• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobatakuのブログ一覧

2013年03月22日 イイね!

お暇を頂戴します。

年度末ですね。

皆さん、お忙しいのに、私だけ勝手に離脱してしまいます。すみません。

4月上旬まで、お休みします。

ロムチューン導入記を書きたいし、山形行きも完結していないのに。。。。。

ふらりと現れるかもしれませんが、とりあえずごきげんよう♪

春先に、鳥取に行くかもしんないです。
単身でピカソに乗って行こうかな・・・・・
Posted at 2013/03/22 00:37:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年03月16日 イイね!

人は見た目が9割?????

今日のブログは車と全然無関係っす。

昨日、珍しくスーツを着て、行動した。

数日前からドイツにいた頃の友人というか同僚が泊まりに来ていた。
彼を迎えに、ある駅まで、行ったんだけど、何故かFITに喜んでいた・・・・・。

JAZZだよと(笑)

ピカソはよく見るからなと・・・・・。

彼は、日本語をしゃべれる。自分が先生をした。らしい(^^ゞ

しかし自分は英語もドイツ語もダメ。なぜかは知りません(汗)

東日本大震災の直後、彼はドイツへ来るようにと連絡してきてくれた。
放射能問題だったらしい。

家族だけでも送れと、航空券まで取ってくれた。

「死なばもろともだよ」

と行く気もなかったけど感謝している。

駐在時は、コイツと大喧嘩して、バーを1件、壊してしまったことがある(^^ゞ
今よりは景気のよかった時代。

会社側がもみ消してくれたっけ(^^ゞ

触れられたくない若気の至り(苦笑)

ドイツ人は浪花節だと数日寝食を共にして改めて思った。

彼の会社の日本法人へ挨拶へ行き、ついでに成田へ送っていった。
以前、駐在させてもらった頃は間接的にお世話になった会社。

今は、自営業になりその会社と付き合いを避けているので行きたくはなかったんだけど。。。。。



結局、彼の要望でFITに乗って(笑)

FITは脚がソフトだと言っていた。
JAZZはもっと硬いと。道が違うんじゃないの?日本はアスファルトしかないし・・・とか日本語で話しながら。

JAZZ用の脚を取り寄せても良いかも。

夕方、帰宅して、仕事場へ顔を出した。
嫁がFITを使うというし、スーツでダンプも変だし、着替えるのも面倒でピカソで行った。

仕事場のご近所さんと顔を合わせると、無視される。
おかしいなと思い、大声で挨拶すると、

「誰かと思った」

と言われた。

別の方と、コンビニでお会いし挨拶したら変なものを見るように無視されたので放置(笑)
そのあとレジで、またお会いしたので、挨拶したらびっくりしていた(笑)

身近な方はご存知だと思いますが、自分はあまり風体を気にしない。
というか、いつも作業着だし、どちらかというと、汚い格好を好んでしている。

そろそろ役目を終える防寒着も、破れている。

個人的にはそんなことどうでも良いと思っているのが本音だ。

そんなベクトルで物を見る方を相手にしたくないのだ。

「古い」

ってみんなに言われますけど自分にしてみりゃあ

「器が小さい」

だけなんじゃんと思ってしまう。

いつも会話もしてくれないおじさんが、勝手に近づいてきて自分の身分を言い出したり、なんだこれは??

服だけでこんなに違うのか・・・・

ちょっとびっくりした独り言でした。

自分もびっくりしてるんだろうから、相手もびっくりしているんでしょうねってオチでした(^^ゞ







Posted at 2013/03/16 14:00:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年03月13日 イイね!

嗚呼 非国民・・・・・

ここのところ、タブレットを買おうと検討していたのですが、それに付随した話なのかもしれません。


タイトルを見てなんのことだと言われそうですが、昨夜嫁さんの携帯を買い換えました。

ちなみに、家は、全部NTTな古い考えな家、携帯はドコモ。

1年3ヶ月前にFOMAからの入れ替えで購入したレグザフォンがまともに使えないため、昨年夏頃から、修理に行ってはまた壊れるの繰り返し。。。。。
 
ちなみに、自分はガラケー(フューチャーフォンって言うんだそうです。)のアクオスフォン。一応日本製。

参入してすぐだから仕方なしなんて話もありますが、製品として成立していなく、仕事業務に支障が出てしまっていて困っていました。

あちこちで、サムスンの高評価は聞いていましたが、最近の反日問題を考えると、どうしても買いたくないと、SIMフリーアイフォンを勧めたりと粘っていたんですが仕方なく買い替え。。。。

http://www.samsung.com/jp/consumer/mobilephone/mobilephone/galaxy-note/

サムソン ギャラクシーノートⅡだそうです。。。。。。

自分はとても悔しい、頼むよ日本メーカー、消費するからまともなもん作ってくれ(涙)

日本メーカーの、逆襲を待つことにします。。。。。。


タブレットは、ネクサス10にしようと思います。
これもサムスンだ・・・・。

冠がないだけまだいいか・・・・・。

ピカソの中で、あんなこと、こんなことしてやろうと思います。


Posted at 2013/03/13 13:25:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年03月11日 イイね!

山形行き 2日目 後半戦と樹氷。

さて続きを。

かみのやま温泉でホッコリした後蔵王へ登る。



裏通りの県道をとても気に入りました。

対向車も滅多に来ないし、道幅も結構あるので、アンダーステア我慢大会なんてのをしていました。
ブレークしても、素直でした(^^ゞ

途中、仙台ナンバーのFITに追いつく。
一定の車間距離で、走ると譲ってくれた。

安全確認をして追い越し、ふと離れていくFITを見ると、スピンしている。

前記のFITを助けなかったのは、素行に疑問があり関わりたくなかったけど、普通の人だと思えば話は別。

Uターンして、見に行くと、キレイな尾根遺産たち。

割と簡単に脱出。

一番いい思いをしたのは、「きゃー可愛い」と黄色い声に囲まれた息子だろう。

気をつけてと離れる。



途中、スコップで遊んだりしながら蔵王へ戻る。
息子よ、来年はスキーしような♪

息子と、スキー場付近をFITでふらふらしていると、ゲレンデの入口まで入ってしまったらしい。。。。
急いでバック・・・・・(笑)


 


管理人のようなおじさんに笑われ(苦笑)Uターンすることに。

おじさんに、駆動方式を聞かれたので、FFだと話すと、感心してくれた。
よくハマる人がいるんだそうだ。

全く不安がないかといえばそんなことはない。
ハンドルの切り角が大きい状態でゼロ発進をしようとすると埋まります。
傾斜とのバランスも大きい。

仕方ないんだろう。

中略して、夜になり、



樹氷を見に、ロープウエイに乗り込みます。
 
嫁は悲願らしいが、自分は直前まで知りませんでした(^^ゞ

頂上は、-15度程度、ただ風がすごい。



↑コンデジ撮影。
コンデジは、センサーが思うように動かないみたい。。。。。

デジイチを出すんだけど、手がかじかんで、うまく撮れない。
娘、&息子は、展望台に出て、冗談抜きで2秒で、階段室に逃げた(笑)

高額なロープウエイ代なのに、2秒とは・・・・

それでは決死(意外に冗談抜きです)で撮影した写真をご覧下さい。



多分50ミリMF単焦点 F=1.4だと思う。

この下からはセットレンズの18-70 3.5~5.6だと思う。
中距離の良い玉欲しいですね。。。。







↑焦点はどこ?(^^ゞ










その後は、公衆浴場の下湯につかる。



外で嫁さんたちが出てくるのを待っていると、息子の髪の毛が凍った(^^ゞ

その後山形駅前の宿へ。

宿到着時に、タクシーと一悶着起こりましたが、その場で終わり。
この街は、何もかもが寒々しすぎて、好きになれなかった。

夕食はビールのお供に、豆腐にノンオイルドレッシングをかけたものだけでした。

夜中まで、嫁さんは仕事をしていたようだ、悲しき自営業。。。。

2日目終わり。
Posted at 2013/03/11 00:06:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2013年03月10日 イイね!

山形行き 2日目

山形2日目。

朝6時20分起床。 よく寝た。




外は雪、宿泊は、鶴岡ワシントンホテル。

築年数も古く、嫁さんが絡んでいると、新し目のホテルに泊まることが多いのですけど、今回は明け方家族を隣接の鶴岡駅で拾うので徒歩で行けるアクセスを優先しとった宿。

ここで正解。
お風呂は酸っぱい匂いがしていたけど、入んないから無問題。
トイレですら、喫煙所へ行くついでに外でしたから(笑)

内容は置いておいて、素晴らしい応対をしてくれた。
敬意を表して安い金で宿泊しながら少しでもお金を落とそうと、朝食はお世話になることにした。

バイキング ¥900-也

この逆で、期待して、呆れたのが、昨年末釧路で宿泊した評判の良いホテル。
一人のフロントのおかげで、ドン引き。
但し、駐車場のお兄ちゃんと、深夜以降のフロントが良かった。

要は人なんでしょうね。

朝食を済ませ、ちょっと部屋でダラダラし、お礼を言いチェックアウト。
家族とは山形駅で待ち合わせ。

山越えに備え給油を行う。
燃料が東京より高いので、20リットル給油して月山方面へ。
 我ながらセコイ(^^ゞ



だんだん雪が増えてくる。




お世話様になります。除雪車様。

そしてテンションだけでなく何故かペースが上がる(^^ゞ



月山付近はさすがの降雪っぷりでした。

月山の道の駅にて。パウダースノーですね♪
 


月山からしばらく前後の車両が定着。



極端に視界が悪化するがまあ、なんとかなるレベル。

写真の青いのは、何ぞや??



上のような視界がしばらく続く。

前も後ろも車がついて、山越えをすることになった。

前は軽1BOX、後ろは同じ型のFIT。

簡単に言うと、抜く場所も、譲る場所もない。

個人的に後ろのFITが大問題。
地元の方なのか、なれているのか車間距離が少ないというか、普通こんな人いないんではないかと思う程車間距離がない。

と思って、前より後ろを見ていたら、スピンして視界からいなくなりました。
加速してよけなかったら、多分自分も巻き込まれてました。

Uターンもできないので、ナビとペアリングしておいた携帯で、警察へ通報。
それしかできないけど無事を祈る。

月山ICから山形道へ。



この頃には快晴。

朝10時山形駅着。

家族を拾い蔵王方面へ。




何度目か覚えていませんが、こんなに晴れたのははじめて。

さすがに土曜日、みなさん運転大丈夫かよと思いながら峠を登る・・・・・。

地元でリサーチして、上の台ゲレンデへ行くことに決定。

しっかり積もった雪でしたが、今日もREVO GZはよく食いつく。

嫁と娘を降ろして息子と一度山形市内方面へ下山。
この日も仕事のリサーチ。翌日あたりを引いたけど、この日はハズレ。

そんな日もある。

結局、蔵王温泉と平地を行ったり来たり、この二日間で10回以上走ったようだ。

REVO GZですが全く不安がないかといえばそんなことはない。
傾斜が大きくハンドルの切り角が大きい状態でゼロ発進をしようとすると埋まります。

仕方ないんだろう。

思いつきで、上山市へ。



kiyoさんに続け、雪化粧のお城シリーズ、上山城を見て、またも足湯に浸かる。



食指が動く温泉場はなかったのか自分の調査が足りないのか・・・・

ということで、おみ足二日目♪



静かな観光地ですけど、駅が近いから電車組には最高ですね。

若いカップルとか、女子会って言うんですか?老いも若きも結構いたし、車移動の客が少ないのが印象的でした。

でも、結構宿賃高いんだよねぇ。。。。

以前に、書いたことのある、日本の宿 古窯を見に行き蔵王へバックホーム。

長いので2日目前半おしまい♪
Posted at 2013/03/10 12:47:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | 日記

プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3 45678 9
10 1112 131415 16
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation