• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2014年12月05日 イイね!

なんかいるぞ(笑)

お寒うございます。
なんだか、ニュースを見てますと、とりわけ四国地方で降雪によりとんでもない騒ぎになっているみたいですね。
雪には慣れっこの北海道民でも、さすがに1時間ぐらいで20~30cm積もるとなると、たちまち生活に影響が出るわけですから、普段雪が降らない土地ならなおさらでしょうねぇ。
尤も、今日のローカルニュースによれば、北海道内で積雪が1mを超えたところが出たようですけど、それでも平年と比べると3割ほど少ないらしいですよ。
まぁ、何年か前みたいに「初雪がそのまま根雪になり、記録的な豪雪」なんてな事になるよりはいいんですが…。
そんな中、暖房すらない社内の作業場で、一人黙々と、明日使う予定の木材に防腐剤入りの塗料をシコシコ塗ってました。
…明日も今日と同じ真冬日の中、75mm×6mの鉄製角パイプの塗装が待ってますorz

さて、早いもんで、ちょうどあと20日でクリスマスって事で、こんな話題を。

昨日のことになりますが、請求書等々の書類を届けに元請けの某ホームセンターの本社に行った時のこと。



か、壁になんか居るwww

まぁ、ここ北海道でもオール電化住宅とかFF式暖房機器が普及したことで、はじめから煙突がない家が増えつつある昨今、サンタがプレゼントを届けるにはこういう方法しかないでしょうし(^^;

実を言うと、今をさかのぼること2週間前に同じところであった「排雪安全大会」(要するに会議ですわ)の時に既に気づいていて、折角なんでブログのネタにしようと撮影を試みたんですが、あいにく天候が悪くて暗かったのと、相変わらずのカツカツなスケジュールのおかげで、撮影する暇すらない状況だったため、やむなく断念。
そんな折、経理から頼まれて本社に行くことになりまして、晴れて撮影に成功したというわけです。

もちろん装飾品なんですけど、最初見た時は心底びっくりでしたわ(笑)だって、あまりにもリアルなんですもの。
ホントに誰かぶら下がってるのかと思いました。
しかも、どうも中に電飾が仕込まれているらしくて、暗くなるとほんのりライトアップされる仕掛けになってるみたいです。
…っていうか、暗がりのなかでこれを見つけたら、不審者と間違われて通報されかねないような気が(^^ゞ
でも、今の会社に入ってから、公私を問わずこのホームセンターの店舗に足を向ける事が多くなりましたけど、これと同じものが店頭にあったような記憶が無いですし、今日も別件でとある店舗に行ったら、早くも正月用の注連飾りが大量に売られていたりしますが…。

この冬は電気料金の値上げもあって、もしかすると自粛するところが多いかもと思っていた家中を電飾だらけにしている家も既に数件目撃していて、中にはアートトラックかラスベガスのカジノ街を彷彿とさせるレベルのイルミネーションが煌々と光を放っているところもありましたね。

ちなみに私はというと、クリスマスだからと言って特に何か予定がある訳でもなく、ごく普通に「12月25日の給料日」を迎えてると思います。

…ただ、普通とちょっと違うのは、ド早朝から4tダンプに乗って排雪に駆り出されてるかも知れないって事ぐらいですかね(^^;
Posted at 2014/12/05 23:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2014年12月01日 イイね!

悲しいよりも驚いた!

いやぁ、今日は本当にびっくりさせられました…。
何がって、「菅原文太氏の訃報」ですよ。
キャリィのCMで久々にお見かけしたお姿は、大病を患っているようには全く思えなかったんですけど、これも俳優のなせる技なんですかね~。
しかも、つい先日の高倉健さん死去の衝撃から殆ど癒える暇すらないほどの時間しか経っていないというのに…。
つい先ほどまで、居間で親父殿がBSで健さんの追悼企画で放送されていた「居酒屋兆治」を見ていたんですが、おそらく、来週辺りから文太さんの追悼企画に変わってくるんでしょうけど、何が放送されるんでしょうね。

しかも、奇しくも今日は、日本で初めて映画が一般公開された事に由来する「映画の日」なんですね。
健さんといい文太さんといい、邦画界では数少ない「名前でお客が呼べる俳優」だっただけに、昨今の「お世辞にも面白いとは思えないTVのスペシャルドラマ」並みに落ちぶれてしまった邦画界にとって、再び悲しい別れになってしまった感は否めませんし、反面、「今後の邦画界を背負って立つ人材が居るか?」と問われても、これと言って即答が出来ないってのもなんだか嘆かわしいですなぁ。
…尤も、私自身、直近で劇場で見たのが「映画けいおん!」だったりしますけど(^^ゞ

菅原文太さんといえば、数々の代表作があるという事は言うまでも無いですが、やはり印象深いのは「トラック野郎」シリーズ。
現在は、どちらかというとややどころか「かなり下火」になった感の否めないアートトラック界ですが、今も時より、バタバタと腹の底に響く「叩き」と、その中に入り交じるヒューンという「鳴き」、そして、当時の三菱ふそう車だけしか味わえない「キシューン」音が聞こえると、妙に胸の高鳴りを覚えてしまうのは、当時小学生だった頃に土曜ワイド劇場枠で時より放送されていたこの映画の影響なのは間違いの無いところです。
個人的には、叩きよりも鳴き重視ですが(笑)



この味わい深い歌声も、今後は聞けなくなってしまうのかなぁ…。

ところで、一部報道で「トラック野郎の生みの親である」みたいな書き方をしているところを見かけたんですが、以前、トラッカー雑誌のパイオニア「カミオン」の別冊か何かで、共演の愛川欽也氏がたまたま見ていたNHKの番組で見たアートトラックに惹かれてこの企画を思いつき、東映をはじめとした映画会社に売り込みに行ったという話を読んだことがあります。
でも、映画に限らず、ありとあらゆる表現方法において、何かと「がんじがらめの規制だらけ」になった今では、同じ企画が果して通ったかどうか…。
さらに、映画化を決めた東映も、当初はここまでのヒット作になるとは思ってみたかったらしく、初代の一番星号はこてこての中古車を使ったおかげで、色々とトラブルがあったという話もありましたっけ。
結局、2作目以降は当時の新車である「ふそうFU系」がベースとなり、近年では、熱心なファンの手によってレストアされた、実際の劇用車が各種イベントに登場し、再び脚光を浴びてるようですな。
私も、一度この目で実物を見てみたいと願ってますが、もし、それが叶ったとしたら、たぶん言葉にならないかも知れないですね。
そういえば、以前バンダイで一番星号とジョナサン号がプラモデル化されたことがあったのですが、モーターライズバージョンだと、ジョナサン号が4tじゃなくて何故か10tベースで、結局最後まで改修されなかったことが今でも悔やまれます…。

今日の札幌は、ほぼ終日雨降りでした。
しかし、菅原文太さんの訃報をラジオで聞いた昼過ぎ辺りから、急に風雨が強くなりました。
もしかしたら、名実共に「星になった」文太さんの訃報を知った神様が号泣したのかも知れないですね。
気がつけば、自分自身も、所謂「平均寿命」と呼ばれる年齢まであと数十年だし、自分の親はそこまでに到達するのも後数年。
これまでの拙い人生の中で、早世してしまった友人も居ますし、むしろこれからはそういうことに多く接する年代になっていくでしょう。
願わくば、多少なりとも「死んで悔やまれるような生き方」をしていけたら、いや、一歩でも近づけられたらいいなぁ、と思ってます。

トラック野郎はもとより、様々な作品で魅了された一人として、ご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2014/12/01 23:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | ニュース
2014年11月03日 イイね!

降った、いや、降ってるど~

こんばんは。連休最終日の夜、いかがお過ごしでしょうか?

「仕事以外はすべて無駄な時間」が社是のようになっている私の勤務先には、残念ながら連休という文字はありませんで(泣)、溜まりに溜め込んでしまった取引先からの20日〆分の請求書を一気に片付けるべく、今朝6:30起床で張り切って出社したまではいいものの、結局、社用車のキャンターに乗っかって、

一輪車3~4台分の砕石

を運ばされた挙句、しまいには札幌市南西部にそびえる藻岩山の麓で

10mあまりの檜葉の木2本の伐採現場

で作業員やってきましたorz

しかも、「日頃の行い」なのか、こういう日に限って朝から大荒れどことの騒ぎじゃないほどの荒天。
昨日の晩の天気予報を見た時点で、ある程度は覚悟していたものの、

どうせ事務所にこもりっきりだし、別にどうでもええわwww

と高をくくってたら、結局現場に駆り出されてしまい、当初の予定であった請求書は一枚も処理できずに、19時頃帰宅するという何とも不完全燃焼な一日で終わってしまいました。

んで、どれぐらいの荒天だったかというと、風が強いだけではなく、朝から降りっぱなしだった雨がみぞれに変わって、最終的には雪が降っております。



上の画像は、この記事を作る数分前に撮影したもの。
まぁ、北海道の11月なんて、いつ、どこで雪が降ってもおかしくないんですがね…。

っていうか、明日の朝から、仕事関係の書類取り付けで岩見沢市役所から岩見沢警察署に行ってこなきゃならないんですけど(^^;
今のところ、次期車両の購入先から代車としてスパーキー(アトレー7のトヨタ版)借りれてますし、すでに旬の時期は通り越してるとはいえ、一応は冬タイヤ履いてるんですが、果して、私は無事に帰社できるんでしょうか(笑)
26万Km走行(!)のスパーキーにむち打って、高速使った方が安全なような気もしてますが…。
ちなみに、今週から来週にかけ、あと2回ほど岩見沢市周辺に出没する予定で、そのうちの1回は次期車両の納車(というか引き取り)に向かいます。

そうそう、その次期車両も来週9日にいよいよ手元に来ることになりました
後は保険の載せ替えと、ヤフオクで仕入れた冬タイヤの到着を待つばかりですが、この日、今日行ってきた伐採の現場に作業費の回収に行くことになりまして、そこから購入先がある岩見沢市内へ走る予定。

ということで、来週も休日出勤なのですorz
Posted at 2014/11/03 22:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2014年09月16日 イイね!

あっちでこっちで

今日は晴れたと思ったら、急にゲリラ豪雨並みの土砂降りになったりと、なんだかせわしない一日。
オマケに、会社の近くで落雷があったらしく、そのあおりで社内ネットワークがダウンしやがりまして、そっちの方でもせわしない一日になってしまいました(^^;

結局、ネットワーク障害も15時頃に復旧し、うずたかく山積みになった書類の山と格闘しながら、事務所のラジオに耳を傾けていると、北海道の最高峰・旭岳の初冠雪が発表されたニュースが流れてました。
ちなみに平年より9日昨年より3日早い冠雪で、同じ大雪山系の黒岳では紅葉が見頃を迎え、周辺はそれはそれは見事なコントラストを彩っているそうな。

いやぁ、もうそんな時期なんですね…。
先日の大雨の前後くらいから、終日通してガクンと一気に気温が下がった気がする札幌市内。
とりわけ、今週に入ってからというもの、特に朝晩は長袖のトレーナーじゃないと寒いぐらい。
道理で、TVを見ていると風邪薬とかストーブとか冬タイヤのCMが流れ始め、帰りがけに立ち寄るコンビニでは、中華まんが妙に恋しく思えてくる訳で。
サンバーさんのエアコンコントロールの温度調整も、今週に入ってから少々真ん中よりにしていますし、何より、ようやく「A/Cスイッチ」を切る踏ん切りをつけられました(笑)
でも、なんだか、やたらとせかされながら季節が変わっていくような気さえしてきます。

そうなると、気をつけたいの「風邪」ですよ。
先週辺りから、私の身の回りでも、あっちでゲホゲホこっちでゴホゴホ

やや良くなり始めてきていますが、かくいう私もそのうちの一人であります(^^ゞ

我が家の場合、一番最初に引いたのが親父殿。
あれは確か今月に入ってまもなくぐらいだったか、突然体の節々が痛くなり咳が止まらなくなったようで、今も風邪薬が手放せない状態。
やがて私も同じような状態になり、親子そろって咳き込むという有様。
おかげで、昨日までの折角の二連休を、ベッドの上で突っ伏してるという、ひどくもったいない過ごし方になってしまいました。
あれ、そういえば、うちのわんこさんも「けほけほ」やってた様な気が(^^ゞ

そして、会社に行けば、社長から営業さんから、果ては事務のパートさんまで、社内の至る所でゴホゴホやってるという始末。
しかも、そういうときに限って社長から取引先からお客様からひっきりなしに電話が来るものでして、しまいにゃお互い咳き込みながら話すんで、殆ど会話が成立してないって言う(笑)

今回の場合、熱はさほど出ないんですが、咳とのどの痛みが辛いですね。
秋の夜長を楽しむのも結構ですが、皆様くれぐれもご自愛ください。
Posted at 2014/09/17 00:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2014年09月11日 イイね!

ある「1/90万人」の一日

「…ん?俺…、いつ目覚ましの設定変えたっけ」

標準搭載のおどろおどろしい音がする「アラーム」音で設定しているはずの、目覚まし時計代わりににしているiPhoneから聞こえてきた聞き慣れない着信音で目覚めたのが、いつもの起床時間であるAM6時のほんの少し前。

これが、人生初の「避難勧告」の一報を受けた瞬間でもありました…。

今日、札幌とその周辺地区に大雨の特別警報が発令されました。
「特別警報」自体も、道内に出された初のケースとなります。

昨年、近畿3県に初めて発令され、今年に入ってからもたびたび耳にしてきたこの制度ですが、これが出来た時、「おそらく、このレベルの警報が発令されるのは冬場の猛吹雪の時だろう」と考えていたんですが、まさかこの時期の、それも雨に関するものだったとは考えも及びませんでしたし、確かに、昨晩帰宅した21時頃というと、それはもう絵に描いたような土砂降りだったわけですが、まさかこれが今回のような事態にまで発展しようとは、全く想像も付かない出来事でした。
しかも、私が目覚めた頃にはピークをすっかり過ぎていたようで、窓から見る限りでは小康状態まで落ち着いている状態でしたから、なおさらのこと。
そしてその後も、何度もこの聞き慣れない着信音を耳にすることになります。

ちなみに、異変に気づいてAM3時頃に目が覚めた親父殿曰く、起きてまもなく、私の部屋の方から矢継ぎ早に着信音が鳴り響いていたそうで、受信したエリアメールのタイムラインを見ても、朝3時過ぎの避難勧告発令から殆ど間を置かず、その後AM8時頃まで頻繁に情報が流されたことが見て取れます。
マスコミ報道によると、今日一日で札幌を含む道内の12市町で避難勧告が出され、一番多い時で、延べ35万世帯・90万人あまりが対象になったんだとか。

かといって、我が家やその周辺が緊迫としているがといえば、さに非ずという奴でして…。
いつも通りに身支度をしてサンバーさんに乗り込み出発し、町内を見渡してみると、とても特別警報と避難勧告が出ている地域とは思えないような平常っぷりで、やや拍子抜けしてしまいました。
今回、避難所として開設された、私の母校でもある中学校には特段人が集まっている様子もなく避難所を示す看板のようなものが出ているという風な事も特段ありませんでした。
これは、出社の道中でそばを通った、ほかの避難所として解放された小・中学校でも見受けられた光景でもあります。

しかし、さすがに「数十年に一度」というレベルの大雨が降れば、すべてが平穏無事に過ごせるわけがなく、その傷跡をまざまざと見せつけられることになります。

それは、いつもの通勤ルートのある集落を縦断する山道を走っていた時のこと。
いつもより車速を抑え気味にして走っていると、前方に水たまりらしきものを発見。
ただ、対向車が徐行しながら走ってきた時点で、私は悟りました。

か、冠水…だと…

私から見て右側にある山側の沢があふれているらしく、水たまりと思っていたそれは、茶色く濁った見事な川
しかも、サンバーさんのバンパーに届きそうぐらいの深さっていう…。
サンバーのインテークダクトが、フロントバンパー裏に鎌首をあげた蛇のように備わっている事を知ってた私は、スピードメーターが反応するかしないかというスピードでゆるゆると通過し、事なきを得ることが出来ました。
たぶん、あの時前から車が来なかったら、そのまんま勢いよく突っ込んでいたでしょうな(^^ゞ

…と、一安心したのも束の間。

その冠水地点から1km走った地点で待ち構えていたのは、「通行止め」と書かれた看板と、にんじん棒片手に行く手を阻む作業員の方。
やむなくその場でUターンし、ついさっき渡ったばかりの「川」を再び渡り、途中、濁流と化した川の様子を眺めながら、いつもより大幅に遠回りのルートで会社にたどり着きました。
会社の周辺でも路肩がえぐられてしまってる部分があったり、会社の前を走る道路が、ちょうど会社の正門の目と鼻の先ぐらいのところから通行止めになっていたりと、大雨の影響が見られていて、当然うちの会社の現場もやむなくすべて中止に。
前日にアポイントを取っていた分の書類の取り付けやら、工事関係書類の提出といった予定があったため、結局はごく普通に仕事してきましたけど、さすがに会社自体は開店休業状態でした。
こういうとき、自分が今働いている会社は「外仕事」なんだなと、つくづく痛感させられます。

尤も、今日の天気を一番苦々しく思っていたのは、すべての現場の中止を決めたものの、その後見事に晴れ渡った空を見た、うちの会社の社長かもしれません(笑)

そういえば、来週早々には「きたまえ↑」が開催予定だっけ。
大丈夫だよね…。出来るよね…。
Posted at 2014/09/11 23:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation