• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2014年06月22日 イイね!

19日の木曜日

かねてより皆様にご愛顧賜りました我が「ミラ弐号機」ですが、19日発生の不慮の事故により他界致しましたので、お知らせ申し上げます。

…と、言うことで、



ガラス取り替える前に、車を取り替えることになってしまいました。

事故状況としては、こちらが右のブラインドコーナーに進入しかけたところへ対向車が現れ、避けきれずにお互いの右角同士を衝突というもの。
ちなみに、相手の車は初代のアルファード。客先へ集金に向かう途中での出来事でした。
幸い、双方ともに人的被害は出なかったものの、見た感じバンパー交換と右ヘッドライト周辺の板金作業で済ませられそうな状態のアルファードに対し、我がミラはといえば、麻雀で言うところの

一発即ヅモ

という奴でして、フェンダーからヘッドライトから見事につぶれてるわ、エアコンの配管が折れて、コンプレッサーオイルをぶちまけてるわ、一応走行できるものの右前足は曲がってるわと言う有様。
どう見ても一発廃車でして、案の定、昨日、保険会社より「全損」の裁定が下ってしまいました。
また、相手方への補償の関係といいますか、責任割合の部分は保険会社にお任せしていますが、どうやら6:4、悪くても7:3で決着しそうな状況です。
…重い方、すなわち「悪い方」は私の方だったりもしますが。

なんと言いますか、確かに自分がまいた種とはいえ、まさかミラが手元に来てから2ヶ月弱ぐらいしか経っていないというのに、こういう形でお別れになるとは夢にも思っていませんでしたよ…。
「さ~て、本格的に弄るために、直すところを直して備えましょうか」なんて言ってた矢先のことでしたからね~。

ただ、15万円ポッキリで買った車には不釣り合いとも思ったものの、査定金額が40万円という予想外の金額だったこととか、何より、仕事でも使うためにあらゆるリスクには備えるべきだろうと考え加入した車両保険は無駄ではありませんでした。

「全損」というのは、こうした事故などの場合、修理見積額が車両保険の限度額を超える場合に適用になるわけでして、この場合、保険金額が支払われます。
つまり、私の手元には、車両保険の40万円が支払われることになり、こいつを元手に次の車両を購入することになります。
いずれにせよ、来年の保険等級が下がるため支払額も高くはなってしまいますが、この次の車も可能であれば車両保険に入るつもりです。

そして、改めて思うに、やはり車に乗る以上は自賠責だけでなく、任意保険には加入しておいた方が身のためですね。
今回の事故では、レッカーや修理工場の手配に加え、当面の足としての代車(レンタカー)の手配まで保険会社でやってもらいました。
当初、代車としてやってきたのは90系ヴィッツだったんですが、このブログでもたびたび書いておりますように、結構頻繁にコンクリブロックやら砕石と言った「建設資材」を載せて走る事があるため、翌日には無理を言って代車をサクシードバンに取り替えてもらいました。



しかも、私の元へ来る直前にレンタカー会社に納車されたばかりの「超
ド新車」
に(笑)
あぁ、何十年ぶりだろう…。「オドメーターの表示が2桁」なんてのを見るのは
尤も、その日には早速コンクリブロック12個を積んで物置設置のヘルプに行ったり、昨日は昨日で、札幌-美唄間、片道70Kmをオール下道で走ったりという苦行を強いており、早くもオドは3桁に突入しております。
…たぶん、返却する頃には4桁ぐらいになってるかもしれませんww

とはいえ、このサクバンを借りれるのも1ヶ月間だけ。
どっちにしても仕事だけでなく、通勤にも支障が出てしまうので、早急に次期車両を探さねばなりません。
っていうか、すでに選考を開始しています

ぶっちゃけた話、サクシード・プロボックスも候補ではあるんです。
実際乗ってみると小気味良くキビキビ走るし、ラゲッジは広いし、ちゃんと計算したわけじゃないですが、こっちがびっくりするほど燃費は良いしで…。

ただ、高すぎるんですよ。中古車相場が(泣)

まるっきりない訳ではないんですが、込み込み40万円以内という条件を当てはめると、いろんな部分を妥協せざるを得ない状態ですし、その前身となるカロバン・カルディナバンはほぼ壊滅状態。
当初想定していた「人間>貨物」ではなく「人間<貨物」という使用状況を踏まえると、正直、一般的な「乗用車」とか「ボンバン」辺りだと辛いというのが実情。

そこで目を向けたのが…、



・アトレー/ハイゼット
・エブリィ(OEM含む)
・タウンボックス(OEM含む)
・サンバー


軽1BOX四天王
実際、今の会社でも外回り用に使ってるのがハイゼットですし、ネット上に転がってるレビューで「自転車やバイクが載せられた」とか、「車中泊に最適」なんて書き込みを見たら、

あのフェンス(寸法1m×2m)現場に運んでくれ!

とか、

土のう袋に砕石入れて持ってきて。10袋ぐらい

なんてことを急に言われても、まず困ることないでしょうし(笑)

尤も、こういう「貨物優先」の使い方となると、普通はトラックとかハイエース・キャラバンクラスの方がいいんでしょうけど、そもそも値段が高いし、私だけでなく母親も時より運転することを考えると、軽1BOXが最大の妥協点になってしまうのです。

それに、究極的な考え方でいくと「軽トラ」もアリなんですが、何せAT車が出ないうえに、あってもとてもとても総額40万じゃ買えないんですね。
ハイゼット・ジャンボとかデッキバンとか…。
そこへいくと、軽1BOXの方がATでも少々割安感がありますし、やはり、天候に関係なく荷物が運べるってのがいいんですね。

ただ、そんなに数が出ているわけではないので、ワゴンRやムーヴ、(スバル純正)プレオといった「トールワゴン」も視野に入れていますし、おそらく、どっちにしてもルーフラック装着って事になるかもしれないですね。
加えて、出来れば「過給器付き」にしたいところですが、NAでもやむなしかと。

ということで、ミラとは突然のお別れになってしまいましたが、後ろばかり見てるわけにもいきませんし、とにかく早急に次の車を導入する予定です。

皆さん、お互いに事故には気をつけましょう。
そして、万が一のために、任意保険にはちゃんと加入しましょう!
Posted at 2014/06/22 17:50:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | お知らせ等 | クルマ
2014年01月30日 イイね!

なんちゅう日に(^^;

またしても、ブログの更新間隔が空いてしまい申し訳ないですm(_ _)m
この間、波平の中の人が急死したり、雪かきする気が起きないほどのドカ雪が降ってきたりと、そりゃもう大変でして…。

さて、実はこの度、ようやく「通年雇用」の仕事にようやくありつけまして、ちょっとしたツテを通じて、札幌南区内の、とある建設会社で働くことになり、本日初出勤日を迎えました。
北海道内大手のホムセンの下請け仕事がメインのところでして、主な仕事内容は基本的に事務処理関係ですが、そこは何分降雪地にある、小さな小さな建設会社。
一応雇用体系としては所謂「正規雇用」なのですが、何故か排雪作業員として、早朝から4tダンプに乗っかって駆り出されることに(笑)
…どうやら、これが「試用期間」中の私のお仕事のようです(^^ゞ

しかしまた、こういうハレの日だというのに、今日の天気は異様すぎました。
何せ、今日日中の最高気温がプラスの2桁一歩手前!
道路は雪が溶けて、あちこちに大きな水たまりが出来ていたり、住宅地の路地に入ると、中途半端に溶けた雪でザクザクという有様。
そりゃ、雪ではなく雨が降ってくるわけですが、まだ1月ですしね…。
ちなみに、明日は終日「真冬日」の予報が出ているわけですが、こう気温の乱高下が激しいと、それだけでダメージ喰らいそうですよf^^;

尤も、前の会社でも排雪やってましたけど、今度の会社の場合は殆どダンプに乗ってるだけで、外に出て雪を掻き出すようなことも少ないですし、大体は午前中から昼頃にかけて終わって、その後夜遅くまで他の仕事をするわけでもなく解散なので、今のところ体的には結構楽です(って言っても初日ですから、楽観視できませんけどねぇ)。

幸い、月一の通院に関しても理解をいただけましたし、加えて社保完備
給与に関しても、いわば「押し掛け女房的」な入社にもかかわらず、

えっ?いいんですか、それで?

と、道内での同じ職種における相場と比較して、一瞬たじろんでしまう程の金額を提示していただけました。
…逆に言うと、道内の事務職系の給与水準が如何に低いかって事でもありますが

そういえば、先述の永井一郎氏急逝のニュースを知ったときのこと。
早いもので、あのニュースが流れてから2日が経とうとしているわけですが、普段なら余り記事にしない新聞やニュースだけで無く、ワイドショーまでもが取り上げていたのが印象に残ります。
そして、目下の問題が、永井氏の代表キャラクターである「波平役」の後任を誰にするかなんだそうな。
「永井一郎ワークス」を並べるのも今更ではあるんですが、中でも一番有名なのが磯野波平役であったことは言うまでも無いところです。
しかし、アニメや吹き替えってのには付きものな話だとはいえ、普段慣れ親しんできた声が、ある日突然、別の声変わってしまう事ほど違和感を覚える事は無いわけです。
尤も、これは「サザエさん」に限った話でもなく、これまでいくつのも先例があった訳ですが…。

そのような中にあって、様々な考え方があろうかと思いますが、個人的には永井氏に次ぐ「新たな波平役」候補と聞かれても、正直思いつく人が居ないというのが素直な感想ですし、無理もないことでしょう。
これは、放送開始から半世紀近く経過し、たぶん、と言うより、自分を含め殆どの視聴者が「生まれる前から放送していた」という世代が多いであろう超・長寿番組ならではともいえる訳ですが、それ故に、尚更難しい人選を迫られることになるでしょう。

ただ、演じられていく中で様々なご苦労もあったと思いますが、逆に言えば、あの「波平」役は、永井氏にしか出来ない永井氏が担当されたからこそ成立し得たオンリーワンの存在であったとも言えるのではないか、と考えます。

No1にならなくてもいい、もともと特別なonly one

…なんか、こんな曲があったような気もしますが、確かに、様々な分野において「一番」というか頂点を極めるって事は、それはそれで素晴らしいことだと思います。
ただ、何を以て「一番」とするかって部分はありますし、それって客観的に比較できるデータがあって初めて意味をなすものであって、いつしか、それを上回る者が出てきたときに、とたんにその意味を失ってしまうもの。
それであれば、その人にしか出来ないこと、というか、その人でなければなし得ないことの方が、実は一番尊いんじゃないかって気がするんです。

効率面を考慮すれば、一つの標準を決め、その人と同じような動きや働きが、周りの人間すべてで出来るようになればベストではありますけど、それでは余りにも人間味がない
でも、オンリーワンな存在の人って、何故か妙に魅力的に感じるんですね。
永井氏の例もさることながら、「ファンの多い人」って言うのは、こうしたオンリーワンでしか出せない魅力がそうさせた結果でもあります。

尤も、声優・ナレーターの類いだけでなく、この世に存在する様々な職種すべてに当てはまることであって、出来ればそういう存在になれれば理想ではありますし、抑も、「オンリーワンな存在」自体が理想論に過ぎないのかもしれません。
それに、余りにもナンバーワン・オンリーワンを目指すことばかりに注力してしまうと自滅する可能性を秘めているってことは自分自身経験したことでもありますが、流石に「緩みっぱなし」ってのも大いに問題があるわけで、ある程度は「緊張感」を持つことも必要です。
ですが、どうも自分の場合は、ある一定方向しか見ない癖があるようで、緊張感の張り方というか、バランスの合わせ方みたいなのがイマイチ良くわかってないんだなと、今更ながら気づかされています。

ともかく、経済的な部分での見通しを付けられたというのは大きな一歩ですし、この年齢になって再就職が、しかも、まるっきり未経験職域での話ってのは奇跡的と言っても過言じゃ無いと思います。自分で言うのもなんですが(^^;
これで、やっと次期車輌投入にも弾みが付けますし、やや時間も無いことから、来月には具体的なアクションを起こす予定です。
…ある程度候補も絞れつつありますし。

とは言っても、まだまだスタートラインに立っただけ
一寸先は真っ暗闇で、何が起きるかわからないのがこの世の中です。

…まぁ、気負わず、ポツポツやっていきますわw
Posted at 2014/01/30 19:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | お知らせ等 | 日記
2014年01月01日 イイね!

新年挨拶&2013紅白雑感等々

新年挨拶&2013紅白雑感等々風の噂で聞いたのですが、昨日テレ東系で放送されたクラシックコンサートで、馬がバイオリン弾いてた様なんですが(笑)
つーか、ちったぁ空気読めよ大島優子とAKB(秋元康)!
…今回は「あまちゃん」と、北島三郎大先生の紅白ラスト出演がメインだろうが。

それはさておき、新年明けましておめでとうございます。
…って、この時間に言うのもなんですが(^^ゞ
早いもので、2014年も残すところ364日になろうとしておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

昨晩の丁度今頃はと言いますと、親父殿と2人で蕎麦すすりながら紅白見てました。
このタイミングだと、ついうっかり年数を間違えそうになりますが(笑)、去年一昨年までは「水樹奈々様の出番以降は用無し」だった紅白でしたけど、今回は結局最後まで見てしまいました。
…なんだか、全般的に終始グダグダでしたね(^^;

Linked HorizonからTMR&奈々様の繋ぎも至ってごく普通で、相変わらず出番が短いものでしたが、リンホラが思ってたより期待外れだったですかね~。
昨日もネット界隈で見かけましたが、今回の紅白に関しては音声のバランス、つまり、演奏とヴォーカルの音量バランスが悪かったことが多く、とりわけリンホラの出番の時は、ヴォーカルの音が演奏の中に埋没してしまっていて、歌詞テロップが出なかったことも重なってしまい、なんだかよくわからない状態だったのが悔やまれます。
その分、この次だったちっちゃいおじさん(笑)と奈々さんの声量の半端なさが余計目立つ結果になりましたが…。
今月末頃からAT-Xで「進撃の巨人」が放送予定になってますんで、そっちで堪能することにします…。

このとき、同時に2chの実況板のスレッドを追っかけていましたが、丁度リンホラの出番辺りでサーバーが飛んだらしく、こちらもイマイチ盛り上がりに欠ける展開となってしまいまして、唯一、奈々様の出番の画像キャプチャで拾えたのがこれ。



紅白の制作責任者だったかが随分威勢のいいコメントを出してましたけど、生放送で時間の制約があるとは言え、結局は「あれ?言うほど力入れてるわけじゃないのね…」っていう感じに落ち着いてしまってました。

まぁ、久々にキョンキョンと薬師丸ひろ子が紅白のステージに立ったのと、半年ぶりに潮騒のメモリーズが見れただけ良しとしますか(笑)
その「あまちゃん特別編」で、「北鉄のユイ」こと足立ユイ(橋本愛)が北三陸から、アキちゃんパパの運転する個タクで天野アキ(能年玲奈)が待つNHKホールに駆けつけるって言うシーンがあったんですけど、ドラマの時にアキパパが乗っていたのが、



このヒュンダイグレンジャーベースのものだったんですが、今回は170系クラウンに「乗り換え」てました(^^;
当時も「韓国のステマ」とか言われてましたから、この辺は空気を読んだんでしょうなぁ。

そうそう。余談ですが、年明け前の先日、友人Tを呼んで以前ご紹介した



4E-FTE換装済みのスターレットに冬タイヤを履かせるついでに、下回りを軽くチェックしてみたところ、穴が空いて排気漏れを起こしているマフラーのリアピースのみを何とかすれば問題なさそうという事が判明しました。
尤も、ヒビが入ってしまっているフロントガラスと、水漏れ起こしてるラジエーターは要交換ですが、思っていたより軽症だったので、まずは一安心と言ったところです。
…私が乗るわけじゃないんですが、「あまちゃん祭りの録画失敗」に奴も絡んでいるもので(笑)

さてと、当初から言われていた天気予報が的中し、現在我が家周辺は見事に20cm程の積雪となっておりまして、どうやら新年早々から2~3時間コースの雪かきに追われることが確実になっていますorz
なんだか初っぱなから先行きが思いやられますが、どんな一年になりますか。

という事で(?)、本年もよろしくです!
Posted at 2014/01/01 23:53:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | お知らせ等 | 日記
2013年09月04日 イイね!

「肉離れ」の続報!

「肉離れ」の続報!なんだか似てるような気がする、真希波マリ・イラストリアス日笠陽子w
 
…いや、今回の記事を書くに当たってネタ探しのための画像あさってたら、咄嗟に思いついてしまいまして(^^ゞ
ハイそこ!「メガネっ娘萌えなだけでしょ?」とか言わない!否定はしないが(笑)

さて、9月に入って早4日。
「死(4)んで苦(9)しむ日」という、なんだか縁起でも無い語呂合わせの日でもありますが、前回の記事でお知らせした「バイト中の肉離れ」の一件でバタバタだった日々に、ようやくある程度決着が付きました。

肉離れを起こした経緯については前回の記事をお読みいただくとして、まずはその後の経過を。

先日の2日、一時処置をしてもらった病院へ再度行ってきました。
というのも、事件発生当日は土曜日なのに加え、外来は休診日だったこともあって詳細な検査が出来ず、一時的な処置と薬を出してもらっただけだったのです。
尤も、この時点で「肉離れの可能性大」と言われてたんですが、検査の結果は

左内側腓腹(ひふく)筋断裂

と正式に診断されました。

要するに…、



足のふくらはぎ部分の筋肉ってこういう風になってるそうなんですが、これの内側(上図中の向かって左側)の筋肉繊維が切れてるよ!って事でして、これを俗に「肉離れ」と称するそうな。
医者からの説明で言葉で聞かされても何となくイメージしにくかったんですが、こうして図解を見ると、何故、現在足の裏をつくことが出来ないのかよくわかりますね~。
だけど、筋肉の繊維が切れたってなると、普通「ブチッ!」って感じの音がしそうな気がしますし、図解を見ても「ゴキッ!」って音にはならないような気がするんですがね~。
それに、普通こうした整形外科系の疾病だと、検査時にレントゲンやMRIなどの検査機器を使って、骨に異常が無いかをまず調べるもんだと思うんですが、2日の再受診時にも特にそういったことは無かったってのが

「わたし、気になります…」。
いや、その、来週からAT-Xで「氷菓」が放送されるんで乗っかってみただけで(^^ゞ

大丈夫なんだろうか、あの病院(;゚〇゚)
一応、郵政系の総合病院なんだけど、医療費の精算時だって、受付にカルテ出してから40~50分余裕で待たされるし…。
ヘルニアの診断してもらった方の病院(整形外科専門)に行き直した方がいいような気がしてきたぞ…。
 
勿論、普通の生活では切れるわけがないところですし、長州力じゃないですけど、

「これ切れたら大したもんだ!」

ってレベルですから、ごく普通に「重傷レベル」です(^^ゞ
肉離れの場合、大体治癒まで2~4週間ほどかかると言われていて、2~3週程度で「中」クラス、それ以上が「重症クラス」になるようです。

 
んで、私の場合はというと、「3週間の通院治療を要する」との診断になりましたので、先述の目安から言うと「中の上」辺りになりますか(^^;通院と言っても週一回ですが…。
いずれにせよ、その間は「出来るだけ歩行すら控え安静にし、切れた筋繊維の再接合に配慮せよ」と言い渡されましたが、それじゃ何も出来ないんで、今のところ足引きずりながらもあちこち歩いてます(笑)

ところで、皆さんご存じでした?
肉離れを発症してから少なくとも1週間ぐらいは、患部を出来るだけ冷やし、切れた筋繊維からの出血を抑えなければならないそうな。
そんなこととはつゆ知らず、翌日に風呂入ったことを医者に言うと、ガッツリ怒られました(笑)
…だって、31日に診た医者から何にも言われなかったんだも~ん。

余談ですが、この腓腹筋「腓」という字。
医学系用語の外部辞書を実装してない我が家のATOK(っていうか、ATOK2012からやけに変換能力が落ちてるような…)だと、「こむら」と入力してようやく変換できるという普段余り見かけない漢字なのですが、何か思い出しませんか?

あれですよ。熟睡中に突如襲う、眠気も吹っ飛ぶ強烈な痛み。

そう、あのこむら返りこむらなんですね~。

即ち、ふくらはぎ=腓という事なんですな。

言われてみれば、「足が釣る」時って、大体ふくらはぎだったりしますよね?
いやはや、こんなところで日本語の勉強が出来るとは(^^

そうそう、今日バイト先に顔を出しまして、無事(?)労災扱いになることが確定しました!
これから会社お抱えの社労士に依頼して手続きするとのことです。

 
まぁ、確かに初期の段階より、会社側から「労災扱い」の提案がありましたし、それ以前に、立場がどうであれ「働く者の権利」でありますから当然といえばそうなんですが、最近じゃ「怪我と弁当は自分持ち」「労基法上等!」本気で唱えてる馬鹿な会社が未だにはびこっているこの世の中において、パートやバイト待遇であっても、一社員として労災について考えていただけたことに嬉しいばかりでなく、ちょっと意外に思えましたね。
別に「普段の行いが…」とは言いませんし、こっちはこっちでやるべき事を、ただひたすらやってるだけなんですが…。

 
そして、勤務体系にも配慮していただけることになりまして、ひとまず完治までの間は早朝ゴルフの受付のみに回してもらえることになりまして、早速6日早朝から職場復帰となりました。
これまでより勤務時間が大幅に短くなってしまいますが、相変わらず鶏を叩き起こす勢いでの「超早朝」からの勤務ですし、受付デスクでボケーッと座ってるか、先日もらってきたアストロプロダクツのカタログ読みながらですから、ある意味気楽なもんですよ(^^;
それよりも、2~3週間分の給与をフイにすることもないですし、何よりも会社側からの提案に二つ返事で引き受けられる程に気分も良くなってる、というか、「仕事がしたいという欲求」が満ちあふれてる事にびっくりしてます。

 
丁度去年の今頃って言うと、精神的にどん底でしたしね。

という事で、肉離れを起こした左足は、現在こういう状態です。



何せ、着替えが大変なのでいつも短パンですし、靴を脱ぐときもこれまた大変ですよ…。
靴を脱ぐ時って、かかとの部分が引っかかって同時にアキレス腱も引っ張られる格好になりますから、ついでに腓腹筋も引っ張られるから痛いのなんのって(;。;)
一番辛いのは、包帯を巻いた部分の中でかゆみを覚えても掻けないのが一番辛いですな(笑)
朝晩の二回、湿布を取り替えるのに包帯を解くんですが、このときの開放感たるや(^^;

まぁ、せめてこれぐらいまで上手く巻けるようになればいいんですが(ヲイ)、


あれ?綾波ってもとから「巨乳設定」だったっけ?
ググってみた画像はそんな感じなのばっかりだし、第一、「巨乳なレイ」ってなんか違うと思うぞ…。

綾波好きとしては(^^ゞ

このままいくと、治るであろう2~3週間後には、エキマニなどに巻き付ける「ヒートバンテージ」を、誰にも負けないほど綺麗、かつ、迅速に巻けるようになってるかも知れません(^^ゞ
Posted at 2013/09/04 18:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | お知らせ等 | 日記
2012年10月05日 イイね!

ご報告とお知らせ

こんばんは。しばらくぶりの更新になってしまいました。

…いやその、



とか



とかが、夜な夜なCATVで放送されているってのもあるんですが(笑)、正直なところ、体調が非常に悪かったものでして…。
今日になって、少々落ち着いてきたということもあり、ようやくお知らせ方々更新しようと思い立った次第です。

実は、会社辞めました。会社の締め日でもある先月20日付でのことです。
これまた先月25日に最後の給料を受け取り、現在失業申請に必要な離職票を待っている段階になっています。

何度か書いているところでもあるんですが、元々腰椎ヘルニアを患っていて、その辺の不安があったというのも理由の一つではあるんですが、それは全体から見ればほんの数パーセントに過ぎません。
それに、それをわかっていた上で前の職場に入ったわけで、そんなんで辞めてりゃいいわけにもなりません。

んじゃ、なぜなのか?

この春、そう、排雪シーズンが終わった辺りぐらいからでしょうか。体調に異変を覚えました。
自分としてはやる気を振り絞りたいのに全然出来なくなってしまい、仕事も遅くなりがち。
まぁ、確かに仕事は遅い方ではあるんですが、いつもならサクッと終わらせられるようなことでも全然うまくたち振る舞えなくなってしまいました。
次第に体も倦怠感が抜けにくくなり、特に午前中は全く頭が回らない状態に…。
考え方がうまくまとまらず、何かを表現することも難しくなってしまい、このまま仕事を続けて行く自信がなくなってしまい、退職やむなしという結論に至ったというわけです。
実は、今こうして文章を起こすのもしんどい状態です。

さすがに、自分が好きな車関係の仕事でここまで追い込まれるというのはおかしいわけです。
好きなことをやっていれば、どんなにつらくても苦には感じなくなりますし。
この次点で、心理的要因なのは何となく想像はつきました。
それに、鬱病を取り上げていたラジオ番組を仕事中たまたま聞いていて、思い当たるポイントが多かったことも決め手になりました。

…でも、字面だけ見てもセンセーショナルな「精神科」の門を叩くのは、エベレスト級に高いハードルでしたが、決してこのままでいいわけもない。
そんな葛藤が続いて、気がつけば退職から10日ほどたっていました。

そして昨日、市内にある、とある大学病院を受診しました。
大学病院なもので、医学生が実習がてら診察するということには全く抵抗はありませんでしたし、自分自身も、整備士やり始めた頃に先輩の後ろにくっついていろんな症例を見たりして仕事を覚えてきた訳ですから、自分のようなケースが役に立つならということもありました。

結果は、やはり「鬱」とのこと。
何となくとはいえ自分でも予想がついていたこともあって、思ったよりショックは少なかったです。
「あぁぁ、やっぱりね」という感じですかね。
むしろ、それまで悶々としていたことに答えが見いだせたこと、それが快方に迎えそうな手立てが見つかったことは、大きな収穫だと思います。
ただ、「入院ぐらいは覚悟しなきゃ…」と思っていたものの、今後の展開次第とはいえ、今年いっぱい通院する程度だったのは不幸中の幸いなのかもしれません。
んで、今日のところは抗うつ薬と入眠剤を1週間分出してもらって終了。また来週行ってくる予定です。
仕事探しについては、出来れば今月いっぱいは止めておいた方がいいといわれましたが、そんなことも言ってられないので、どんどん動いていくつもりです。

まぁ、さすがに40歳ともなれば厄年っていうこともありますが、ヘルニアに続き、とんでもないものとおつきあいすることになってしまいました…。
これが生身の女性ならば、どんなに気が楽か(^^ゞ

ひとまず、前向いて歩いてくしかないんで、無理しない程度に自分なりにやってみようかと思ってます。
今後ともよろしくですm(_ _)m

あ、それと、「いつもとなんか調子が違うなぁ…」と感じたら、有給とってでも病院を受診されることをお勧めしますですよ。
Posted at 2012/10/05 01:27:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | お知らせ等 | 日記

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation