今日で
天皇陛下が80歳の「傘寿」を迎えられました。
早いもので
平成の世に入ってから間もなく四半世紀が終わろうとしている今、ちょくちょく大きな手術をお受けになられながらも、お変わりなくお元気でおられることは、誠に喜ばしい限りです。
そういえば、我が家の母親が乗っていたAE95スプリンターが納車されたのが、亡き昭和天皇の
「大喪の礼」当日だったことを思い出しますわ(笑)
日本国民の一人として、心よりお祝い申し上げます。
「お変わりなくお元気」といえば、
「天皇陛下のインテグラ」こと、2代目インテグラ。
今日公表された写真でも、
陛下共々ご健在であることが判明しました。
平成3年式とのことですから、なんと
22年物の正真正銘ワンオーナー車ですよ!
平成3年って言うと、私が自動車短大に入学したトシですぜ…。
たま~に、割と古い年式(10~15年ぐらい)のワンオーナー車ってのも中古車市場で出てきますが、恐らく
国内でこれほど有名で、
出所が確かな物件ってのはまずないでしょうな(^^;
車輌仕様は、前期型の4DHTでRXiの5速MT車。
エンジンはZC型
(ホンダZCってDOHCとSOHC版があって、うかつに「ZC」と聞いただけだと部品発注時に大変なことになったりも…)のインジェクション仕様。
最近の若い方であれば、インテといえば
「インテR」なんでしょうけど、私ら40代前後の人間にとっては、マイケル・J・フォックスが出ていたCMのこの車。
カッコインテグラなのですよ。
しかも、今やホンダ、いや、
「可変式バルブタイミング&リフト量可変」エンジンの代名詞となった
VTECの4輪版(B16A)の初搭載車がこの
DA系インテなのです。
尤も、B16A登場前にホンダでは、2輪車ですでにVTECを登場させてたわけですが…。
ぶっちゃけ、この型のインテは販売面は芳しくなく、むしろ、
当時のシビックとCR-X(EF系)のマイナー後モデルにB16A搭載車が出て、ようやく日の目を見たという感じは否めないんですが、このときは、まさにお祭り騒ぎでしたなぁ。
「リッター(当たり)100馬力」はさることながら、それまで
エンジン本体のチューニングか、
吸気ポートにバルブを設けて、エンジン回転数か負圧で開閉させることで低負荷時のトルクを確保するか、むしろ逆に、
低回転域指向か高回転域指向のどちらか一方のセッティングしか出来ないと思っていたものが、
2つの性格を1つのエンジンに持たせられるっていう画期的な機構だったわけですから、そりゃ無理もないわけで…。
ですが、今後
部品関係の調達はどうなるんでしょうね。
まぁ、言っても、純正品に限らなければ消耗品関係は何とかなるでしょうし、こういう物って、大概共通性なり規格といった面があるんで、
「ファンベルトが生産停止になった!」なんてことはまず起こりません。
問題は、純正品じゃないと賄えない部分。
つまり、外装とかの、
その車じゃないと使ってないような部品のこと。
先日、試しにヤフオクの「自動車パーツ」のカテゴリで検索してみたら、
なんと、この
EP82スターレット用の中古部品が
とにかく少ないのにびっくり。
オマケに、この次の型になる
EP90系ですら、
最近怪しくなりつつあるという始末。
流石に90系の時点で最終型からカウントしても10年以上は経過するわけですから、80系ともなると、ソロソロ
新品の純正品が「生産停止」になっていてもおかしくないだけに、この辺にお乗りの方は気が気じゃないかも。
あそこで「新品」まで含めて検索すると、全く関係ない物まで引っかかってウザイ事この上ないのですが、つい最近まで街中でよく見かけていた様な気がしていただけに、
「あぁ、ついにバラされ尽くされてしまったのか…」と。
尤も、中古部品って大体
新車発売から10年前後ぐらいが1番美味しい時期だったりもしますから、15~20年ぐらいになると中古品ですら怪しくなってくるのは仕方ない面もあります。
しかし、
その年月ですら怪しい車が、中には存在するのです。
そのうちの一台が、この
50系ターセル三兄弟。
この車も割と最近まで街中でよく見たような気がしますし、特に画像のコルサセダンだと、末期まで存在していた
特別仕様車「AXリミテッド」が多かった気がしますけど、こいつがまず出ないんですよ。
中古部品が…。
ざっくり検索してみた限りだと、パーツカテゴリに出品されてる中古品で、
良くて3桁前半ぐらい。
特に
3ドア車用が目立って少ないですかね~。
例の「エコカー補助金」の絡みで、販売された大多数がその餌食になってしまったと思ってたのですが、
時々「格安物件」で中古車の出物が見つかるだけに、うかつに購入してしまうと、パーツで頭抱えることになりそうですな。
そういや、
DA系インテもパーツ類が風前の灯火になってきていましたし…。
皇居内の移動で乗られることが多いそうですから、走行距離もそんなに伸びることは無いと思うんですが、インテにはこれからもますます活躍して欲しいですね。
…っていうか、車で移動しないとならない程度って、
皇居内ってどんだけ広いんだって話もありますがね(^^ゞ
Posted at 2013/12/23 22:56:36 | |
トラックバック(0) |
【元】車屋のへっぽこ整備士、かく語りき | クルマ