やれやれ、ようやくここに来て春の兆しを感じられるようになってきました。
屋外の氷割り作業を「そろそろやらなきゃ…」と思いつつも、未だ踏ん切りが付かなくてそのまんまだったりもしますが(笑)
さて、一昨日の話になりますが、毎週見てる
「鉄腕DASH」の特番が放送されてました。
個人的には、「出張DASH村」で取り上げられていた、広島県尾道市瀬戸田町の通称
「レモン島」が興味深かったですね。
詳しくはこちらをご覧いただくとして、これまでイメージしていたレモンの常識がひっくり返ってしまいそうな話が満載でした。
中でも、これまた広島名産の牡蛎と大根おろし、そして薄切りにスライスしたレモンを水炊きと一緒に煮込む
「レモン鍋」とか、レモンの皮を桂剥き(!)にして刻んだ
「レモンのかき揚げ」はかなりの珍味と見ましたよ(^^;
そうそう、レモンって皮の方が栄養価が高いため、フライなどの付け合わせで出されるレモンを搾るときは、実の方ではなく
皮の方を下へ向けるといいらしいですぜ(^^
そこで、番組の最後で来月から開始の新企画が発表となりました。
その名も
『DASH!0円食堂』!
形が悪いとかで
「食べられるのに食べられない食材」を分けてもらって、現地で調理してしまおうってのが趣旨らしく、どうやらそのための
「車両作り」から始める模様。
DASH村や、現在展開中のDASH島もそうなんですが、この番組って
「普通はやらない、考えない」事を本気でやるところが面白くて、しかも、なんだかんだ言いながらTOKIOのメンバーが楽しんでやってるのが良かったりしますね。
この番組の企画で市販車の改造と言うと、ハイゼットバンをベースに
手作りで「ソーラーEV」にコンバートし、
ナンバー付き車両として公道を走った「だん吉」を思い出しますね。
今、
これのベースになったのとほぼ同じ車の中古車物件が札幌に一台ありますが、次の仕事が決まるまで売れなかったら
「足車に買うか!」とか思ってみたりして…(^^;
そして、新企画の予告編を見ていたら、ベースとしてこれを選んだらしい。
QB(きゅうべえ)、じゃなくて
初代ハイエースQD(クイックデリバリー)の2代目モデル(^^ゞ
見比べてみると、きゅうべえとクイックデリバリーの顔って、何となく似てるような(笑)
その名の通り、クイックデリバリーって元々
ヤマト運輸がトヨタに依頼して、時のH80系ハイエーストラックをベースに製作したいわば
「宅配スペシャル」だったわけですが、運転席から荷室へのアクセスがしやすい構造が受けて、キャンピングカーや移動販売車ベースにも重宝がられた車。
以前、
田宮模型がこの車をモデル化した際、ヤマト運輸の塗装パターンが第三者が使用できず、やむなく
ライバルの佐川急便のパターンを採用したって言う逸話も
(wiki参照)。
しかし、余りにも業務向け仕様に特化してしたことや、一般的なパネルバンより重心が高かったり等でそんなに台数は売れてないように思います。
それに、天井の低いところだと、この車整備するときは気を遣いましたね~。
予告編によると、今回見つけたのは
約17万Km走行の物件。
何でも
「廃車寸前」と言ってましたし、公式HPの次回予告にも書いてますが、年式とか想定されるユーザー層から考えてもそれ相応ですし、この走行距離で廃車寸前とか言われたら、
16万Kmオーバーのミラバンに乗ってから「ハイマイレージ車」に対する見方が変わってしまった私はどうすれば(笑)
それよりも、天井も高いし荷室も広いから、何かの改造ベースにするにはもってこい。
もしかすると、この車から
「ぼくと契約して(以下略)」とささやかれたのかも(^^
まぁ、「丈夫そうで意外とひ弱」って言う印象がある
トヨタL型(たぶん年式的に2.4Lの2Lか、2.8Lの3L)ってのがちょっとネックではありますが、一応ディーゼルですしまだまだいける個体なはず。
ん?
ディーゼルだよな…。
確か、LPG仕様はあったけどもっと後のモデルだし、
初代からディーゼルしか無かったはず。
それに、年式からすると、
「Nox・PM法」とか「八都県市使用車種規制」や「大阪府流入車種規制」にバリバリ抵触するため
低減装置(所謂DPFやら触媒やら)の後付け改造しないと、東京都内を初めとする
規制地域内へ登録も走行も出来ないって言う厄介な問題もあるはず。
これって、私も経験があるんですが、
北海道のような「規制対象外地域」で使われてた未対策のディーゼル車とか、
商用ナンバーで登録した並行輸入のアメ車のピックアップ(NOxで引っかかる)とかって、
何故か「規制対象地」から問い合わせがよくあって、売ったら売ったでお客様の居住地を管轄する運輸支局で揉めたり等々で、まぁトラブるんですよ…。
何せ、
新規登録はともかく、名義変更すら出来ないんですから…。
聞いた話だと、規制対象地にあるアメ車屋さんは
結構厭がるところが多いらしいですなf^^;
流石に
車庫飛ばしなんてやらんだろうし、元はトラックだからDPF取付はそんなに難しく無いだろうけど、中古新規登録や継続検査の時に必要になる
「ガス検レポート」も、過去に搭載事例があってレポートも作成済みなら別ですが、それらが無いとなると
そっちも作成しないとならないから、
結構面倒かも。
でも、改造後とおぼしき姿で公道走ってる映像もあったしなぁ…。
このブログでも度々ネタにするかも知れませんが、今後に期待ですな。
ブログ一覧 |
【元】車屋のへっぽこ整備士、かく語りき | クルマ
Posted at
2013/03/26 18:25:45