• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobatakuのブログ一覧

2012年05月18日 イイね!

宮城行き 2012.04 その2

宮城行き 2012.04 その2※この宮城行きについてもしも、地元の方、見られた方ご気分を害されたら申し訳ないと思います。

んが、思う事を書いておきます。

そして毎度ながら長いな(^^ゞ



さて2日目、この夜帰ります。




この日も雨。今回は雨についていますね。

まずは早朝写真撮影。

前日朝6時半で、人がいたなら5時台に行ってみようと言う事で、街に降りてみると雨もあり人がいない。。。。
手抜きのコンデジ撮影です(汗)




何度も見たサンポートも、この日足場工事をしていたので、もうこの景色を見るのも最後でしょう。



販売されていたアルミコンテナ。
昨年の火事場泥棒みたいな、べらぼうな単価ではなくて、良心的でした。
関東より少し高い位。

ここからは少しお写真を。




↑杉の木ですね。崖に打ち上げられた軽自動車とサクラの花、ピカソの後ろ側には流された車達が安置されています。




↑3カ月ぶりに訪れた南三陸町、前回とあまり変化が無く感じたのが正直な感想。
停滞しています。



↑ボランティアの最中行きあった方が、この街は遅れていると言っていた言葉が印象的でした。



↑志津川全景。



↑公立志津川病院。見たとこ耐震補強も終わっていたんでしょうね。



↑奥に見えるのは、防災庁舎。
信号機も大分立ってきましたね。

昼間は現地で活動して、夕方七ヶ浜に居る知人とあって帰ります。
結局、多賀城まで移動して、肉厚な牛タンを食いながらオヤジ2人で2時間ほどだべってきました。
牛タン屋さん、何だっけ・・・名の知れた店らしいですが忘れました(^^ゞ

東北道へ流入し、また往路と同じペースでオートクルーズを入れる。
復路も雨。



燃料給油をしようかしまいか考えながら、那須高原PAでナビとにらめっこ。 メーター表示は残走行可能距離ですね。

とりあえず、東京までは持たないだろうと思いながら補給をしないで、走れるだけ走る事にする。



覚えていないけど、都賀西方PAだと思われる。

結局翌日の仕事を勘案し、埼玉の倉庫付近で車中泊とする事にして久喜ICで流出。

途中、塩水をかぶっているはずなので、深夜営業のコイン洗車場で下回りを中心に入念に洗う。



多分埼玉栄高校付近(ってローカルだなあ )。



無事に倉庫へ到着。

といっても無給油1000キロ走っただけなんですけどね。

この旅程で、ビスが右リアタイヤに刺さったようで帰京後動かそうとしたらパンクしていました。
何度も行っているのに、パンクしたのは震災10日後の時以来で意外な感じでした。

実害が無くて良かった♪

地元の方の声は様々。
復興が進まない、方針が出ない。ネガティブな話も聞くし、反面前向きな話も聞こえてきます。


震災から1年以上の時間が経過していますが、現地は復興へのスタートを切ったばかり。実際スタート切れているのかも解らない部分もあると思う。

とはいえ段々、被災当時の絵が無くなってきています。

それはそれで良い事なのでしょうが、地元の方には失礼ながら、現地には私達現代日本人が見て、感じて考えなければいけない現実がリアルに残っていると自分は思います。

ニュースの一部分ではないし、多すぎて流されてしまう情報の中の一つではなくて、罪もないのに、家や財産を流され、日々を懸命に生きている人が東京からたった500キロも離れていない所にたくさんおられるんですよね、実際。

自分は、仕事命の人間です。
技術職として、現場に出ています。

現場に行かなくても物事は進むけど、自分の目で見て感じてみないと解らないことがたくさんあるので、無駄だと思う時もありながら「現場主義」を貫き通しています。

同じにして良いかどうか解りませんが、東京で見聞していることと、現地で聞く生の声や風景は全く違うものです。

現地を見てみたい方、消費もしがてら行かれても良いのではないかと思います。それも支援になりますから。

ちょっと真面目すぎたかしら(^^ゞ



Posted at 2012/05/18 23:31:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 災害復興支援 | 日記
2012年05月14日 イイね!

節目の宮城行き 2012.04

ちょっと、時間が経過しましたが・・・・

連休前でしたが、4月の終わり、2泊3日で久々行ってきました南三陸町!
連休は人が増えるから避けました♪

今回は昨年8月以来のピカソで。





出撃前に、八王子のJETSETさんで、ラジエータ添加剤を注入いただき北上します!

深夜中央道調布ICから流入。

今回も、災害車両の申請を行い、高速代は無料で行ったのですが、料金所でいきなり

「これ本物?」

と問われビックリ。
話を聞くと、偽造品が出回っているんだそうです。

どこの料金所で聞いても、偽造券、多いんだそうです。。。

全くしょうがねぇなぁ。〇〇ばっかりで。

往路はWET路面。
今回の走行テーマは、

「一定速度でオートクルーズを入れっぱなしにする事」

「巡航からの加減速でアクセルを一切使わない、+と-、一時停止ボタンでやりきること」

をテーマに掲げました。

設定速度は、あと5キロ速度を落とせば劇的に燃費が上がる速度で、あと10キロ足しても燃費が大差ないある種効率の悪い速度での巡航としました。

高速走行中は、はっきり言って暇でした。
改めてピカソで来てみると、昼間活動しまくっていわゆる徹夜の真っ最中なのに眠くなる事もなく呆気なく到着。



夜中発で、三陸道を降りた時には、夜明けでしたけどね。

とにかく楽でありながら何でこんなに楽しいんだろう・・・♪
デカイ車に移行しないのは、ピカソに不満が無いからというのが最も大きな理由なんですよね。


早朝の現地へついて、まず思った事、

6時半頃だっけかな・・・・
他県ナンバーのマナー悪すぎ。

特に、写真を撮っていた人、見物する人、駐車場所を考えないと・・・・。


今回の訪問には、いくつか今までと違う事がありました。




ひとつは2月に復興商店街が出来ていた事。
食堂でご飯を食べました。
震災前に食事した食堂も入られていました。

もう一つは、この街へ通うきっかけになった知人が経営する会社の流された工場が場所を変えて再稼働した事。
 
少なくともこの会社が復活するまでは継続的に見守ろうと心に決めて、押しかけていました。

まだ時間を見て続けますけどね。



工場と商品を見がてらお祝いの花を届けにという事で今回助手席には、胡蝶蘭が鎮座していました。

知人が作る欄園で買っていったのですが、美人な若奥さんが

「お祝いは良いけど被災地に花で良いの?」

「お祝いというと赤いリボンなんだけど良いの?」

と聞かれたものの、門出だから普通にやる様にお願いして、持参。

先方の事務所を見ると幾つもの花が来ていたので、遠慮なく置いてきました♪

再稼働した会社の社長、経営者の顔つきに戻りカッコ良かったです!



往路+現地1日目活動し隣町の温泉訪問後この日の酒を探していた頃のログ。
温泉への道中ぐねぐねの 峠道が楽しいんだなっ♪

2日目は、現地の写真を少し載せます。



続く
Posted at 2012/05/14 23:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 災害復興支援 | 日記
2012年05月14日 イイね!

朝はやめようよ

朝はやめようよおはようございます。

完全なボヤキであります…

このブログを中央高速上り線、国立府中インター付近で書いてます。


今日から中央高速は集中工事らしいです。


国立府中~高井戸まで70分かかるそうです。


平行する甲州街道は朝6時から大渋滞。

仕方ないから混んでるの承知で高速突入。



料金所から本線流入まで50分。



動かないからブログ書いてます。



今のところ見てると右車線を封鎖してやってる工事は特になし…


さっき雑草刈ってたな。


高速突入して既に75分、ニキロも動いてないし…


掲示板のウソツキ…



安全の為連続規制もわかるけどさ…


朝はやめようよ、朝は…
特に上り線やられたらまずいでしょ。

対向の下り線は一車線封鎖しても動くけど、上りの交通量考えようよ…


今日一日終わりますた…



Posted at 2012/05/14 07:35:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ
2012年05月10日 イイね!

キャリィにエアコン導入

キャリィにエアコン導入コメ返してなくてすみません…

連休中、キャリィを車屋さんに預けエアコン装着してもらいました。

元々アメ車屋さんらしい(実はよく知らん。だっているクルマが多国籍すぎるから(笑))主治医のワンオフ制作だそうです♪

ダイエットの為極力使わないつもり(笑)

多摩の田舎とはいえ、旧規格軽トラでないとアチコチ入り切らないので我が家に来たキャリィ君、車齢20年越の老齢だし自分の仕事使いなんで雑というかヘビーだけど一日も長く愛でてやろうと思います♪





Posted at 2012/05/10 15:21:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴト車 | モブログ
2012年05月10日 イイね!

GW 法事の旅

旅行というか、今年のGWは、田舎の父に頼まれ、分家の法事をはしごしてきました。
忙しいと言いながら、仏様には逆らえずと言う事で、この2日間だけは、仕事を止めました。


場所は観光地の伊豆地方なので、家族旅行にしちゃいました(^^ゞ



今回の旅程は、FITで行きました。

意味は全くないんですけどね・・・・。


1日目、3日朝、東京発。今回の目的地は、伊豆の松崎。

多摩丘陵を抜けると、朝の営業前から再開したコストコ周囲は大渋滞。




今回は、FITに搭載している時代遅れのカロッツェリア サイバーナビに救われました。

通信制のスマートなんとかも導入していないんですが、前方道路の状況を見て、勝手にルートを変更すると、中々良い案内をしてくれました。

ピカソにもつけようかなぁ・・・。

当初、東名ルートの沼津インタールートを案内していたのですが、いつの間にか小田原厚木道路での箱根超えに変更、従う事にして、進みます。

箱根新道を走り家族から

「飛ばすな」

と批判を受けながら三島へ降りる。

下り坂は勝手に速度が上がるのさ(^^ゞ



抜け道使って何とか渋滞にはまらずイチゴ狩り園を横目に眺めながら、伊豆中央道へ流入、修善寺等を通過して法事開始ギリギリで到着。所要時間3時間半。

無事に法事は終わり、急遽行くことにしたので宿は親戚に任せて民宿の清涼荘さん。





食事は、魚中心でローカロリー、まずまず満足できました。
でも朝はご飯5杯食べてしまった(^^ゞ

ビックリした事があって、息子と風呂に入っていたところ、先に洗い終わった息子に、椅子と桶のかたずけをさせて自分は洗髪していたところ、

「ぼちゃん」

という音とともに風呂が静かになったので振り返ると、息子が湯船でおぼれていました(^^ゞ
もがく息子を見て、伸びた髪の毛が、ワカメみたいだなと思いながら我に返り、救出。

とても驚いていた様子でした。
目が離せませんね。。。


2日目 5/4日。

自分は法事だけど、家族はかわいそうなので、自分単身で法事へ参加。
今回は、修善寺に近い場所だったので、エコな遊園地

「サイクルスポーツセンター」

で遊ばせることに。
自動車ビデオマガジンでも有名なコースがありますよね♪



新緑の桜の強い緑が大好きです♪

この日は宴会は辞退して、早く迎えに行ったので、少し自分も遊ぶことに。



 

↑なが~い滑り台。息子を抱え、娘を追撃と思ったら、後ろの嫁にロックオンされていた(^^ゞ



ジェットコースター他少数以外は、動力を使わない遊戯施設、人間が漕がないと進まないので、こりゃあエコだ!

その後、実家の親へ報告の為、また西へ向かう事になるのですが、込み合う沼津、三島を走るより、時間が節約できるフェリーを選択。
子供も喜ぶしね。

前日予約を済ませておいたので出港の30分前にFT(フェリーターミナル)へ到着。
当日は海が結構あれていて早く来られた方は海側へ並ぶのですが、可哀相に塩水ぶっかぶっていました。




子供達は船が見えると

「あれ乗るの?」

と興奮気味。

降りてきた車をぼーっと見ていると、何とグランドピカソが降りてきた。
しかも、左ハンドル。
富山ナンバー。

色は、名前は解らんが、ガンメタっぽい個体で、一部メッキパーツでがついていました。
オフ会以外で、左のピカソを見る事が出来るとは、何とも珍しく得した気分♪





あっという間に船が入船。




乗船♪




あっと言う間に出港。
また来るぞ、伊豆半島!



土肥~清水への65分、ちなみに自分は船は酔うので苦手です・・・・・。
しかも当日は波が高い・・・・



この海の色が変わる瞬間を見ていたのですが、何故色が変わるのか解りません。
水深?水温??

何とか酔う事無く、清水へ到着。



下船。



何だか、自分が迎えられている気分、知り合いは誰もいないのにね(苦笑)

実家に寄り報告と母の日のプレゼントを届け、いざ帰京です。



ここからが大地獄。
夕食をとり、翌朝自分は群馬に居ないといけないので午後7時に静岡を出て東名に乗り東へ。



先が見えない位つまっとる・・・・。

御殿場から横浜まで大渋滞、沼津で一般道へ降りて、R246を東へと思ったら、こちらも大渋滞。
ナビは御殿場から河口湖経由を勧めていたけど、めんどくさくてR246へ出たのが失敗だった・・・・

通常3時間程度で到着する旅程に今回はなんと9時間(汗)

へとへとになり帰りました。

この旅程で、結局FITに不満が無いこと(欲を言うときりが無いけど個人的に心配なのは事故の際の丈夫さだけ)
静岡への帰省や1泊程度の旅行であれば、少なくともここ数年はFITでこなせそうなこと。
やっぱり嫁さんが、大きな車をあきらめ切れていないこと

が話に出てきましたがとりあえず無視の方向で(苦笑)

家族もそこそこ楽しんでくれたようなので、これでGW旅行記はおしまいです。



Posted at 2012/05/10 01:22:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | フィット | 日記

プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12 345
6789 101112
13 14151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation