• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2011年08月25日 イイね!

「濃密な2日間」結果発表!

皆さん今晩は|ω・`)ノ
喜び勇んでファミマに行ったら、見事に「水樹奈々クリアファイルプレゼント企画」が終わっていた、ひろくん@北海道です(^^ゞ
ぶっちゃけた話、結構くたくたになっております…。

さて、タイトルの件ですが、本日2日目の2件訪問が終了致しました。
母親のファミリアを借り、「放課後ティータイムII」とYMOをBGMに札幌市内縦断の旅となりました(^^;

結果ですが、なんと見事についてきてくれました(^o^)
先頃からちょくちょく書いてましたショップの代表さんから、

是非、僕等と一緒に仕事しましょう!

ということでお返事をいただいてきました。
…が、
正直、悩んでるんですよ。
来月1日から出社というところまで話を進めたものの、現在ペンディングにしてもらっています。

私としては行きたい気持ちが大きいのですが、ネックになっているのがやはり収入面での問題
確かに「正社員雇用の途あり」ですし、先方からも「一日も早く仲間入りして欲しい」とのお言葉もいただいてます。
加えて、以前北海道ローカルの自動車雑誌(現在休刊)がありまして、そこのショップさんの製作車両もよく載っていたのですが、その雑誌の編集部に高校時代の同級生がおり、代表さんもご存知でなおのこと、ということのようです。
それに、仕事内容もこれまで受けてきた企業と比べると、はるかに面白そう

…なんですけど、当面パートということもあって先方から提示されてるのが額面13万円(800円/h)。
そこから社保関係の天引きが入ると、試算上ではギリギリ10万円ぐらい。
そこから通勤用の足車仕入れてとなると…。

確かに、このご時世、新卒ですら就職に苦労する状態であることを考えると、とてつもなく贅沢な事言っているのは承知しているつもりです。
まして、40歳前後になると極端に再就職が困難となり、自分自身もまた前職退社から2年以上冷や飯を食わされてきた経験もあります。
だから、尚更余計に贅沢なことは言えないし、「ここ駄目だったから、ハイ次!」とは簡単に行かないからな、と。

しかし、この年にして両親と同居の身だとは言え、やはり単独で生計を建てておく必要は当然あるわけで、となると、もう少し安定的な地位(要するに正社員)と収入があったほうがいいのかな?という気もしています。
無論、上を見ればキリのない話ですけど。

これまで、あまりに「不採用通知」をもらいすぎて、いざスルスルっと採用をもらって気が動転しているだけなのかもしれないですが、当たって砕けてみるしかなんですかね…。
ただ、ここまで期待されておきながら、話を袖にするというのも不味いような気がするわけで…。

一体、どうすればいいんだろう(泣)。
Posted at 2011/08/25 23:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2011年08月24日 イイね!

濃密な2日間…

「鳴らない電話はもう待たないわ。あなたの気持ち、受け取ったもの…」

と言ったのはエヴァの葛城ミサトですが、昨日、ここここで書いたショップの、なんと代表の方から直々にお電話をいただきまして…、

「じゃあ、面接は25日の3時ということで…」

となりました(^^ゞ

一応携帯を持っていて、履歴書にも連絡先として書いているとは言え、いざ知らない番号から着信すると、かなりビビるわけでして(^^;

ただ、この日の午前中に1件面接が決まっていて、実はこの後も1件を控えております。
偶然とはいえ、スケジュール見返してみるとすごく濃厚な2日間となっておりました。
あまりの濃密さに、イイねのコメントも間違ってるし…。

ここで、そのスケジュールをおさらいしますと…

24日(本日)…北区にて15時~

25日(明日)…手稲区にて11時~豊平区にて15時~

通常、面接って長くても20分程度で終わるんですが、稀に1~2時間掛かることもあって自分なりに余裕を見た結果なんですけど、豊平の方は14時からでセットしても良かったかな、と(笑)。
この後の北区もそうなんですが、明日も、ほぼ札幌市内を縦断する形になります(^^;

ちなみに明日の訪問先は、午前中の方は手稲区といえども、先日終わったばかりの「ライジング・サン・ロックフェス」やってた石狩湾新港にほど近いところ…。
地図見たんですが、そこの会社近くゴルフ場は、確か先月行われたゴルフの「サン・クロレラクラシック」の会場だった…ハズ。

午後からの訪問先は、割と自宅から近く、全国的に有名になったあの公園と放送局の裾野(笑)





ここの横には、冬場はできるだけ敬遠したい急坂があるんですが、そこを登り切ってすぐ同じぐらいの角度をくだった先に、訪問先のショップさんがあるんです。

まぁ、エライスケジュールになったもんです(^^ゞ
訪問先は全て自動車整備関係なんですが、なんとか社会復帰のきっかけを掴みたいところです。
なんにしても、3社の内2社は書類選考の案件だったのでそれなりの様相で出かければOKですし、この後の案件にしても書類は作成済みで、あとは受けるだけの状態にしてありますから、当たって砕けるのみなんですが(^^;

ということで、自分を鼓舞する意味でもこの一曲。

2011年08月22日 イイね!

妄想ななう!(笑)

今、radikoで「水樹奈々のスマイルギャング」聞きながら記事作ってますんでこういうタイトルにしてみたんですが、たぶんUPする頃にはエンディングでしょう。っていうか、終わっちゃいました(^^ゞ
FM東京系列の地元FM局「Air-G」ことFM北海道でも、I'veのKOTOKOさんが番組持ってて毎週聞いてますが、30分ってあっという間なんですよね(^^;

さて、前回のブログで書いた応募書類を送った会社がサイト持ってまして、昨晩チェックしておりました。
ちなみに、札幌にある某ショップさんのメカニックに応募してみたんですが、道内でサーキット走行を趣味にしている方やMR2乗りの方に会社名を出すとおそらく、

おおぉぉぉぉぉ!

となるショップさんです。「正社員登用の途あり」のパート雇用ですが…。

そんで、整備関係の他に中古車販売もしているようで在庫車両一覧を見ていたら、気になる車が。

それは、ワゴンRワイド

簡単に言うと、CT,CV系ワゴンRの車幅を拡げ、1.0Lエンジンを搭載したというモデル。
これが後に「ワゴンRプラス」から「ワゴンRソリオ」と名を変え、「シボレーMW」という兄弟者を産み、現在のソリオ(三菱デリカD:2)となります。
正直、本家ワゴンRがあまりにも売れてしまいその影に隠れる形となってしまったため、ご存じの方も少ないかと思います…。

サイトに出ていたのが、XZターボ4WDなる個体。
調べてみたら、ワゴンRワイドってK6A型のスープアップ版「K10A」型のターボ仕様が全車に搭載されていて、小排気量の割にそこそこ速そうな予感。
それに、往年のセリカXXを彷彿とさせる「MB61S」という車両型式も、なんだか魅力的(笑)。

オマケに、平成9年式で自動車税10%割増対象とは言え、その税額は3万円前半という美味しさ(^^
やはり、維持費は安いに越したこと有りませんからね。
そこに、希望通りの4AT車と北海道の冬場ではありがたいフルタイム4WDに、この年代の車としては珍しいABS付き。
走行距離が11万Kmとまぁまぁ年式なりですが、その個体がなんと

コミコミ19.8万円也!

車両本体価格に至っては4万円という破格値ですぜ!
修復歴に関する記述はないものの、随分と激安な物件ではあります。
そして、おそらく購入すれば弄るのは眼に見えているので、ヤフオクでどんな感じか探りを入れてみると、ショックとダウンサス、タワーバーは一応あるようですし、大量ではないにせよ内・外装パーツも出品されてる。

マフラーに関しては、ヤフオクで引っかかったのがトラスト製のもののみでしたが、みんカラのパーツレビュー見る限りでは2WD車用を4WD車に流用した実績もある模様。
ただ、受注生産ながらも現在新品で販売されてるのが藤壺製のみで、しかも2WD用…。
流用実績を発見したとは言え、メーカーとしては「2WD専用」を謳っているため、万が一調子にのって購入してから「付かな~い」なんてことになると悲しいので(確か5,6万ぐらいだったか…)、適合・流用に関しては限り無く三角に近い三角と言った所かと。

「何にしても、そこそこは弄って遊べそうだね」思っていたところに、大きな落とし穴が…。

どうも、ATミッションが弱すぎるらしい…orz

みんカラのパーツレビューを見ていたら、傍らにあるQ&Aの項目が出ていたんで、ひと通り目を通してみたのですが、

突然変速しなくなったとか
2-3速がスキップされて変速するとか
ミッション載せ換えても、また再発して再載せ替えしたとか
修理費に20万掛かったとか

こりゃ、見なきゃ良かったorz
諸々の事情で2ペダル車必須な私には、実に由々しき問題です。
なんでも、ミッションAssyが元々弱いことからくるらしいのですが…。

確かに、部品・油脂類揃えりゃ工賃不要な立場ではありますが、車弄った費用が車両購入費超えたならまだしも「修理費用≧車両購入費」ともなれば、いくら整備士といえども流石に代替を考えます。
それに、ミッション載せ替えるにしても、使用過程車でこれだけの問題が出ているなら、中古品はハナから除外せざるを得ずリビルト品使う事になりますから、黙っていても費用はかさみますし…。
そりゃ、車両本体がバカみたいに安いわけで。

…今の時点であーだこーだ言っても始まらんので、決まってから考えますか(笑)。
2011年08月20日 イイね!

大雨、急襲(^^;

まぁしかし、ひどい大雨だった今日の札幌。今日の午前中のことです。

ちょうどその頃は、書類選考のための応募書類を郵送するため郵便局まで向かっていました。
しかし、今日は土曜日でして、我が家近くの郵便局は本日休業日…。
このため、土曜日も郵便窓口が開いている札幌南郵便局まで足を延ばすことにしました。

午前中と言っても、9時頃は曇りがちな空模様でしたが雨が降るとも思えず、一時期よりは過ごしやすくなったとは言え暑かったこともあり、日課であるわんこたちの散歩を済ませ時計を見るとAM10時

「これなら、郵便局のあとにアイスクリームと洒落込んでも午前中で済ませられるわい!」

TVを見ると「竜巻注意情報」の速報テロップが頻繁に出ていたため、嫌な予感はしていたのですが、午後から行く予定だったのを急遽繰り上げて出かけることに。

外に出ると、さっきまで灰色ががっていた空が、だんだんと濃い灰色へと変化しはじめ、ところどころ黒い雲も目立ち始めてきます。
ですが、「降ったときに考えるか!」と、傘を持たずにそのままバス停へ向かい始めました。

ところが、バス乗車後15分ほど走ったところで、窓に大きめの水滴が(;・∀・)
さすがに傘の必要を感じ、以前から憶えといたコンビニ近くに泊まるバス停で途中下車し、傘を買って再び郵便局へ行こうとバスを待っていたら、突然雷鳴がとどろきはじめる始末…。
光こそ見えませんでしたが、かなり大きめな音だったので割と近くに落ちたと思いますが、この頃には雨粒が落ちるようなことはなく、再びバスに乗車。

無事郵送を済ませて局舎から出るころには、パラパラと雨が降り出していたんですが、傘に当たる雨粒の音がパラパラからボンボンと言う音に変わり、軽快なビートを刻むようになったかと思うとだんだんと早くなり、しまい風までついてくるようになって、



バス停付く頃には、こんな感じに(´・ω・`)
まるで滝の近くに立っているかのような光景で、文字通りの「土砂降り」
しかも、急激に強まったので、見事なゲリラ豪雨となりました。
この時点でTシャツの上腕部分と履いていたジーンズは湿りきっており、靴に至っては絞ったら水が出るであろう状態までびしょ濡れ…。
もう、アイスよりはホットコーヒーじゃないと、やってはおれませんorz

結局、近くのスーパーで30分ほど雨宿りしてから、そのまま帰宅。
午後からは、ついさっきまで土砂降りだったとは思えないほど晴れ渡り、蒸し暑さが戻っておりました。

…やっぱ、折りたたみ傘ぐらいは持って出かけるべきだったなぁ。
Posted at 2011/08/20 23:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2011年08月20日 イイね!

「資格持ち」として

被災地ニセ医師、助成金詐取容疑でも捜査へ

 宮城県石巻市災害ボランティアセンターで医師でないのに医師を名乗ったとして、石巻署は19日、住所不定、職業不詳米田(よねた)吉誉(よしたか)容疑者(42)を医師法(名称の使用制限)違反の疑いで逮捕した。

 米田容疑者は19日未明、札幌市西区の知人宅にいるところを捜査員に逮捕された。

 発表によると、米田容疑者は6月下旬、医師でないのに、石巻市で団体職員に「医師国家資格認定証」などと記されたカードの写しを渡すなどし、医師の名称を使った疑い。
 米田容疑者は「自分は医師だ。逮捕容疑は分かったが、容疑を否認する」と話しているという。
 捜査関係者によると、米田容疑者が札幌市内の知人宅に身を寄せていることを北海道警が数日前につかみ、宮城県警に連絡していた。

 石巻市災害ボランティアセンターなどによると、米田容疑者は、ボランティア団体代表の「米田きよし」を名乗り、4月上旬から石巻市の石巻専修大敷地内を拠点に、けがをしたボランティアたちの手当てなどをしていた。

 米田容疑者はボランティア団体の代表を名乗り、日本財団から助成金として100万円を受け取っており、同署は詐欺容疑でも捜査を進める方針。

(2011年8月19日14時11分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110819-OYT1T00581.htm


事の詳細は皆さんご存知と思いますので割愛しますが、一部情報によると「結婚詐欺」の前科もあるらしいですね。
しかし、「福島に行く」と言い残して、方角が真反対の我が札幌に潜伏していたとは…。

それはともかくとして、何らかの「資格」をお持ちだと思います。
さしあたって、このみんカラで言えば「自動車運転免許」を取得されている方が大半だと思います。
 
先だってのブログで書いた友人T氏も、車の免許(累積で免停喰らいましたけど)の他に、業務上必要な「2級ガソリン自動車整備士」「自動車検査員」、そしてなぜか建設・機械関係の作業免許を多数持っていたりします。
実は、彼のクレスタの画像撮ったのもその教習所の駐車場でのことで、この時は「職長」(要するに、作業現場におけるリーダーですな)資格の取得講習受けに行っておりました。
彼曰く、本業とまるっきり違う方面の免許取ることは「気分転換だ」だそうで…。

かく言う私も、趣味・実用含めてあれこれ取得してまして、履歴書に書いてるのが車の免許の他に、

・全国商業高等学校協会主催 英語検定3級
・2級ガソリン自動車整備士
・第4級アマチュア無線技士

をもってます。
ただ、履歴書に書けるのは「国家資格とそれに準ずるもの」でして、

・トヨタ自動車サービスマン技術検定2級・3級
・タイヤ空気充てん作業者講習修了

なんてのもあります。後者は修了証が行方不明なんですけど(^^ゞ

ですが、今、就職活動をしていて「こんな資格、いつ出来たんよ…?」と愕然とするものもありますね。
例えば「自転車整備士」「建設機械整備士」、コンピュータ関連でもMOSを筆頭にウェブデザイン検定やら色々…。
一見、「この仕事に資格はいらないでしょ(笑)」って思えるものでも、意外な資格があり、しかも要経験○年以上って条件まで付いて「応募できないぞヽ(`Д´)ノウワァァァン!!」ってなことがよく起こるようになりました。

自動車整備士の中にも、1~3級といった総合的なものの他にも、「車体整備士」とか「タイヤ整備士」なんていうカテゴリーもありますし、2級・3級でも、私の持つガソリン自動車とジーゼル自動車の二種類あります。
尤も、1級整備士といっても、2級持ってればだいたいのこと出来るし検査員も取りにいけるんで、私しゃあまり魅力に感じませんが…。

そういや、前職の次に行った市内の某中古車屋の面接の席でのこと。
そこの社長、ディーラーで営業やってから独立したらしいんですが、私の履歴書見て、

「この2級ガソリン自動車整備士って、整備士の資格なの?」

などとのたまいやがりました。
まぁ、労働基準監督署の職員が聞いて呆れるほど、パワハラ・コンプライアンス上等なところでしたんで、ミラバン買って5ヶ月でとっとと辞めましたし職歴にもカウントしてませんが、私もこの質問飛んできたときには、流石に失笑どころか呆れ返りましたよ(´Д`)ハァ…
ディーラーレベルなら、少なく見積もっても全社員の1割は整備士資格を持ってるはずなんですがね…。
なんだか嘘っぽく思えるかもしれませんが、本当に実話です!

でもね、ペーパードライバーとはよく言ったもので、いくら資格とったところで、経験がなきゃただの紙。

昨今の就職難にあって、「資格をとろう!」と必死こいて宣伝活動やハロワ入口でビラ配ったりしてますけど、本当に資格だけ持ってりゃOK、講習受けてりゃOKなら、今頃失業率なんて劇的な改善を見せているはずです。
とりわけ、整備士を含めた「技術・技能系」の場合その傾向が非常に強く、取ったにしても予選第1組のスタートラインに立てたにすぎないのです。
 これを読んでいる中にも、整備士目指してる方がいると思いますが、現実なんてそんなもんですよ、はっきり言って。

資格って「その仕事は誰でも出来ることではない」っていうのを、国なり主催者が証明しているってことではないか、と思うんです。
中には、過去の問題を集めた問題集やっておけば黙っていても取れるものもありますが、それにしたってある程度専門的な勉強を重ねた結果であり、国や主催者から「許可をもらうに値するレベル」に達していることを証明しているってことなんですよね。
だからこそ、資格がないとできない仕事に就けるわけで…。

車に話を絞りますが、素人がブレーキやエンジンを弄ってしまうのは厳密に言えば法律違反ですし、やるならやるで「自己責任の下で」ってことになります。
これは、所謂「プライベーター」と呼ばれる方も同じ事です。
そんで、他人の車の分解整備しそれを生業とするには「分解整備事業者」(所謂「認証工場」「指定工場(民間車検場)」)でなければならず、そこには法律で定められた設備と人員が必要となります。
つまり、ここでいう人員とは、専門の教育を受けた上で国から認められた「整備士」ということになります。
ちなみに、道路運送車両法っていう法律がその根拠となるんですが、ブログに全文書いちゃうと、間違いなくcarviewに怒られるぐらいの分量になります(^^ゞ

勿論、無許可無認可でその行為に及ぶのは、様々な面で許されることではありません。
そうしないと、わざわざ資格制度を設けた意味がありませんし、資格制度の根幹から揺らぐことになってしまいます。
だって、資格取らんでも出来るんですから、取る必要もないじゃない(^^ゞ

今回の「ニセ医師」の件にしても、当人は、

「俺は外国の医師免許を持っているから、医者で間違いない!(キリッ」

みたいな戯言言ってるようですが、これが今後すべての資格保有者に悪い影響が出るんじゃないかと危惧すら抱きかねないのです。

車の免許のように、資格を証明する物の中には確かに携帯できるものもあります。
私の保有資格で言えば、アマチュア無線技士の免許証もそうです。
ですが、得てして資格の証明書(特に国家資格はその傾向が強いですが)って、賞状とかの大きなサイズの紙で交付されることが多く、安易に持ち出せないようになっていることが多いですよね?
私の場合だと、英検3級の認定証とか整備士の合格証書、アマチュア無線の無線局免許状がこれに当たります。
それに、所謂「先生」と呼ばれてしまう職業の資格って、これに該当することが殆どではないでしょうか。

だから、今回のように「なんだか随分詳しいし、手際もよければ手馴れている」なんてことになると、

「別に照会掛けなくても、大丈夫なんじゃね?」

ってなことになって、挙句マスコミに「救世主呼ばわり」されることになるのです。

まして、事件の現場が緊急、かつ、超繁忙な場であればなおさらでしょうし、本来大きな顔で仕事が出来る資格保有者が、こんなチンケな奴のおかげで肩身の狭い思いをする可能性があるということは、一応「資格保有者」の端くれたる私から見れば、強い憤りを覚えると共に断じて許せないのです。
まぁ、詐欺って再犯性あるようですから、娑婆出てからまたやらかすんだろうけど。

これをお読みの資格保有者の皆さん。
「たかが詐欺師」だとおちょくって見てると、他山の石では済まない事になるかもしれませんよ(^^;

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  123 4 56
7 89 10 1112 13
1415 16 1718 19 20
21 2223 24 2526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation