
この画像、親父殿のおつきあいでちょうどリアルタイムで見ていたんですが、破壊力半端なかったです(笑)
という事で、台風やら大雨やらで「それどころじゃない!」とおしかりを受けそうな気もしますが、やはり今日一番の話題はこれでしょうな。
オリンピック、終わっちゃいましたね。
これからパラリンピックが始まるんで、しんみりするにはまだ早いですが(^^;
今日の閉会式、余りに日本選手団の登場が遅く、我が家では早々に「ひるおび」に切り替えられてしまったんですが、なんか、安倍首相が
緑色の土管から登場したそうで(^^;
youtubeにNHKが「トーキョー・ショー」の動画をアップしてたんで見てきたんですけど、
「日本という国のプレゼン」としては、実に内容の濃いものでした。
最後の方で流れた君が代なんて
鳥肌ものでしたし。
アレで2020年の東京オリンピック・開会式のレベルのハードルを上げることになってなきゃいいんですが(笑)、4年も時間があれば表現方法にも何らかの変革はあるでしょうしねぇ。
申し訳ないですが、
秋元さんにはあのレベルの構成は無理だと思います。
さすがは林檎ちゃん(^^
なんだかんだで、終わってみれば獲得メダル総数も
過去最高の41個。
開幕直前、グレースノートが出した「獲得メダル数」予想だと36枚でしたから、それを上回る数を獲得したことになります。
尤も、個人的にグレースノートって言うと、
HDDナビのCD録音機能に付随してタイトルやアーティスト名が付与される機能で用いられる
「データベース屋」ぐらいの認識しかなかったのですが、今回の報道で
エンターテイメント・スポーツ界における世界的データ企業
であることを知ることでが出来たのは大きな収穫。
ビックデータだIoTだと騒いでいますが、世の中には既に「データで飯を食う」ってのが現実となっているんですな。
…残念ながら、日本国内で求人が出てなかったですけど(^^ゞ
それに、日本のお家芸である「体操」と「柔道」が復活したことも喜ばしい話。
特に柔道は、前回大会辺りから
「減点勝負」っぽい感じが目について、試合を見ていてもなんかこう
「モヤモヤ」していたんですが、今大会は
「技勝負」での勝利が多かったのは見ていてもすがすがしいですし、これでこそ「お家芸」復活と呼べるのではないかと思います。
ただ、日本勢の活躍以上に目立ったのが、ドタバタ続きのバックグラウンドですな。
大体にして、本来
「国家元首」クラスが行うべき「開会宣言」を
大統領「代理」がやる羽目になってる時点でアレですが、期間中もやれ強盗やひったくりが頻発して、選手だけでなく観光や観戦で訪れたお客さんが被害に遭うケースが多発してみたり、会場のすぐ近くで銃撃戦が起きてみたり、リオ市の公式サイトがアノニマスに乗っ取られてみたりと、
君ら、オリンピックやってる場合か?
としか思えない状況が続くとは…。
期間中にテロが起きなかったのは奇跡としか言い様がないんですが、こんなオリンピックは初めてですよ。
それに、会場運営面で最も象徴的となったのは、やはりこれ。
こんなの、日本じゃ
絶対にあり得ないですよ(笑)
そりゃね、私らの小学校時代のプールも塩素臭かったですし、プールの底にある碁石だけでなく消毒剤の錠剤拾って遊んだもんですが、
「水中の藻が増殖した」なんて事はなかったですもん。
日本の場合、それはそれは水質について法律で厳しく規定がされていて、大浴場ですらそれこそ観賞魚の水槽よろしく「浄化装置」の設置が義務づけられていますから、異臭がしたり濁ったりなんてことはまずあり得ないですし、その前に客からクレーム来ますって。
現地の大会運営曰く、
薬品足りなかった。てへぺろ。
って話らしいのですが、
「てへぺろ」が許されるのは、軽音部と日笠陽子さんだけです(笑)
流石に日本ではまず起こらないでしょうし、今回東京都の職員が研修でリオに入っているそうですけど、
反面教師にするにはレベルが違いすぎやしないか?と。
とは言え、
ロンドンオリンピックと比べて1/12の予算で、あれだけの内容の開会式をやってみたり、会場の作りも出来るだけ質素にして、後々再利用できるように配慮されている点は大いに参考にすべき。
日本国内には優秀な「仮設専門業者」がわんさか居ますから、
地震の多さにめげない仮設技術ってのは、
それだけで大きなセールスポイントになると思うんですよね。
…私も、前の職場で何度も足場上ったことがありますし(^^ゞ
何も「金積めば良いものが出来る」訳でなし、要は、
支払った代金以上の価値
が見いだされれば満足度って自然と上がるもんだと思うし、当初見積からあり得ない金額に雪だるま式に増えるって事も無いと思うんですが…。
尤も、東京五輪に関しては、今の時点で国内からも異論が出てますし、治安に関しても万全とは言いがたいってのは、
今月5日の新千歳空港の一件が証明したようなもんだし。
アレにしても、保安検査の委託先の警備会社が、過去何度も「入札参加禁止」喰らってる札付きだったようですが…。
「冬季五輪招致」をぶち上げてる札幌も、決して他人事では済まされない話だと思いますよ。
…その前に、
やるべき事が山ほどあるような気もしますが。
Posted at 2016/08/22 23:03:28 | |
トラックバック(0) |
戯れ言問わず語り | 日記