• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月24日

気になる預かり物

実は、知人の車を預かることになりましてね…。名前は「EP95スターレット・ルフレX」と言います。
まぁ、正確にはこの車の鍵なんですが(^^;


(゚Д゚)ハァ? これルフレじゃないじゃん!バカジャネーノwww

と思った方、その言葉、熨斗付けてそっくりそのままお返ししときます。

確かにグランツァマスクにターボ用ボンネット付いてますけど、スターレットにターボ付エンジンが搭載されたのが「韋駄天ターボ」ことEP71ターボからとなりますが、その歴史の中で「5ドア」のターボ車が設定されたのは、EP71の「ターボS」しか無いのですよ!
更に付け加えれば、EP95とは「フレックス・フルタイム4WD」(機構上はフルタイムじゃなくて、スタンバイ式4WDが正確なところだと思いますが…)搭載の所謂「生活4駆」と呼ばれるタイプでして、エンジンもNAとの組み合わせしか有りません。
つまり、「5ドアで4駆のグランツァV」なんてのは、基本的に存在しないってこと。

ただ、世の中にはその存在しないモデルを作っちゃう方がいるものでして…。

このみんカラでも製作された方が結構いらっしゃいますが、この車も例外にもれず4E-FTEにスワップ済みで、その流れでフロント周りもグランツァ仕様になってしまったと言うわけです。

ご存知の方も多いと思いますが、グランツァ系とそれ以外とでは、フロント周りの外板部品で共通するのが左右フェンダーしか無く前置きインタークーラー仕様にしない限りボンネット交換が必須となるため、必然的に前回りをグランツァ仕様にせざるを得ません。
「前置きインタークーラー仕様」にしてない理由(の推論)は後述します。

事の起こりは、先週水曜日仕事中に来た一本の電話。相手は、以前ブログで書いたGX105乗りの友人T氏でした。
我が家の近くに、T氏の親戚が所有する土地があるのですが、「急遽この車を預かることになったためこの土地においていくから」とのこと。
まぁ、我が家で移動させることはないにせよ、一応念のためこの土地に近い場所にある我が家で鍵を預かることにしました。

ちなみに、スターレットの前オーナーは、T氏と私に共通するトヨペット店勤務時代の先輩に当たる方で、以前お遊びで作ったようなのですが車検切になってしまい、T氏の勤務先店舗で保管していたとのこと。
ただ、基本的にディーラーはこういう「やばっちい」車は禁忌ですので、あまり長期間おいておくわけにもいかず、先述の土地に移動させることになったようなのです。

…実は、その先輩から「この車を15万で買わんか?」という話をされていたりもするんです(^^ゞ
しかし、少々懸念事項が…。

車自体は面白い仕様ですし、腰椎ヘルニアを患う者にとって願ったりかなったりのAT車です。
余談ですが、市販の「前置きインタークーラーキット」って、何故かMT車専用となっています。
費用的な面もありますけど、多分これがネックになって前置きに出来なかったのではないかと考えられます。
インタークーラー(配管含む)の取り回しにおいて、ミッション型式は関係無いような気もしますが…。

車両自体も、タイミングベルト交換履歴のステッカーがないため、その一式交換をはじめ、少々手直しが必要な部分があるものの…、

元々90馬力そこそこのエンジンとの組み合わせで使われるミッションが、果たして135PSのエンジンと組み合わせて持つのか?

とか、

ローダウンしてるのはいいけど、ダウンサスで落としたような形跡がない。つまり「バネカット」?

といった疑念があるんですが、それ以前に、

バッテリー上がってて、動作確認できねぇorz

という最大の問題を抱えています(^^ゞ

現状は一時抹消済みではありますが、車検証の「エンジン型式」が変わらないため、極普通に中古新規登録できちゃったりします(^^ゞ

エンジンスワップというと、何が何でも「公認取得が必要」と思うかもしれませんが、検査や登録に関してのエンジン型式とはエンジンブロックに刻印されたものを指します。
検査時も、検査官がエンジンを覗き込んで刻印を探し、車検証と相違がないことを確認してます。

即ち、これが変わらなければターボ付いてようが何しようが全く関係ないってこと。
排ガス規制関係で必要な触媒や、年式によっては排気温センサ、排気温度警告灯がついてないとか、油脂類漏れがあるとかってのは論外ですが、それらがクリアできるのであれば構造変更は不要なのです。

つまり、「RB20DE」搭載車から「RB20DET」へとか、3S-FE搭載のST195コロナにST205セリカGT-Fourの3S-GTへスワップしても、理屈上はOKということ。
勿論、エンジン型式変更を伴う場合は構造変更が必要ですが…。

まだ、下回りの点検が出来てないため、結論を出すには早過ぎるのですが、今のところはタペットカバーのパッキンとデスビのOリングからと思われるオイル漏れ、ラジエーターに水漏れと思われる跡があったため、それらを直せば車検取得は簡単かと(^^;
見た感じ、エンジンとコンピューターを4E-FTE用に変更しただけっぽいので、多分排ガス濃度も心配するほどではなさそうだし…。
となると、上手く行けば総額30万ほどで路上復帰までは持っていけそうな感じですね。

さーて、どうしましょうか…。
思い切った仕様にするのは厳しいでしょうが、少なくとも「生活快速仕様」にはできそうだし!

…それ以前に、ない袖どころか、振れるだけの袖があるような着物もない状態ですが(笑)。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

消防士さん
avot-kunさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

みんカラ定期便
R_35さん

この記事へのコメント

2011年10月24日 0:42
昔雑誌でK11マーチにパルサーGTI-Rのエンジンと駆動系を移植していたのを思い出しましたf^^

前置きインタークーラーに出来たなら、外観は目立たないどノーマルにして、ぶっちぎり仕様ってのが好みです♪
コメントへの返答
2011年10月24日 0:53
今晩は。毎度です!

確か、九州のカッパツさんがやってたように思いますね(^^
あそこ、地味にプリメーラ乗りの聖地でもあるんですが(^^ゞ
今では、欧州日産がそれに近いことをやり始めてますけど(笑)。

本当は外見はルフレのまんまの方が、個人的には好みです。
見た目がその辺のおねーちゃんグルマだけど、走らしたらとんでもなく速いというのは、私もツボな部分でして(^^ゞ

ただ、ここまで仕上げてあると、逆にもったいなくも思えてくるから、なんとも不思議なもんですな(笑)。
2011年10月24日 1:16
私も一時期アリストのエンジンをスワップしたいと思ったことがあります。
最終的にはそこまでやると経済的にもセカンドカーが必要になり、どうせやるならMTにしたい→そこまでやるならマークIIのMT欲しい→諦める・・・。
となりました(^^;
コメントへの返答
2011年10月24日 21:26
今晩は。毎度です!

結局、そうなっちゃうんですよね(^^;
人間で言えば、いわば心臓移植手術みたいなものですし、実際、エンジン単体の新品の値段を調べてみると、車体本体価格の結構な割合を占めてたりするんですよね。

たまに、エンジンブローさせて載せ替えなんて話も出てきますが、同じエンジンの中古品使ったにせよ、見積作ってみたら頭金にするには良い塩梅の費用になってみたりで、結局代替え勧めることが多かったですね。

ただ、理屈上だと1JZ→2JZへの換装となると、特段苦もなく出来るみたいですな。
ミッションにしても80スープラあたりから持ってくる方法もありかと思うんですが、いかんせんFR用しか無いですからねぇ(^^ゞ

となると、やっぱり乗り換えたほうが早かったりしますよ。
2011年10月24日 6:41
今ならば5ドアのヴィッツでもTRDターボがあったりするし、実用面で不利な3ドアがほぼ全滅状態ですが、当時は「スポーティ=3ドア」だったんでしょうね。

そういえばカリーナオーナーズクラブのメンバーで、ST210後期のTi4WDに、セリカGT-FOURから3S-GTEを移植し、リヤブレーキもディスクに変更していた人がいますが、カリーナに載せるにはバルクヘッド、ラジエターあたりを改造してやらないと載らないみたいです。
コメントへの返答
2011年10月24日 21:37
今晩は。毎度です!

おそらくですが、メーカー側もスポーツカー購入層を20代前半ぐらいの「若者」と踏んでいたからじゃないかと思いますね。
以前なら、そのへんの年齢層って人を乗せても2名ぐらいがいいところで、荷物もあまり無いっていうライフスタイルだったような気がします。
故に、2~3ドアのパッケージングでも成立し得たんじゃないかと思います。

仰るST215カリーナの件は、私も、そのクラブオフィシャルサイトで何度か拝見しています。
「カリーナGT-T(R)」の再来を見ているようで、涙が出る思いでした…。

210系カルディナで3S-G搭載車がありますんで、さほど問題なくスワップできるかなと思ってみたのですが、考えてみると水冷式のインタークーラやら、3S-FEより大きくなるヘッドなどの問題がありますし、簡単にはイカないようですな(^^ゞ
2011年10月25日 0:12
初めまして~
EP-4WDターボに乗っている者ですw
全く車の知識が無かった頃に、
EP-4WDターボに乗ってみたいと思ったのが私のきっかけですね~
よく車に詳しい人やお店に聞いて勉強したのが記憶に残ってます。
夢はpricelessですね(笑)



コメントへの返答
2011年10月25日 12:19
こちらこそ初めまして!
今後とも、よろしくお願い致しますm(__)m

実は、お車の製作元のページからたどって、数回訪問させていただいております(^^ゞ
「EP95 ターボ」でググると、お車の製作記がかなり引っかかります(^^

現在、札幌市内の某ショップに務めていますが、何分これまで整備・修理オンリーで、車いじりと言えばせいぜい「ものの付け替え」レベルだったものですから、私も弄りに関しては目下修業中の身です(^^ゞ

加えて、どうも先輩がプライベートで組んだらしいのですが、引き取ってきた友人もチューニングに関しては全く明るくないため、現物見ながら試行錯誤の毎日です。

でも、この時が一番楽しかったり(笑)。

廃車にするには惜しい車ですので、どうにかして社会復帰をさせてやりたいですね。

それでは、これをご縁に、今後とも御贔屓に!

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation