• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2011年05月23日 イイね!

初めての…

今日会ってきましたよ。2人目の甥っ子に!

なんでも、産後の経過が順調で明日退院するからと言うんで、急遽入院中の産婦人科に行くことに。
今回、2回目の出産ということもあるのかどうなのかはわかりませんが、20日夕方に入院してその晩に出産。そして明日退院…。

ちょっと早すぎなような気もするけど、大丈夫なんだろうか?

まぁ、個人的な事情はともかく(笑)、我々男性にとっては未知の世界故、ここはひとつ産婦人科の先生とか、もし奇跡的にこれをお読みの女性の方、特に出産経験のある方にご教示いただきたいところですが…(^^ゞ

私も、規模の大小を問わずいろんな病院に掛かってきましたが、最近の産婦人科っていうのは、実におしゃれな作りなんですね。
尤も、私のような独身男性は基本的に通うようなところじゃないですし、産科にいったのも今回が初めて。
当然、待合室にいた患者さんは、ほぼ100%女性。
…当たり前ですが(笑)。

院内に入ると靴をぬぐんですが、そこから先はスリッパじゃなく裸足で、毛足が長めのカーペット敷のフロア。
そして内装も暖色系をメインとしたコーディネイトで、照明も蛍光灯の一般的なクッキリとした白色では無く、電球色の優しい色合いのものを使ってました。
病室は個室だったんですが、TV・冷蔵庫は標準装備。しかも、各室バス・トイレ付きで、内部にはシャンプーやら石鹸、タオル類も完備!
食事も専用の飲食スペースで摂るとのこと。

多分、予備知識無しにこういう話をされると、どこかのシティホテルと勘違いすること請け合いですな(笑)。

PCのサポートやってたとき度々北海道内に出張してましたけど、ここまで至れり尽くせりな設備なホテルは、大手資本でも入ってない限りなかったような…。
…えぇ、私がいた会社、出張旅費が安かったもので(;_;)

出産率の急速な減少とかで、ここ最近の産婦人科病院は豪華になってるとは聞いてますし、TVの特集などでも見ますが、保険適用になるよなぁ…、ここ(^^ゞ

でも、やっぱり赤ちゃんは可愛いですよ。
尤も、最近では先に生まれた甥っ子が「赤ちゃん返り」してきてるようで、手を焼いてるそうですが(^^;

あ、そうだ!このブログで書くとき、どうしよう?
これで男・女だったら別に考えることもないんですが、何せ甥っ子が2人になりましたからねぇ…。
「零号」「初号」だと、実験中に嫉妬に狂って壁を殴りつけ、挙句ベークライト注入されそうになりそうだし変な物食って永久機関を自らに取り込みそうだし、ある日突然「叔父さん、実は僕3人目なんだ」とか言われて、私が自室で

逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!

とか唱えてそうだしヾ(゚Д゚ )ォィォィ

ここは無難(?)に、甥っ子1号、2号ってことで、手を打っておきますか(^^;

ところで、かなり以前に何で聞いたかは忘れてしまいましたが…、

「赤ちゃんの全体のシルエットが丸いのは、母親に備わる母性本能を刺激し、守ってもらうためである。
これは動物でも同じことで、人間がペットを見ると可愛いと思えるのは、このことが起因となっている。
故に、女性は丸いものや丸っこいデザインのものを好む傾向がある」

と聞いたことがあります。少々うろ覚えですが。
確かに、ギャーギャー泣いていても、なんだかんだ言ってかまってもらえるし、ちょっと動いただけで周りの人間が心配してくれる。

昨今、児童虐待やらネグレクトやら、パチンコ屋の駐車場で子供を蒸し上げてしまったなんていう嫌な話が多く聞こえてしまいます。
ただ、これまでこの手の話を聞くと、自分の中にあるちっぽけな「正義漢」みたいのものから、怒りの声を上げてきたと思いますが、こうして自分の身内に子どもができてからは、何か別の感情というか思いから怒りの声を挙げるように変わってきたなと、最近思えてきました。
間近でこういう光景見れば、なおさらなのかもしれません。

あ、そういえば病院内の掲示板をみたら、こんなことが書いてありました。

お子様同伴での入院患者様との面会は、ご遠慮下さい

画像を撮ってくればよかったのですが、病院内では必ず携帯電話の電源を切るようにしてるんで撮影してこれなかったのですが、確かこういう文面でした。
小さい子供っていろんなモノに触りたがるものですから、それが原因になって院内感染が発生することを予防するため、だったと思います。
免疫機能がちゃんと備わっていない新生児が多いところですから、それも仕方が無いんでしょう。

今回、弟の2人目の子どもができたって話を聞いたとき、この曲を思い出しました。
この曲の世界とは、微妙に異なっているんですけど(笑)。


ところで、今日弟と話しをしてきました。車の件で。

曰く、「う~ん、条件に合いそうなのってフリードしか無いんだよね…。」

一応、兄としては「ラウムかシエンタじゃね?」と推してきましたが…。
この件については、動きがあり次第ご報告します。
Posted at 2011/05/23 23:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 暮らし/家族
2011年05月23日 イイね!

そうだ。「元」相棒の話をしようか。

高山の(秋)山さんのところで、あのクルマの意外な値段…について書いておられますんで、こんな話を…。

今や車屋の必需品でもある「車両運搬車」
会社によっては積車とか、搬送車とか、積載車とか言われています。
何せ、納車・引取とか、検査場への持ち込みとか、故障・不動車の引き揚げ作業もこれさえあればドライバーのみでほぼ対応可能という、業務効率を飛躍的に改善してくれる優れものです。

搬送車って大きく分けると、荷台が固定されているタイプ積み込みの際に荷台をスライドし傾斜できるタイプ車体前部をジャッキ(アウトリガー)で持ち上げるタイプの3つになりますが、このうち「スライドタイプ」を国内で初めて実用化したのって、実は整備工場だったことは余り知られていないと思います。

その工場の名は「花見台自動車」
一般の整備や鈑金修理を行っていたこの会社の創業者が、業務効率改善を狙って、2t車をベースに自社で改造して作り実用化したのが、同社の代名詞「セフテーローダー」
今や、国内で石を投げればかならず当たるというくらいのシェアを誇っています。
つまり、車屋がまず考える「車を運ぶ作業の効率化」を自ら実践すべく、自分たちで作ってみた、というわけなんですね。

残念ながら2009年に民事再生法の適用を受け経営再建中の途上であり、現在本社工場があるのが、あの東日本大震災で甚大な被害が出た福島県いわき市。
会社情報を見ると結構海に近くに思えたので心配しましたが、被害こそ受けたものの3月22日から平常操業しているとのことでひと安心しているところです。

さて前置きが長くなりましたが、私も前職の頃、搬送車で札幌市内はともかく、あちこち出かけていました。その時の相棒はエルフ。
エルフと言っても、同級生シリーズや下級生などの18禁ゲームソフトメーカーではなく(笑)、平成13年式いすゞのエルフ(NPR72PV)。
こんな感じの車です(ここまでカスタマイズしてませんでしたけど、上物同じだったんで…)。
直4OHC・5.2Lという大排気量NA(2~3t辺りだとごく普通(^^ゞ)に6速MT。しかも、ボタン切り替えでクラッチの作用を自動化してくれる「デュアルモードMT」搭載というスグレもの。
まぁ、峠の登坂や高速道路では、NAなのと、ギア比がローギアード気味なため少々辛いこともありましたが…。

そして上物(要するに荷台の架装物)は、今やチューニングショップ御用達の極東開発製「フラトップ」!
これの何がスゴイって、荷台が地面にべったり降りてくれるんです!




動画は、私が乗ってたタイプより年式が新しいのですが…。

これが効いてくるのが、車高が低かったり、裾の広いエアロがついた車はともかく、例えば新車やうるさい客の車(笑)を載せる時など、厄介な車を実にスマートに載せられる点。
それに、北海道ですと、冬場荷台の床が積雪や凍結するため、荷台に傾斜があると2WD車では滑って登れないことが結構あるんですが、コイツだと荷台をほぼ水平にできるので、そんな心配は一切無用!
(オプションで、滑り止めの網板を床全面に貼ってくれるんですけどね…)
加えて、ウィンチを併用すれば、不動車や事故などで動けなくなった車を引揚る時にも重宝します。
慣れてくると、荷台を完全に降ろした状態まで考慮して、ほぼビッタリぐらいになるように後方スペース空けて搬送車を寄せれるようになりましたよ(^^

実際の作業はこんな感じでやってました。

これ、子供はともかく、運輸支局や整備振興会で積み下ろしやってるとウケるんですよ、同業者に(笑)。
だいたい3~4人は見ていって、「いい車使ってるねぇ~」って言われました(^^ゞ

さて、此奴のお値段はというと、基本的に荷台部分のみの販売ではなく、車両に架装された状態での販売となりますが、調べてみると車輌本体で500万くらいですね。
これに諸経費が乗っかりますから最終的には530万くらいかと…。

架装物の有無はともかく、値段だけ見ると余裕で外車やエルグランド辺りが買えます(笑)。
乗ってる本人は、そんな自覚全くありませんでしたけど(^^ゞ

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4 56 7
8 910 11 1213 14
151617 181920 21
22 23242526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation