• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

レンタカーの作り方

くそっ、札幌運輸支局並びのローソンめ…。
韓流スター目立たせる暇あるなら、奈々様のクリアファイルをわかりやすいところに置いてくれ…。

気づいたの店出る寸前だったじゃねーかコンチクショウ。・゚・(ノД`)・゚・。

さて、そちらは今日にでも狩りに行くとして(笑)、ここ10年来レンタカー事業に注目が集まっているようですね。
かくいう今の会社でも、このブログで度々ご紹介しているMG-Fを筆頭にラインアップしたレンタカー事業を展開しています。

最近参入した業者の傾向を見ますと、中古車を買い付けてレンタカーにしていることが殆どで、うちの会社もそうしています。
大手さんですと新車を買って登録し、ある程度年数が経った所で中古車市場に流します。所謂「レンタアップ」と言うパターンですね。
私の知る限りでは、夏場の観光シーズン向けだけにある程度増車して、シーズンオフ後に中古車として販売する会社もあります。

では、最近の新興勢力の場合はどうしているのか?
実は、25日に会社で長らく代車として使っていたこのフェスティバをレンタカー登録することになりまして、私が登録関係を担当してきました。
ちなみに、先週末に車検が切れたばかりで、現状は乗用車登録。名義は当然会社のものになっています。つまり、名義は変更せずにレンタカー登録と継続登録を同時にやってしまおうという趣向です。



その過程を、今回はお話しようと思います。

まず、レンタカー事業を行う際には、国交大臣の許可(=地方運輸局長の許可=運輸支局への許認可申請)が必要となります。
勿論、うちの会社は既に許可もらってるんですが、フェスティバをレンタカー登録するにあたって、その旨を運輸支局に届け出なければなりません。

まずは臨時ナンバーをフェスティバ君に取り付けて、運輸支局へ行きます。
ちなみに、この時点で必要な書類は車検証と、変更登録に使う「OCRシート3号様式」、手数料納付書と委任状の4点。
運輸支局に着いたら、レンタカー事業を管轄する「旅客課」という部署に行き、申請します。
札幌運輸支局の場合その部署は2Fにあるんですが、いつもなら1Fですべて事足りることばかりでして、2Fに上がるのは初めてのこと。

…まぁ、ごく普通の事務所でしたが(^^ゞ

そこで、書類チェックしてもらってOKなら、申請したことを示すスタンプを手数料納付書に押してもらいます。
ちなみに、変更登録で支払いが発生するのは基本的にナンバープレート発行だけで、それにしても近くにある自家用車協会での話。
つまり、このスタンプ押してもらうのに手数料納付書が必要という、なんとも無駄にしか思えないことをやるんですよ…。

その後、1Fの登録受付窓口に行って、「レンタカー」としての登録を先に済ませます。
「車検切れの車なのにレンタカー登録と番号変更まで出来るんだろうか…」と、出かける寸前まで社長を含め社内で侃々諤々やりまして、私も、検査とレンタカー登録がいっぺんに出来るもんだと思っていたのですが、支局に聞いてみたら、

あぁぁ、それなら先にレンタカーへの登録済ませてください(笑)

ってな具合でしたよ(´Д`)ハァ…

そして書類を出し、旧ナンバープレートを返却して待つこと30分ほど、見事に登録完了…。
名義変更などが絡まなければ、車検切れてようがレンタカー登録できるってなわけらしく、この時点で渡された車検証は当然有効期間切れで、レンタカーを示す「わ」がついた新しい登録番号が書かれたもの。
こうして振り返ってみても、いまいち解せないでいるのですが、こうして見事に…



フェスティバ君、レンタカーにトランスフォーム完了(^^ゞ

勿論、これだけでは済まされないので、継続検査を受けないとなりません。
まぁ、尤も、レンタカーと言った所で特段検査項目が増えるわけでなし、至ってごく普通に検査ライン通して合格印もらっちゃえばOKです。

えぇぇ、今回も数点指摘喰らいましたよ(´・ω・`)大したことないレベルでしたが…。

どうも最近、支局の最終ラウンドでは、なにかしら起きまくりです。

こうしてすったもんだがあったものの、検査窓口に書類出して、ようやく真の意味での新しい車検証に更新してもらいました。
即ち、登録の方で1枚検査終わって更新したのが1枚の計2枚が、1台の車に対して今日一日で発行された、ということになるんですな(^^;
なんだか、紙の無駄に思えるのは私だけなんだろうか…。



これが更新後の車検証。
普通は2年後の「25年10月」になるはずですが、レンタカーの継続車検では例外なく有効期間が1年になるため、来年の10月までが有効期間になります。
まぁ、それにしても重量税がこのクラスだと1万円で済むんですね~。羨ましい限りです…。
余談ですが、レンタカー登録車って「わ」ナンバーだけでなく、車検証にも「貸渡」の文言が追加されるんですね。

そういえば、支局にこんな車たちがやってくる時期になったんですね…。



通りで、最近バイク屋の持ち込みが少なくなったと思ったら…。

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 56 7 8
910 111213 14 15
1617 18 19 202122
23 2425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation