• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

実は、業界第一位!

…といっても、すっかり求人メディアの常連になっている某住宅メーカーの話ではなく(笑)、あるメーカーの知られざるクルマのお話です。

いよいよ明日が最終日となった東京モーターショー。
公式サイトで、開催日ごとに加え、初日からの累計入場者数を見ることが出来るんですが、どうもこの分だと100万人越えは難しそうな状況になっているようです。
一応、開催期間中は連休も含んでましたし、最終日の明日は日曜日ですから、ある程度の入場者は見込めるかも知れませんが、一時は150万人だ200万人だなんて言われてたイベントにしては、少々寂しい気もしています。
…やはり、これも昨今言われ続けている「クルマ離れ・バイク離れ」の影響なんでしょうかねぇ。

そんで、最終日ぎりぎりになって今更な話でもあるんですが、今回の出品車の中でちょっと気になってるのがこの車。



ヤマハ発動機が参考出品した「MOTIV(モティフ)」
どうも2010年代には此奴をひっさげて、ヤマハが4輪車販売に乗り出すとか何とか。
様々な情報ソースを斜め読みした感じだと、パワーユニットには直列3気筒の1.0Lエンジンの他に、EVにも出来るようなマルチパワーソースになりそうだとのこと。

ヤマハって言うと、2輪車の世界じゃすでに有名どころですが、4輪車への関わりとなると「パーツサプライヤー」としてのイメージが強い会社であり、どちらかというと「縁の下の力持ち」的な役割って感じですね。
名車と言われた「トヨタ2000GT」用の3Mから始まる「トヨタとの蜜月」とか、一時はF1にも供給されたエンジンなんてのは、最早説明不要かも知れません。
尤も、トヨタDOHCエンジンの内、「ハイメカツインカム」に関してはヤマハは関与せずほぼトヨタ製だったり、スポーツツインカムにしても、同じエンジン型式でも、ヤマハ製とトヨタ製で形状が異なり、それぞれに部品番号が違うなんてことも希にあったりもします。
私が見聞きした中だと、1G-GEとか初期の3S-GEタペットカバーパッキンで違いがあって、現場でエライ目に遭ったことがあります(^^ゞ
あ、そうそう。4バルブだった頃の4A-Gがまだ現役だった頃、「ヤマハ製エンジンの方がよく回る」なんて噂もありましたなぁ。真偽はともかく。

しかし、ヤマハが国内シェアNo.1を奪取している「4輪車」がすでに存在します。



それが、このゴルフカート
上の画像は、ヤマハ製ゴルフカートの一種で、バイト先のゴルフ場でも使ってたG10-A型「ターフレディ」というモデルで、発売が1989年(!)

ぶっちゃけ、一般的に使われてる車ではないので目立たない話ではあるんですが、すでに40年のキャリアを持ち、日本のみならず海外、特にアメリカでも高い評価を得ているとのこと。
ちなみに、このゴルフカートの発祥はアメリカらしく、世界的なシェアで見ても、アメリカの「CLUB CAR」社がダントツでNo.1なんだとか。
そんな中で、「メイドインジャパン」のゴルフカートが、アメリカだけでなく、新興国でも評判が高いというのは、一人の日本人としては実に誇らしい話です。

ゴルフカートにおいても10年ほど前からEV化が進められていて、今では、コース各部に敷かれた「カート路」に電磁石による誘導装置を敷設し、カートを自動運転させるシステムまで構築されているんですが、コース内を自由に走り回ることが出来るタイプには、EVに加えてガソリンエンジン搭載モデルも存在します。
そのガソリンエンジンカートにおいて、世界で初めて「4サイクルエンジン」を搭載したのが、実はヤマハだったりもします。
…ガソリンエンジンと言っても、未だに単気筒OHV+キャブって言う代物ですが。
最近の主流は360cc辺りでして、ヤマハも2002年になってようやくこのクラスまで排気量を引上げています。
これと同時並行でCLUB CAR製の2人乗りモデルも使ってましたが、山岳地帯を切り開いたところにあるコースだけに、所々に急峻な坂道があったりする関係で両方共にガソリンエンジンモデルでした。

バッテリーによる重量増はともかく、車重の重いカートをコース内で走らせると、芝を凹ませるなどの影響があって、コースによっては「フェアウェイへのカート乗り入れ禁止」をローカルルールとして定められているところもぐらいなんだそうな。
特に、グリーン上やティーグラウンドは基本的に「乗り入れ禁止」でして、見回りとかでカート乗ってコースを走ってる時に、うっかり入りそうになろうものならコース管理係からお叱りを受けたものです(^^;
故に、車重が比較的軽くメンテやコスト面でも有利なガソリンエンジンモデルを選ぶコースもあるんだとか。

私もかなり手を尽くしてみたつもりですが、ゴルフカートについて詳細な解説をしているサイトってのが皆無で、あくまでも推測でしかないのですが、バイト先で使ってたヤマハ製カートの場合、おそらくは200~250ccクラスの単気筒エンジンだと思うんですが、最新モデルでもカワサキ製351ccの単気筒エンジンを搭載するCLUBCAR製と比べると、明らかに非力さが目立ちましたね。
特に、車によっては、登坂走行している時間が永遠に感じる固体もあったりして。
尤も、ろくすっぽメンテもやらないで貸出してたんで、圧縮が落ちてパワーダウンしているとも言えそうですが(笑)
その代わり、降坂時はエンジンブレーキが利かないので、余り調子に乗るとおっかない思いをすることがありますが、最近のモデルには「登降坂時変速制御」オートパーキングブレーキが装備されていたり、車両管理や故障診断用のOBDまで装備されてたりしているようですから、そこら辺のクルマ達と同じようなレベルにまで達しているってことになります。

しかし、ノンパワステなのに軽いステアリングや、シートの真下にエンジンが搭載される、いわば「ミドシップ+リアドライブ」というレイアウトって事もあり、乗ってみるとなかなか面白い車でしたよ。
…乗用カートなので、車速なんて高々知れてますが(笑)

さてさて、MOTIVが世に出たとき、どんな評価が下されるか?
そして、ゴルフカートのように、その頃のコンパクトカー試乗を席巻する存在になるのか?
今から非常に楽しみです。

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4567 8 9
10 1112 131415 16
1718 19 2021 2223
24 25262728 29 30

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation