• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2016年05月25日 イイね!

放っておけない話

昨日から、北海道内のマスコミはこの件で大騒ぎになってます。

日ハム、新球場を検討…札幌市や近隣で候補地

2016年05月24日 14時16分

 プロ野球の日本ハムが新球場を建設する検討に入ったことが24日、分かった。

 現在の札幌ドーム(札幌市)からの本拠地移転を視野に、札幌市や近隣地域で候補地の調査を行っている。

 球団によると、新球場は収容人数3万人規模で天然芝のドーム球場を想定している。

 札幌ドームは札幌市が所有し、市などが出資する第3セクターが運営している。球団は使用料などで年間約15億円を球場側へ支払っている。経営の一体化で収益力を強化するのが狙いとみられ、球団関係者は「地域貢献を最も有効にできるやり方を、幅広く検討する」としている。

 札幌市の秋元克広市長は報道陣の取材に応じ、「多目的施設として作られており、構造上要求に応えきれない部分もある。とどまってもらうため、使用料金を安くするなどの議論をスタート地点にはしない」と話した。同市は近く球団側と協議の場を設ける方針。

http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/20160524-OYT1T50017.html?from=ytop_main5


確かに、民間企業としては、自社の収益性向上を図るってのは当たり前な話ですし、札幌市側と言えば、

嫌なら出てけば?

っていうスタンスなんですね。
ただ、裏の事情を探ってみると、どうもこういうことらしいんですよ。情報ソースがアレですが(^^;

421 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/05/24(火) 14:31:27.40 ID:Q7AZExhB0 [4/6]
日ハムと札幌ドームとの関係

・イベント開催の度に席とトレーニング器具を撤去&設置 費用は全額日ハム持ち
・警備費、清掃代は全額日ハム持ち
飲食店の売上は全て札幌ドームに入る
・広告看板代は全て日ハムが買う
日ハムの直営飲食店の出店は認めない
日ハムの直営グッズ販売も認めない(だから、あのサンクスの跡地に居抜きで…)
観客動員数の2万人(註:2万人までの使用料は税抜き800万!)から先は1人当たり400円の追加使用料を払う
札幌ドームの改修費200億のうち、半額を日ハムが支払う
・年間17億は高いので、札幌ドームに使用料の値下げを要求したら追加で9億支払うことになった
こんなの仏さまでも切れるわ

そりゃ出て行く気にもなるわな(笑)

使うだけ使わせておいて、美味しいところは全部札幌ドーム(を管理している第3セクター)が持ってくんですもの。

ところで、現状札幌ドームをホームとしているのは日ハムとコンサドーレなんですが、日ハム関連の話とは言え、上の記事を読んでおわかりのように、コンサドーレの「コ」の字も出ていない。
どうも、「チームの経営状況が苦しい」って事で、使用料などを優遇してもらってるらしく、いわば、コンサで取りっぱぐれた「損失分」を日ハムが持ってるという構図のようです。
確かに、年間の試合開催数は野球の方が多いとはいえ、流石に「上げ膳据え膳」ってのはどうなのかね、と…。
尤も、かつてコンサのメインスポンサーだった石谷製菓(「白い恋人の製造元)が経営危機に陥った時、「手助け」としてスポンサーに付いたニトリが撤退を決めた時に、あろう事か不買運動を展開するって言う「恩を仇で返す」サポーターがいるチームですから、お里が知れてますがw
※コンサ撤退後の翌年、日ハムのスポンサーに就いたニトリの節操の無さもアレだけど…。

それに、収益の大半を日ハム戦で稼いでいる札幌ドーム(=札幌市)の対応も、あまりに馬鹿げているわけで…。

今日になって、秋本札幌市長が

出来れば(新球場を)札幌市内に作ってね(はぁと)

とか戯れ言を吐いたらしいんですよ…。

ツンデレにも程があるんじゃないかと小一時間(以下略)

年間26億をも金が黙ってでも入ってくる立場のくせに、今頃何を抜かすかと。
これで日ハムに出て行かれたら、年一回あるかないかわからないライブ(しかも座席が埋まらない)コンサの試合散発的なイベントと中古車市だけで、あの施設を維持できる自信があるの?と問いたいですね。
ただでさえ、北海道新幹線の札幌駅ホームの件ですったもんだやってんのに。
まぁ、一応、ドーム自体が「広域避難場所」に指定されているし、もしものための物資の備蓄・供給拠点になり得るわけですから、流石に更地にはしないと思うけど…。

なお、報道によれば、候補地は札幌市内を含み20カ所ほどあるそうで、現在随時調査中とのこと。
何でも、JR北海道と三井不動産が中心となって動いてるとかで、球場だけでなく、大型商業施設やらホテルなんかも同時に作るなんて話も聞こえています。
三井不動産と言えば、札幌の隣、北広島市にあるアウトレットパークの開発元でして、商業施設だけでもあれぐらいの大規模な物ぐらいはお手の物だし、ましてや、オープン戦まで考えれば、北海道にドーム型球場は必須。
こりゃ、北海道内でみても久々の大型案件になりそうですね。

ちなみに、候補地の中には、我が南区の真駒内地区も名前に上がってるそうですが、いち南区民の私にしたら、

真駒内に大規模開発出来そうな土地なんて、あったか?

という気がしてならないんですが…。
Posted at 2016/05/26 00:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2016年05月22日 イイね!

本日最終日!

本日最終日!いやぁ、どーも。お暑うございます。
さて、先週から始まったバレーボールの世界最終予選、女子の部も今日で最終です。
それにしても、こんなに女子バレーを真剣に見るのって、大林素子の現役当時以来な様な(^^ゞ
昨晩も、NHKニュース7に続いてブラタモリを見るつもりだったのが、問答無用で親父殿にチャンネル件を奪取されてしまいまして(笑)

まぁ、オリンピック出場が決まったのは喜ばしいことですが、本音を言えば勝って出場を決めたかったところではありますな。

ただ、昨日のイタリア戦、相手の方が一枚上手でした。
なんってったって、この選手ですよ。



このエゴヌ選手が出てきた時の衝撃たるや…。
頭の中で、「ダースベイダーのテーマ」がヘビロテですよ(^^;
身長190cmと、全日本キャプテン木村沙織選手とか、今日の試合でようやくホームゲームで勝てた日ハム・大谷翔平と大して変わらないんですが、最高到達点がなんと約3.4m!
日本がジャンプしてようやく処理できるコースを、立ったまま余裕で処理してましたもん。
しかも、今17歳って事は、これからまだ伸びる余地があるって言う恐ろしさ…。
別に大げさに言うつもりはないんですが、イメージとしてはまさしくこんな感じ。



…うわっ、そういえば、まだ芸術の森行ってなかったぞorz

たぶん、この先世界的に見ても脅威になりそうな予感がします。

翻って、我らが「火の鳥ジャパン」の面々。



なんだかんだ言っても、木村沙織は不動の存在なのかな、と。
スタイル・ルックス抜群で、実力もあって、オマケに天然キャラとか…。
実生活・ヴァーチャル問わずそうそう居ませんぜ、こういう逸材(^^
試合後のインタビューの噛みあわなさなさったら、もう(笑)
韓国戦で痛めた小指(一時、みるみるうちに紫色に変わっていったとか)の状態が気になりますが…。
しかしまぁ、いい場所に看板入れたなぁ久光製薬w
F1で言えば、ノーズ部分に商品名入れられたようなもんでしょ。
ヘルニア持ちとしては、「ついでだから、腰の部分に「フェイタス」とか入れれば良かったのに」と思ってしまいましたが(^^;

でも、個人的には、



宮下選手の同僚でもある山口舞とか、



「出ると必ず流れを良い方へ変える」鍋谷友理枝とか、



昨日の試合後のインタビューでさおりんに不意に名前を呼ばれた時の表情がたまらなかった古賀紗理那も捨てがたいんですが、やはり、



美少女度に磨きがかかった宮下遥一択です!
なんだか、今大会、調子がいまいちなようですけど…。
宮下ちゃんのいいところは、試合に対するストイックさはもちろんですが、時折見せる



精悍かつ凜とした表情。
何だろう、デビュー当時の松浦亜弥を初めて見た時と同じぐらいのインパクトを憶えました。
そして、



もうね、細っ!
スパイク決めたら「鯖折り」するんじゃないかって言うw
思わず、「ご飯ちゃんと食べてる?」とか、余計なお節介を焼きたくなる衝動に駆られるぐらいの線の細さ。
何というか、母性ならぬ「父性」を、いやが上にもかき立てられますな(^^

…いやいや、そういう邪な気持ちで見ちゃいけない(笑)

ただなぁ…。
先週のタイ戦で見られた様な「タブレット申請システム」の不具合の多さとか、とにかくポイントゲッターに玉を集中しがち(作戦としては正当なのかも知れないけど)とか、コートのセンター部分がガラ空きになりがちってところを修正していかないと、今度のオリンピックはちょいと不安ですね。
特に相手チームに、日本の戦術を読まれてるなとわかる雰囲気も多々見られますし…。

その前に、ジカ熱とか国内の政情不安の問題が続くブラジルで、オリンピック自体が無事に開催できるかってのが、一番の心配ですな。
…尤も、2020年に向けてゴタゴタやってる日本も、あまり人のことを言える立場じゃないですけど(笑)
Posted at 2016/05/22 18:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | スポーツ
2016年05月12日 イイね!

そう来ましたか…

いや~、まさか三菱が日産傘下で再建を目指す事になろうとは…。
今回ばかりは、流石の日産も見限るだろうと思っていただけに、まさに「びっくりぽん」ですわ。
今のところは、本日夕方になると言われてる日産・三菱両者そろっての記者発表を待っている段階ですが、昼過ぎまでの報道を見ている限りでは、流石に会見の席上で、

うっそぴょ~ん

ってことにはならんでしょうなぁ(笑)。
言うまでもなく、今日の夜のニュースはこれで持ちきりでしょう。

それにしても、あのカルロスがよくぞ決断したな、と。
一応、日産から見たら「裏切り者」を仲間に加える事になるのに…。
っていうか、どんだけ修ちゃんに嫌われとるんだっていうwww

既に、「軽自動車の生産ノウハウと生産工場が欲しかっただけ」とか、「東南アジア向けの拡販狙い」なんていう、下手すると後ろに手が回りかねない憶測が流れておりますし、それらを見越した上で、かの「プリンス自動車」の時のように吸収合併まで考慮した上での一連の騒動っていう話まで聞こえてます。
まぁ、この先はまだわかりませんけどね…。

とはいえ、自動車の製造ってのは、所謂「本社機能」だけではなく、その下に子亀から孫亀、ひいてはひ孫・玄孫ぐらいまでいそうな程の関連会社が付随しているわけで、ここで「親亀」がコケたら一桁万単位どころでは済まない数の生活が藻屑に消えるだけでなく、事業所立地自治体の運営にも影響するって言う、まるで「原発が動かないと街が破綻するかも」みたいな話に発展するわけで、その点では良かったと思います。
国内の自動車市場がシベリア並みに冷え込んでいる今、頼みの綱は軽自動車。
三菱が持つ、(嘘か誠かはともかく)膨大なノウハウと設備を亡くすのはあまりにも惜しい訳で、日産としてはスーパーハイリスク覚悟で傘下入りを認めても勝算はあると見たんでしょうな。
日産・三菱共に、近年、国内じゃさっぱりだし…。

しかし、というか、やはり時期尚早という思いは消えないですね。
昨日辺りから、三菱の社内調査でekシリーズがカタログ値15%程の燃費悪化になるとの発表があったばかりですが、なんだかまだまだ尾を引きそうな気配がしていますし、確かアメリカからも突っつかれているはず。
それに、GW前から始まった国交省の再検査の結果もまだ出ていない。
これがせめて、ある程度調査に目処がついた段階での傘下入り発表ならまだいいんですが、この辺が如何せんしっくりこないんですね。
今回の三菱問題を受けて、他メーカーも再調査を始めている訳ですが、ここは国交省が主体になって、多少のリスクと「痛み」覚悟で、第三者を介入し、他メーカを巻き込んでも徹底的に膿を出し切った方がいいと思うんですがね~。
一応、税金をちょろまかされたっていう負い目もあるんだし、ただでさえ、日本の工業自体が舐めた目で見られてるんだから。

ところで、ふと思ったんですが、Jリーグの



ここと



ここって、今後は同門対決って事になるんですね。
とりあえずは三菱の名前は残るんで浦和関係者は安堵してるかも知れませんが、今やってる相撲ならともかく、プロ野球でも見られない光景ですからね。
将来的には、今のオリックスと楽天みたいなことになるんかなぁ…。
尤も、我が札幌にある万年当落線上の某サッカーチームも、基をたどれば



ついこの間大騒ぎになった東芝だしね(^^;
Posted at 2016/05/12 17:47:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | ニュース
2016年04月30日 イイね!

4月末なんですが…

連休2日目、いかがお過ごしでしょうか?
ただいま、NHK-FMの「今日は一日アニソン三昧」聞きながらこの記事作ってます。
今のところは、結構古めの作品が中心といったところですので、これからの時間に期待と言ったところですかね~。

んで、放送曲目リストを「見てないのが多いなぁ」と思いつつ斜め読みしてたら、久々に発見。

46.ハッピー²・ダンス / YASU(「クッキングパパ」より)

たぶん、全国レベルで流れるのって久々じゃないかと…。
この曲歌ってるYASUさん。現在、ここ北海道で平日のお昼の番組やってるんですよ~

さて、その北海道ですが、昨日から天気が大荒れです。
「大荒れ」と言っても、北海道の場合、季節の変わり目になるのか、ゴールデンウィーク中は大体天気が悪いことが多く、ここ数年でみると、いきなりドカ雪に見舞われた事も珍しい話じゃない。
今回も道東方面が中心で、日高山脈から西側で影響が出るとすれば山間部ぐらいだろうと思ってたら、どうも考えが甘かったようで、今朝起きた時は見事に積雪状態でした(^^;

こちら、今日の午前中、わんこの散歩ついでに撮った、我が家近くの国道230号線の様子。



昨日まで強めだった風はある程度収まりましたが、かなり細かい粒の雪が間断なく降り続き、時々、前を向けないほどの勢いで降り方が強まり、視界が一時的に悪くなるほど。
良いのは気温が高めなので、積もったり路面が凍ったりしてないだけ。
空は一面鉛色の雲が拡がるという、まさに冬の天候。
15時頃になってようやく雪が止み、路面も乾きつつありますが、場所によっては夜間凍結してるかも知れないですね。
こういうときは、一応念のため冬タイヤ履いて走った方が無難ですし、冬道になれてない方は無理に車に乗らない方が良いかも?

そんな人間でも早く帰りたい状態の中でも、



ウチのわんこさんは歩く歩くw
昨日は終日雨で一歩も外に出られなかった事もあって、散歩の催促も引っ張り方もいつも以上。
しっかり、いつも通り1時間のお散歩でした。

予報だと、この大荒れの天候は今日いっぱいとのこと。
北海道には、なかなか春がやってきませんわ。
Posted at 2016/04/30 17:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2016年04月28日 イイね!

「咲く」には咲きました

すっかり忘れていたんですが(笑)、今週の月曜日(25日)、遂に札幌で桜の開花が発表となりました!
平年(5/3)より8日早く、昨年(4/22)からは3日遅かったそうです。
札幌での桜の開花って言うと、それまではゴールデンウィークの後半にようやく咲くかどうかってところだったのか、近年は4月の後半には咲き始めるようになりました。
やはり、温暖化の影響なんでしょうかね。

…と、のんきなことを言ってみたりしますが、実は全然実感がわかないのです。

札幌の場合、気象台の構内にあるソメイヨシノの標本木で判断するそうですが、今日、定期通院のため出向いた同じ中央区内にある某病院の敷地内では、



こんな感じで、見た感じほぼ満開ぐらいにまで咲き誇っていました。

ところが、市電とバスを乗り継ぎ、我が家へと向かうにつれて花の数が少なくなり、今のところ、

我が家周辺では、まだ1輪も咲いてませんorz

正確には、ほんのり紅色っぽく染まってはいるんですが、咲くにはかなり時間がかかりそうな感じ。
同じ南区内でも咲いているところもあるとは思うんですがね~。
去年ぐらいまでは、開花宣言が出たのと同時に咲いてたような気がしますし、以前と比べると、桜の木自体が少なくなったような気も…。
もう雪も殆どなくなってしまいましたが、昨シーズンも初雪から根雪になるまでエライ時間がかかりましたから、どうやら近所での開花もそんな感じになりそうです。

ちなみに、世間的には明日からゴールデンウィークに入りますが、明日からあさってにかけ北海道は大荒れの予報とのこと。
久々に雪マークが札幌にも付きましたし、場所によっては平地でも積雪状態になるとか。

どうも、桜吹雪の前に、本当の吹雪が舞うことになりそうです。
Posted at 2016/04/28 23:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation