youtubeでなにげに見つけたこの動画が、妙にかっこよかったんで貼り付けてみますが(^^;
ここのところ除雪だ何だとドタバタでして、久しぶりの更新になってしまいました。
突然ですが、参りましたよ…。
いつもなら、
今頃とっくに買えているはずの
「まんがタイムきらら」の最新号が、
まだ入手できてないんです(^^ゞ
この雑誌、本州では毎月9日に発売になりますが、北海道の場合だいたい中1~2日ほど遅れての発売になります。
ただ、
発売翌日の10日から昨日に至るまで、数回行きつけの本屋に見に行ってるんですが、
未だ入荷せずでして…。
昨日は月一の通院日で札幌市内中心部近くまで出たから、アニメイトかとらのあな辺りを覗いて来るべきだっか(´・ω・`)
確かに、東日本大震災の混乱で、しばらくの間、本の入荷が全般的に一週間程度遅れた事はあったのですが、この前日の
8日発売であり、
いつも一緒に買っているオートメカニックの最新号は買えたため、どうにも腑に落ちんのです。
恐らく今週初めに
首都圏を中心に大雪が降った影響なのかも知れませんが…。
もし、この記事をお読みの札幌在住の方で「もうきらら買ったよ~」って方がいらっしゃいましたら、
コメントかメッセージでご一報いただければ幸いです。
ただ、死傷者が出ている事もありますから、あまり軽々なことを言うべきではないんでしょうけど、いくら滅多に雪が降らないからと言って、
高々10cm未満ぐらいの積雪で都市機能が完全に麻痺してしまう首都ってどうなの?という気がしますね。
尤も、東京で積雪状態になったニュースを見る度思ってることでもあるんですが。
確かに、今年の北海道は例年にないぐらいの大雪で、特に札幌では
初雪がそのまま根雪になってしまったことも重なって、マトモにダイヤ通りに動いてるのは地下鉄のみという有様で、通常であれば今月から本格化する道路の排雪作業を、急遽1ヶ月前倒ししたぐらいの異例さになってます。
学校も冬休みが終わったこともあってか、現在はかなり良くはなりましたけど…。
でもね、北海道だと
これぐらいのレベルになっても…、
雪かき超かったりぃ…
とか言いながらも
何とか生活はできますし、
とか、
ぐらいのレベルになって、ようやく
「オイオイ、何なのこの雪は!」って話になるわけですよ。
確かに東京辺りでは10cm程の積雪があったそうで、そのぐらいになれば札幌でも普通に除雪は入りますが、
その程度で大騒ぎされてもなんだかピンときませんし、
首都にしてはあまりにも脆弱すぎやしないかと思うんです。
それに、なんか「毎日寒くて…」なんて言ってるようですが、
北海道じゃ今年に入ってから、一日通してず~っと氷点下の真冬日続きで、
場所によっては-20℃以下になってる所もあるってのに…。
私に言わせれば、
「(気温が)プラスになるだけマシ」。
我が家なんて、ここ数年、灯油節約のために、
いくら屋外が-10℃以下になろうともお構いなしで、夜になればストーブ止めて寝てますからね。
これでも布団かぶってれば案外眠れますし、今のところ水道が凍結した事もありません。
万が一を考えると、マンションとかの集合住宅ではおすすめできませんし、
そもそも家の作りが違いすぎるといわれますと反論できませんけど(^^ゞ
それに、もっと気になることがあるんですが…。
何でも、日中溶けた雪が夜間凍結して、それが元で様々な事故が増えてるようですが、
それはここ北海道も同じ事。
これもニュース映像での話ですが、雪かきグッズが完売してみたり、歩道の氷をいろんなもので割ってみたり、
首都高では水撒いて溶かすなんていう、北海道ではおよそ考えられないことやってるようです。
「橋の上が凍りやすい」なんて我々でも常識なのに、
ただでさえ高架が多い首都高だとあまり意味が無いような…。
まさか、
そんな状況下でもノーマルタイヤで走ろうとかって考えてる方、いませんよね?
私も過去に、
真冬に夏タイヤで某業者オークション会場から勤務先まで走ったことがありますが、あれはやるもんじゃないですよ。
当たり前ですが、生きた心地がしませんでしたし、危険極まりなさ過ぎますから。
私が住む札幌でも、いくらスタッドレスタイヤに履き替えるとはいえ、
ここまでの対策と備えをするんですよ。
これでも、ちょっと油断すれば事故起きますからね。
ぶっちゃけた話、氷割りなんて、我々にしては3月下旬からようやくやり始めることですし、手っ取り早く氷を溶かし安全を確保するんなら、
凍結防止剤(融雪剤)や滑り止め用の砂撒いた方が早いです。
砂と言っても、上の動画にあるような石をやや粗めに砕いたものになるんですが、これが
市内の坂道や歩道の所々においてあり、特に後者は、
すぐ使えるようにペットボトルの空き瓶に入った状態で一カ所にまとめられてるぐらい。
もし、入手が難しいのであれば、鉱物系の
「固まらない」猫用のトイレ砂等で代用が利くかも知れません。
あと、木炭などを粗めに砕いたものとか…。
確かに、融雪剤として使われる
「塩化カルシウム」によって
車体へのダメージが懸念されるわけですが、
最悪コイン洗車場でこまめに下回り洗えば良いですし、
事故による損害を考えればたいしたことは無いわけで。
尤も、事前にノックスドールなどで防錆処理しておけばさらに安心ではありますが(^^;
ま、あれですよ。
関東地区で言う「大雪」のレベルであーだこーだ言ってるんじゃ、
毎年、中心部などで大型の雪像がいくつも作れるぐらい雪が降って、今シーズンに至っては、
全国で唯一「冬期間の7%節電要請」されている土地じゃ暮らしていけませんよ(笑)。
ブログ一覧 |
戯れ言問わず語り | 日記
Posted at
2013/01/18 00:19:55