• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2014年01月17日 イイね!

記憶の風化

すっかりブログの更新をサボってしまったことを反省しつつ(^^;

ふと気がついてみれば、今日で阪神大震災発生から19年なんだそうで…。



もう、そんなに経つんですね。
まるで、巨人に横から蹴られたんじゃないかと思える程になぎ倒された阪神高速の高架とか、その高架の切れ端から前輪部分が飛び出した状態でかろうじて陥落を免れた観光バスに、アコーディオンのように中間層が押しつぶされた高層建築物。

あの時ですら「未曾有の大災害」と言われるレベルの被害が出ただけでなく、その光景を「映像」とか「画像」を通して見ていた、いわば「外野」にいた私にも、その後トラウマとして脳裏に刻まれてしまうほどの衝撃でした。
我が札幌にも、一般道の上を走る高速道路等の高架橋や背の高いビルが点在しているわけですし、何より、地下鉄南北線の地上シェルター部分は高架になっているわけで、もし、今、巨大な地震が来たらどうなってしまうんだろうと不安に駆られることが、未だにあったりもします。
尤も、それから十数年後に、再び「未曾有」と呼ばれるレベルの災害に出くわすことになるわけですが…。

ただ、そんな「忘れてはいけない日」を思い出させてくれたきっかけになったのが、一昨日、起き抜けで行った月一の定期通院先の病院にある待合室のTVで、「神戸」という単語を目にしたことからでした。

人間の記憶って実はたいしたことはなくて、案外覚えているようで、気がつくと忘却の彼方へ消えてしまっているって事は、多々あると思います。
例えそれが、いいことでも悪いことでも、規模の大小を問わずで、良くて「断片的」に覚えている程度。

流石に、自分が母親の胎内から出てきたときに、医療関係者が何人いて男女の区別までついてるって人はそういないでしょうし、居ればいたで、それはそれは記憶力がずば抜けて良いんでしょうけど、多くの場合、その後の成長過程を経るに連れだんだんと薄くなり、やがては殆ど覚えてることはなくなるでしょう。
それに、例え断片的に覚えていたとして、PCと違って脳内を「デフラグ」出来ないわけですし、将来そこまで科学が進歩したときは、たぶん人間には何らかの通信ケーブルが接続できて、「攻殻機動隊」のようにネットワークの海の中に飛び込めるようになっているのかもしれません。
ただ、今のところはそうなっていないわけで、「記憶を補完する」という意味で、何らかの記述や映像と言った形で「残す」という行為につながり、それの集大成が所謂「文献」とか「資料」と呼ばれるものなのではないか、と。

つまり、見たり聞いたり体験した事を己の中にとどめているだけってのは、ただ単に「記憶」でしかなくやがては忘れ去られてしまう運命にある
仮に、それが直接経験した事柄であれば、ある程度は長期的に残るんでしょうけど、間接的に受けたものであれば簡単には身につかず、あっという間に記憶から消し去られてしまう。
それが、どんなに衝撃的な事柄であっても。

たぶん、これが「記憶の風化」って言うことなんだな。

会計の待合室で自分の名前が呼ばれるまで、そんなことを考えていました。

たぶん、いや、恐らく「風化」ってのは誰に止められないと思います。
だって、「個人レベル」で多かれ少なかれ記憶の風化が起こっているのに、いくらとんでもない規模の事故とか災害が起きたとしても、それを憶えているのは一人一人の人間でしかない。

今や、専門の機器だけではなく、携帯電話さえあれば静止画も動画も、なんだったらリアルタイムの生放送だって可能になった時代。
ブロードバンドの普及が始まりだした十年あまり前、あるソフトウェア会社に勤務していた頃、「そのうち、誰もが簡単に動画を世界中の人たちに発信できる日が来るに違いない」と聞いて半信半疑だったのが、今じゃ当たり前になっています。
しかしながら、何らかの原因で撮影したデータの記憶媒体が壊れてたり、アップロードした先のサーバが飛んじゃったりしたら、いや、せっかくアップしたのに誰にも見向きもされなければ、その大切な「記憶」も何ら意味を持たなくなってしまう
尤も、これは別にデジタル的な物だけでなく、紙とかのアナログ的なものでも同じ事ではありますが…。

だけど、そういったリスクすら生じる可能性があったにしても各々の体験を持ち寄って形としてまとめておかないと、その事象を知らない、いわば「フォーマットされただけ」の世代が増えていったときに、その後の世代へ代々引き継ぐだけでなく、自分たちの立ち位置と比較して、進んでる方向が正しいのかどうかすら比較・検討することさえ出来なくなってしまうのです。

「温故知新」とはよくいったもので、過去の出来事から今後を考えるためのヒントを得るために、「憶えている」人間達が出来るだけ知恵を出し合って、何も知らない世代達へ残すための記憶を集め、出来るだけ長期間にわたって保存できる方法で残すってのも必要ではありますが、まずは、リアルタイムで経験した人たちが、その事柄を「忘れない」って事が一番重要なんじゃないかって気がします。
何でもそうですけど、何らかの「きっかけ」があった上で、初めて行動が起きるものですから。

まぁ、阪神大震災もそうですし、先の東日本大震災から得た「記憶」と比較すると、我が札幌の防災体制ってのは随分と脆弱なような気もするんですが、それはまた別の機会で。
Posted at 2014/01/17 23:48:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2014年01月10日 イイね!

そりゃ、北海道だけれども…

いや~、お寒うございます。

今日の札幌は、終日通して気温が-5~-8℃を行ったり来たり。
まぁ、確かに真冬ですし寒いのは当たり前なんですけど、とにかく「寒い!」の一言に尽きる一日でした。

一体、どれほどの寒さなのかというと…。
我が家の場合、一般的な「寒冷地住宅」というもので、新築時から窓は二重サッシを装備し、築30年ながらこの時期でもストーブ一台で事足りていますけど、ストーブがフル稼働状態でもひんやりとした冷気を終日感じるほど。
ストーブにしても、上に載せているヤカンに1日に数回水を継ぎ足せるほどガンガン焚いてるにもかかわらず、なのですよ。
タダでさえ灯油が高いのに…。

時より1時間以上でも満足しないことがある我が家のわんこも、今日の散歩は30分ほどで切り上げました。

しかも、自発的に…。

帰宅してからもずっとストーブにかじりついてましたから、よほど寒かったのでしょう。
かくいう私も、ここ2日ほどは寒さで目が覚めています(^^ゞ

そうそう。今日は寒さだけでなく雪も降ってました。
しかも、気温が低いためさらさらの粉雪。
7日から、さっぽろ雪まつりの雪像用の雪の搬入が始まりましたが、粉雪って乾いてるため、なかなか固まりにくいんですね。
故に、ちょっとでも強い風が吹いたり走行風などで視界が悪くなったり、地吹雪が起こったりする訳ですが、ある程度の量が積もっても軽いんで、雪かきは比較的楽に進められますし、ヘタに湿った雪よりこれぐらい乾いてシバレてくれた方がスタッドレスがグリップしやすいという効能もあったりします。
実際生活している身から言わせていただければ、これほどありがた迷惑な雪質もないですね(^^;

週間予報を見ると、向こう一週間の気温も今日とさほど変わらない状態で推移しそうで、特に来週にかけては「10年に一度の大雪」なんて話も…。

一体どれだけの量が降るんだろう(´・ω・`)
Posted at 2014/01/10 22:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2014年01月03日 イイね!

「正月ボケ」って何ですの?

所謂「正月三ヶ日」今日で終わりですね。

この年末年始は、日付の並びが良いこともあって、先月28日から今月5日までの「9連休」という方もいるでしょうし、本格的に「日本」が動き始めるのは来週からになるでしょうな。

まぁ、9日も働かない日が続くと、仕事再開時の怠さったらありませんよね?

…等と、就職活動真っ最中の人が言ってみますが(笑)

ところが、ここ札幌では「正月ボケ・休みボケ」などと言ってる暇すら与えられず、新年早々から「現実」に引き戻される事態となっていました。
実は、今も横になった瞬間に「爆睡」しそうな勢いです(^^;

というのも、元旦の夜から今朝方にかけて大量の降雪に見舞われまして、この2日ほどは、一回当り2~3時間コースの除雪作業に追われていました。

一体どれだけ降ったのかと言いますと、今日の昼頃、作業開始前に撮ったのがこの画像。



たぶん、これだけだと「大した量じゃない」様に見えますが、昨日のほぼ同じ時間に撮影したのがこちら。



元日の夜からずっと降りっぱなしだった上に除雪のブルが入ったために、昨日の昼過ぎに作業を始めたものの、画像手前側の自宅周辺を終わらせた段階で日没となり、やむなく終了。
ところが、それからまた降り出して除雪が入って、今日の昼から再度雪かきをやるハメになったというわけですorz
昨日の作業開始時点で30cm程、今日で15~20cm程でしたので、実に2日で50cm程積もったということになります。
幸い、気温がそんなに高いわけでもなかったため、雪自体も乾いた軽い物でしたが、流石に30cmも積もると、一人での作業は量が多すぎて過酷を極めました…。

おかげで、元旦の日中まで普通に見れていたBS放送も、翌朝までには



パラボラアンテナの「中華鍋部分」にガッツリ着雪してしまい、この通りの有様…。

40歳過ぎのオッサンが言う台詞じゃないですけど、いくつになってももらって嬉しい「お年玉」ですが、こういうのは要りませんわw

結局、この年末年始でのんびりで来たのは元旦のみでした…。
来シーズンの雪かきは、是が非でも「機械化」出来るように頑張ろう(泣)
Posted at 2014/01/03 23:13:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 暮らし/家族
2013年12月31日 イイね!

2013年総括!

2013年総括!さぁ、2013年も本当にあと僅かとなりました。
間もなく、「平成」に入ってから四半世紀が過ぎようとしている今、いかがお過ごしでしょうか?

昼過ぎから始めた今年最後の雪かきも無事に終了し(笑)、後は紅白での奈々様の勇姿を拝見するだけの状態です。
ただ、どうも年初から大荒れの天気になりそうという予報が出ておりますので、もしかすると新年早々から雪かき作業に追われそうな予感もしております…。

まぁ、でも、今年はなんと言っても「あまちゃん」ですね。個人的なお気に入りは。
「全話完走」したわけじゃないんですが、朝ドラがこれだけ気になったのは久々です。
全編コメディなんだけど、緩めるところは緩め、締めるところは締めるっていう「メリハリ」が利いている割には堅苦しくないというクドカン脚本は癖になりそうですな(^^

だけど、この作品がまさか「社会現象」になるまでのヒットとなろうとは…。
「能年玲奈」という、恐らく今世紀最大の逸材が登場したのもさることながら、何十年かぶりに歌声どころかCDまで発売した小泉今日子とか、若き日の春子さん役だった有村架純の「聖子ちゃんカット」がやたら似合ってたとか、



「怖ぇよ橋本愛!」とか(笑)

作中、暗にAKBとか昨今の「地元アイドル」を揶揄してみたりなんていう展開も有りましたっけ。



これ見たときは、本気で噴き出しましたもの(笑)
やはり、一番のインパクトは「勉さん」役の塩見三省氏じゃないかと(^^;



「アウトレイジ・ビヨンド」見たときは、本気で同一人物が演じてるとは思えませんでしたよ…。
だって、まんま「ヤー公」なんだもの(笑)
いずれにしても、「いい脚本とキャストが良ければ良い作品になる」という好例だと思います。
それだけに、昨日の「あまちゃん祭り」の録画失敗は痛かったですがorz

同じ「震災復興」の旗の下制作された「八重の桜」も、會津戦争の辺りまでは面白かったんですけどね~。

翻って、今年の自分自身を総括してみるわけですが…。

毎週土曜夕方に聞いている「KOTOKOノコト」「ウサギとカメ」というコーナーがあって、月一でテーマを決めて投稿を募ってまして、今月のテーマが、

「2013年、あなたの上半期、下半期をそれぞれ色で表すと何色?」

だったわけですが、このネタをちょいと拝借して考えてみようかと。

私の場合、前半は「白」で後半は「緑」ですね。

前半は、とにかく就活が思うように進まず、スケジュール的にも「真っ白」でしたし、なんと言っても記録的な大雪に見舞われたことで、ほぼ連日雪かきに追われた事が印象深い事から、白を選んでみました。
いくら「人生ノープラン」を是とする私(笑)でも、流石にこのままでは不味いとは思ってみても、こればっかりは巡り合わせというか「時の流れに身を任せ」るしかないわけで、そんな日々に悶々としておりました。
そんな最中、それまで「未踏の地」であったゴルフ場に足を踏み入れる事になったのが、今年の8月の終わり頃でした。
所謂「コネ採用」で「非正規雇用」という身分でしたが、久々に「働ける」事のありがたみを感じることが出来ましたし、長年の夢だった液晶TVの購入にもこぎ着けることが出来ました(こっちの方が大きいか(笑))。
このことを通じ、経済的に余裕が生まれるって事は、それだけ心身への余裕にもつながると感じましたし、雇用形態はともかく「長期で通年雇用を何とか獲得しよう」っていう気力が蘇ってきたようにも感じています。
という事で、後半の緑は、働く気力を呼び覚ますきっかけになったゴルフ場のバイトから選びました。

消費税が8%になり、アベノミクスの真価が問われるといわれる来年は、一体どんな一年になるんでしょうか?

遅ればせながら、今年一年、みん友の皆さんを始め、ご覧いただきました皆様には大変お世話になりました。
来る年も、皆様に取りまして良い一年となりますように御記念申し上げますと共に、今後ともご指導ご鞭撻・叱咤激励等々、お付き合いの程よろしくお願い申し上げます。

では、来年もいいことが

「もっと来い、もっと来いよ!」

という願いを込め、ここのところヘビロテで聞いてたりもするこの曲を締めにしようと思ったのですが…、



今日、突然の訃報が飛び込んできたこの方の、今の札幌の情景のようなこの曲にしたいと思います。
私も好きな一曲です。



最後になりますが、大瀧詠一さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます
Posted at 2013/12/31 17:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2013年12月28日 イイね!

現地報告

現地報告年末も押し迫り、世の中はすっかり冬休みモード。
今日辺りから帰省ラッシュが始まる頃かと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。

ところで、ここ北海道は昨晩から今朝に掛け、千島沖で発達した低気圧の影響で荒れに荒れまくった天候になっています。
この記事を作り始めた正午現在、ようやく峠を越したところではありますが、ニュースによると、どうやら明日まで何らかの影響が出そうとのこと。
今、某バス会社の業務無線を聞いてますが、かなりカオスなことになってますよ(^^;

さて、札幌市内も昨晩22時を過ぎる頃には細かい雪が降っていて、日付が変わる頃までには、パラパラと窓ガラスにたたきつけるような音が時たま聞こえるようになり、風が強まっていることを感じさせてくれました。
雪の粒が細かいと言うことは、それだけ気温が下がってることを意味するんですが、昨日の最高気温がこの時期としては異様なぐらい暖かかった(+4℃)こともあって余計寒く感じられます。

一夜明けて、AM11時頃に外の様子を撮影したのがこちら。



これで晴れていると遠くの山や稜線がくっきり見えるんですが、ここまで厚い雲がかかってると言うことは、山向こうは間違いなく降っている真っ最中と言うこと。
ちなみに、この山向こうが札幌市西区に当り、画像の中心にある電柱からから右方向が中心部方向となります。

そして、余り見たくはなかったのですが…(^^;



積もってますわorz
目測ですが、大体15~20cm程度はありますかね。
気象台の速報値によると、我が家から一番近い測定ポイントで24cmを記録しています。
札幌市の公式サイトで降雪量をチェックできるんですが、私の住む南区だと、これでも平均値並みから若干少ない程度だそうな。

昨日も雪かきしたばっかりなのに…。

どちらかというと「止んでいる時間」の方が若干長めとはいえ、現在も断続的に降雪がありますが、昨晩と比べると風は収まってきてますかね…。

目線を上に上げて見ると、我が家の玄関フードの屋根部分に積もった雪が、



昨日の高温でここまでせり出していたんですが、その後冷えたことでそのまんまの状態で凍ってしまっています。
これぐらいの低温が続けばたぶん落ちることはないでしょうが、出来ればたたき落として、片付けるついでに雪かきしてしまいたいんですけど、何分それが出来ない状態でもあります。
というのも、通常これぐらいの積雪があれば除雪が入る筈なんですが、聞こえてくるのは近所で稼働中の除雪機が発する4サイクルの単発エンジンの音だけで、重機特有のやや重々しいディーゼルエンジンの音は、夜間を含め、これまで全然聞こえていません。
つまり、昨晩から降りっぱなしの積もりっぱなしというわけなのですが、単に「やる気の問題」とも言います(笑)

流石に幹線道や高速道だと除雪済みだと思われますが、住宅地や細い路地だとこのようにまるっきり除雪が入っていない場所もあると思われますので、注意しておいた方がいいかも?
まだ湿った重い雪ではないため、所謂「生活四駆」な車でも走れる状態ではあるんですが、2WD車や車高落としてる車だと、下手するとスタックするかもしれませんな。
…これぐらいの積雪が一度に来ることが多いので、パジェミニとかフォレスター辺りのSUVが欲しかったりもするんですよね(^^ゞ

っていうか、道路部分だけでもさらってもらわないと雪かきへの踏ん切りがつかないんですが(^^ゞ

以上、今シーズン初のドカ雪に見舞われた札幌市内からでした。
Posted at 2013/12/28 14:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation