• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobatakuのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

カメラのお話

息子が水疱瘡になりました(泣)

なので週末は家でおとなしくしていました(汗)


ブログを始めてから車の写真、日常の写真を良く撮るようになりました。
拘りの銀塩という訳にはいかずデジカメを使用しています。

1台はデジイチ。
もう古いですがニコンのD80を使っています。




昨年、「もう古いから」と追加でD300Sを購入しましたが思うところがあり売却。
次はフルサイズが欲しいなと思いながら、とりあえず思うままに撮っています♪

設定、構図等がハマった時の嬉しさは他には変えられないですね。
でも、納得できるのは50枚に1枚くらい(^^ゞ
 

そして、いつもデカイデジイチをぶら下げてらんないのでコンデジ。

今までパナソニックのFX-30を使用してきました。






確かこれ、アウトレット品。
F値は2.8からいけるし広角ズームは便利です♪
割ときれいに映るのと発色が好きでもう古いのですが気に入って使用してきました。

精度の良さはキャノンには勝てないし
手ぶれ補正とか、最新版には到底かなわないと思いますが・・・・。

気に入っていたのですが息子さんが壊してくれました(^^ゞ

ちょうど壊す直前にコストコで予備機を購入していたのでしばらく
カシオ エクシリウム EX-Z33



を使用していました。
買価は1万以下だったような・・・・。

暗い所での写真がきれいではないので、買うか直すか迷ったところで
購入の方向で動いていたのですが、機種選定で大揉めになり(^^ゞ
(嫁は、またアウトレット品を、自分はSONYのNEX-5を要求)

事実上座礁(笑)
数年前、衝動買いで大物買ってからうるさいうるさい(^^ゞ

揉めるのはいつもの事なのであまり気にしないのですが、
NEXはどうも気になります。
動画いけるしニコンのレンズも使えるし・・・・。

仕方がないので、FX-30を修理に出す事に。
パナソニックの修理機関へ持ち込み、修理受付してから1週間ほどで
上がってきました。

修理費用は、¥8.400-のワンプライス。
修理代を話したら、「えぇ~」と疑念を呈する嫁は放置(^^ゞ

メイン基盤を替えたそうです。

使ってみると、数字で物を買うのはやっぱり良くないですねぇ。
小型軽量も行き過ぎると、無理をしているんだろうなあと(^^ゞ

1110万画素のEX-Z33と720万画素のFX-30、好みの問題があるとはいえ
映りは自分的には設計の古いFX-30が勝ち♪

しかもPCデータの容量も食わないし♪


これでまたしばらく使っていこうと思います♪
Posted at 2011/02/28 03:03:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月26日 イイね!

気がつけば2ヶ月が経ちました&洗車

今日で納車2ヶ月経ちました。

最近ではEGSが大分馴染んできて前にもまして(大して運転していないけど(^^ゞ)
運転がとても楽になってきました。

さて、今週は、結構真面目に仕事をしたので、今日はお休み。

朝は娘の保育園で「春を呼ぶ会」という催し物があったので見学
開催時間は、全部で1時間弱。
娘のクラスの出演は、15分あるかないか。

2年前まで、私立の補助を受けている保育園に行っていましたが、転居により公立園に移りました。

この保育園、運動会以外は撮影禁止なんです(泣)
「何故?」と聞くと「目に焼き付けてほしいから、撮影に夢中になられるのが困るから」 とかきれいな事を言ってくれます。

じゃあ、来られない親とかジーちゃんとかにどうやって見せるんだとか話し合いを持って見ましたが 「ルールですから!」と一蹴。

どうせ作るルールなら、抑えつけるだけでなくみんなを公平に納得させて守れる
紳士的なルールを作ってよと思います。
思うだけでなく、猛烈に抗議もしちゃいましたけど(^^ゞ

どこかで線を引かねばいけないのはわかるけど、あまりに排他的というか短絡的
過ぎると思うのです。

臭いものにはふたをして「ダメ」と言えば話は簡単です。
管理している側は問題が起こらず楽ですわな。

でも、抑えつけるだけでは何も始まらんと思ってしまうんです。

どうせダメだと言うならプロ呼んで撮影して売ってくれても良いんですけどね。
子供の思い出を残してあげるのも親の大事な仕事だと思うのです。

困ったもんだ。
はい、グチでした(^^ゞ

今日は前記のとおり休日にしたので、嫁と河口湖辺りまで温泉ランチでも・・・・
なんて話をしていましたが 急な仕事が入ったと。

そして、息子は朝嘔吐して休み。

嫁からは、「息子見ていて」と頼まれたので、
息子は車内に閉じ込めて(笑)洗車をしました。

ちなみにFITは昨日洗車済み。

雪の後だし、ホイールが確かにすごい事になっていたので、コイン洗車場へ。
吐水量、圧力が家庭用高圧洗浄機とは全然違うので、
雪の後は必ずコイン洗車に行くようにしています♪

というか、お隣の車がすぐ横なので、気が引けてしまいます(^^ゞ

satoshi_500 さんの「500キロでもダストが・・・・」って自分2500キロ洗車していない(^^ゞ



↑・・・・・洗車前。汚いですね~(笑)



とりあえず、高圧洗浄のみ。結構きれいになりますな。
続きは家に帰ってから♪

息子は、車内からの高圧シャワーに大喜びです。





やり出すと止まらな~い(笑)

終わった時には、辺りは真っ暗(^^ゞ
洗車だけで、3時間、こりゃ早めにコーティングするか、マメに
洗うかどちらかにしないと大変だ(^^ゞ




Posted at 2011/02/26 01:12:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2011年02月23日 イイね!

激突寸前!

今日は、原チャリ、アドレスV125で出かけました。
免許の点数が戻るまで、あと11カ月少々。おとなしく乗らねばいけないと思いながら
最近運転が荒くなったと気になりがながら運転していました。

本日午後の事、自分はアドレスで仕事先を廻っていました。
ある幹線道路から、裏道に入った直後、事件は起こりました。

入った裏道は、6メートル幅の対面通行で、幹線道路に出ようとする車両が2台待っていました。
最後はバスか・・・・なんて思いながら狭い道だし、割とゆっくり通過しようとしたところ
バス後端の地面に見えたのは、自転車のタイヤ。

来るの?と思った瞬間自転車は自分の進路をふさぎ停車。

自分は多分40キロくらい出ていたと思います。
派手にスキール音を立てて、リアタイヤをロックさせて自転車と平行になるまでリアタイヤを
滑らせて何とか停車。

男子高校生でした。
目が合ったまま数秒が過ぎ、静かに通過しようとしたので、怒りを抑えきれず

自分・・・・「何か言う事無いの?」

高校生・・・「・・・・。すみません」

自分・・・「というか、わざとだよね?」

高校生・・・「・・・・良く止まりましたね」

おまえは当たり屋か?とか思いながら、何もトクする事は無いので
これ以上何も言わず、お互い去りました。

短い時間に色々考えました。
親の所へ連れて行って文句を言おうか、学校を聞いて文句を言おうか、
このままこのガキ引きずり降ろそうか考えました。
大人として何かしてあげる必要があるのではないかとも瞬間的に答えが出ず。。。
ホントはただ腹が立っただけなんですけど。

とりあえず何もなくてよかった

というより不純ですが、免許が傷つかなくて良かったと思った自分でした。

ホントに何が起こるか分からないなと思いながら
自分の子供はこんなくそがきには絶対にしないぞと心に誓った1日でした。

しかしブレーキ強化しておいて良かった。
ノーマルならひいていましたよ(汗)

皆様もご注意を。


Posted at 2011/02/23 23:42:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月22日 イイね!

代車 T5 マルチバン

すっかり忘れていました。
納車まで、なんとか代車なしでしのごうと思いましたが、
1週間程度どうしても車が必要になり、購入店、パルナスのしぶやさん
に「何でも良いから」と頼んだら用意してくれた代車、T5マルチバンです。




始めてしぶやさんとお会いした時に、「ホントはT5が欲しい」と言っていたのを
覚えておられたみたいです。
その時点では値段と大きさで嫁に却下されたんですけどね(^^ゞ

バスですよ。バス!子供は大喜びです♪





過去に見たのは、ドイツ本国で、タクシー、空港でのお迎え車位でした。
またそれがかっこいいんですよ♪
写真が無いのが残念ですが(^^ゞ

V6、3,2ガソリンのハイライン、ロムチューンがされていたりドリルドローター(爆)
がついていたり端々オリジナルと違うようでした。

2.5tの巨体をものともせずに突き進む、トルクの塊そんな車両でした。
発進は得意ではなさそうですが、ストレスなんぞ無く
Sレンジでの加速は豪快そのものでした。

コーナーリングは車重もあり得意な訳がありませんが、
剛性が高いのかねじれる感覚は 皆無で、安心感の塊のような車両でした。

1.9mの全幅も当初は、「デカイ」と感じていましたが、慣れれば平気、
同時期に旅館の送迎用に乗せてもらった現行ハイエースワイドの方が、
幅は圧倒的に広いみたいですね。

短期間で2回ほど出かけました。
両方とも、付き合いのゴルフでしたが、アクアラインを経由して千葉と
伊豆へ行きました。

強風のアクアラインを走行中、横風に煽られる事が無く感心。

伊豆へ出掛けた帰り道、公私ともに世話になっている
先輩を助手席に乗せて、御殿場から無料化されている東富士五湖道路経由、
中央高速 で多摩地域に帰宅しようとした道中、道を間違えて
自衛隊駐屯地の正門を通過し 富士山五合目へのルートを登ってしまいました。

気がついたのは、大分走ってから、仕方なく来た道を戻る事にしたのですが、
帰りの急な下り坂をおりるまで、周囲が暗かった事もあり
行きに上り坂を上っていた事に2人共全く気が付いておらず、

「トルクがあるというのはこういう事なのね」

と感心しきりでした。

車両の性格からいえば、TDIがあっているんでしょうけど、これに乗ってから
パルナスさんで出るT5の中古車が出る度に考えてしまいます。
オートクルーズの出来の良さか、燃費も遠のりで、流れに乗る程度で走れば
限りなく10に近かったです。

我が家の場合、仕事で使わず距離が伸びず休日の家族利用に特化できるなら、
中古のガソリンで充分なのではないのかなあと思いました。





気になったのは、嫁曰く、「運転席からハザードスイッチが少し遠い」と
言っていたのと、 リアのオートドアが雨の日に誤反応というのか、
敏感に反応するところがありましたけど 慣れが解決するんだと思います。

自分は仕事で、ハイエースのスーパーロングのキャンピング仕様に
乗る事が稀にあります。
 



この日は簡易ゴンドラを積んでいました(^^ゞ
いつも速めに現地について寝ています。

全長5.2メートル、幅は、5ナンバーサイズのハイルーフですが、
全長が短い為か意外に小回り が利くからかハイエースより
確実に扱い易かったです。

ちなみに、嫁さんはハイエースを高速道路以外で運転してくれません。
もっと言うと、納車待ちの間に、お客さんを連れて出かける用事が多々あり
国産フルサイズミニバンのレンタカーを幾つか借りましたけど、どれも買わないと。

T5は、値段が違うから比較できないし、なんて言えば良いのか解らないけど
全然違うと、車に興味の無い嫁がそんな事を言うとは、少し意外でした。
国産には、国産の長所がありますけどね(^^ゞ

T5は、どこでも何とか平気と、購入に向けて1歩前進♪
ハイエースでは頭が飛び出る我が家の車庫にも割と余裕で入りました。

次は、これを買えるように頑張って働こうと、ただ、今はピカソに夢中です♪
Posted at 2011/02/22 14:53:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2011年02月20日 イイね!

祝 5000キロ

昨日のお話、総走行距離が5000キロを超えました。





息子のおやつを置いていたので汚いです(^^ゞ

2000キロ弱で我が家にきて、もうじき2ヶ月で3000キロ

抑えめに走っているつもりなのですが、何しろ
乗っているのが楽しく、使い勝手も良いのでどんどん距離が
伸びそうです。

メンテナンスもしながら、ぼちぼちやっていこうと思います♪

携帯カメラ(docomo SH906i)で撮影。
下手なコンデジよりきれいです(^^ゞ

16、17日と府中市内でピカソとすれ違いました。
結構いるのかなぁ・・・・・。
Posted at 2011/02/20 22:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記

プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   1 23 45
6 7 89 1011 12
1314 15161718 19
2021 22 232425 26
27 28     

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation