• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2012年11月15日 イイね!

過剰反応?

いや~、昨日は何かと書きたいネタがたくさんあった一日でしたな。
 
永田町界隈の話は目下の予定となっている16日辺りに回せるし、突然の訃報も有り、例の「なりすまし」の一件については「どう考えてもブラフです。本当に(ry」って感じですし…。

この辺はぼちぼち片付けていこうかと思います。

…忘れてなければ、ですが(笑)

と、いうことで、元々書こうと思っていたお話を。
事の発端は、昨晩ブログをアップした後に何気なく見たyahooのトップにあった記事。
詳細については関連情報のリンク先をお読みいただくとして、かいつまんでお話しすると…。

あの国民的漫画である「ドラえもん」の好物といえば「どら焼き」なのですが、それに限らず雑食性で、それらを原子レベルにまで分解し動力源としているとの設定がなされてます。
ところが、今年8月に発売されたコンビニ向けコミックムック本「My FIRST BIG」シリーズ「ドラえもん 未来の国からはるばると編」のメカ解説において、この部分を示す「原子炉」の記述が削除されているのを見つけたツイッターユーザが画像付きでつぶやいたことがきっかけとなり、論議を呼んでいるとのこと。

んで、問題の画像がこちら。






確か小学生の頃に単行本を20巻辺りまでそろえていて何となくですがそんな記述を読んだ記憶もあったのですが、今やその単行本も行方知れず。
たぶん、我が家の物置の片隅にあるはずなんですが…。

ちょうどきらら本誌AM誌の最新号(AM誌にも格好の話があるんですが、それはまた後日)をまだ買っていなかったんで、ついでに内部メカ紹介が掲載されている単行本11巻と、ネタ元の記事あった「決定版ドラえもん大事典」を入手すべく、行きつけの本屋とブックオフに。
残念ながら、問題のムック本は入手できませんでしたが、単行本の中古と大事典の新刊を入手できたんで、早速読んでみました。

ではご覧いただきましょう。こちらが単行本11巻のメカ解説のイラスト。





わかりやすいように一部加工してみたんですが、「原子炉」の記述がしっかり残ってます。
ちなみに11巻の初版第1刷発行が1976年7月、今回入手したのは2007年2月発行の130刷。
作者名義も「藤子・F・不二雄」という、コンビ解消後の名義になってます。
この時点でいかに長きにわたって愛されたのかをうかがい知ることが出来る訳ですが、同時に、問題の画像はずいぶんと不自然というか、やっつけ仕事的に削除されているのがおわかりいただけるかと。
 
ちなみに、ドラえもん大事典にも「原子胃袋」という名称で残っています。





この本の初版第一刷発行は2001年7月なんですが、今回入手したのは今年8月に発行された第17刷版。つまり、ムック本の発売と同時期なのです。
ということは、同時期に修正が入っていてもおかしくはないのですが、何故かムック本のみ修正が入れられたということになります。

この修正が入れられた背景は、もうお察しのことと思います…。あの原発事故ですよ。
事実ネタ元の記事によると、版元である小学館から「震災の被災状況を鑑みて」との回答があったらしい。
私も以前このブログで「本州からの中古車は放射線チェックを受けている」という記事をアップしましたし、確かにセンシティブなことでもあるんですが、ここまで影響が出ていたとは。
う~ん、やはり「過剰反応」といわれても致し方なしというか、論議を呼んでいるのも無理もないような気がします。

もしこれがNGというならば、手塚治虫の代表作「鉄腕アトム」とか、ゴジラはどうするのさ?ってな話も挙がってますし、もっといえば、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は二度と見れなくなるの?ってなことにもなりかねませんよ?!これは…。
だって、デロリアンの中核である「タイムトラベル機能」の電源なんてモロ原子力ですし、燃料はプルトニウム使ってる。
しかも、PART1の終盤で、2015年から戻ってきたデロリアンには、ドラえもんに搭載されているような動力発生機構が追加されてるんですから。
いやもぅ、あのシーンは未だに覚えています。ドクが帰ってきてすぐ、おもむろにゴミつかんで機械に放り込み始めたときには、

このオヤジ、気でも狂ったかwwww

と本気で思いましたもの。
もしかすると、ロバート・ゼメキスはドラえもんからインスパイアしたんじゃないかとf^^;

まぁ、文化っていう物は時代によって解釈が変わってくるっていうのもわかりますよ。
だけど、何でもかんでも規制を加えたり、神経過敏になってしまうのもいかがな物かと思いますね。
今回の修正の件にしても、さすがに作者(藤子不二雄A氏)もご存命ですから許可を取ってのことだと思いますよ。原作あってこその著作権ですから。
だけど、いくら時代の趨勢だからといって、むやみやたらと改変なり修正を加えるのは、原作に対してあまりにも失礼ですし、まかり間違うと、オリジナルで伝えたかったこともまでも歪曲しかねないと思います。
そうやって「あれはダメ、これはダメ」っていう風に規制ばかりしてしまうと、日曜午後の某番組でとんでもない料理を作ってしまう若者が出てくるんではないかと。
勿論、ある程度というか最低限の規制は必要ですが、それにしたって度合いって物があるんじゃないかと、今回の件で思った次第です。

まぁね、ジャン・レノに青いスーツ着させてドラえもんの実写版やってるトヨタのCM大概ですが。

でも、前田敦子のジャイ子は適任d(ry

…おっと、こんな夜中に誰か来たようだな(笑)。

あれ?ここまで書いておいて何ですけど、これってまさか「炎上マーケティング」とか「ステマ」にまんまと乗せられてるのかも…(^^ゞ
Posted at 2012/11/15 01:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ関連 | 日記

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45678 910
1112 1314 15 1617
1819 202122 23 24
25 2627282930 

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation