• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2011年10月05日 イイね!

ノートが当たった!

ノートが当たった!今の会社で働き始め、気がつくと怒涛のごとく一ヶ月が過ぎ去りました…。

そんな折、ネットやらIT関連の作業を新たに任されることになりまして、今月から本格始動となりました。
そして今回、業務用として貸与されたのが冒頭の画像にあるノートPC、「Dell Inspiron 1501」です。
販売時点で色々と仕様変更が出来る、所謂「BTOマシン」なんですが、此奴のCPUは最廉価の「AMD Sempron3500+(1.8GHz)」を搭載する仕様です。

昨今、オフィスのIT導入なんて珍しくもなくなりましたが、自動車整備やチューニング業界も例外では有りませんし、PCサポートやってた頃の勤務先も、整備業界向けのシステムデベロッパでした。
いろんなことがありましたよ、あの当時は…。
この辺のお話は、折を見てご披露しようと思っておりますが。

もちろん、今の会社でも例外にもれず、顧客や経理関連はすべてPCでやっている上、チューニングの際のコンピュータセッティングに於いてもPCと接続して作業することがあるため、ノート方が都合が良かったりするのです。
こうなると流石に必要性を感じずにはいられないですし、社長からも「なんか買ったら?」との一言をいただけたので、ヤフオクを中心に物色していたところ、「丁度空いてるのがあるから、それ使って」ということになり、このマシンが手元にやってきたという流れになります。

なんでも、元々は社長が自宅で仕事するときのために買ったものだったのですが、

娘さんが奪取

社長が奪還

私の元

というルートをたどっているので、いろんなモノがインストールされまくりな上に、あちこち汚れも目立つような状態だったので、色々な意味で一度クリーンアップする必要があり、幸いにして

「中身は使いやすいように変えちゃて構わないからね~」

とのお言葉もいただきましたんで、思い切って痛くいじり倒すことにしました(^^ゞ

ただ、一応PC自作の心得があるとはいえ、ノートPCはこれまで分解清掃したことがなく、

「目立つ部分だけ綺麗にして、後はHDDの整理だけにしとくか(^^」

とも考えたんですが、ググッてみると居るんですね~。ノートばらしちゃった方が(笑)。

それらを読んで、

くそっ、今更やめられるかよ…。これしきのことでヒヨっちまうとあっちゃあ、(元)カスタマエンジニアの名折れだぜ!

と、何故か闘争心が湧き上がりまして(笑)、初めてのノートPC「全バラ清掃」をやることに(^^ゞ

ちなみにバラシ方については、同じマシンで工程を詳細に解説されていたここのページを参考に作業を実施してみたんですが、分解と清掃、組み立てをなんだかんだで1時間半程で作業を終えられましたね。
結構、あっさりとバラバラになってくれます(^^;
考えてみれば、廃棄処分する時はとにかく極限までばらした上で分別して再資源化するわけで、その辺も考慮した筐体設計になっているんですね。

そして、一番気になってた部分であるCPUクーラーのあたりを見ると…



あら、やっぱりね…。
ちなみにこれって、フィルターじゃなくてホコリが密集してるだけなんですよ(´Д`)ハァ…
この部分とクーラのファンに貯まったホコリを、使い古しの歯ブラシなどできれいに清掃しました。

ノートPCの筐体内部ってとにかく密集していて、デスクトップ筐体と違ってファンの増設ができない事や空気の流れが悪いことから、冷却面では正直不利です。
確かに、長時間ノートPC使ってたら、突然キーボードから熱風が吹き出てきたら使えないですし。
それに、ノート筐体に使われてるファンといえばCPUとチップセット用のクーラだけなのがほとんどなので、ここの空気吸入・排出部が目づまりすると、あっという間に内部に熱がこもって、最悪熱暴走する危険性もはらんでいます。
ですから、この部分に貯まったゴミなどを取り除き、綺麗にしてやるだけでかなり違ってくるのですよ。

…っていうか、底面吸気・側面排気のエアフローじゃすぐ詰まるわな(^^;

でもね、家庭内での使用が多かったからこの程度で済んでるとも言えます。
これが事務所にあるマシンとかだったら、内部にホコリがガッツリ堆積していて、天板外して屋外でエアブローしてからじゃないと保守できないなんてザラでしたからね~。
それと比べりゃ、すんげぇ楽です…。

バラしたついでなんで…



もともと1GB(512MB×2)だったメインメモリも、このマシン上限の2GBへ増強。
1GBでも悪くはないのですが、将来的には動画編集あたりもやることになりそうなので、積めるだけ積んでおきました。

画像で見ると1.8GB程になってるんですが、チップセット内蔵のビデオメモリと兼用しているために起こる現象です。
デスクトップのように「ビデオメモリ容量の大きなグラフィックボードに載せ替え」という技が使えず、CPUのクロック数とメインメモリ容量にどうしても依存しがちになるノートでは、この方法が結構効きます(^^
実際、目に見えて動きも速くなってくれました。

そして、オークション関係のツール類やレタッチソフトを入れて、仕上げにこれを投入。



このPCを、侵略の拠点にさせていただくでゲソ!(笑)

…いやほら、アレじゃないですか。うちの会社モータースポーツとは縁深い会社ですし、ホントはミニイカ娘にしようと思ったのですがね(笑)。
もうじき2期の放送がAT-Xで始まりますし(^^ゞ
Posted at 2011/10/05 00:40:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | パソコン/インターネット

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 56 7 8
910 111213 14 15
1617 18 19 202122
23 2425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation