• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2016年01月14日 イイね!

この冬…

こんばんは。
今日の昼間、市内のとあるラーメン屋で食事してたら地震に襲われ、危うくスープを食卓にまき散らしかけたひろくん@北海道です(^^;
感覚としては「震度4」って感じじゃなかったし、縦揺れとか横揺れというよりは、なんだかぐるぐる回された様な感じでしたね。

さて、昨年末から始まった排雪作業も早い物で3週目。

尤も、そこはやはり北海道でして、雪はある程度積もってはいますし、今週に入ってからはようやくこの時期らしい「真冬日」の連続。
札幌でも、最低気温が-10℃台まで下がり、出勤時に屋外で息を吸い込もうとすると、気管がが凍り付いて張り付くんじゃないかと言うくらいの冷気を吸い込む羽目になります。

とりわけ、北海道で一番寒いと言われる陸別町では、一昨日・昨日と最低気温が-24℃ぐらいまで下がって、バナナで釘が打てたらしいですよ。
…私は見られなかったんですが、夕方放送のNHKのローカルニュースでホントにやって見せたらしいんですが(笑)

ただ、今年は皆さんご承知の通り、全国的に暖冬傾向で、降雪量は驚くほど少ないという状況。
つまりは「ただひたすらクソ寒い」という状況。

こちらは、排雪作業の途中の信号待ちで撮影した、札幌市豊平区内の状況。



もうね、1月頭でこれってんですから、正直びっくりですよ。
そもそも、12月中もほぼ連日冷え込むどころかプラスの気温だったっていうのも妙な話ですが…。
おかげで、毎年1月中旬頃に請け負っていた、江別市内某町内会の排雪作業も、今年は中止になりました。

通常、作業はタイヤショベル1台に4tダンプ4台を1チームとして、1日当り35~40件を回るルーチンとなるんですが、今年に入ってからは10件回ってようやくダンプの荷台が山盛りになるぐらいの少なさだったこともあり、1台減らしての対応になりました。

…というのが昨日までの、いや、正確には今日の早朝まで話。

本音を言えばこのままずっと少ないままで終わって欲しいのですが、そう簡単にはいかないのが北海道の冬。
実は、これまで石狩湾から北の日本海側ではかなりの降雪量があったらしいのですが、何故か雪雲が札幌を通り抜ける形でうまくよけられていたのが、昨晩深夜から今朝にかけてガッツリ雪雲に覆われてしまい、それまで上の画像のようだったのが、たった数時間で一気に15cm程積もったおかげで



この通り。

しかも、大体これぐらい降れば札幌市の除雪が入るはずなのが、朝の段階では全くそぶりすらなく、走りにくいったらありゃしない。
確かに、幹線道はお昼頃までややつまり気味でした。

考えて見れば、1シーズン数回はどか雪に見舞われて、なんだかんだ言って結局平年並みの積雪量にしっかり帳尻が合ってしまうことを思えば、高々根雪になってから1ヶ月経つか経たないかぐらいで打ち止めになる訳がないうえに、おそらく、あと数回はこれぐらい、いや、これ以上のどか雪が降るのは必至。
尤も、先週から札幌雪祭りの雪像用の雪の搬送が始まり、雪の少なさから、これまでより搬送用のダンプを増車(自衛隊だけでなく、民間のダンプも駆り出されてるらしい)し、より遠隔地から雪をかき集めているらしいので、関係者にとっては恵みの雪なのかも知れませんが…。

余談ですが、雪像用の雪って「とにかく白くて綺麗な」物が必要みたいで、この時期人通りの少ない山間部とか、墓地から持ってきてるんですよ。
実際、会社の近くの某霊園から、自衛隊のダンプがひっきりなしに出入りしているのをよく見かけてます。
まぁ、雪堆積場に持ち込まれる雪なんて、何が混ざって持ち込まれてるか(^^;


ところで…。
以前ちらっと書いた気がしますが、雪を運搬するダンプで最も多いのが4t車。
このサイズが住宅地を出入りする際にちょうど良い大きさな上に、ひとまず普通免許なり中型免許持っていれば乗れるんで、大体どこの業者さんも使ってます。
しかも、「とりあえず雪積んで捨てに行ければOK」なので、どちらかというと新車よりは古めの車が多く使われる傾向にありまして、中にはネオヒス通り越してクラシックな部類なのも現役で活躍してます。

中でも、私が見かけた中で最も古いと思われるのが、



このレンジャー
良く見つけてきたな、しかし(笑)。しかも、モザイクかけてますが新規でナンバー取ってたりするっていう…。
このほかにも、2代目いすゞフォワードやふそうFKも走ってますし、過去にはいすゞのニューパワーなんかも走ってました。
さすがに、ボンネットトラックは走ってませんけど(^^

北海道の場合、所謂NOx・PM法規制が適用されない「旧車ディーゼル天国」という事もあって、本州では、まず現役で稼働する姿が見られず、むしろ「草ヒロ」状態になっているであろう車たちが、凍てつく寒さを物ともせずに活躍しています。
Posted at 2016/01/14 21:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2015年12月31日 イイね!

怒濤と疾走と

こんばんは。
本日午前中まで仕事していたひろくん@北海道です。
…何が悲しゅうて、このクソ寒い中物置バラさにゃならんのだか(泣)

さて、前回の更新が10月とすっかり更新がおざなりになっているわけですが、月日が経つのは本当に早い物ですな。
前回の記事の後、ハイゼットのタイミングベルトとウォーターポンプの交換を済ませたかと思えば、11月は殆ど休みなしで物置の組み立てに追われ、初雪が降ったかと思えばすぐに溶けて、昨年新品で買ったはずのスタッドレスが終了してしまい、先日、ジェームスさんで急遽新品を買う羽目になってみたり、来年早々に札幌モーターショーもあることだし、この冬ものんびりかな~と思ってたら、

ド早朝出勤で排雪ですよ…

おかげで、世の中の流れにはついて行けてないわ、気がついたらひよっちは結婚するわ、奈々様は今年紅白に出場できなかったわ、μ'sは随分早い出番だわ、この期に及んでまだ年賀状も作ってないわで、もぅ何が何だかっていう状況です。
とはいえ、やはり大晦日にアップする記事としては、この一年を振り返って自分なりの総括をしなければ、なんだか収まりが悪い感じがして、こうして記事を作っている次第です。

まぁ、やはりこの一年って言うのは、まさにタイトル通りの一年でした。

思えばこの春。
雪が溶け始めた頃、突然、元請けのホムセンを担当していた営業が急に退職することになり、特段何のレクチャーも引き継ぎもなく、その営業からバトンタッチされたのが運の尽き。

あれ以来、休みなんて殆ど無い生活になりましたよ。えぇorz

端的に言えば、工事に関わる料金ってのはあらかじめ決まったテーブルがあるんで、現場を下見してきた状況をそいつに当てはめれば見積もりのできあがりとなるんですが、そっからが大変。
工事が成約になったら建て込みの日程を組まなければならないんですけど、傾向として大体週末に集中しがちになるんですね。
しかしながら、動かせる職人は2名で、1人辺り1日に回れるのがせいぜい2件。しかも、日曜・祝日は無理なので、日祝に建て込み希望の場合は、結局私が出張るハメになるのです。
加えて、昨年からやってきた事務処理関係の業務も同時にこなさなければならないため、休日返上当たり前にならないとクリアできる状況ではなかったのです。

ホント、勘弁して欲しいですわ。
結局、ハイゼットは殆ど弄ることも出来ず、何が楽しみなんだかわからない状況。
体はとっくに悲鳴を上げているんですが、遂にハイゼットも悲鳴を上げてしまいまして、今月頭から今時の車にしてはあり得ないぐらいのノッキングが頻発し、全然加速もしなくなったため、ちょうどエアバッグのリコールもあったので、ダイハツディーラーに持ち込んで診断してもらったら、

エンジンとミッションのXデーが近い

との回答をもらってしまいました(号泣)
たぶん、というか、来年の出来るだけ早い時期に代替えすることになると思います…。
確かに、買った値段が安い車に同じぐらいの費用をかけてエンジンとミッションを乗せ替えるのは気持ちとしては引けますが、まさか1年ちょっとでその日が来ようとは…。
以前、16万Kmオーバーのミラが絶好調だった事を考え、同じEFエンジンで3ATなら問題は無かろうと踏んでいただけに、予想外すぎて言葉も出ないです。

この凄まじい「ブラックど真ん中」な状況から脱出する方法はただ一つではありますが、とはいえ齢四十を越えると、おいそれと次が見つかる保証なんてないわけで、何とも悩みどころですね。

さて、来年はどういう年になることやら。
私はというと、早速1月2日から排雪が再始動となり、3日は物置の修理見積もりの予定が早々と決まっています。

今年一年、ろくすっぽ更新できなかったことブログ、というか、みんカラ活動ではありますが、そういう状況下であってもご愛顧くださり、誠にありがとうございました。
来年も、たぶんこんな感じでぼちぼちやっていくことになると思いますが、本年同様のおつきあいの程、よろしくお願い申し上げます。
そして、せめて、皆様におかれましては、より良い一年となりますよう、心より祈念する次第です。

では、2015年も残り少なくなりましたが、良いお年を!
Posted at 2015/12/31 22:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2015年10月04日 イイね!

相も変わらず(^^;

ども、相変わらずのご無沙汰です。

前回の記事を上げたのが6月中旬。
あの頃はまだまだ「暑い!」と言っていたような気がするんですが、さすがに10月に入ると気温もガクンと下がり、山々も徐々に暖色系に染まり始めてきてますね。

まぁ…、私はというと、夏からの惰性で未だにTシャツで日中過ごしてますが(笑)

それにしても、今月の初っぱなが、まさか大嵐で始まるとは思いにもよりませんでした。
振り返ってみると、夏場の天気自体はまぁまぁ良かったのですが、なんだか暑いんだか寒いんだかよくわからん状態でしたし、それこそ秋のお彼岸が過ぎた辺りから、毎日のように天気予報は「不安定」という言葉を良く耳にしていて、外仕事の現場を抱える身としては正直うんざりする日々。
ぶっちゃけた話、これぐらい大荒れに荒れまくってくれた方が、お客さんに「工事中止」を申し伝える分には楽なんですが、その分仕事がたまるというジレンマにも見舞われるわけで、ホント、頭の痛い問題ではあります。

頭を痛めると言えば、我が相棒のハイゼット。

ここに来て、ようやくブレーキパッドとライニングをディクセルのスポーツタイプに交換し、たまたま発見してしまったフロント左のドライブシャフトブーツの交換を終えられたのはいいんですが、春からの懸案だった外板関係の修理やら、HID化の目処が全く立ってないのが現状。
それどころか、今年いっぱい持つかと思っていた履きつぶし用の冬タイヤが予想以上に早く終わってしまい、来年買うつもりでいた夏タイヤとホイールを買う羽目になってみたり、物置の部材を積み込んでいたら、予想以上に車内に収まらずフロントガラスを突いてヒビを入れてしまい交換したりと、余計な仕事が増えまくってる有様。
尤も、来年購入後初めての車検が控えていることを考えると、安心出来る材料がふえたことは喜ぶべき話ですが、以前から「やりたい!」と思ってることが、こうも遅々として進められない事に悶々と言うか、半ば苛ついております。

そこに来て、また新たな問題が!

今回、夏タイヤセットを古巣のトヨペット店で買ったのですが、事のついでにまだやってなかった定期点検と、ちょうどタイミング良くオイル交換時期だったのでその辺の一連の作業をやってもらっていたところ、

ウォーターポンプから水漏れしとるな~

との指摘がっ!

確かに、購入直後からややヒーターの効きが悪いような気がしてたのと、昨年暮れに横転させた時、レッカー車を待ってる間下回りのチェックをしていたら、なんだか漏れの痕跡を見つけていたので、何となく覚悟はしてたんですがね…。

まぁ、あれですよ。



16万Kmも走れば何が起こっても不思議じゃない(笑)
それ以前に、前回の更新で15万Km走破と書いてから3ヶ月ぐらいで1万Kmって、どんだけハイペースなんだか(^^

エンジンオイルの消費も若干多めになってきてるのも気になりますし、時よりエンジンチェックランプがちらつく事も未だに解決できてないんで、この先どうなるかわかりませんけど、だからといって、車両代替えするほど金があるわけでなし(泣)

どうも今年は、こんな感じで終始しそうです。
Posted at 2015/10/04 23:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2015年05月05日 イイね!

ふぅ…

どうも皆さん、丸一ヶ月ぶりのご無沙汰です!
何とか生きておりました(^^ゞ

気がつけば、今年のGWも今日・明日を残すばかりな筈なんですが、ようやく今日になってまともに休むことが出来ました。

…実に3週間ぶりのことでございます。
ただ、残念ながらこれも束の間の休みでして、明日から通常通り現場が動いてしまうため、私もごく普通に出勤ですorz

と、言うのも、今年度からこれまでの書類関係の処理やら原価管理の業務に加え、

建て込み物件の仕事

が追加になりまして、物置やゴミ収納庫の建て込みに関する見積もりやら現場立ち会い等々をやることになり、ほぼ毎日どこかに出かけるようになったんですが、これが予想以上にハードなんですよ。

基本的に、元請けの某ホームセンターから指示が来るんですが、その中で「現場調査が必要」と判断された場合に、私が出張って見積もりを作ってお客さんに送るまでが第一段階。
次に、見事成約にになった場合の建て込みスケジュールの管理と作業員さんへの指示が第二段階となる訳ですが、元請け側で「現場調査不要」でそのまま成約になったモノまで含まれるため、その数たるや膨大なモノにふくれあがります。
加えて、所謂「アフターサービス」な仕事も入ってくるため、そちらでもお客様宅へ伺うこともあったりで、これらを昨年まで私が担ってきた仕事と同時進行でこなしていかなければなりません。

特に、今年は雪解けが例年と比べるとかなり速いペースで進んだこともあって、先月の頭から、とりわけ外構がらみの仕事の依頼が文字通り「殺到中」の状況が続いていて、このホムセンからの依頼だけでも1日20件近く来ることもしばしばで、そのうち、物置も大体1/4位を占める量が、ほぼ毎日、一度にやってきます。

まぁ、なんと言いますか、一般家庭用の物置って、大きくてもせいぜい2坪程度なので、お客さんも簡単に建てられると思ってるのか、大概「早く建てろ!」って言う要望が上がるわけですが、そう言われてもそう易々と行かないのですよ
ぶっちゃけた話、今時のスチール製物置ってプラモデル組める程度の技量さえあれば簡単に出来ます。
尤も、一個一個のパーツが大きいので、それなりに時間はかかりますけど、モノによりけりですが、売れ線の「小型~中型」クラスでおよそ3~4時間くらい。
部品の製作精度が悪かった(らしい)一昔前なら、現場加工は当たり前だったらしいので、今はホントに楽になったと聞いてます。

では、何が一番時間がかかるのかというと、基本の「き」である土台作りなのです。
うちの会社の場合、高さ10cm位のコンクリブロックを土台としていますが、このブロックがすべての位置で完璧に水平になってないと、いざ上物を組んでみたら扉がスムーズに動かなかったり、物置自体がゆがんでしまう原因になったりもします。
それ故、建て込みのほぼ大半を基礎作りに費やします。

実際、先日私のミスでダブルブッキングをやらかしてしまい、作業員の目処がつけられず、



これの建て込み(100人乗っても大丈夫なメーカーの物)に行ってきたんですが、やはり土台の水平レベルがしっかり出るまで1時間ほどかかり、朝9時頃から作業を開始して、ほぼ休憩なしで終わったのが13時頃でした…。

何でもそうなんですけど、「基礎」って単純に思えるモノですが、一番重要な鍵でもあるのですね。
ちなみに、基礎作りに費やす時間は、建て込み場所の地盤に関わらず時間がかかりますね。

それよりも、このサイズの物置一式とコンクリブロック10個、アストロさんで買った工具セットをハイゼットに全部積み込めた事が一番の収穫でしたが(笑)

こんな調子なので、折角先月末頃に開花と満開が発表になった桜を愛でる暇すらなく、客先に向かう途中で見かけた、



ようやく実物を見られたピンククラウンと、



現場近くで見つけた満開の桜を見たのが精一杯ですよ。今年は…。

折角この連休に予定していたハイゼットの外板修理も出来ず、この分だと今度の連休となる「お盆休み」までお預けになりそうな感じですが、それもなんだか怪しい感じです…。
Posted at 2015/05/05 18:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2015年03月31日 イイね!

どっちも「初」だそうで

泣いても笑っても年度末最終日の夜、いかがお過ごしでしょうか?

さてさて、大変なことになってきましたよ。
何がって、現在開催中のセンバツ。その決勝戦がいよいよ明日になったわけですが、なんとなんと、我が札幌市南区に校舎を構える「東海大学第四高校」が登場するんですよ。
何でも、道内勢のセンバツ決勝進出は1963年(!)に準優勝した北海高校(現在の北海学園札幌高校)以来だそうで、もちろん優勝となれば道内初の快挙となります。

私も、事務所で仕事しながら、NHKのネットラジオで今日の試合を聞いてたんですが、初回の辺りでは

「あぁ、やっぱりね…」

という展開だったのが、気がついてみれば決勝進出。
これまで「北海道勢の甲子園」と言えば、夏の駒大苫小牧の連覇が記憶に残るところですが、翻ってセンバツは、大体トーナメント表の下の方で終わってたのが通例。
正直言うと、今大会もそんな感じだろうと思っていて、今日負けたとしてもベスト4まで行ったわけですから、十分御の字だろうと。
それが、今回はトーナメント表の最上位に後一歩
たぶん、この展開を予想してた人間は、誰も居ないんじゃないかと思います。
しかも、今日の相手は有力校の一つ「浦和学院」で、昨年味わった「6回コールド負け」という雪辱を果たしての決勝進出ってだけでも、十分に価値があります。

しかし、それは明日の対戦相手である福井の「敦賀気比」も、ほぼ同じような境遇下にあるそうで。
今日の試合相手は、今、何かと話題な大阪桐蔭
こちらも昨年の夏の大会でぼろ負けしたリベンジを果しての進出で、しかも、北陸勢初優勝がかかっているという、なんだか東海第四と似たような背景。
そして、今日の試合で「1試合2本の満塁ホームラン」という、プロでもちょっと考えられないような怒濤の試合を展開した強運の持ち主と来ている。

う~ん、地元としてはやはり東海第四に勝ってもらって、あの「苫駒フィーバーの再来」を期待したいところですけど、なんせ向こうは今月新幹線が開業して、勢いに乗ってる感が非常に強いわけで。
…まぁ、来年こちらでも新幹線が走りますが(^^;

さてと、明日は優勝旗が支笏湖を越えるか、はたまた、新幹線と共にかっさわれてしまうのか。

いまから、明日のお昼からのプレイボールが楽しみです(^^
Posted at 2015/03/31 23:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation