• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2011年12月15日 イイね!

限定自動車検査証

突然ですが、「限定自動車検査証」(限定車検証)というのをご存知でしょうか?
ユーザー車検やる方にはおなじみかもしれませんが、「限定」と名がつくのには理由があります。

詳しいところはこちらを見ていただくとして、運輸支局や軽自動車協会に「継続検査」(世間一般でいうところの「車検」ですな)で持ち込んで不合格箇所が出た場合当日中であれば2回まで再入場、つまり再検査を受けることができます。
予備検査場とか調整したり、その場で修理するなどをしてそれですんなり通ればいいんですが、2回やっても不合格になったとか、すぐには修理できないような場合に発行してもらうのが「限定車検証」と呼ばれるものです。
要するに、「不合格箇所以外は保安基準に適合してますよ~」という、いわば「仮車検証」みたいなものとイメージしていただければよいかと思います。

ちなみに有効期間は発行日から15日間。この間に修理して再度検査持込するか、指定工場(民間車検場)で、不具合箇所のみ検査してもらって合格であれば、晴れて正式に継続登録が出来るというものなんです。

何故この話をしたかといいますとね…、もらっちゃったんですよ、昨日orz
…何度も持ち込みやってますが、こんなの初めてです。・゚・(ノД`)・゚・。

さて、その元凶の車というと、



お客様所有のジャガー・Xタイプと言う車。某御大に言わせると「ジャグヮ・Xタイプ」となりますな(^^;
一昨日入庫して車検整備やって、昨日の昼に意気揚々と持込にいってきました。

んで、検査ラインに入ってスピードメータ検査までは順調に進み、ヘッドライトの検査へ。
4灯式ヘッドライトなのでロービーム側をバインダーで隠し、ハイビーム側で検査を受けてたら、なんだかいつも以上にライトテスタが右往左往しながら小刻みに動きまくる。
この時点で嫌な予感はしていたんですが、案の定左右とも「不合格」…。
検査官から「う~ん、左右とも光軸ズレてますね~」と言われて、ひとまず検査票に印字。

まさかこれが、後々大事になろうとはこの時点では全く予想しておらず、「予備検行って調整してもらうか~」ぐらいにしか考えていなかったのです。

会社で作業してる店長に報告を入れ、調整してもらおうと支局近くの予備検査場へ移動。
ところが、予備検場の社員さんがこの車見た瞬間、

「あぁぁ、ジャガーねぇ…。ライト落ちたでしょ?」

と、だんだんと表情が曇りまして…。
なんせ百戦錬磨の予備検場です。この時点で全てを悟った模様。
とはいえ、調整してみないことにはわからないんで、ボンネット開けてヘッドライト点灯。
そしたら、作業し始めてからいきなり、

「これ、ライト取り替えないと駄目だわ…。光軸調整ブッ壊れてるし…。」

まーじーめーにーかー(泣)。
確かに、ライトのバルブ交換用サービスホールから手を突っ込んでみたら、普通は動かないはずのリフレクターがブラブラ動き出すじゃないですか(´Д`)ハァ…
すんません、今日帰ったらすぐ納車するとか言ってたんですけど、この車。
あぁ、出来ることなら「うっそだよよよ~ん」と言って欲しかった…。

しかし、これでめげちゃ負けなんで、ちょうどいいところに光軸を合わせてズレを抑えるべく、リフレクタの隙間に軍手を突っ込んで試してみるも、全然効果なし…。
煌々と前を照らすヘッドライトの目前で、私はお先は真っ暗状態。
だんだん血の気が引いてくのすら感じるほど。

ここで、恐る恐る社長に電話して事情説明すると、

「まぁ、しゃーないわな。ライト取り替えないと受からないんだべ…」

ということで、限定車検証を交付してもらい、会社に電話して店長にヘッドライトの手配をお願いすることになった、というわけなんです。
ライト取り替えたら、また行ってこなきゃなぁ。

それにしても、このXタイプのヘッドライト、光軸調整関係のトラブルは定番らしいですな。
ちょっと前までググッて調べてみたんですが、「ジャガー Xタイプ」とタイピングしたら、

「ジャガー Xタイプ ヘッドライト」

という検索候補が速攻でリスト入りしてくるぐらいです。
何でも、リフレクタ部分についてる光軸調整機構が剥がれやすいと言うのが、その原因だとか。
こうなっちゃうと、さすがにヘッドライトAssy交換する以外は何やっても駄目らしく、検索候補にすぐ出るほど頻発してるみたいですね…。

まぁ、確かに、国産車でも光軸調整機構が壊れやすい車とか、光軸がズレやすい車ってのはあります。
ひどい車になると、予備検場から検査場へ行く途中の段差で速攻でズレる車なんてのも実際にあります。
ヘッドランプバルブ取り替えただけで簡単にズレるもんですからね、光軸って。
たまに、片側だけあさっての方向照らして対向してくる車を見るかと思いますが、まさにそれが良い例です。

う~ん…。実際乗ってみると、トランク後端がわかりにくい以外(英国車ってこういう車多い…)は割と速いし乗りやすいし、エンジン音も結構好みな中高音のカラッとしたものだしなぁ。
それに4WDだったし、ちょっとお気に入りになりかけてるんですが(^^ゞ

これをお読みのXタイプ乗りや、これからユーザー車検を受けようとお考えのアナタ。
検査前に、テスター屋で光軸の点検と調整をしてもらうことをお勧めします。

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
456 789 10
11 121314 151617
181920 21222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation