• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2011年03月16日 イイね!

8エリア(札幌)から、みんカラユーザのアマチュア各局へ

既に日本アマチュア無線連盟(JARL)公式サイトにて告知済みですが、いちアマチュア無線家の一人として、こちらでもお知らせとお願いをさせていいただきます。

現在、JA7RL/7を中心として、全国のJARL支部局(所謂RL局、JA#RL等)において非常通信の受信を行っています。
メインは7MHzの指定周波数である「7.030MHz」(電波型式はSSB)
のようですが、3.5MHz~1.2GHzの各周波数帯に設定された非常通信周波数も受信中です。

「非常通信とはなんぞや?」というのは、アマチュア無線技士取得のための勉強でも習得した所ですし、「完全丸暗記」でも必ず穴埋め問題で出てきたものですからご存知のことと思いますが、今一度関連リンクをご参照いただき、ご協力をお願いいたします。

なお、運用に関しましては非常通信の目的に鑑み、不要不急の交信に指定周波数を使用しないよう、お願いいたします。
特に、メインにワッチを行っている7.030MHzSSBは広範囲での受送信が可能な周波数であり、全国各地にて受信されているようです。

また、周波数帯によっては「呼出周波数」と共用している場合があります。
この場合、使用は最小限にとどめ、なるべく開けておきましょう。

加えて、混信等のおそれがありますので、念のため指定周波数近隣での交信をしばらくの間控えましょう。

以下、各周波数帯の「非常通信周波数」をまとめてみます。

4630KHz CW  4630KHz (非常通信専用)

3.5MHz CW、AM、SSB系  3,525±5kHz

7MHz CW、AM、SSB系  7,030±5kHz

14MHz CW、AM、SSB系  14,100±10kHz

21MHz CW、AM、SSB系  21,200±10kHz

28MHz CW、AM、SSB系  28,200±10kHz

50MHz CW、AM、SSB系 50.10MHz
     FM系 51.00MHz(呼出周波数共用)
          51.50MHz

144MHz CW、AM、SSB系 144.10MHz
      FM系 145.00MHz(呼出周波数共用)
           145.50MHz

430MHz CW、AM、SSB系 430.10MHz
      FM系 433.00MHz(呼出周波数共用)
          433.50MHz

1200MHz CW、AM、SSB系 1294.00MHz
      FM系 1295.00MHz(呼出周波数共用)

通信インフラの乏しい災害地では、アマチュア無線が重要な役割を担います。
もしかすると、今も必要としている方がいるかも知れません。
ぜひとも、各局のご協力をお願いいたしますm(__)m
Posted at 2011/03/16 18:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | お知らせ等 | 趣味
2011年03月13日 イイね!

ひとまずご報告

まず、この度の「東北・関東大震災」において、犠牲となられました方々の御霊に対し、謹んでご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に対し心よりお見舞いを申し上げる次第です。
また、この度はご心配をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。

さて、今回の地震発生時からパソコン・携帯電話ともにネットへの接続が全面的に不可能となっておりました。

特に携帯にいたっては、通話規制も重なった影響で、こちらで何らかのコメントを投稿しておかなければと思ってはみるものの、何も出来ない状態となっていました。
ちなみに、ネット接続に関しては、携帯の方は昨日17時頃に、パソコンの方も本日14時過ぎに復旧を確認しています。

地震発生時はたまたまバスの中にいまして、揺れそのものは全く感じませんでしたし、札幌で震度3だったということもあって、私自身はもとより、身の回りでも特に被害にあったり、見たりということは幸いにしてありませんでした。
また、母親筋の親類が、今回壊滅的な被害が出ている岩手県内の沼宮内というところにおり正直肝を冷やしたのですが、幸い昨晩連絡が取れ、大きな被害もなく全員無事であることが分かりひとまず安心しているところですが、親類の方にも海沿いの地域での被害の状況が聞こえてきているとのことです。

しかし、今回間接的とはいえインフラの一部に影響を受けるとは、全く予想していませんでした。
それよりも、先の阪神大震災以降(?)震度基準が改定されて以降、震度7という記録と、過去最大級のマグニチュード9.0という、これまで訓練設定以外では考えられなかった規模を目のあたりにするとは、全く考えておりませんでした。
報道などで被害の状況を見ていて、ネット環境が復旧するまでは長期になるだろうと思ってましたがこちらの想像より早く復旧したことに、逆に驚いている次第です。

地震発生時からの身の回りに起こった出来事を、昨日から自分なりにまとめている最中です。
ネット環境の復旧までは長期戦を覚悟していたこともあって、もとに戻ってからちまちま公開していくつもりでしたが、こうして早期に復旧を見たことで近日中に取りまとめて公開したいと考えてます。
また、過去ウェブサイトを公開していた頃にリンクさせて頂いてた方々が、みんカラでも活躍されているようですので、これからご挨拶方々コンタクトを取っていこうと思っています。

ひとまず、私を含め一家全員無事です。
Posted at 2011/03/13 17:48:09 | コメント(2) | トラックバック(1) | お知らせ等 | その他
2011年01月02日 イイね!

開設のご挨拶

皆様初めまして。
本日より本格的に活動を開始させて頂きます「ひろくん@北海道」と申します。
また、2009年9月まで「ドッキドキ!PRIMERA」というサイトを開設しておりました。
その頃よりおつきあいの皆様には、サイト閉鎖以降のご無沙汰となります。

以前からみんカラには興味を持っていて、整備士として現場にいた頃も皆様の投稿を作業の参考にさせていただいたこともありましたし、現場を離れた現在も楽しませて頂きましたが、一度はサイトを持っていた事もあって、そろそろ受け身から「情報発信する側」へ変わるべきと判断し、昨年12月29日にアカウントを取得、本日のグランドオープンの運びとなりました。

とはいえ、まだまだ始まったばかりでございます。
また、今回初めて「ブログ」に挑戦する事となり、不慣れな点が多々あると思います。
皆様におかれましては、何卒ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

加えまして、サイト開設時からのご贔屓下さいました皆様はご承知の事と存じますが、何分マイペースな更新となります。
つきましては、是非とも長い目で見て頂ければと存じます。

それでは、今後ともよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2011/01/02 22:14:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | お知らせ等 | 日記

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation