• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねむりねこの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2011年5月23日

デントマジック(へこみ修理)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
写真無くてごめんなさい。
説明書の指示に従って作業するだけでお手軽でしたよ。

面積としては直径10センチの丸 深さは浅い1センチくらい?のへこみでしたが簡単に出てきました。

へこんだ面を付属の脱脂液?を使って脱脂しておく。(匂いはアルコールなのでシリコンオフか?)
エンジンをかけシガーライターから電源を取ってグルーガン?を暖めます。
暖まるまで時間がかかるので気長に待ちます。
専用のスタッドにグルーガンで暖めた謎の粘着物を付け、へこんだ面にくっつける。
冷えるまで5分ほど待って、タワーバーを取り付けて、スタッドに蝶ナット?ハンドルのような雌ねじを付けて締め上げるだけ。

締めて行くとボディーが引っ張られて出てきます。
正常な位置まで引っぱり、それ以上は締め上げては行けません。逆に出っ張る

正常な位置まで出る前にバンと音を立てて外れた場合は繰り返します。
正常な位置まで出てきてもくっついたままの場合は綺麗に剥がせと書いてありますが、しばらく放置(タワーバーは軽く持っておく方が吉)していると勝手に外れました。
2
今回は大きな面積で緩いへこみでしたので自分でどうにかなりました。
吸盤やデントール等は直接引っ張りますが、これはネジを締め上げて引っ張りますので、力は全く要りません。女性でも説明書をしっかり読めば余裕でしょう。

小さいへこみや大きいへこみを修正した後の細かい修正の場合はデントール等の方が良いと思います。
3
おまけ 〜 へこんだ経緯 〜
疲れて運転している際、駐車場に有ったオイル跡(一応は処理してあったがまだしっとりしていた)に気づかずハーフスピン?パワースライド?。

電柱に激突しそうでしたが、それは回避したものの、木に擦りました。
人が居なかったので誰も巻き込む事も無くて良かったですが…。

傷(自分で修正可能な範囲)とサイドミラー破損とフェンダーへこみになりますた。
傷とサイドミラーはすぐに治した(DIY,ミラーは中古品)のですが、へこみが残っていました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デントリペア

難易度: ★★★

塗装補修

難易度: ★★★

オールペイント!!

難易度: ★★★

塗装剥がれ タッチアップ

難易度:

サイドシルサビ穴補修 その一

難易度: ★★★

12年ぶりの下周り塗装④

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ねむりねこです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
白のろどすたです。NA8Cの標準車と思います シリーズ1と1.5の中間の車で、どんな仕様 ...
その他 その他 その他 その他
車以外のネタ用です ブログ使いにくくネ?ってことでこっちに書くかも
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation