• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

本日の読売新聞夕刊にて

数分前からなのですが、ようやく除雪のブルが入ってくれました(;。;)
これで明日は、心置きなく全力全開で雪かきに励めそうです(^^ゞ

さて、長年我が家で購読している読売新聞の夕刊は、今日が年内最後。
…だからといって特に思い入れがあるわけでも無く、夕飯後にいつも通りTV横目に斜め読みをしていたところ…、



う~ん、見覚え、いや見慣れたキャラのイラストが載ってるな~。

掲載されていたのは、毎週土曜日小・中学生向け特集記事である「週刊KODOMO新聞」の読者投稿コーナー。
これをよ~く見てみたら、



エメラルドグリーンのツインテールに、黒地に赤線が入ったアクセサリー。

ををっ!ミクさんじゃないですか!
っていうか、雪だるまに「miku」って書いてあるしw
しかも、小学校6年生の女子が描いたにしては、随分上手いぞ!
無論、ミクさんの生まれ故郷である札幌市民としては嬉しいことですが、それにしてもファン層の裾野がここまで拡がりを見せていたとは…。
まぁ、ミクさんの場合は多くの媒体で登場してますし、何より最近のお子様達は生まれついてから、端末や手段はともかくとしてネット環境がありますからなぁ。
この子の将来が、いろんな意味で楽しみですw

たまたまなんだろうけど、今年最後の夕刊でやってくれましたなぁ読売さん!
いい物見せていただきました(^^
Posted at 2013/12/28 22:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ関連 | 日記
2013年12月26日 イイね!

粋な計らい(?)

うわ~っ、気がついたら今年もあと一週間を切っとるやんけ!

という事で、年末のお楽しみ「紅白」も、放送まで一週間を切りました。
もうね、相変わらず能年ちゃんがめんこいんですよ(*^_^*)
あの天真爛漫なキャラを、どうやったら「某珍走団漫画」の主人公につなげられるって言うんだろ?
未だに謎なんですが…。
もう、わけがわからないよ!

…いや、そうじゃなくて、当日の曲順が本日発表となりました。
詳しくは関連情報のリンク先をご覧いただくとして、我らが奈々様の今年のステージはTMRさんとの「ヴァルヴレイヴ」コラボですが、やはり注目株はリンホラ
以前書いた記事での読み通り、進撃のOPだった「紅蓮の弓矢」で来ましたね~。

ってな訳で今日の発表を見たわけですが、

リンホラの後奈々様(&TMR)…だと…

以前も、紅白の制作統括の方がアニソンに関して言及してたわけですが、まさかこの並びで来るとは!

空気読んだな?NHKめw

まぁね、徳永英明が歌う予定の曲だって「アニソンじゃね?」って話もありますが(笑)。
でも、なんだかんだ言ったところで、5年前に「深愛」でまさかまさかの初出場を決め、しかもそこから連続出場中の奈々様がいなかったら、「紅白アニソン2枠」って言う快挙はなかったわけで…。
ちなみに前回と同じ前半枠の最後の方ですから、恐らく20時台中盤から後半辺りでの登場になるかと思います。

さて、今年はどんなステージングになることやら。
そして、どんな「繋ぎ方」で登場させるのか?

さぁ見せてもらおうか?「NHKの実力」とやらを!
Posted at 2013/12/26 18:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ関連 | 音楽/映画/テレビ
2013年12月16日 イイね!

安堵すべきか、否か?

昨晩、ネット上の速報では知ってたんですが…。



例の「黒バス」の一件、ようやく容疑者逮捕となりましたね。

事件発生が昨年10月でしたから1年以上経っていることになりますけど、再び動き出したのが、実際にニコチン入りの菓子が発見されたここ1~2ヶ月の話で、それまではこれといって進展もなく、「こりゃ越年だろうな」と思っていたところの逮捕劇でした。
当初は、狂信的なファンの犯行との見方もあった訳ですが、捕まえてみれば、単純に「成功者への恨み辛み」による犯行で、作者とは面識もない人間だったということになりそうです。

この一件で直接・間接を問わず被害を被った方々は少なくないですし、まして、間もなく「有明冬の陣」が控えていることも思えば、ひとまずの区切りがついたことは喜ぶべきことだと思います。

しかし、ですよ。
またこれで、漫画やアニメファンが白い目で見られる様な事態に発展しそうな危惧も覚えています。
上の動画を見ていただいてもわかるように、今回の犯人も日頃から挙動不審な行動が目立っていたとの情報が出てきていますし、こういうのが大好物なのがマスコミですからねぇ。
また、根掘り葉掘り調べた「奇行」の類いを、エキセントリックにおもしろおかしく書き立てた週刊誌の記事が、今から目に浮かぶようです。
まして、ここのところ沈静化してしまっている「児ポ法」がらみまで考えると、こういうマイナスイメージが世論をリードしてしまうことも十分に考えられますし、ますます漫画・アニメ好きが肩身の狭い立場に追いやられそうな気がしています。

無論、犯罪行為そのものを肯定するつもりは毛頭ありませんし、今回の件にしても、被害総額だけで考えても相当な額にはなるはずで、犯人にはそれ相応の償いをしてもらう必要は当然あります。
それに、今回の犯行の経緯とか逮捕時の状況を見ると、余りに常軌を逸しているといわざるを得ないのは言うまでも無いでしょう。

ただ、問題なのは、「漫画」や「アニメ」というキーワードだけで、そのファンすべてを「異常性格者」的な見方をさせてしまうかの如き、報道の名を借りた「世論誘導」を図られてしまうのが我慢ならないというか、我々漫画・アニメ好きが一番危惧すべき点であるという事なのです。
あの「M崎君」の一件を引っ張り出すまでもないことですが、この日本という国におけるマスコミの類いというのは、所謂「サブカル系」に対して非常に冷ややか、かつ、歪曲の限りを尽くし、いいようにオモチャにしておいた上で広めていくという悪い癖を持っています。
尤も、最近ではある程度正確に理解されてきているというか、むしろ、積極的に受け入れようとしている向きもありますが、世の大部分が抱いているであろうイメージは、お世辞にも向上しているとはとても言いがたい状況です。
そんな中で、このような「負のイメージ」を助長させる事件が起こると、所謂「識者」といわれる方々が登場してきて「それ見たことか!」となり、結果、元々良くない心証をさらに悪化させてしまうことになってしまうのです。

まぁ、この話は漫画・アニメに限った話ではないですけど、まずはファンの側が襟を正して行くべきだと思います。
なんにしても、自分が好きなもので後ろ指指されるなんて、これほど気分が悪いこともありませんしね。
Posted at 2013/12/16 23:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ関連 | ニュース
2013年11月25日 イイね!

今頃ですかNHKさん?!

なぜ?リンホラ 紅白初出場 NHK「アニソンも音楽の1つ 評価すべき」
スポニチアネックス 11月25日(月)17時32分配信

 第64回NHK紅白歌合戦(後7・15~11・45)に、人気アニメ「進撃の巨人」の主題歌などで話題の音楽ユニット「Linked Horizon」が初出場することになった。

 出場の決め手は“今年のアニメソングで最も売れた楽曲”ということ。NHK紅白歌合戦制作統括の山田良介氏は「すごい売り上げの方ですし、アニメメソングも1つの音楽のジャンルになっているので、評価するべきだと考えた」と選考の理由を説明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131125-00000102-spnannex-ent


前回の年賀状もさることながら、日本の年末と言えば、やはり「紅白」ですねっ!
という事で、本日、今年の紅白出場歌手が発表となりまして、我らが水樹奈々様

5年連続出場決定!

と相成りました。
いや~実にめでたい!
っていうか、今日のニュース7見ていて、今年ほど紅白出場歌手の発表をドキドキしながら見たことは無かったですね。
無論、選ばれるって事は歌手にとっては光栄なことで有り、奈々さんも夢にまで見ていたステージですが、今年は「あまちゃん」勢も居ることですし、「ちと厳しいかなぁ」と思ってましたので…。

まぁ、それはそれとして、今頃になって「アニソンも一つのジャンル」とか言われてもなぁ、というのが率直な感想です。
確かに、「進撃の巨人」はかなり話題になったと言うよりは、まずこのタイトルを聞かない日はなかったような気さえしています。
実は、ここ北海道でも珍しく放送された深夜アニメで、個人的にも気になっていたのですが、気づいたときにはすでに放送終了してました(^^ゞ
たぶん、紅白のステージはこの曲なんでしょうね。
しかも、思ってたよりOPの出来が私好みだぞww



だけど、そういった話題性があったことは認めますが、時々MJで「アニソン特集」組んで放送してみたりとか、今年度から「土曜の昼過ぎ」というやや微妙な時間帯とはいえ、FM放送で2時間アニソン専門番組まで始めたって言うのに、この時期になって「アニソン素晴らしい!」とか言われても、

気づくのが遅すぎるわっ!っていう…。

それじゃ、今や人気・実力とも確固たる地位を築いたとはいえ、何故奈々様を5年連続で選出した?って話にもなりますわな。

まぁ、いいか(^^;
今年も紅白が待ち遠しくなりそうです。
Posted at 2013/11/25 22:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ関連 | 日記
2013年08月10日 イイね!

8月9日付読売新聞夕刊にて

絶対言うまいと思ってたんですが、言わせてください…。
暑い!
最高気温が40℃を記録した地域の方から見れば、昼間の時点で気温26.5℃、湿度78%っていう気象状況の札幌で、部屋の中で扇風機回しながらダレてるなんて「ふざけんな!」って話なんでしょうが…。
まぁ、その、高校野球も北海道代表2校が早々と敗退してますし、道産子は暑さに弱いのですよ(笑)

そうそう、今日から「決戦の有明3days」開幕ですな。
ネット界隈で見た話だと、「室温46℃、湿度96%」とか、「会場内の医務室が常に満員」とか、「救急車が数回出動」などとという地獄ぶりだそうで。
あるみん友さんが関西方面からフル武装で参戦してるはずなんですが、無事なんでしょうか(^^;

さて、昨日の話なんですが、読売新聞夕刊の2面我らが奈々様登場!



スキャン画像の接合がやっつけ風味なのはご容赦を(^^ゞ
すでに公式サイトでは告知されてましたが、「言葉」をテーマとしたインタビュー記事でして、愛媛から上京し、波瀾万丈の高校生時代から現在のプロデューサーであるキングレコードの三嶋氏との出会い、そして現在に至るまでの過程が紹介されています。
プロフィールに使われてる写真は最新シングル「vitalization」のイメージですね。
んで、下がその本文。



ファン歴が高々数年で、どちらかと言えば「ライトな層」に位置づけられるであろう私がいうのなんですが…。

奈々さんのこれまでといえば、以前出版された自叙伝「深愛」(いい加減探してこなきゃ)に詳しく赤裸々に綴られているところですが、CDもさることながら、生歌で聞いても圧倒的な歌唱力と、低音から高音まで伸びやかでつやがあり、遠くから聞いても「あ!奈々さん歌ってる!」とわかるぐらいの声が彼女の最大の武器であって、実際私もそこに魅せられた一人ですが、それだって幼い頃からの訓練の賜物。
加えて、その後訪れた様々なアクシデントに遭遇しても、しょぼくれるのではなく、自らをレベルアップさせる糧として自らに取り込んでしまう力強さも持ち合わせている。

普段の奈々さんの言動からは想像できない過酷な試練ばかりに遭遇しても、決してくじけず立ち向かってきたことが、今も奈々さんが第一線で大活躍出来ている原動力であり、我々奈々ファンが魅了されるところなんじゃないかと、この記事を読んで考えました。

実際、日頃から「のどは甘やかさない!」が口癖ですし、新しいシングルやアルバムが出る度、「これは奈々さんじゃないと無理だな…」と思わせる程の難しい曲を出し続けてるのも、彼女か自らに課したハードルなんですな。
その奈々さんをして「今度の曲は難しい!」と言わしめたのが、最新シングルだったりするんですが…。

それに比べると、随分と後ろ向きばっかりでしょげかえってばっかりだなぁ、と思い知らされる私でした。
Posted at 2013/08/10 18:48:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ関連 | ニュース

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation