• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

雪解け

雪解け

いやぁ…、なんて美しい響きの言葉なんでしょう。

弥生3月も残り1週間あまりとなり、日に日に雪解けが進んでいくのを体感している今日この頃。
何でも、西日本辺りでは桜の開花が発表になったところもあるようですが、さすがにそこまではほど遠いとはいえ、このなんて事の無い三文字に特段の美しさを感じてしまうのは、何ヶ月にもわたって深い雪と氷点下以下に閉ざされる北海道民ならではなんじゃないかって気もします。

昨年12月末から始まった排雪作業も、先週木曜日に全日程が終了し、これからは本来の仕事が本格的に始動するところです。

正直なところ、この冬を振り返るにはまだちょっと早いような気もしてますが、最盛期には毎週警報が出るレベルの荒れ模様が続いていたっていう、自分の生涯の中でかつて経験してこなかったであろう、あの「狂気じみた冬」も、こうして終わっていくと思うと、なんだか感慨深いモノがありますね。

さて、ここのところの私はというと、未だかつて無い程の

暇すぎる3月

に未だ戸惑いながらも、社内のヤードの片付けを中心に動いてます。
考えて見れば、これまでの職種経験の大半を占める自動車業界では、この月ってのは超が付くほどの繁忙期であり、とりわけ追い込みに入る今週辺りからは、毎日会社に行くのが憂鬱になるほどだったことを考えると、今の立場はなんだか申し訳ないくらいの暇っぷり。
たぶん、今頃は、運輸支局や軽自動車協会の周辺には、検査待ちの車であふれかえっているんでしょうな。
特に、4月1日から新車にのみ値上げされる軽自動車税との絡みもあって、軽自動車を取り扱ってるディーラーは、いつも以上に殺気立ってるのかも…。

翻って、自分の足下を見てみると、



ようやく、舗装路面が顔を出す面積が広くなり、先週の中頃から、やっと2WDで終日走れるようになりましたよ。
とはいえ、日が落ちればまだまだ寒いこともあって、日中溶けた雪が凍りやすい夜間・早朝とか、住宅地の中小路だと、雪がまだ溶けきらずに残っていたり、折角雪が溶けた道路に雪割りで掻き出した雪をばらまく迷惑な輩も居たりして、少々危なっかしい部分もありますが…。

それにしても、こう暖かいと、むしろ眠気との戦いですね(^^ゞ
今日も昼からハイゼットいじりをするつもりで居たんですが、自宅2階にある自分の部屋ってのが日当たりが良く、とたんに睡魔が…。
そこで、小一時間横になってから作業するかと思ってベッドに横たわってみたのはいいんですが、思いの外熟睡してしまったようで、気がついたら、

外はすっかり日没orz

そんなに疲れてたという印象はなかったんですがね~。

こんな感じで、やるつもりでいたことが殆どはかどってなかったりしてます(笑)
さて、来週はどこまで出来るかなぁ。
Posted at 2015/03/22 22:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2015年02月07日 イイね!

排雪の現場から

またまたご無沙汰のログイン&更新になってしまい申し訳ないですm(_ _)m

何とか生存しておりました(;´Д`)

気がつけば、2月も節分と立春を過ぎ、恒例の雪祭りも始まった一方で、この冬の排雪が、まもなく折り返し地点を迎える辺りまでやってきました。

前回の更新以降の私はというと、相変わらず「4tダンプで生活」しているような状態でした。
今シーズンは基本的に欠員が出た際の「代走要員」ということで、少しは楽できるかと思いきや、春先まで中止と聞いていた小樽市内某所での駐車場工事が突如として動き出した関係で、先月の大半はダンプに乗ってお仕事の日々。

代走要員どころか、このまんま「レギュラー」になるんじゃないか…

という不安を抱いていたんですが、それも先月いっぱいでようやく終了し、現在は事務所内での作業という「元サヤ」に戻ることができました。
とはいえ、そこは「降雪地に所在する建設会社」。

当初から「暇だろうなぁ」と思っていましたけど、これが予想以上に暇すぎる…。

ですから、基本的に休みとなる土曜日の事務所内で、こうしてブログ書いてます(^^;
今頃、社長以下の事務所のメンバーは、自宅等々でのんびりしていることでしょうし、周りが静かなので、誰か来てもすぐわかりますし(^^

尤も、何かあった場合の連絡やら、元請けさんへの報告書の作成と提出があるんで、やることがない訳ではないんですが、排雪が終わるまで事務所で待機というのが、今日の主な任務です。

ところで、「この冬を振り返る」にはまだ早い気がしますが、今シーズンはずいぶんと気まぐれな「冬将軍」が来ているようです。

実際、本格的に根雪になった12月中旬以降、ほぼ毎週1回は吹雪いてるかドカ雪が降るかのどっちかしかない日々に加え、晴れたら晴れたで、3月頃の気温まで急激に上昇。
かと思いきや、暦の上では「今日から春ですよ!」って言ってる立春を過ぎた辺りから、ようやくこの時期らしい「真冬日」が続く。
しかも、滅多に天気が荒れない札幌で、いつもなら2月中に数回やられるドカ雪が、今シーズンに至っては12月の初っぱなからほぼ毎週のようにやってくるってのも妙な話。

ここ数年、毎年のように「この冬はおかしい!変だ!」と言っているような気がしてますけど、今シーズンのは輪をかけて「おかしな冬」だなぁ、ってのが正直な感想ですし、自分の年齢と同じぐらい札幌に住んでますけど、未だかつてここまで妙なことになったのは記憶にないですな。
事実として、札幌市の公式サイトで市内各区の降雪状況を見ることができるんですが、例年だと2月辺りでピークを迎えるのが、今シーズンは12月~1月にかけてピーク時と同レベルになっています。

こうなると、排雪の方にも影響が出るんですね…。

先述のように、急激に降ったドカ雪のせいで、市内はどこへ行っても道路幅が狭く、とりわけ住宅地ともなると、

除雪やったんだよね?

と、首をかしげたくなるような場所も珍しくなく、4t車が入ってしまうと忽ち道をふさいでしまうなんてのは日常茶飯事。
ダンプってただでさえ自重が重いんで、下手に路肩に寄せようものなら、見事に埋まるか嵌まって動けなくなるため、どうしても道路の真ん中に止めざるを得ないんですが、そうなると車も人も通行できなくしてしまうと言うジレンマが…。
それに、季節外れの高温も頭を悩ませるところで、路面表面の圧雪部分が中途半端に溶けてしまってザクザクになり、車も人も走ることすらままならなくなります。
そんな場所に自重の重いダンプが進入するとどうなるかというと、あっという間にスタックします。
もぅ、何度ショベルカーで押すか牽引してもらったことか…。

加えて、雪の捨て場所にも頭を抱えています。
札幌市内には、今年も市民用として40カ所ほどの堆積場が開設されているんですが、受け入れ容量の大小にかかわらず「満杯で閉鎖」になったところがすでに出ており、規模の大きい24時間営業の場所でも限界が近づいている所でも出てきているんですよ。この時期で…。
そんな中、今月に入ってから、南区・清田区に各々1カ所しかなかった24時間営業の堆積場が「夜間のみ受入」になってしまい、これにより、市内で24時間営業の堆積場が札幌市北部しかないという有様となってしまいました。
今シーズン、豊平区の一部を受け持ってるウチの会社だけでなく、札幌市南部を受け持ってる同業他社にとって、これは相当な打撃どころか「つうこんのいちげき」ですorz

排雪って、ただ「ダンプに雪乗せて捨てにいく」だけじゃ駄目で、時間との勝負でもあったりするんです。
一見すると、雪を積み込む重機類が主役に思える排雪作業ではありますが、実は、空荷のダンプをいかに早く現場に配置できるかが、大きな鍵なのです。
それには、現場からできるだけ近くで雪を捨てられるかが重要なのですが、堆積場が閉鎖になるってことは、それだけダンプのドライバーの選択肢が減る、つまり、堆積場から現場へ往復する時間が長くなり、その後の排雪作業時間に響いてしまうことになるのです。
もちろん、ルートを迷ったりとか途中でのスタックも時間を遅らせる要因にはなりますが…。
故に、堆積場所の閉鎖ってのは、我々排雪をやる側にとって「死活問題」なのです。
ウチの会社の場合、取引先の建設会社に無理言って敷地内に捨てさせてもらったり、元請けのホームセンターで持っている土場で捨てたりして対処してます。

でも、一番は「クレーム」の類いですね。頭を痛めてるのは…。
今シーズンは「4t車1台」を基本単位とする方針を元請けさんから聞いて、当然ながら、それに沿って作業することになるんですが、とにかくクレームの量が半端ないこと…。
とりわけ、雪の多かった先月なんて、ダンプの運転中だろうが作業中だろうが、常に携帯が鳴りっぱなしという有様。

毎日自宅に戻ったら、充電しないと不味いくらいなんですから…。

しかも、元請けのホームセンターで受けた分の客が、なぜかウチの会社に直接連絡が入るのも珍しくないって言う(泣)。
内容としては、「作業の仕上がりが粗い」ってのもありますが、一番多いのは「積載量の問題」。
まぁ、多いんですわ。とにかく。連絡が入ると大概この話って言うレベル。
思うに、我々業者側とお客様とのイメージが乖離しすぎているってのが要因じゃないかって気がしています。
普通、「ダンプ1台分持って行きます!」と言ったら、どんだけ雪山が大きかろうと粗方持って行ってくれるだろうと考えられるのは仕方が無いところだと思います。
だけど、より多く雪を積むために、荷台に本来なら「違法改造」に当たる「さし枠」を取り付けたとしても、持って行ける量なんて高々知れているのですよ。

余談ですが、「過積載の抑止」の観点から違法改造扱いになるさし枠ですが、この時期公道走っていても警察に止められたことはないですね。だって、札幌市の公共排雪のダンプにも付いてますから。どうも、降雪地だとこの時期限定の特例として申し入れされてるらしいですよ。
尤も、賢い業者は、ゴミ処理とかで使われている「深荷台」タイプ(所謂「デカ箱」ですな)使ってますが…。


業者によっては「過積載過ぎじゃね?」って位に山盛りで運んでる所も珍しくないんですが、かといって、あまりにも山盛りで堆積場に出入りすると、今度は堆積場から「出入り禁止」を言い渡されることがあるため、ほどほどにしか詰めないのが実情。
先述のように、我々排雪業者と堆積場は「持ちつ持たれつ」の間柄である必要があるのです。

…にもかかわらず、どう考えても積みきれない雪山なのに

さらっとしか持って行かなかった

とか

4tじゃなくて2tで来てるんじゃないか

なんて言われたら堪りませんよ…。
暗に「過積載」を強要されたことも、正直1度や2度じゃなかったりもします。

んじゃ、オメェがやれや!

と、何度のど元までこみ上げたことか。そして、言えたらどれだけ楽か…。

…と、まぁ、前回の更新以降で見聞きしたり感じたことをつらつらと書いてみました。
最後まで長文におつきあいくださり、有難うございます。
さて、今日の現場も終わったようなので、報告書書いてお昼食べたら家に帰りますわ。

早速、明日も出社決定ですし(泣)

次回ですか?
なるべく1ヶ月以内に記事をUPできるように善処はしてみます(笑)
Posted at 2015/02/07 12:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 旅行/地域
2015年01月07日 イイね!

ただいま大荒れ中



既にニュースなどでご存じの方も居ると思いますが、現在の札幌市内は、上の動画を彷彿とさせるような天候になっています。
先月も、オホーツク海側を中心に猛吹雪に見舞われた事があったのですが、そのときは大雪山系と日高山脈が壁になったのか、札幌市内は至って平穏な天候でしたが、今回は札幌を中心とした西側がメインとなるようです。
尤も、天気予報では次第に大雪の中心がだんだんと東へ移り、今はおとなしい状態でも、文字通り豹変するとのことですし、実際札幌も午後からそんな感じでしたから、一切気を抜くことは許されない状況にあります。



その証拠に、北海道内の殆どの地区に何らかの警報が現在も発令中だったりします。
これでも、一番ひどかった時と比べればかなり良くなった方ですが…。

それにしても、札幌市内でここまでの大雪と吹雪に見舞われるのは、実に珍しい事。
今朝5時起きで、排雪のため昼頃まで4tダンプに乗って作業してまして、ただいまちょうどいい塩梅に眠気に襲われているんですが(笑)、そのときまでは実に穏やかな天候だったのですよ。

問題は、一通り排雪が終わって事務所に戻ってからのこと。
実を言うと、この時点から吹雪き始め、事務所に着く寸前くらいらは、殆どホワイトアウト状態に見舞われるほどにまで悪化。
どうにかたどり着いて、小一時間事務処理をやって帰る頃には、構内は見事に10cm程の吹き溜まりが。
結局15:30頃に帰宅しましたが、雪は止む気配どころか、ますます勢いが付いてきて、我が家のお向かいの家にあるコンクリートブロックを4段積んだ塀の半分ぐらいがあっという間に埋まるぐらいまで積もりました。

一般的なコンクリブロックの寸法ってのがこんな感じなのですが、



1個あたりの高さが19cmで4段なので、高さとしては大体80cmぐらいですか。

余談ですが、おおざっぱに言うと、コンクリブロックって幅と高さは決まっていて、後は厚さの違いだけだったりするため、発注かける時は厚さを指定するだけで、大概は事足りたりします。
一般的に使われるのが厚さ150mmタイプなので、大体それで注文入れとけば文句は出ませんな(^^
ホントは、ブロックの種類とかも考慮する必要がありますけど(^^ゞ


私が最初に見たのが17時ぐらいで、その時点で1段目はすっかり隠れ、2段目にかかろうかというところ。
その1時間ほど後に再度見た時は完全に見えなくなっていたので、1時間で20cm程積もったことになりますから、それはもう見事な「ドカ雪」です。

一方で、会社の近くでやけに自衛隊関係者を見かけたのですが、どうも今日から雪祭りの雪像に使う雪の運搬が始まったようです。

「何もこんな日から始めなくても…」とは思うんですが、あの巨大な雪像に、札幌市郊外の某霊園から持ち込まれた雪が使われてるかも知れません(笑)

さて、この雪と風はこれから明日の朝にかけてがピークで、今日一日で既に交通機関をはじめとして影響が出まくっているいることを考えると、ここ数日は何らかの影響は避けられそうになさそうです。
かくいう私も、明日は早朝から4tダンプに乗ることはなく、至ってごく普通に出勤ではありますが、仕事の関係で江別市と岩見沢市に行く予定。



ただ、札幌-岩見沢間って、この時期吹雪で頻繁に高速が使えなくなり、近隣を走る国道が1本しかないため、良く混雑するんですよ。
…無事に帰ってこれるかな~。

という事で、皆さんお気をつけくださいね。
Posted at 2015/01/07 23:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2015年01月01日 イイね!

新年早々

皆様、明けましておめでとうございますっ!
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

…という事で、2015年に入ってからまもなく2日目を迎えようとしていますが、まぁ、何ですよ。
昨年末頃から「妖怪体操第一」が脳内でヘビロテなんですが(笑)

考えて見れば、ちょうど24時間前の今頃は、紅白が放送されてたんですよね。
今年、じゃなかった、昨年は奈々様も見事に出場されまして、そこまではしっかりと見させていただきましたが、その後のニュースの後はすっかり出しそびれてしまった年賀状の準備しながら、ちらちら見てる程度でした。

その中で、椎名林檎の「NIPPON」のステージ見たんですけど、



林檎ちゃんは和服姿で、ダンサーは軍服っぽい感じの衣装。
イメージとしては大正から昭和初期っぽいテイストで、さしずめ「千本桜」のPVを連想させるものでしたね~。
割と大好きですよ、私。林檎ちゃんは(^^ゞ



んで、奈々様ですが、今年も某「ちっちゃいおじさん」とのコラボ。
相変わらず歌が抜群にうまいってのは言うまでもないですけど、てっきりピンでの出場だと思ってた私にとっては意外な展開。
早速、仕事の早い方が動画上げてますので、消されないうちにこちらからどうぞ。



まぁ、今年も衣装の早替えがあったわけですが、個人的には「禁断のレジスタンス」歌ってる時の青い衣装の方がお似合いなような気がします。
だけど、一つだけ不満を申し上げますと…、

出演時間、一去年より短くなってないか?

一昨年も大概でしたけど、今年は正味2分弱って…。
そりゃ、上がってる動画も2回分収録されてるわww
「Let It Go」だってアニソンだろうに、何この差は(泣)
今年の暮れは無事に出場できるのか、今から気をもんでおりますよ。ホントに…。

さて、明けて本日1月1日。早速行って参りましたよ。

本年最初の休日出勤orz

…いや、その、明日から排雪の第2ラウンドがスタートするわけで、作業員さんたちに提出してもらう作業日報とか、契約したお客様の家に入れる「お知らせメモ」などの書類の準備のため、昼前に出社して、なんだかんだ作業してたら、あっという間に18時過ぎてました(^^ゞ
明日からは、元請けのホームセンターへの連絡や何かあった時のための対応等々で、一応作業終了まで事務所に詰めているつもりです。
まぁ、やることもそこそこありますし、正規の出社じゃないので、今日と同様に昼ぐらいにのこのこ行ってくるつもり。
来週は来週で、週明け早々に江別市に排雪ダンプの登録と岩見沢市役所へ書類提出のため行ってくる予定が見えてます。
江別市内のある町内会からの依頼で排雪作業を請け負ったまではいいんですが、江別市には雪捨て場に出入りするのに、いちいち使用するダンプの車検証コピーとハンコもって登録しに行かなければならない決まりがあるんですね。
札幌だと、公共排雪専用の雪捨て場を使う業者は許可制ですが、市民用の雪捨て場は全く制約がないんですけどね~。
高々3カ所しかない雪捨て場借りるだけで、エライ面倒な話ですよ…。

なんだか、この3が日は天気が荒れそうだという予報が出てますが、今のところはおとなしい空模様ですけど、どうなりますか…。
Posted at 2015/01/01 23:25:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2014年12月31日 イイね!

2014年総括!

おはようございます。
泣こうがわめこうが、2014年も残りわずかとなって参りましたが、未だに年賀状の作成すら終わってない今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

さて、またしても久々の投稿となってしまったわけですが、「師走」の名の通り、今月も、いや、今年一年は、なんだか「激動・多忙の一年」に終始したような気がしています。

今の会社に入ったのが、今年の1月末。
排雪まっただ中の時期の入社と言うこともあり、3月までの試用期間は殆ど4tダンプに乗って走り回り、雪が溶けてから現場が本格的に動き出すと、「未経験分野」という分厚く高い壁との戦いに明け暮れました。
日曜・祝日が、何度飛んだことか…。

尤も、壁にぶち当たるたびに、自分なりに調べて結果出してってのを繰り返していくうちに、一応は会社側から認められてるのかなぁ、という自負はありますし、何より、今月から始まった今シーズンの排雪の担当者を任されているのも、そうした所為の現れなんじゃないかとも考えてます。
今シーズンも、一応は早朝から4tダンプに乗ってはいますが、基本的には「予備ドライバー」なので、今シーズンはややのんびり出来るのはありがたい限りですが、反面、初っぱなからクレームの電話が数件入るなど、気の抜けない状態でもあります。

車に関しても、ドタバタでした…。
入社して早々に買ったミラを、



数ヶ月で事故で失い、「今度こそは!」の思いで買ったサンバーさんも



購入後まもなくこの有様…。
そして、その後釜のハイゼットも、先週の日曜日に、



横転させてしまいまして…。
幸い、人的被害も無く、車体も骨格までダメージが及んでいないため、右のフェンダーとドア交換ぐらいで済みそうであり、早速ヤフオクでポチった訳ですが、何分、年末年始という事もあって、年明けまではこの状態を余儀なくされています。

私にとっては、いい話が殆ど無かったこの一年となってしまいましたが、皆様には大変お世話になりました。
来る2015年が、皆様にとってより良き、実り多い一年となりますよう、ご祈念申し上げます。

私は、来年こそブログの更新を頻繁にして、ハイゼットいじりも加速させていければと考えてますが、果してどこまで達成できることやら…。

という事で、良いお年を!
Posted at 2014/12/31 07:08:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation