• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

The Final Countdown



いっつふぁいなるかうんだ~ぁぁぁん

…ということで、4月だというのに、未だに冬用のコートと冬靴が手放せない今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
って言うか、ホントに春はやってくるんでしょうか…。

ところで、今日は4月6日ですね。何かお気づきになりませんか?

そう、XPサポート終了のカウントダウンが大詰めを迎えているのです。
その来る「X-day」は、今週の水曜日である9日
この記事を作っている時点で残り2日あまりに近づいているのですよ。

先日、この件を取り上げていた新聞記事を読んでのですが、国内では未だに約27万台ものXPマシンが現役で稼働中。
この数字は個人・法人はもとより、官公庁や学校と言った「公共機関」にも導入されているモノを含めたものであり、これらが9日の午前0時を過ぎたとたん、マイクロソフトからのサポートが一切受けられなくなり、一気に脆弱な環境に晒される事になるのです。
記事によると、市町村の場合、役所本体や、それに付随する学校や様々な施設でも、多数のXPマシンが業務等に使用されており、折からの「財政難」によって「入れ替えたくても入れ替えできない」というところもあるそうで、なんと、我が札幌市も例外ではないんだとか。
とりあえず、9日以降はネットワークへの接続をしないようにとのお達しが出ているようですが、果してそんな程度で済むもんなんだろうか…。
なんて言うか、今や役所関係も例外なくパソコンなしでの業務なんて考えられないんだから、国が補助金出して代替を促進させる位の政治的な決断ぐらいはあってもいいような気がしますな。
そうすれば、アベノミクスにも多少は貢献しそうな気もしますし。

翻って、自分の身の周りを見回してみると、これまた実に多くのXP機が。
今の会社の主力、というか、私以外はすべてXPマシン
私が事務所に入って早々から「なんとかせにゃならん!」という社長の一言がきっかけになって、ひとまず経理のネットバンキング用としてWin7ノート私専用の社用機を買うことになったのですが、自分用のデスクトップ機(NEC)が、買い付けを任された私の確認不足でvista搭載機だったことが判明し、現在に至っています。
尤も、業務の基幹を担うデータベースソフトをまだインストールしてないので、会社に着いてからとりあえず立ち上げてひとまずメールをチェックする程度という、

とっくに賞味期限の切れた宝の持ち腐れ状態

になってますが(笑)

かくいう私のメイン機もXP搭載マシンでして、今月になってからようやく尻に火が付き(笑)、現在ヤフオク内を探索中ですが、これもどうしようか、と。
今買うなら当然Win8か8.1モデルなんでしょうが、いくら「慣れの問題」とは言え、あのインターフェイスの取っつきにくさは如何ともし難く、時間も押し迫っていることから、とりあえずでWin7搭載の中古機狙いで考えてたんですけど、昨日事務所で設計士の方とこんなやりとりが…。

そういえば、なんかパソコンの自作やってたんだって?凄いね~

私:いやぁ、最近は作るより買う方が安いんで、とんとご無沙汰ですけどね…(^^ゞ

何気ない会話ですが、自分の中の「自作魂」久々に火が付きかけました。
丁度、Corei2クワッドCPUとメモリ付のマザボがヤフオクに出ている事もあり、いつぞや衝動買いしてそのまんま梱包用の段ボール箱の中で眠っている、500W電源付の新品ケースもある。
後はグラフィックボードとHDD、光学ドライブとOSを買えば「一丁上がり!」なのです。

しかし!問題はここから。
今日の午後、部品代はどんなもんかとネットで探りを入れてみました。
現状の250GBでももてあまし気味ですが、500GBのHDDも手頃な値段に落ち着いていて、一頃は数万円単位だったBDドライブも、バルク品なら5000~6000円程度で5インチ内蔵タイプが買える事は収穫だったのですが、そこにOSやらグラボやらを足していくと、どうしても5、6万は吹っ飛ぶ計算に…。

ここなんですよ、ここ最近における自作の「痛い」ところはorz
大量生産のメリットが利くメーカー品と違って、「ワンオフ」になってしまう自作機の場合、パーツの選び方にもよりますが購入費用が高くなる傾向にあり、しかも、ヘタをすると同額か半額程度で新品のメーカー製完成品が買える今日この頃…。
しかも、OSが圧倒的高いのは相変わらずで、DSP版(要するに「パーツとの抱き合わせ販売用」)の値段が、

グラボとかメモリとか買えるじゃん!

という、相変わらず阿漕ないい商売っぷり(笑)

そういえば、今使ってるマシンも、当初は自作での組み直しを考えてショップに行ったところ、購入予定のパーツ総額と同じぐらいだったので買ったという久々のメーカー品。
当然、メーカー完成品なのでOSは標準装備な訳で、どっちが得なのかは論ずるまでもない話。
これが、私が長らく自作から遠ざかった要因でもあるのです。

ただ、まだ試用期間故に社会保険関係の天引きがなく、かつ、スポット排雪に出まくったおかげで、先月の給与額がとんでもないことになっているため、



もう、愛じゃなくて物欲が止まらないのですよ(^^;

ヘタすると…



マザボも買わずにパーツとな?(失笑)

という事態も余裕でやらかしそうな勢いでもあります。

しかし、国保の支払いとか、ミラも夏タイヤとホイールも仕入れなければならないし…。
でも、先々を考えると、ある程度の蓄えもあった方がいいような気もするし…。

誰か、物欲の止め方を伝授して欲しいです(^^ゞ
Posted at 2014/04/06 23:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2014年04月01日 イイね!

○○な春

さぁて、今日から新年度がスタートですね!
その割りには、今朝の出勤途上の道路は所々凍結してましたが(^^;
本州じゃ桜が咲いてるというのに、いつになったら北海道に春が来るんでしょう…。

早いもので、今の会社に入ってから2ヶ月が経つわけですが、本来私がなすべき業務に就いたのは先週からという事もあって、実質的には「入社したて」と何ら変わらなかったりもします。
とにかく建設業界ってのは朝が早く、本来AM9時始業なのに、諸々の打ち合わせやら指示やら準備やらで、結局AM7時には出社しているという状況に加え、馴れぬ仕事と馴れない業界に四苦八苦しながら、毎日あたふた動いてますf^^;

そんな私に、今日から新たな仕事が追加になりました。

「昨シーズン請け負った伐採や剪定作業で出た雑木の処分」です。

処分と言っても焼却するだけなんですよね。実際のところは。
しかし、その量が軽く見積もっても4tダンプ1.5台分はあろうかという量…。
ここまでの山になると、正直、その山ごと火を付けて一気に片付けたいところですが、いくら周囲が同業他社と思われる会社の資材置き場だらけの山の中とは言え、万が一社屋や周囲に延焼させたとなれば、警察や消防がすっ飛んでくるのと同時に私の首もすっ飛びかねないんで(笑)、屋外にある小さな焼却炉にちまちまと放り込んでやっています。
実際、過去に野焼きやって消防署から厳重注意を受けたらしいのでw
これから荒天時以外は毎日の日課としてやるつもりですが、たぶん終えられるまで一ヶ月じゃ利かないかも(;。;)

とはいえ、世間的にはやはり「値上げの春」という印象の方が強いと思います。
消費税の税額アップもさることながら、公共交通機関の運賃とかガソリン代とか、挙げていくとキリがないほどですな。
先述のように、ここのところ「起きて身支度してすぐ出社」という生活なので、出勤途中にコンビニに寄って朝食と昼食を仕入れている訳ですが、早速「値上げの洗礼」を受けることになりました。

コンビニのレジを何気なく見ていると、それまで105円だったパンのバーコードを拾ってみると、表示額が108円…。

あ~、そういえばそうだよね…。

確かに来年にはさらに10%に上がるとは言え、実際こうして目にするとなんだか損をした様な気になるのは、私だけじゃありますまい。
尤も、今の会社では、3月の最終週頃には、見積書における消費税額は8%で出していましたから、生活の場で「8%」を実感したとして、そんなにがっかりするほどでもなかったりします。
「納税は国民の義務」とか、「決まったモノに今更ケチ付けても」という考え方もある訳ですが、実は、降雪地特有のある特殊な事情があるためなのです。

以前、TVでチラッと見ただけなのであまり自信は持てませんが(^^ゞ、消費税額が確定(つまり5%か8%か)するのは商品の引き渡しやサービスを受けた後なんだそうで、私が現在属する建設・土木業界の場合、作業を依頼したお客様に成果物を引き渡す段階で税額が確定することになります。
たぶん、修理や購入などで、4月1日以降に納車することになる自動車業界でも同じようなことが言えそうな気もしますが…。

ところが、降雪地の場合、工事を行う場所や周辺の雪や氷が完全に溶けてくれないと作業に入れない場合が多く、必然的に4月以降に工事着工や引き渡しを迎えることが多くなるため、あらかじめ税額を8%で出すことになるという事なんですね。
ウチの会社の場合、社長を含めた営業さんや、仕事の大半を担う元請けのホムセンの尽力もあって、今のところトラブったという話を聞いてないのは幸いですが。

それよりも、何よりも…。



お~ま~え~も~か~
一部銘柄が値上げになるとは聞いてましたけど、まさかね…。
昨日までは440円だったのが、今日から460円ですよ。

そりゃ、文字通り「煙たがられる存在」な愛煙家の一人で有り、なおかつ、今の会社の事務所スタッフで唯一のスモーカーであるワタクシ。
無論、事務所内は禁煙で、一服付けるときはお外ですよ(;。;)
だけど、私の記憶違いでなければ、つい最近もたばこ税増税で値上げしたばかりな様な(涙)

しかし、昨日までの「増税前の買いだめ」の光景を見たときも思ったのですが、所謂「耐久消費財」を買うならともかく、使ってりゃ自然と消費してしまうようなモノを買い貯めたところで、貯めたモノを消費しちまえば「値上げ後」の価格で買わなきゃならない訳で、実にキリのない、馬鹿馬鹿しい話だなと、これまで幾度のたばこ税値上げにもめげず吸い続けている私は考えます。
タバコに限らず、ガソリンもそうですけど…。

そのガソリンと言えば、今日から消費税アップ分に加え、新たな税金が加わりさらに高くなりましたよね。
丁度ミラが、免許を取って以来守り続けている「残り1/4」での給油タイミングとなったため、帰宅途中で給油することに。
ちなみに、今日入れたところでは、レギュラーが163円/Lだったわけですが、問題はその総額。



タンク容量だとか給油量という「絶対値」が違いすぎるという点は置いといてww
値上げ値上げといわれて覚悟してたのに、約25L給油で4000円ちょっとで済んだ。
それに、ざっくりとした結果ながらも燃費が約11Km/Lと、年式と走行距離、燃費には不利な4WDという点を考慮しても十分な結果が。

やっぱ、軽自動車買って大正解でしたわ(笑)

これだったら、軽自動車なのにハイオク仕様なヴィヴィオRX-RとかプレオRS買っても良かったかも(^^ゞ
尤も、会社のガソリンカードがまだ支給されてないので、当面は給油ごとに会社で清算することになりますが、そこは流石に新入社員。

「ハイオク」と書かれたレシートを出す度胸はありませぬw
Posted at 2014/04/01 23:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2014年03月23日 イイね!

かんそう!

ここ数日の札幌は、この時期にしては随分とトチ狂った天気続き。
世間一般では、今日まで「三連休」な方も居ると思いますが、私の場合はあまり関係が無く、今日になってようやく休みが取れました。

さて、昨日、最後に回っていた排雪の現場に社長が登場しまして、明日から事務所勤務を言い渡されました(^^;
尤も、私が元々採用された職種が「社内における各種管理業務要員」であり、排雪作業はいわば「本来の仕事」ではないのですが、何分、自分を含めても10名居るかどうかと言う小さな会社ですから、今後はこういう「作業応援」という事もあるでしょう。
さしあたって、今月いっぱいまでダンプと重機のレンタル期間が残ってるそうですから、もしかするとスポット的にまた乗ることになるかもしれませんが…。

いずれにしても、これからは早朝に起きなくても済む事になるんですが、反面、これからが本番でもあります。

会社自体としては、昨年12月から排雪作業メインで稼働してたそうですけど、そのうち私が入社し試用期間の一環として配属され、後半2ヶ月を担当することになりました。
それでも、いろんな事がありましたし、2ヶ月なんてホントにあっという間
乗ってるダンプから、異様な異音が聞こえてきたかと思ったら、リア左右のリーフスプリングが1枚づつ折れてしまっていて、見事に丸一日使えなくなってしまい大目玉食らったりとか、最近だと、先週の木曜日にコンビニ強盗事件が起きたのですが、



丁度発生した時間(AM8:30頃)に、割とすぐ近くで作業してたとか(笑)
あの時も、警察車輌とかマスコミ各社の車を見かけたわけでもなく、帰宅してネットのニュースを徘徊してて驚いた次第(^^ゞ

でも、一番は、チームワークを如何に乱さないかというところで苦労しましたね。
ホムセンの排雪は、日替わりで決められたルートに沿って、個人宅を回って雪を回収する訳で、そのためのルート図も渡されるわけですが、基本「方向音痴でナビ必須」な私にとって、これが殊の外大変なのですよ。
それに、あくまでも排雪作業がメインなので、万が一、移動中にスタックなんてやらかすと、自分でどうにかしなければならないわけで…。
合間を見て、ショベルのオペさんに引っ張ってもらったり、後ろから押してもらったりしてもらえることもありましたが、脱出に時間がかかるとその分作業が遅れて、他のダンプにも影響が出るため、大概はスルーされちゃうんですね(泣)
そうすると、スタックした地点の周辺住民がわらわらと集まってきて手伝っていただいたり、時には、訪問先の方にお手伝いいただいたこともありました。

…どう考えても、自分より車重が重い4tダンプを引っ張り上げるパジェロには感動すら憶えたこともありましたよ(^^;

故に、ただ単にルートを把握しているだけでなく、巡回先の特徴とか、その先の路の状態を見極めないとならず、一時は少々憂鬱になったこともありましたね…。
そんな中、めげずによくやったなぁと自負しています。

昨日、最後の現場が終わった後、燃料を満タンにして、集合場所になっている建機レンタル会社の洗車機をお借りして、いつもより念入りに洗車し、車内をあらかた空っぽにしてから帰宅しました。



ミニヨン君、今までお疲れさま!
初めての「エアブレーキ車」でどうなることかと思ったけど、何とか乗り切れたね。

ところで、社長曰く、来シーズンの排雪は規模を縮小するとのこと。
今シーズンが2チーム体制だったのを1チームにして、ホムセンからの請負件数を減らす方向で考えてるみたいです。
実際のところは蓋を開けないと何とも言えませんが、来年も乗ることになるのかなぁ。

いずれにせよ、今までが大概昼頃には帰宅できてたのが、これからは一般的な会社員と同じ生活になります。
この「時間のギャップ」がどう影響するかが、目下の課題ですな。
Posted at 2014/03/23 18:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2014年03月20日 イイね!

4tダンプの車窓から

え~、前回の更新より、実に二週間ぶりのご無沙汰になってしまいました(^^ゞ

気づけば、明日は春分の日なんですね。
今の会社に入って早々から取りかかっていた、某ホムセン経由の定期巡回排雪が昨日で終わり、ようやく一般的な生活に戻れるかと思いきや、今月いっぱいまでスポット排雪(要するに一回限りの排雪)三昧の日々が確定してしまい、相変わらず「超早起き」な生活が続いています。
…ちなみに、明日も出社です(涙)

ところで、九州や四国からは早くも桜の開花が発表になってみたり、本州では「春一番」が吹いたなんて話も聞こえてますなぁ。
ここ札幌も、今週辺りから日中の気温がようやくプラス一桁後半ぐらいの日が続くようになり、幹線道路も舗装が出ているところが多くなる一方で、住宅街の路地に一歩入ると、中途半端に溶けてザクザクになっていたり、轍の溝がかなり深くなった部分がかなり目立つようになってきました。
日中なんて、ヘタしたら窓全開で乗ってますもん(笑)
しかし、周りを見渡せばまだまだ雪解けにはほど遠い状況にあるのは間違いなく、今日も1m程積もった更地の雪を4t車4台で排雪してきました。

さて、その仕事が終わって帰社途中だった今日の昼頃のこと。
極力、ダンプの燃料を満タン状態にしておかなければならないため、いつも半分ぐらいで給油しているわけですが、ふと燃料計を見ると半分のチョイ手前になっていたため、給油してから戻ることに。
そして、会社のカードが使えるスタンドの手前で信号待ちをしていたら、



うぉww目の前に見事な「美琴」さんがww

これまで痛車は何度か見たことがありますが、大体はロゴのカッティングとかキャラがワンポイント的に貼られた物が多く、ここまでラッピングされた仕様を目の当たりにするのは初めてで、つい撮影した次第(^^;
ちなみに、この車は右折待ちで、右折の矢印信号のある交差点だったため、後ろ姿をチラッと拝見することが出来ましたが、こちらも見事な「ガルデモ」仕様
でも、この雪解け時期ってのは何度洗車してもすぐに泥だらけになってしまうのが難点でして、痛車乗りは苦々しく思う時期なのかも(^^ゞ
ヘタに洗車機なんて入れようものなら、せっかくのラッピングやカッティングがボロボロになってしまいますしね…。

と、思いつつ、私の乗ってるダンプもソロソロ洗車したかったり。
何せ、雪捨て場の路面って基本的に不整地なので、クロカン走行後のSUVみたいになっています。
尤も、高圧洗車機で洗い流して終了!ですけど(笑)

そうそう!やっとこさ次期車輌が決定しました!
明日、販売店と契約してくる予定で、来週には納車になるかと。
何とか今月中にケリを付けるめどが立ちましたf^^;
詳しくは後日になりますが、なんだか紆余曲折だらけのクルマ選びになりました。

という事で、次回は次の相棒と共に登場ですかね(^^
Posted at 2014/03/20 18:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2014年02月24日 イイね!

「逃げ」の2月

気づけばブログの更新どころか、みんカラのログインですら一週間ぶりという有様な今日この頃、いかがお過ごしでしょうか(^^;

ところで、巷ではこの2月を「逃げの2月」と呼んでいるんだそうな。
「通常より日数が少なくてあっという間に過ぎる」かららしいのですが、ラジオとかで聞く限りでは結構昔から言われてたようですけど、私に言わせれば、急にここ最近になってから聞くようになったフレーズにしか思えない訳ですが…。

そんな今月も、気が付けば残り数日って事を思えば、何とも言い得て妙な例え方ですな。
今月初めに今の職場に仲間入りしたかと思えば、明日は給料日ですし(^^ゞ
毎朝、夜明け前に起きて集合場所に向かい、ダンプの車中で



この曲をBGMに作業にいそしんでいたら、ホントにあっという間に過ぎ去っていました。

考えてみれば、全国的に大パニックとなった南岸低気圧の襲来が先週の今日のこと。
それからというもの、その低気圧が残していった置き土産の片付けに追われる日々となりまして、ここのところは「出社時も退社時も真っ暗」という時間帯での活動を強いられた上に、それでも予定がずれにずれまくって、ついに昨日、急遽出社。
結局、今週は休みなしになってしまいましたorz
今日、ようやく定期回収分の日程が一回りしたので、これからは少々落ち着けるかなと思ってみたりもしますが、何分こればかりは自然が相手故、まだまだ油断は禁物です。
こう言ってる側から、今週は一週間通して3月中頃の気温まで上がる予報が出ていますし…。

さっぽろ雪まつりとほぼ同時期にソチ五輪が始まったと思ってたら、昨日で終わってしまいましたもんね~。
なんだか、女子フィギュアの結果がらみで、あのプーチン氏のFBに突撃かました何処ぞのアホな半島国家もあったらしいですけど…。
結局、国際スケート連盟からも返り討ちにされたって言うオチまでつき、

心の底からお祝います

って感じですがww

って言うか、よくプーチン大統領に喧嘩売れたな、と。
あのお方の経歴を調べれば、

如何に怒らせてはいけない存在であるか

ぐらい簡単にわかるでしょうに(笑)

尤も、これから同じ会場で開かれるパラリンピックが残ってる訳ですが、いざ終わってしまうと何とも淋しい気持ちになります。
結局、メダルの数は合計で8個。

惜しいなぁ~、「銀」があと一個あればオモチャの缶詰がもう一個…

なんていう冗談はともかく(笑)、メダルの色はともかく、連日賑わせてくれた選手の皆さんには大きな拍手をお送りしたいですね。
流石にウィンタースポーツの祭典だけあって、今回の選手団の殆どが北海道出身者とか、何らかの形で北海道にかかわりをもつ方が大半で、抑も選手団の団長からして北海道出身だったりもする訳ですが、中でもジャンプ陣の活躍は目を見張りましたな。
奇しくも「同い年」で、今回個人で銀メダルを獲得した葛西紀明選手を見て

同じ72年生まれでもこうまで違うかね…

等と泣きそうになって見たり(笑)
しかも、今回の結果では満足せずに、次回大会で「金」を狙うと言ってるんですから…。

それに、高梨沙羅ちゃんかなぁ。
あの、何とも垢抜けない雰囲気のちっちゃな女の子が、世界と互角に渡り合うなんてのは凄いことだと思いますよ。
まぁ、ちっちゃいと言っても高校生ですし、背の高さにしても、我らが奈々さんと同じ152cmですからね(^^
そりゃ、出たからにはメダルを持って帰ってきて欲しかったですし、それだけの力があると言われてましたけど、初めてのオリンピック出場で4位入賞って言うのは、それだけで胸が張れる成績ですよ。
種目としてはまだまだ新しい物ですが、あとはこれに続く「女子ジャンパー」の登場に期待したいところですね~。

おっと…、もうこんな時間ですか。明日も早朝から頑張ってきます(^^ゞ
Posted at 2014/02/24 22:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation