• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

前回の続き(斜め上編)

想像してみてください。

もし、朝目覚めて窓を眺めたとき、目の前に前日まではなかった大きな雪山がそびえていたとしたら…。

たぶん、相当驚くと思います。たとえそれが降雪地に住む人間だったとしても。

…というのが、昨日の朝に私が見た、紛れもない光景でした(^^;

「立冬」という事で、暦の上では今日から「冬」という事なんですが、11月に入ってまだ1/3も過ぎていないというのに、



いきなり20cmのドカ雪が降るとは!
この光景を見たときは、流石に状況を把握するまでしばらくかかりました(^^ゞ
だって、前日までは全然降りもしなければ積もっても居なかったんですから。

確かに、11月ともなれば雪が降ってもおかしくない時期でもあり、「本格的に積もるのはもう少し先だろう」なんてタカをくくっていた矢先で、クルマの冬支度は早々に済ませていたものの、肝心の人間の方の冬支度は全く手つかずの状態。
加えて、常日頃台風が来ようが猛吹雪だろうが関係なく散歩に行きたがる我が家のわんこですら、玄関から出たとたん、自ら進んで家に入りたがる始末(笑)
慌てて、物置から除雪グッズ一式を引っ張り出し、今年初の雪かきをやりました。
足下は、この春買ったスニーカーでございます(^^;

何でも、札幌としても11月初旬にこれだけの大雪に見舞われるのは約20年ぶりなんだそうですが、今から20年前って言うと、私が社会人に成り立てぐらいになるんですけど、全然記憶にないんですよね~。
そんな量の雪がこの時期に降ってしまったこともあって、生活道路の除雪体制が整って居ないのか、これだけのドカ雪にもかかわらず、市の除雪はいっこうに入らず…。
報道によると、冬場の市電名物「ササラ電車」も急遽出動したようですし、除雪に関する問い合わせや苦情が札幌市に入ったようです。
幸い、FFのエッセ君でもなんとか突破できるぐらいの雪質で、無事昨晩の当直にも支障なく出勤できたのはいいんですが、車体の軽さが災いしているのか、抑もただ単にドライバーが下手なだけなのか(笑)、圧雪と凍結が入り交じる道路を走らせてみると、これが予想以上に進まないわ、まっすぐ走らないわ、坂道は登らないわで大変なことになっていますorz

ただ、心配なのは、明日からの天気。
早速明日8日は雨!そして、その晩からは猛吹雪の予報。

しかも、その両日、なんとなんと

私、出番ですww

さてさて、もみくちゃでヘロヘロになるであろう、私の運命やいかに?
Posted at 2016/11/07 17:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2016年11月05日 イイね!

いよいよ本番です

こんばんは。
就寝前に職場の当直室から「何シテル?」を更新して以来ですから、ほぼ一週間ぶりですね(^^ゞ

実は、あのあと自宅で使っていたメインPCが突如ブッ飛び、急遽DELLのミニタワー機をヤフオクで仕入れまして、ようやくある程度形になったところです。

もう二度とhpなんて買わんぞ!

詳しくはまたの機会に回しますが、ようやくIntelのCore i7搭載機+Win10 64bit版にたどり着けました。

俗に言う「第2世代」のCore i7ですが、Corei7には変わりないんで(含強がり)

さて、先月20日に初雪を観測した札幌。
その前日にタイヤ交換を済ませ、その後26日には新品の冬ブレードも購入し、冬へ向けての準備を進めていたところだったのですが、今日、突然ドカッと降ってくれました。

それは、今朝のこと。
例によって、昨日夕方からの当直勤務にあたっていたワタクシが、夜も明けきらない4:20頃に起床し、寝起きの一服を付けに屋外に出たときのこと。
ここのところの日没以降は、身にしみるほどの寒さとなり、いくら施設内の暖房が効いているとは言え、夜パートでは暖かい物の方が恋しくなる程ですが、目を覚ますには絶好の条件。
すると、空からなんか冷たい物が降ってくるではありませんか。

ただ、このときはまだ路面は「濡れた」状態で、さほど気になるような降り方でもなかったのですが、いったん当直室に戻って身支度を済ませたときには、お外は一面真っ白けな上に、結構な勢いで積もり始めてるじゃありませんか!
ただ、どんな状況でも、暗いうちから散歩に出かけられる入居者さんも居るため、5時に入り口ドアを解錠し、新聞屋さんを招き入れてから、とりあえず施設の正面玄関周辺の雪かきを開始。

その後、日が昇って明るくなっても雪の勢いは収まる気配すら見せず、日勤者が出勤してきた8時頃までには、



こんな感じになってました。
結局、除雪も初回以降、1時間ごとに除雪する羽目になったわけですがorz

それにしても、昨シーズンは初雪から根雪になるまでの期間がやたら長く、シーズン中も気持ち悪いほどの雪の少なさでしたが、今シーズンは初雪からあまり期間をおかずにこの降雪。
しかも、初雪の時もある程度纏まった量な上に、雪質も重く湿っている。
初っぱなからこの状態だと、この先思いやられますなぁ。
何でも、先日TVを見ていたら、数年前に関東で2度大雪をもたらしたときと似たような傾向にあるって話でしたし…。

おかげで、来週7日から新庁舎へ移転となり、アニメ版「サーバント×サービス」に登場する庁舎の外観モデルとされる白石区役所の画像でも撮りに行こうかと考えてましたが、止めました(笑)

ちなみに、最新の気象予報によると、今週半ばに掛けては大荒れの予想とか。
もしかすると、このまま根雪になるんだろうか…。
Posted at 2016/11/05 23:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2016年10月22日 イイね!

爆ぜよ○○

爆ぜよ○○爆ぜよファイターズ!
弾けろ広島カープ!

…という事で(?)、今年の北海道日本ハムファイターズのチームスローガンである、



に引っかけて小鳥遊六花ちゃんの画像を貼ってみるんですが(^^;
それにしても、あの時なんで俺「中二病でも恋がしたい!」をチェックしなかったんだろう…。
メインヒロインも、その中の人(内田真礼)もこんなにかわいいというのに。

っていうか、



ホント、まれいたそかわいいよまれいたそ

さて、いよいよ今年の日本プロ野球の総決算、日本シリーズが今夜から開幕ですね!
今年はセ・パ両リーグ共に「リーグ優勝チーム同士」の戦いになりました。
個人的な考えを述べれば、クライマックスシリーズが導入され、リーグ優勝チームでも日本シリーズに出られるとは限らなくなっている今のシステムに、どうも腑に落ちない部分があるのは否めないのですが、今年は本来の、というか「元々あるべき姿」での対戦になり、今から楽しみと期待大です。

しかも、対戦カードが我らがファイターズ広島カープ!
まさに「神vs神」の対決です!

日程は今夜と明日、広島のマツダスタジアムで2連戦、そして移動日を挟んで来週25~27日が札幌ドーム3連戦やって、また移動日を挟んで再びマツダスタジアムで29,30日と2連戦計7戦
この中で4勝した方が日本一の栄冠に輝く事になります。
多分ですが、札幌ドーム開催分はおそらくナイトゲームになるんじゃないかと見ていますが、ちょうどその時間見事に勤務なので、多分事務所でモヤモヤしながらの仕事になりそうです(笑)

ところで、今夜のファイターズ先発が、あの大谷翔平
早いもので、ついこの前の日曜日のCSファイナル最終戦で、国内最速の165Km/hをマークした大谷ですよ?
165Km/hといったら、



ここですよ、ここ!
一昨日、満50歳を迎えたカローラのE100系のカタログからスキャンしたのをあえて使ってますが、クルマで言えばリミッター作動まで15Km/hしかないんですよね~。
しかも、同じ速度に達するまである程度の助走が必要なクルマと違って、初速ゼロから瞬間的、いや、爆発的に165Km/hものスピードを出してくるわけですから、相対的に見たら

車より速い

って事になる訳で…。
我々素人でも、バッティングセンターで90Km/h程度の遅い球を投げられても少々「恐怖」を感じるってのに、165Km/hなんて投げられたら、バット放り出して速攻逃げますって(^^
その球をファールだったとは言え、見事にバットに当てにきたソフトバンクの内川も大概ですが(笑)

元々、私自身も「初戦と最終戦は先発するだろう」と読んでましたが、それが、大谷自身が志願したとは言えいきなりの「抑え」登板。そしてあの「大偉業」。
それから中5日空いてるとは言え、おそらく今日は回避させるだろうとみてましたが、出てきちゃうんですね~。
そういえば、大谷自身が持っていた164Km/hの記録が出たのもつい最近だったような気がしますし、もしかしたら、今回のシリーズ中に165Km/h以上が出るかも知れないですね。

しかし、人間が持つ力って凄いなぁ。

ただ、気になる点が…。
今シーズンの両チームのざっくりとした印象ですが、年間通じて強かったカープに対し、シーズン後半から尻上がりに調子が出てきたのが我がファイターズ。
今年7月11日に、球団新記録となる15連勝を達成し、あれよあれよという間に11ゲーム以上の大差をひっくり返すという、20年ほど前、巨人がやってのけた「メイクミラクル」を彷彿とさせる勝ちっぷり。
今年の夏以降の好調が続いていれば、案外サクッと決まるかも知れませんが、果してそんな上手くいくかな?という疑念もある。
しかも、今年のセパ交流戦での同カードは、見事全敗している上に、開催球場がすべて北海道内だったという事実もある。

あくまで個人的な希望ですが、なんとかドーム開催試合で日本一の栄冠となるギリギリの4勝1敗でファイターズとみていますが、結局最終戦近くまでもつれそうな気もしています。

でも、まぁ、アレですよ。どういう状況であれカープには申し訳ないんですけど、



こうなった上に、デザートとして



これもプラスって事で(笑)

さて、BBQコンロに炭起こして、鉄板と味噌だれ、大量の野菜を用意して、あとは主賓を待つことにしますかね(^m^)
Posted at 2016/10/22 16:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2016年10月19日 イイね!

来るものは来る!

皆さんこんばんは。
10月も遂に後半となり、気がついたら日没もすっかり早くなりましたね~。
我が家の周りの山々も、つい先週ぐらいまでほぼ緑色だったのが、ここのところの寒さですっかり暖色系に色づいております。
そんな光景をコーヒー片手に眺めるひととき、いかがお過ごしでしょうか。

…と、こう書けばなかなかの雰囲気なんですが、実のところ、未明にスクランブル発進が一件あったおかげで、えらく眠い夜勤明けというのが実情でして(^^ゞ
今朝方の最低気温も10℃を下回り、目を覚ますには十分なぐらいの寒さでした。

ところで、遂にこの北海道に「奴等」の足音が響く事になりそうです。

それは、月曜の帰宅後のこと。わんこの散歩から帰ったお昼前のローカルニュースを見ていたら、



あらま、「雪だるま」がいるわw

今月に入ってから、早くも雪虫をちらほら見かけてはいたんですが、この前の日曜日辺りから目視でもわかるくらいの大群になり、ひとたび外に出れば、バードストライクならぬ「雪虫ストライク」を喰らうほど。
今思えば、朝晩のみでしたが、我が家から見える山並みが妙に霞んでいるように見えたのは、もしかすると急激に増えた雪虫のせいだったのかも、っていう気すらします。
そりゃ10月も末に近づけば、いつ初雪が降ってもおかしくない訳ですし、降雪地に住む者のいわば「宿命」とは言え、いざ、こうして天気予報に「雪だるま」が登場すると、なんだか憂鬱になりますな。

とは言え、この時点では「予報の段階」って事もあって、「外れることもあるだろう」くらいに考えていたのが、今日になって、札幌市内でも初雪だけでなく、どうも積雪になりそうという話になってきています。

でも、流石に一晩で、



これぐらいの様相を呈するとは思いませんし、ここ数年の降雪状況を考えると、初雪が降ってから根雪になるまでのタイムラグが随分長くなっている事を考えれば、たとえ今時期に降ったとして日中には溶けてなくなるであろうと。
しかしながら、雪が積もらないまでもやっかいなのが、一見、ウェット路面と見せかけて見事に足下をすくう



このブラックアイスバーン
ここ一週間ほどの状況を見る限りでは、最低気温もなんとかプラスを持ちこたえてますが、あと10日ほどで11月を迎えると、よりいっそう気温が下がって行くのは必定。
いくら常識とはいえ、このときばかりは

水の凝固点は0℃以下

ってのを恨めしく思える事は無いんですが、だからといって、そこはクルマ以外の交通機関に乏しいクソ田舎住まい。そんなことも言っていられないのです。

…って事で。
本日午後から、親父殿のプレミオと我がエッセ君のタイヤ交換を挙行し、無事に終わりました。
親父殿にしろ私にしろ、普段からそんなに走行距離が伸びるような乗り方はしておらず、とりわけ私の場合、自宅から職場まで3速ギアまでで十分事足りるというぐらいの超近距離な上、バス使っても2区間で行けなくもないので、別に急ぐ必要は無いんですが(^^ゞ

それに、エッセ君の場合、今シーズンの冬タイヤを既に2セット確保してあるのです。
1つは、前オーナーが昨シーズン購入し、私が引き継いだ横浜のアイスガードIG50。
それに、余りに多忙すぎてレビューに書けていないんですが、実は、昨年暮れにハイゼット用に購入したものの、まもなくエンジンブローしてしてしまったため、いい感じにナラシが終わった状態で手元に残ったグッドイヤーのアイスナビ・カーゴが1セット(^^;
IG50は、前シーズンどちらが前軸側に履かせていたかわかるぐらいに摩耗差が出ているとは言え、自分の乗り方から考えると今シーズンは乗り切れそうなぐらいの残量があるため、上手くいけば、GYと併せても向こう数シーズンは冬タイヤを買わなくても良いのかな、と。
故に、早期にIG50がダメになったにせよ、そう大きなダメージにはならないという美味しい状態(笑)って事もあり、ならば「やってしまおう」と。
ついでに、テンパータイヤを含めて空気圧を指定値にセットし、冬場の救援必須グッズである

・ヘルパー
・ワイヤーロープ
・ブースターケーブル

をラゲッジに搭載し、作業終了と相成りました。
これに、給料が出たら冬ブレードと小さめのスコップ買って積めば完璧です。
あ、あと、今日の作業中見事に割れたインパクト用の21mmソケットも買わなくては(笑)

それにしても、仕事の中とはいえ、昨年までFR+MTの4tダンプに乗っていましたし、過去には同様の組み合わせであるR31スカイラインも冬場に乗ってましたが、私にとってFF+MTとなると、一番最初の愛車である、



AT150カリーナ以来でして、実に20数年ぶりの組み合わせとなります。
一応、ST150コロナとAT170カリーナ、プリメーラワゴンで「FF+AT」での冬道は経験があるんですが、かなり久しぶりの組み合わせで冬道を走ることになるんで、まずは感覚を取り戻さなければと考えてます。
それに、エッセに乗るようになってから気づいたんですが、大排気量ディーゼル車の乗り方が思いの外体に染みついているようで、たとえば、クラッチミートさせるときも、ダンプだとアイドリング状態で半クラッチしても、それなりに走り出してくれてたのに対し、エッセだとトルクが薄い分(当たり前かw)、同じようなクラッチミートをするとエンストしそうになってみたりと、自分が思っていた以上の「感覚の差」を感じています。

まぁ、下手と言われればそれまでですが(笑)

ということで、 最近youtubeで「MTの乗り方」なる動画を見て予習してます(^^ゞ
Posted at 2016/10/19 21:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 旅行/地域
2016年10月06日 イイね!

近況やら雑感やら(^^;

皆さんこんばんは。

本州だと10月だというのに「真夏日」を記録しているところもあるようでして、それに比べ、月が変わったとたんに20℃どころか朝晩は10℃くらいまで下がることが多くなってきた北海道。
なんせ、今晩から明日にかけて、峠や山間部で雪が降るとか言ってるぐらいですしw
我が家でも、朝晩ストーブが欠かせなくなってきています。

さて、16時に出社して翌9時勤務終了、その中に仮眠時間と、社内にそのためのスペースがあるという、一般の企業からはおよそ考えられない特異・特殊な環境で働き出してから、早1ヶ月
なんとか周りが見えるようになってきて、ようやく入居者さんの顔と名前が一致しつつあるところですが、反面、少々「たるみ」みたいな物も感じてきていて、今のうちに引き締めをはからないとと考えつつ、相変わらずドタバタやってます(笑)。

幸い、これまで大きな事件・事故等もなく、就寝中にナースコールにたたき起こされたことも数回あり、館内を夜間巡回している時、外へつながる非常口のドアの鍵が解錠状態になっているだけで未だに「ドキッ」としたりもしますが、仕事終わりに更衣室で着替えながら、無事に終われた事にひしひしと感慨を覚えるようになってきました。

そりゃま、専門職であるヘルパーさんも2名夜勤にいるとはいえ、一応は「何かあったときのための要員」って立場でもありますが、かといってそれだけでは済む筈もなく、他にもやるべき仕事をやりつつ万が一に備えるってのが主な任務。

それだけに、この仕事をやってみるとつくづく身にしみて感じますよ。

平凡のありがたさって奴に。

ましてや、老人ホームって事は、必然的に「認知症」という物にいやが上にも対峙することになりますし、実際、私の職場にも要介護者を含め該当する方がかなりいて、ちょいちょい手を焼くこともありますが、これまた幸いにも、夜間徘徊されるような方はなく、「館内巡回していてドッキリ」という事は今のところ無し
それに、年老いてくると、今は健常な状態といえども、思ってる以上に身体機能が衰えてくるもの。
実際、目の前の何でも無いところで転ばれると、それはそれでかなり大騒ぎになります。

昨今、利用者様の身内、つまりはご家族から等々から来る、度重なる理不尽なクレーム等によって退職を余儀なくされ、ただでさえ人手不足な状況に拍車を掛けているという話をよく耳にしていますが、いつ自分が当事者になるとも限らないわけで、何かアクシデントがあるたび、それはそれはセンシティブにならざるを得ないのです。

…っていうか、昨晩・今朝でお一人ずつあったんですけどね(^^;
とりわけ、今朝転ばれた方の場合、背中が曲がっていたことが災いし、転んだ拍子に頭をかなりの勢いで床に

ゴチッ!

という音と共に打ち付けてしまって、流石の私も全身の血の気が引いたんですが、意識には問題はなさそうでひとまず安心。
とは言え、一応大事を取って当直のヘルパーさんに速効で話を入れ、経過観察をお願いしました。
何分、頭ですからねぇ。カーペット敷きの床だったとはいえ、その場ではなんともなくても、時間を経て状況が悪化することも十分に想定されるわけで…。
この記事作ってる今でも、心臓バクバクものですよ。ホントに。
これからだんだんと気温が下がり、真冬を迎える事になりますが、その時期が結構危険だったりもしますし、果してどうなることやら。

でもね、思うんですよ。
比較的程度が軽いか、健常な方々が入所されてるうちの職場と比べ、要介護レベルが必然的に上がる「特養ホーム」とかになると、よりハードな毎日になっていたかも知れない。
多分、そうなると早晩ヘバってたでしょうね。私のことですから(^^ゞ
そう考えると、自分はまだ楽で恵まれてるのかも知れない、と。

そんなことを考えつつ、明晩からまた3連勤ですww

ところで、明日からって言うと、いよいよ「鈴鹿の大例大祭」、F1サーカス日本ラウンドが開幕ですなぁ。
一時に比べたら話題に上ることがなくなったのは、一車好きとしてはなんとも悲しい事ですが…。
それに、先日知ったんですが、今シーズンって、TVのF1の放送がまるで無いんですね!
正確には、地上波・BSでの放送がなくて、CS/CATVのオプションチャンネルでしか見られないって事なんですが。
以前もこのブログで、

いつの間にF1って、地上波放送がなくなったの?!

って話を書いたような気がしますが、セナ・プロストの2枚看板がひしめき合っていた「F1人気全盛時代」を知る身としては、なんとも淋しい限り。
確かに、ホンダがF1に返り咲いたとは言え、エンジン供給という、あくまでもメカニカルな部分での話。
やっぱり、フルシーズン参戦し、好成績を収める日本人ドライバー不在ってのが響いてるんですかね~。
先月までの、リオでのオリ・パラを踏まえると、余計にそう思えます。

って事はですよ?
前回のロンドンパラでの好成績・大活躍が基で、今年のパラリンピックの取り上げられ方って、それこそオリンピックに引けを取らないレベルだったわけですが、成績は今ひとつ伸びず。
その状態が続いたら、もしかすると、将来的にはF1のTV中継と同じような末路をたどるかも知れないって事なのかしら?と、余計なことを考えてみたりもしますが…。

それはそれで、どうかと思いますがね。
Posted at 2016/10/06 21:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation