• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月05日

地域限定食器?

突然ですが、ラーメンフォークってご存じです?

昨日、車の中で聞いていたラジオでのお話。
前回の記事で書きましたが、午前中車で外出していた際、NHK第一で放送している「すっぴん!」って番組をたまたま聴いていたんです。
ちょうど、番組中ゲストを呼んでトークするってコーナーだったらしく、「竜巻注意情報」の速報で度々中断される中、耳を傾けていると、出てきたんですよ。

「ラーメンフォーク」なる、未知の単語が…。

パーソナリティの加藤紀子さんが「名古屋じゃ普通なんですよね~」みたいなことを言ってたんですが、ラーメンと言えば全国有数の激戦地で有り名物の一つでもある札幌市民としては捨て置けない話。
いや、正直、ラーメンをフォークで食べるという習慣は少なくとも札幌にはなく、むしろ幼児が使うってイメージであって、大人は箸使って食べますわな。
尤も、札幌に限った話じゃないですが(^^ゞ

ん?そういうことならば、札幌市内でも観光客がよく食べてる「味噌バターコーンラーメン」の必須アイテムである、



穴あきレンゲのごとく名古屋のラーメン屋には普通に常備している物とか??
っていうか、そこまでメジャーなものなら札幌市内でも使われてて当然な気もするが…。

そこで、さらに聞き耳を立てていると、具体的に形状を説明し始めたんですが、それが、

スプーンの先に4本の棒が突き出ていて、麺とスープを一緒に食べられて便利!

とのこと。
この時点で最初に浮かんだイメージは、昔懐かしい給食の友であった「先割れスプーン」



う~ん…、なんか違うぞ。これじゃ先端で麺を絡めるなんて出来ん(笑)。
ってことは、コンビニでパスタとかチャーハン系買ったときに付いてくる

ええぃ貴様!スプーンなのかフォークなのかハッキリしろい!

っていう形状のこれのことか??

 

いや、むしろ、こっちの方がイメージ的には近いぞ…。

ともあれ、道路状況が余計なことを考える暇すら与えられないくらいの悪条件だったので、帰宅してから調べてみることに。

すると、予想より遙か斜め上の結果が!

このときのゲストは、デザイナーの高橋正実さんという方。
何でも、名古屋を中心にチェーン展開をする「スガキヤ」が考案したのが発端で、リニューアルを機に高橋さんにデザインを依頼したら、なんとニューヨーク近代美術館の目にとまるほどのデザインになったそうな。

ちなみに、コンビニとかで売られているカップ麺の「寿がきや」は関連会社だそうで、残念ながら中部地区を中心とした店舗展開のため、それ以外の地区には店舗がない。
つまり、「超局地的限定食器」と言うことなんですね。

さらに、NY近代美術館のミュージアムショップで絶賛発売中で、国内においても東京にある実店舗の他に、通販でも購入可能
そこで、件の通販サイトのページを見ると、商品の画像を発見。

これが実に、「スプーンとフォークを足して二で割ったような」という表現がぴったりくる形状。
いや、むしろ、料理の計量に使う匙とフォークを掛け合わせた物といった方が適切か。

しかも、名称がそのまんまの「ラーメンフォーク」w
外人さんはラーメンではなく、スープスパゲティ食べるときに重宝してるんだそうな。
確かにフォークとスプーンを同時に持ってっていうのはせわしない感じもするから、一石二鳥のアイテムと言うことなんでしょう。

うむ。日本のもの作りもまだまだ捨てたモンじゃない!
工場の海外進出が盛んな昨今ですが、得てしてこういう流れが加速すると現場の技術力もさることながら、こういうクリエイターさんの才能すら埋没してしまう恐れだってはらんでる。
確かに、コスト面やら効率化を考えるのも重要ですが、こうしたアイディアとか器用さとかは日本が長年築き上げてきた「お家芸」なはず。
こういう力を無下に切り捨てたりしてしまうのは非常にもったいない
し、今、激しい競争を生き残りをかけるために一番必要なのは、こういう現場の力だと思います。

…でも、やっぱラーメンは箸で食べますかね。私は(^^ゞ
ブログ一覧 | 戯れ言問わず語り | 日記
Posted at 2012/12/05 01:01:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2012年12月5日 6:40
ラーメンフォークは名古屋のメーカー・寿がきやがお店で使ってますね~

私も何度も寿がきやで(高山にもお店があるので)ラーメンを食べましたが、ハッキリ言って食べにくいです。スープもこぼれちゃうし、普通に箸を使ってます。


あと、先割れスプーンは保育園時代に糸切り歯にハマってしまい、やっとで抜けた苦い経験があるので…(苦笑)
コメントへの返答
2012年12月5日 12:21
こんにちは。毎度です!

店舗展開が中部地区中心ということもあって、「寿がきや」というとこちらでは食品メーカーというイメージが強いですね。
なので、調べていいると「え?寿がきやってラーメン屋だったの?」という驚きを覚えましたね~。
しかし、アイディアとしては良かったんでしょうけど、やはり普通に箸の方が食べやすいですな(^^ゞ

うわっ、そんな痛い経験が…。
私も時々、コンビニでもらうプラ製の物でやらかしそうになりますが(笑)。

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation