• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobatakuのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

長距離走が増えてきた。

最近、距離を走ることが増えてきました。

サスガにサンバーでは関東近県です。

この日は朝4時に家を出て、集中工事中の東名を静岡へ。




直接渋滞にはかかわりませんでしたが、流れには傾向があり、この写真も、静岡に向かう自分の対向車線は生活を載せる物流な皆様で大混雑、ご苦労様なお話です。

朝6時、魚でも食うべと沼津港へ。




この港は、地元民に「港湾(こうわん)」と呼ばれ、手ごろに食べるには少々無理がある観光地になってしまいましたが、この時間だと選択肢が絞られ否応なしにこちらを目指します。




公共駐車場は閑散としたもの、自分作業着ですからまだ観光客に見られないかもしれませんが、朝の港は、男の職場。

フォークリフトや帽子かぶったおっちゃんが最優先、相手様もこちらの目や体の動きを見ています。
阿吽の呼吸で優先してあげれば、食事が一品増えるかもしれませんよ♪




サンバーは久々に道具満載、静岡くんだりまで来て屋根裏で格闘してきました♪




高速重視のR1箱根峠をサンバーで始めて走りました。
元気の良い4t車様と、加速競争で何も差が出ません、余裕はありませんが旋回で稼ぎます。

お仕事を終えて、入院している祖母の見舞いに出向けば翌日退院だそう。

「まだ迎えが来ない」

とのたまっていた祖母は、1週間後、


「迎えに来たのは天国のおじーさんではなくて、嫁だったわ」

と元気なものでした。

往復400キロ、サンバーは終始快適でした。

また別の日は、前日点検から帰ってきたエクザンティアで、早速高速をふ~らふら。




雨の高速、関東の混雑をじっと我慢し郊外へ。




郊外に出ると、快走が始まります。




あなたたち、ライトの意味知ってる?と思えるような某社ミニバン筆頭に北関東、南東北の皆様方。




と思えば、点灯できるものは全部点けちゃう方も居たりして。

気が付いたら到着、ブログが長くなったので、、次回へ。



ちょっと長くなってきたので、続く。。。。。。
それまでフォトギャラリーを見て突っ込まないでくださいョ・・・・・・・・
Posted at 2015/11/30 12:15:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | エクザンティア | クルマ
2015年11月25日 イイね!

入れ知恵求む








いや〜、主婦業はブログ書き放題🎶
その内また、ぱったり幽霊になるはずです。

突然伺うのですが、この冬、とうとうピカソで雪山デビューする事になりそうなんですけど何か寒冷地での注意点ってありますかね?

サイドブレーキどーすんだ?とか、家のHDI、燃料ヒーターがないイギリス仕様(輸入ディーゼルの日本仕様も無いのが多いみたい)なんで、月単位で燃料の量を調整し、現地給油にしようとか考えています。

こういった意味では、べらぼうに給油間の航続距離が長いディーゼルは面倒ですね。

今日の夕飯時に、家族で年始のスキー話になり、スキーはフィエスタで行くつもりだと話したところ、小学校中学年の娘から、

「あの車に板積めるの?そんな時こそピカソでしょうよ」

とあまりに的を射たご意見を賜りまして、
真剣に検討してみようかと思いまして。


過走行だった頃は、ピカソを雪道へは絶対に連れて行かないと心に決めていたのですが、今年まだ6000キロしか走れていないピカソが何だかかわいそうになり、機会があるなら乗ろうかなと思いまして…

ホイール&タイヤ貰ったし…
ついでに、別ルートから、サマータイヤももらえるみたいなんで、何もスタッドレス貰ったからといって、雪道走る必要はないのかもしれませんけど、スタッドレスがありゃ、走りたくなるのが人情ってもんでございます。


インポーターが入れてる正規のエアサス仕様と違い、ポヨンポヨンな足回りの、我がイギリス仕様バネサスは雪道に向いてるとは思えませんが、一度試しても良いかと思いまして、経験者様へ質問です。

何か注意点ありますか?

すみませんが教えてくださいますと幸いです。

宜しくお願いいたしやす。











Posted at 2015/11/25 21:52:20 | コメント(10) | トラックバック(0)
2015年11月24日 イイね!

タイヤの慣らし、ひとまず終了

ここのところ、主なネタとなっているエクザンティアです、はい。

フィエスタ?主治医のところに半月行きっぱなし、放置しています。

多分納車後800キロほど走ったはずですがもう忘れてしまいました(苦笑)。


この3連休、家族で1日だけ出かけてみました。
高速道路を淡々と走ることが出来るのか疑問だったので、混んでいるけど渋滞しないルートで御殿場へ。




ペースは遅く、流れに乗って走行車線を走ります。

淡々と走ったことが無かったのですが、眠いです、運転席も。
自分以外は爆睡です。




御殿場時のすみかでイルミネーション見学。

アイフォンでは、その臨場感もイマイチ、天気も雨だし。


https://minkara.carview.co.jp/userid/927684/car/2073632/3428425/fuel.aspx

こんなバカな給油記録もつけまして、無事帰宅。
このサスペンションは、アクセルコントロールで荷重移動するのが楽です、はい。

峠道+一般道試乗のノーマルスフィアではそう思いませんでしたけど、傾向は同じなのかしら??

主オーナーさんへ。

タイヤ換えて400キロほど走りましたので、慣らしは終了としますョ
その内、取りに来て下さいね♪
Posted at 2015/11/24 23:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクザンティア | 日記
2015年11月19日 イイね!

夜錬・・・・・

時は遡り、11月6日。この日は少し特別な日でした。

実は、当初、車検で今回も主治医に弄られまくったキャリィで北海道へ行くつもりの日でした。

「参ったなぁ」

とか言いながら、それは浮かれていました♪

頼まれて製作したものがあって、それを届けに行くつもりでした。

スタッドレス(昨年雪を踏めなかったW300)も用意して、柔らかいオイル好きな自分が、主治医の指示でこの時ばかりはかった~いオイルを手配しておきましたが換える事も無く(それでもキャリィは硬めにしていますよ)・・・・・。

家の所有車では、高さの問題でキャリィにしか乗らないので、新潟からフェリーに乗るつもりでした。

結局、現地に軽トラで行くと話をしたところ、ドン引きされて配送業者が取りに来て北海道行きはおじゃん。

先月、お友達のシトロ麵さんが愛車のマシンX2号で北海道往復されていたのを見て

「や~ら~れたぁ~・・・・・・」


と思っていました。

新潟までたかだか300キロ、道内でも200キロ、ドン引きする周囲をよそに、涼しげな自分(アホ)、帰りは空車になるので本州銃弾としゃれこもうと考えていたんですけどね・・・・・・。

北海道自体は、荷物を追いかけて年内か年始か一度出向くので、そこで楽しもうと思います。

フェスタが来た今となっては、レンタカーを借りる楽しみもなくなっちゃいました。
フィエスタ、故障しないことを願うばかり、嫁の車なので、5年までの延長保証は入れておきました。

さて、話を当日へ戻し・・・・・・



予定が中止になったので、自分は薪割りをしてました。
結構楽しいですけど1日中やっていると、見事に手の皮が剥けます。

手袋をすれば数時間単位であれば防げるのですけど、時既に遅し・・・・・・


我家では、お父さんが

「出張に出ること=遊びに行く事」

という図式が出来ているようで、自分が出かけると、嫁は家族を連れてどこかへ出かけさせろと相談してきます。

大抵自分が行きたがらないお店を狙い撃ちするようで、今回は、某の知れたホテルのディナーバイキングだそう。確かに自分から行きたいとは言わないので気使いと理解しています。

バイキングって良いようで悪いような気がします。結局は、自分のために出来立ての料理を作ってくれる方が幸せだと思うんです。

ま、それはどうでも。

帰宅しても食事の支度は不要どころか帰宅しても飯は無いので何かして遊ぼうと考えておりました。

いや、実は当日嫁にいわれて気がつきました。夜が自由だと。




20時、倉庫で独り、とりあえず最近乗ることの無くなったピカソを始動してみる。FBM以来だ。

埼玉の倉庫に置いてあるピカソ、エクザンティアを動かす時は、国道を北へ、東松山あたりまで走るので、通例通り北へピカソを走らせます。




途中、北海道が恋しいわけではないのですが、スープカレーなんぞを食べてみる。
ここ、良く通るのですが、開店している時間が短いらしく中々食べれず。この日は閉店前らしく食べれた。

店主さんと思しき男性は北海道出身だそうで、カレー文化を熱く語っていた。



カレーは大好きなのですが、最近庶民的スタンドカレーの個人店が店主の高齢化なのでしょうか、続々閉店。

ここ川越にも数年前までは駅前に人気店があり通ったもんだが今は無いのが少し悲しい。って俺は年寄りか・・・・・

体を温め21時おなか一杯、さて走ろうと、北へ。

金曜の夜、21時、車両が多くペースが上がらないのですこ~しだけイラつく。

シトロエンは距離を感じなくなる薬が入っているとか色んな方が色んな言葉を言われるが自分にはまだ言葉が無い。

距離を走るのは得意だし、距離を確かに感じない。

所有するまではゆっくり上品に走るのが似合うものだと思っていたけど、そうでもないことだけは理解している。

ドイツ車的、走らせる愉しみとはまた違う、形容しにくくも楽しいドライブ。

とにかく北へ、ボーっと走っていると寄居に着いた。

峠道が恋しく、秩父を目指す。
埼玉から秩父を登ると峠道が無いらしい。

緩い登坂道が続く。
ピカソHDIにとっては平地と同じだ。

23時、秩父着。



温泉でも入るべ、




真っ暗、閉店。

ま、いいか。

気を取り直して国道407を日高方面へ下りる。

下りのグネグネ道は楽しい。
途中、EK9が刺さっていた。

12月に車検を通すピカソのパーツ取り寄せをどうしようか考えていた。
走行73000、足回り変えようか、どうしようか、峠道で試していた。

どうしても楽しいコーナーが3つ、5つと続くと、揺り返しが大きくなっているのはへたってきた証拠か・・・・・
タイヤは滑るけど、シャーシはねじれないピカソ君。

元々、バネサスピカソは、ポヨンポヨンだしぶっ飛ばさなきゃどうでもよいような気もするけどもう少し放置してどうなるか様子を見たいような気もする。

やっぱ、ディーゼルの峠道は、前走者が居なければと注釈をつけた上で楽しい。
ガソリン車とは攻め方が違うけど速さは独特ですから。

ミニバンで何をしているんだろう・・・・・・。




途中、一服を挟んで、




倉庫へ無事帰還。




荷物満載のキャリィに乗り換え帰宅。

あー楽しかった♪

年内、もう遠出はしないだろうな。

ところでフィエスタが実戦配備されてから早1ヶ月、かれこれ10日手元を離れているので、ネタはありません。

避けていたのですが一度だけ峠道みたいなところを走りました。

深夜だったので、周囲のペースが速く迷惑になりそうな速度だとは思わなかったのですけど追い越し禁止の1車線で追い越されてしまう始末。


周囲様のご迷惑になるわけに行かんぞ、郷に入りては従いますと、走行500キロを超え、タイヤや足回りに少しは負荷をかけても良いかしらと、エンジンやミッションへの負担を避けほんのちょっとペースを上げてみて、ちょっとびっくりしてしまいました。

これ、速いし楽しいわ。水すましのようだ。
安直に速いです。

地味ながら、基本設計がきちんとしている車は楽しいね♪

ヨーロッパフォード、中々良いです。

ただし、これだけ楽しいと、違う疑問が湧きあがってくる。

数日の間にピカソ、フィエスタで峠道を走って限界を感じました。

なまじ走れちゃうと、その先が見たくなる。
下駄車は好きだけど、走るための車は憧れ。

人生最後の車にと思っていました。

ただただ走るための車。

子育てを終えたら欲しいと思ってました。

ロータス(写真はお借りしました)





http://www.caterham-cars.jp/


ケーターハム、快適装備なんかいらない、ただストイックに走る車、フィエスタに乗ってそんな車が欲しい、眠っていた気持ちが奮い立たされる思いでした。

でもロータスには軽量な先代でもABSが付いている、ケーターハムは屋根が無い(あったほうが剛性があって好き)

そうはいってもすぐには買えない。5年計画でしょうか。

まずは屋根付車庫を確保せねば・・・・・

フィエスタの慣らし運転を終えたら独りドライブに行こうと思います。
家からだとどこが良いかな、箱根~、奥多摩~、道志みち~、

どこへ行こうかな♪
Posted at 2015/11/19 16:51:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2015年11月13日 イイね!

時速90キロの世界

先日、入院した祖母の見舞いで、静岡へ。

ピカソで行きたかったのですが、よくよく考えてみれば、ピカソを取りに行く時間が無駄だなと思い、サンバーにて。




往路も復路も、大型トラックのリミッターがかかる速度の時速90キロ前後で高速をぼけっと走ってきました。

制限速度が100キロで、トラックは90キロしか出せない、危ない規制、通常追い越し車線から見ていれば、何でこのタイミングで出てくるの?と聞きたくなってしまう大型トラックも多いのに、流れに長い時間乗ってみればよく解る部分もあり、横のつながりが無いくだらん法規制だとつくずく思います。

免許を取って20年超、何故リミッターが取り付けられたのかの理由も解らないわけではありませんけど・・・・・・

同じ流れに乗るのは、大型トラック、もっと遅い、身勝手なエコカー、獲物を狙う覆面(汗)とか色々ですが、大型ドライバーはサスガプロだと思える人たちが多く、案外気持ち良いドライブだったりします。

インターやサービスエリア、バス停付近では

「居合い」

のように阿吽の呼吸で進路を譲り合う流れに乗れば、それは気持ちよいドライブでした。





帰りのSAで並べてみました。
サンバー、豆粒ですね・・・・・・。

さて、95歳を越え、心不全で入院した祖母ですが、


「まだ迎えが来ないようだ」


とのたまっておりましたので、大丈夫みたいです。
ご心配をおかけした方、すみませんでした。

天寿を全うして欲しいと思います。

来週も、仕事で静岡へ、ついでにお見舞い、ぼーっとサンバーで行こうと思います。

しかし、ただの偶然なんでしょうけど、何でただ走っているだけで、隣に並ぶのさ?




磁石がついているのか、ニホイがするのか・・・・・・・

いやー、文字や化学では理解でいない世界ってあるんでしょうね~

そうそう、エクザンティアをメンテナンス記録の為愛車登録しておきました。
主オーナー様、これにて事後承諾、失礼いたします。


https://minkara.carview.co.jp/userid/927684/car/2073632/profile.aspx

皆様

こちらもどうぞ御贔屓にお願いいたしやす♪



Posted at 2015/11/13 12:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴト車 サンバー | 日記

プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
8910 1112 1314
15161718 192021
2223 24 25262728
29 30     

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation