです。
Posted at 2011/11/03 21:42:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 災害復興支援 | 日記
2011年09月27日 イイね!

宮城県へ行ってきました。

※長文なので興味の無い方はスルーしてくださいませ。

先週土曜日から宮城県へ行ってきました。



まいこサンで頂戴したオイルを注入してからずっと乗ってなかったもんでFITで・・・・・
オイルですが、かなり気に入っています。

い~さんさん感謝です!

FITに乗るのはホント久しぶり、1カ月以上乗っていない。運転席に座ると





ツイーターが寝てるよ・・・・・
息子が剥ぎ取ったらしい(^^ゞ


走り出すと、何か重い・・・・・
すぐできる事でタイヤの空気圧チェック・・・・・

規定マイナス一キロ。
しかも数値バラバラ・・・・・・。

たまには見ないとな・・・・・
クルマには無精な嫁です(^^ゞ


とりあえず燃費記録を




↑往路終了時の燃費

●一回目




↑給油時の燃費

東北道岩槻インター~三陸道桃生津山インター、現地での活動~復路東北道郡山インターまで

往路は前回遅刻しているので時間を稼ごうと東北道は終始かっ飛ばしてました(汗)
前回ほど混んではいませんでしたが、人が多くなるに従い、ペースが落ちていく・・・・・


オーバークオリティだと言っているタイヤですが、高速でのハイペースだけは話が別。

ある程度まで安心して巡航できますし無理はしない。。。

といっても最高速はそんなに出ないし、非力な車なもんで大概追い越し時の加速はアクセル全開です(^^ゞ

エアコン行程のの半分位使ったか、寒くてヒーター半分位・・・・・


https://minkara.carview.co.jp/userid/927684/car/767537/870132/fuel.aspx

○二回目




↑帰宅時の燃費

東北道郡山インター~東北浦和本線~首都高~中央道
渋滞は珍しく少なく首都高で30分位
雨でした。
 
追い越し車線の流れに乗り除湿の為ずっとエアコン入れて
・・・・・

夏が終わり条件が良いとは言え、中々良い数値が出ました♪
ピカソの時は、暑かったし、巡航速度も全然違うので何とも言えないのですが、「ホンダの化け物」の面目躍如ですがカタログ燃費には追い付かず。。。。

https://minkara.carview.co.jp/userid/927684/car/767537/870133/fuel.aspx

現地は特に夜がもう寒いです。
北海道と数値で見る気温は変わらないみたいですが、昼間はホント過ごし易いです。
夜も、蚊やハエに悩まされるよりシュラフで寝ればよいのだから
個人的には夏よりは良いかな・・・・・・。




夜は再会するメンツ数名と宴会に消灯後星の撮影初挑戦。
 修業が必要ですね。

福興市にVCでの活動でバタバタして写真はロクにありませんし現地は、台風15号の影響を結構受けていました。


福興市のゲストは元バービーボーイズの杏子さん。
歌めちゃくちゃ上手いですね。

福興市もボランティアも大盛況の様子でした。

昨日から、鮭の収穫が始まっている様子で地元は準備に忙しそうでした。

また来るよという事で地元を後にしました。

現地の写真を少しだけ・・・・

恐縮ですが、自分は早朝しか写真を撮りませんし車中からの写真も多くあくまで記録として撮っています。

きれいな写真はプロの物でお願いしますね。



↓冷凍倉庫だと思うんですが、海の男は、海沿いに施設がないと仕事にならないんでしょうね・・・・・・。



↓路上駐車したくないので空き地に入るとどこもまだ瓦礫というには失礼なので回収物だらけ・・・・






↓津波の時はこの船も陸に上がったそうです。
こんなのが来たら家なんて壊れちゃうよね・・・・・






Posted at 2011/09/27 13:06:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 災害復興支援 | 日記

プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation