• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

当てにならぬわっ!

その昔、日産ディーラー系の中古車センターで買えた、R31スカイラインベースのコンプリートカー「インパルR31-R」を、最近ルート排雪でお伺いしてる家の近所で発見し、毎回見るのを楽しみにしてる「元R31乗り」のひろくん@北海道です。
…画像に撮っておきたいところですが、んなことやってると社長or店長にタイヤショベルで頭の上に雪を落とされそうなんで自重してますけど(笑)。

さて、今回のタイトルですが、目下あれこれ頭を痛めている案件の中の一つのお話です。
いやまぁ、ここのところの天気予報、特に週間天気が実に当てにならんのですよ(´Д`)ハァ…

今週中程で2月も終わるわけですが、振り返ってみるとことごとく「ハズレまくってるな…」という印象が非常に強いです。
例えば、週の初めの方で「暴風雪」とか「荒れる」と言った予報が出て、一応出動に備えて心の準備をしておくんですが、気がついてみると全然降らなかったり同じ札幌市内でも北半分、つまり中央区より北側での話だったりとか…。
お陰様で今シーズンは、自宅のある南区や、排雪ルートの豊平区の累積降雪量も例年と比べ非常に少ない状態が続いていました。
…とはいっても、1.5m程はあるんですが(^^ゞ

しかし、先週の23日は見事にやられました…。
その日は、それまで雪が殆ど降らなかったということもあって、いつもはAM6時出発なのを1時間ほど遅めにしてAM7時から作業を開始。
出勤時に聞いていたラジオでも「今日はチラチラと降る程度でしょう」との事で、「今週も楽勝で終われるかな?」という淡い期待を持ちつつ2時間ほどで作業は終了し、一足早く会社に戻って開店準備をしておりました。

ところが、異変が起きたのは昼下がりの15時をちょっと過ぎた頃。
仕事中ふと窓を見ると、チラチラと雪が降って来ました。
このときは「まぁ、すぐに止むでしょw」なんて軽く考えていたんですが、時間を追うに従って雪の粒が大きくなり、止むどころかだんだんと勢いも強くなって、閉店準備する頃にはあっという間に出動基準の10cmに到達…。
えぇ、見事に翌24日はAM1:30起床になりましたよ。・゚・(ノД`)・゚・。

まぁ、それからが半端無かった。
回収場所1件につき、4tダンプの荷台があっという間に「メガ盛り」状態に…。
それもそのはず。気象台発表によると、一晩で19cmも積もったらしいですよ。
当然その分時間もかかるわけで、企業さん分と一般家庭のルート回収も含め、気がつくと夕方までかかってしまい、それでも足りずに昨日も取り残し分を回収するハメになりました。
なんせ、24日出発時には3/4ほどの残量があったダンプの燃料は、終わる頃にすっかりなくなりかけている始末(一応100Lタンクですよ…)。
…こちとら給料日前で、燃料以上に口座もカツカツやっちゅ~ねん(# ゚Д゚)

幸い、24日のルート回収分の大半が札幌市の「パートーナーシップ排雪」と重なったため、回る件数は少なかったのですが、昨日の朝AM6時、出勤時に見てみたら…、



まだこんなに残ってる!

もし、パートナーシップ排雪が入ってなかったらこの大量の雪と格闘せにゃならんわけで、そう考えると背筋が凍る思いですよ…。
おそらく、23日~24日にかけてのドカ雪がなかったら、コレの半分ぐらいで済んでたはず。
尤も、帰宅する頃には、



すっかり片付いてましたが、この時点でも細かい雪が降っています。
こりゃ、明日からのルート排雪はとんでもないことになりそうです…。

ただ、気象台に言わせると、この時期に北海道南部から東部にかけて雪が降りやすいのは春が近い時の傾向だそうな。
実際、今月中旬ぐらいまで北部で高速や国道などの通行止め区間が頻繁に出ていたのが、ここのところ南部へと移ってきています。
それに、昨日聞いたラジオでは、来週から急激に気温が上がってくるとか何とか…。
となると、それに従って降雪量も少なくなってくるのかなぁ、と思ってみたりもしています。

さて、排雪作業も残り1ヶ月。場所によっては、雪より氷を積むことが多くなったような気もします。
先日北海道が発表したところによると、除雪作業に伴う死亡者数が最悪だった昨シーズンと並んだというニュースが流れた所でもあります。

なんとか無事に乗り切りたいところです。

っていうか、もう雪(゚⊿゚)イラネ…
Posted at 2012/02/26 18:08:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2012年02月19日 イイね!

モーターショーだったわけだが…

本日、出勤時のBGMだったのに加え、社長が乗るタイヤショベルからなにげに聞こえてきたのが「スフィアのオールナイトニッポンR」で、思わず吹き出しそうになったひろくん@北海道です。
…後者については、普段からANNをネットしてるSTVラジオに合わせてるからだと思いますが(^^ゞ

ちなみに、我らが奈々様のスマイルギャングも、こちら北海道ではSTVラジオでネットされてます。
…排雪作業が終わる4月までは聴取自重中ですがorz

さて、今日で「札幌モーターショー2012」が閉幕しました。
今日は16時までの開催ですから、今、会場となった札幌ドームでは撤収作業の真っ最中かもしれませんね。
実は昨日、社長から前売り券をもらっていたんですが昨晩から結構な勢いで雪が降り続いてしまい、昨晩21時に企業さんの排雪作業出動が確定…。
お陰で本日は2:30起床の上に3:20に出社、その後9:30まで作業というスケジュールになってしまい、とてもじゃないんですがモーターショーを見に行けるだけの気力は残っておらず、今回はパスしました…。

それにしても、話を聞く限りでは今回のショーは大盛況だったようです。
確かに、北海道内でも車関係のイベントはあるにはあるんですが、どちらかと言うと「旧車系」のイベントがメインで、「新車系(?)」といえば、かつて2000年代前半に開催されていた「札幌オートサロン」と、昨年その後継として登場した「札幌カスタムカーショー」ぐらいなものでした。
尤も、オートサロンにしても、最初のうちは結構な入場者数だったのが年々減少し、カスタムカーショーに至っては、開催期間の2日間合計で9000人にも満たない入場者数だったそうで…。
それに、オートサロンもカスタムカーショーも、春から夏場にかけての開催であったのに対し、今回のモーターショーは冬場の開催。
しかも、開催初日から寒波が襲来し雪が断続的に降り続く真冬日続きの上、ピークを過ぎたとは言えインフルエンザが蔓延中で、先週終わった「さっぽろ雪まつり」の来場者数減少の要因にもなったらしいことを考えると、果たして「どれぐらいの入場者数になるのか?」興味を覚えるところでした。

しかし、一部報道を見聞きする限りでは、それも心配する程ではなかったようで…。
昨日の入場者数は週末ということもあって、なんと約5万人!
…日ハムの試合でもこんなに入った記憶無いです(笑)。入れるのスタンドだけですけど(^^ゞ
そういや、昨日会社で作業しながら聞いたラジオでは、昼頃に「入場まで2時間、駐車場待ちで3時間(!)」なんていうアナウンスがあったぐらいですから、無理も無い話ではないと思います。

それに、今朝出社した社長が開口一番、

「ドームの前、この時間で車がなまら並んでんのよ!列の中にハイエースがいたけど、ありゃちょっとした車中泊だぜwww」

ちなみに、今朝4時ちょっと過ぎの話ですよ、これ…。
逆に言えば、それだけ期待されてたということなのかもしれません。

先述のように、ここ北海道では車関係のイベントってほんとに少ないです。
私が知らないだけかもしれませんが、パッと思いつく所で言えば夕張まんが祭りの痛車イベントとか、赤平の旧車イベントとか…。
そんな中にあって、それこそ東京モーターショーレベルの展示が行われる今回のショーは非常に珍しく、経済状況が悪化の一途を延々とたどる北海道内にあって、久々に「夢のある車系イベント」となったのは言うまでもないところだと思います。

まぁ、細かい所に注文を付けるとすれば、「なんだってモーターショーでスィーツのイベントもやるの?」とか、「模型製作教室するのはいいけど、作るのがガンプラって…」っていうところもあるんです。
昨今しきりに言われている「クルマ離れ」という、自動車業界にとっての逆風の中にあって、幅広い層に車への興味を覚えてもらうきっかけとしてはいいのかもしれませんが…。
しかし、そうした「何らかのイベント併用型」ではなく、車関係専門としてのイベントとして地位を確立出来るようになれば、より有意義になるんじゃないかなと思う次第です。
それこそ、コンセプトカーとか新車だけでなく、カスタム系もひっくるめて展示するようになれば、「車ってこんな楽しみ方も出来るんだ!」っていう提案も出来るわけですし。

あぁぁ、昨日Air-Gの公開録音でクレイジーケンバンドの横山剣来てて、トークイベントやってたんだよなぁ。
見たかったなぁ…。

もし次回開催があるのなら、出来れば春から夏場の「行きやすい季節」にお願いできればと思う次第です。
野球やサッカーの開催日との兼ね合いもありますけど、流石に排雪作業の最中っていうのは個人的に辛いんで(^^;
2012年02月14日 イイね!

春近し(?)

結果が良かった方も、悪かった方も、ごく普通だった方も、私の様に職場に野郎しかいなくて、

「ん?なにそれ美味しいの?」

な方(笑)も、今日のバレンタインデーはいかがだったでしょうか?

さて、ここのところ全国各地で寒波に見舞われ、とりわけ北海道や東北、北陸地方では記録的な豪雪となっておりますね。
自分の身近な例を挙げれば、岩見沢市ではこれまでの記録を更新する2m超えの積雪を記録し、生活にも大きな影響が出ています。
そういや、今日雪捨場で釧路ナンバーの10tダンプを見かけたんですが、ひょっとすると岩見沢辺りの排雪から札幌まで出稼ぎに来てるのかなぁ、と勘繰ってみたりもしてます。
幸いといっては何ですが、私の住む南区や、会社の排雪で回っている豊平区内は積雪が少なめで助かってはいるんですが、こうした豪雪の被害に遭われている地域の皆さんには申し訳ないぐらいだったりも…。
除雪や排雪作業等の事故でお亡くなりになった方も多数出ていることも考えると、なんとも複雑な心境です。
心よりお見舞い申し上げます。

ところで、「春が近い!」ことを感じる瞬間って人それぞれあると思うんですが、今、検査などで運輸支局に通っている私の場合は、コレですかね~。



バイク屋さんの持ち込みが本格化してきたようです。

ちなみに、この画像は今日撮影したものでして、昨日・今日と検査持ち込みがあって昼から支局へ行ってきたんですが、パワーゲート付きの2t車や箱車、1.5t積みのトラックやハイエースにバイクを積み込んで検査を受けに来るバイク屋さんが日に日に増えてきました。
と言っても、道内はまだまだバイクを乗るには危険過ぎる路面で、乗っているとしても新聞や郵便配達のスーパーカブやプレスカブぐらいなものですから、本格的なバイクシーズンには程遠い状態です。
おそらく、冬場預かったり、春に向けて入れ替えした分の登録やら検査なんでしょう。
ですが、この光景を見ると春が近づいてきたような気になりますね。

一方、支局の敷地内の傍らには10t車専用の大型流雪溝がありまして、検査の順番待ちをしてると数分おきに雪を捨てに来ています。
ダンプを見てる限りだと、札幌市の施策であり、ちょうど今時期から本格化する「パートナーシップ排雪」(町内会単位で行う排雪)で持ってきた雪が大半のようではありますが…。
まぁ、1ヶ月持たずに完全閉鎖になった雪捨場も出ていることですし(笑)。

そんなこんなで、今、札幌運輸支局内では、春の息吹を感じる一方で冬という現実を嫌でも味わえるという、相反する2つの側面を同時に体感できる場所になってます(^^ゞ
2012年02月07日 イイね!

ミクが…(泣)

皆さん今晩は。
本日、生涯初の「公道上でガス欠」を経験したひろくん@北海道です(^^ゞ

まぁ、この他にも、排雪作業中にR36号線沿いにある北海道スバルのショールームに「BRZがお飾りになってるの見つけた!」とか、日常ってNHK-Eテレで放送してるのね」とか、「キルミーベイベー録画すんの忘れた…」等々色々あるんですが、その辺は今度の日曜あたりにお話するとして…。
実は明朝もAM4:30起き確定でして、間違いなく寝不足確定でもあります(笑)。

さて、大変なことになってしまいましたね…。

既にご存じの方もいると思いますが、今週から始まったさっぽろ雪まつりのメイン会場の一つである大通会場で、雪像の倒壊事故が起きてしまいました。
生まれてこの方40年ほど札幌市民してますが、雪像が倒壊したというのは初めてですね…。
しかも、崩れたのが「雪ミク」の雪像だっていうんですから。・゚・(ノД`)・゚・。

確かに、昨日からの札幌は3月初旬頃の様な暖かい日が続いてました。
道路には直径1m以上はあろうかという水たまりがあちこちにできるほどで、ダンプ運転中は水ハネに気を使いつつ、それなりにペースを上げて走れるぐらいの状態ではありましたね。
加えて、作業中は湿って重くなった雪と格闘し、気がつくと玉のような汗が滝のように吹き出す始末で、夜になって急激に気温が下がることで風邪を引かないように気を付けねばならないほどです。

それに、今年は真逆になりそうではありますが、雪まつりを境に日中の気温が上がり始めるというのが例年の札幌だったように記憶しています。
酷い時には、まつり期間中に雪像が溶け出して中の骨組みが露出しかけたり氷像が部分的壊れたなんて話も聞くことがありましたね。
あの雪像たちも雪まつりが終わった翌日には一斉に取り壊されるんですが、その光景を「勿体無いね~」なんて言いながら観光客がうらしめそうに見てるというのも、例年のことです。
あの大通公園は札幌の中心部にあることもあり、周辺は商業地でして人通りも常にありますから、雪像をそのまま残しておくことで、気温が上がったときに懸念される倒壊等による人的被害を防ぐという理由からですが、まさか祭りが始まっていきなりの今回の事故に、言葉が出ません。

私がこの事故を知ったのは、仕事中にたまたま乗った販売車のベンツについてたナビで見たニュースでのことでした。
事故発生が夕方16時頃ということもあり新聞の夕刊には間に合いませんでしたが、夕方から夜にかけて放送されたTVニュースでは、全国・ローカル問わず報道されました。
雪まつり実行委員会の方のインタビューも見ましたが、さすがに憔悴しきってましたね。

今回の事故で観光客の方が被害にあったそうですが、軽症とは言え腰に怪我を負ったとのことですから、今後ちょっと心配ではありますな。

腰椎ヘルニア持ちとしては…。
Posted at 2012/02/07 23:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ関連 | 日記
2012年02月05日 イイね!

今、ニセコに居ります

え~、ということで…。
只今、国内屈指のスキーリゾート地、ニセコ町にある「比羅夫スキー場」の麓にあるローソン駐車場よりお送りしております(^o^)/
今乗ってる車に付いてる外気温計で、現在の気温は-4℃と、この時期にしては暖かめ。
ですが、流石山間部だけあって、今朝から大粒の雪が降り続いています。
昨日から、会社恒例のスキーツアーが行われているんですが、実はワタクシ、所謂ウィンタースポーツの類を全くやらないのに、なぜか参加となりましてf^_^;
昨日は、スキー場近くの貸別荘に宿泊して、キムチ鍋つつきつつ飲んだくれておりました(笑)

しかし、話には聞いていましたが、ニセコ町内は外国人がやたらと多い!
あの震災から原発事故に至る経緯によって、来日する観光客が少なくなったとは言われてましたけど、そんな事は微塵も感じないですな。
なんせ、外人が運転してる車と何度もすれ違いますし、コンビニというコンビニには数人単位で外人さんが買い物しにきてるという状態です。

そういや昨年、どこぞのF1チームが「放射能がどーのこーの」と発言して話題になったのを思い出しますね。
それを考えると、あそこまで過剰反応してたのはいったいなんだったのかを考えてしまいますね。
社長とお客さんが17時頃までゲレンデにいるそうなんで、それが終わったら、いよいよ帰宅となります。
視界も路面状況も悪いんで、安全運転で札幌まで帰りたいと思いますが、丁度自宅近くを走るんで、そこで解散にしてもらえないかと切望しておりますよ(^_^;)
Posted at 2012/02/05 16:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 旅行/地域

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
56 7891011
1213 1415161718
19202122232425
26272829   

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation