• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

「つなぎ」の話

あぁっ、なぜ休日はあっという間に過ぎてしまうのっ!

…などと現実逃避したくなる日曜の夜、如何お過ごしでしょうか。

って、もう日付変わってるやん!(^^ゞ

さて、前回の記事のコメントで、みん友のあだっち~さんにタイムリーなネタを振っていただけましたんで、今回はそのお話を。

いわゆる「ガテン系」職種を含む「技能職」全般において、工具に並ぶ必需品といえば「作業服」です。
この作業服、一般的にワンピースの「つなぎ」と、上下に分かれた物とに大別されます。
私が身を置く自動車整備業界において圧倒的な着用率を誇るのは、なんといってもつなぎですね。



ちなみにこちらは、つなぎ界の老舗ブランドである「オートバイ印」のもの。
運輸支局などに検査とかでいくと、ここの製品を着てる同業者の方って結構見かけるほどのシェアがあったりもしますし、一般的に「つなぎ」というと、こういう感じのイメージを持たれてる方が多いと思います。
そうそう、今や全国区の人気となった某道内ローカルの深夜番組の企画で、とある芸能事務所の社長と所属タレントが東京・銀座で買ったスーパーカブに乗って、うちの会社近くにあるTV放送局まで帰ってくるというのがあったのですが、あの時着用していたのもここの製品だったりもするんですね。

それでは、その証拠映像をご覧ください(13分頃から登場します)



オートバイ印のつなぎって、右前ポケットに白いタグがついてるんですが、おわかりいただけたでしょうか?
私、この映像を見たとき「オートバイに乗るだけに、つなぎもオートバイかい!」と突っ込みを入れてしまいました(笑)。

このつなぎの最大の利点は、やはり動きやすいということ。
とかく自動車整備全般において、作業時はいろいろな姿勢や状態となるわけですが、上下セパレートタイプだと、上着がずり上がったりしていちいち気になってしまうんですよね。
その点つなぎだと、上下が連続しているため、動きやすくなるようにある程度余裕を持たせた作りになっているんで、これが功を奏して非常に動きやすくなっています。
これは同時に、特に冬場寒いときに厚手のトレーナーとか防寒用インナーウェアを着込んだときでも同様に動きやすい作りになってたりするんですね。
ですから、こうした作業用としてだけでなく、たとえば子供用の「遊び着」なんかにも最適だったりするわけで、たま~に支局とかで3歳ぐらいの小さい子につなぎを着せて走り回らせてる同業者の親御さんを見かけたりします。

このほかにも特徴があって、メーカーさんとかつなぎのモデルにもよるんですが、つなぎの前面やポケットなどの開閉に使うファスナーやボタン類が、必ず隠れるように作られています。
これは作業用衣類全般に言える作りでもあるんですが、たとえば作業中にファスナーのタグやボタンが車体などに接触した場合、塗装面などに傷を入れてしまう可能性があるため、それらを隠すようにできているとか、ポケットの場合はマジックテープ止めになっていたりもします。
何せ、仕事中は腕時計ですらつけないで作業しなければならないほどですから、作業着に関してもここまでの気遣いがあるということなんですね。

また、後述する例外がありますが、大概は長袖仕様です。
これはやはり、作業中におけるけがや事故の防止の観点からこういう風にできていますし、値段が高めの物の場合は、厚手の生地で作られています。
ほかにも、ガソリンなどを扱ったときに引火しないように「帯電防止素材」で作られていたり、難燃素材でできてる物もあって、主にガソリンスタンドやディーラーメカ用がそうだったりします。

ただ難点があって、この時期つなぎ着て作業してると、とても暑いんですよ(^^ゞ
私の場合、夏場はTシャツと下着、冬場はさらに厚手の物や起毛素材(最近じゃヒートテックですかねぇ)のトレーナーを重ね着しているんですが、この時期だと仕事が終わる頃には「ぞうきんのように絞ったら汗が出るんじゃないか?」ってなくらい、びっしょりになっていることも珍しくありません。
当然不快この上ないですし、第一このまま夜を迎えてしまうと急激に冷やされるんで風邪を引きかねないわけですし…。

こうした夏場の不快指数を下げるためのアイテムが「夏用つなぎ」なのですよ!



一見すると普通のつなぎと大して変わらないようにも見えますが、生地が汗を素早く乾かす速乾性に優れた素材だったり、上の画像の白い部分がメッシュになっていて通気性が良かったり半袖になっていたりするんですよ!
残念ながら私は着たことがありませんし、持ってもいないのですが(笑)、見た目にも涼しげでうらやましい限り…。
それに、私が見る限りではこれ着てくる同業者さんも少ないですね~。
…まぁ、普通のつなぎにしても袖まくればすむ話ですし、前面のファスナーをやらないか状態ちょいと開けば、さらに涼しいですし。

それよりも、この時期同業者さんの着用率が上がるのが、こちら!



サロペットですがな!
見た目的には釣り好きにはおなじみの「胴付き長靴」にも見えなくもないんですが(笑)、これがまたつなぎ以上に動きやすい!
それに、Tシャツと合わせられるんで、つなぎ以上に涼しいのも最大のポイント。
ちなみにうちの会社で取り扱ってるブレーキパッドメーカー・IDIさんから支給された物を普段仕事で使っていて、前後にロゴが入ってます。

…でもね、最初はサロペットを着ることに抵抗ありましたよ。長年着慣れた長袖つなぎから、一気にカジュアルな格好になるんですから。

「いいの?こんなに軽装で…」ってな具合。

でも、一回着ちゃうと手放せなくなるんですよ。特にこの時期は。

ただ、一つ難点がありまして、肩紐の張り具合を考えないと、仕事が終わる頃には

肩凝って大変(笑)

なので、だらしなくなく、かつ、楽な具合に調整してます。

皆さんもDIYなどで作業することがあるかもしれませんが、つなぎ一着持ってると思いっきり作業できますよ!
安い物なら、ホームセンターでも入手できますしね。
2012年07月27日 イイね!

暑いんだか寒いんだか…

いやはや、久々の更新になってしまいました(^^ゞ

今週に入ってからというもの、ここ北海道の夏にしては強烈に蒸し暑い日々が続いていて、オマケに夜になっても気温があまり下がらないといった具合で、ほぼ毎日寝不足状態でありました。

そんなもんで、23時を回ったとたん猛烈な眠気に襲われてしまい、メールチェックもそこそこに早々に布団に潜るという状態で、しかも朝目が覚めても「全然寝た気がしない」という有様です…。
今晩は幾分過ごしやすいんで、久々にぐっすり眠れるかなと思ってみたりもしています。

おかげさまで、ここ最近、うちの会社のレンタカーも順調でして、BMW Z3ロードスターベンツSLKMG-Fと、今年から投入したいすゞロデオベースのキャンピングカーの4台のうち、どれか一台は必ず貸し出す中という状態になってます。
とりわけロデオの場合、一度貸し出すと一週間近くは出っぱなしになってくれるので、収入面でも凄まじいほどの貢献ぶりを発揮しています。
車体だけでなく、ある程度のキャンプ用品も搭載して貸し出すという太っ腹ぶりが、どうも好評の秘訣のようで、いち貸し出し当たりの料金が10万円単位です!
…もぅ、戻ってきてからの掃除が大変ですよ。ほとんど作業するの私だし(泣)

んで、借りられたお客さん(主に本州からの観光客)が口々におっしゃられるのは、

やっぱり、北海道の夏は涼しくてカラッとしていて、気持ちがいいですよね~!

の一言。

まぁ、確かにそうなのかもしれませんが、冬場になれば、時には-10~20℃以下の中での生活を強いられるために「寒さ慣れ」はしているものの、暑さという部分では弱い(であろう)我々北海道民です。

26日の札幌の気温が30℃と「真夏日」を記録したわけですが、正直、

仕事やってられん…

状態でした(^^ゞ

そんなときに限って、運輸支局への検査持ち込みがあったりするのですが、向かう途中で熱中症対策としてポカリスエットの900mlペットを買ってみたものの、検査を受ける順番が回ってきた頃にはすっかり空になり、書類更新を待っている間、近くのローソンで「お~いお茶」を追加購入してきました(笑)。
…ちなみに憂ちゃんゲットしてきましたが、会社の私の机の引き出しに忘れてきたんですけど(^^ゞ

う~ん…。こんなこと言ってると、26日に日本でも最も暑い「38℃」を記録した岐阜県多治見市民から、

生意気言ってんじゃねぇ!

と言われそうですが、まぁいいじゃないですか。

この時期に、早くも「除雪機の予約受付中!」のCMが流れる土地なんですから(^^ゞ
Posted at 2012/07/27 00:43:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 暮らし/家族
2012年07月19日 イイね!

あっ、この瞬間が…

このCM、覚えてますでしょうか?



「あっ、この瞬間が日産車だね。」のキャッチでおなじみ、90年代中頃に流れていた日産の企業イメージCMです。
よく、「料理の鉄人」見てると流れてたような気がしますなぁ。
…今でも、仕事で日産車のめんどくさい作業やってるときに、一人つぶやいてたりするんですけど(笑)。

そうそう、私も乗ってたんでわかるんですが、P11プリメーラってホントにこういう動き方するのが手に取るようにわかるんで、実に乗っていて気持ちいいんですよ、これが(^^
リア・マルチリンクビームサスのせいで、コーナリング時にリアタイヤが少々突っ張ってしまう挙動が出るきらいがあって、この辺はP10の方がよかったような気がしますが…。
程度がいいP10かP11が出てきたら、また乗りたいなぁ(泣)

…って、今回はそういう話でなくて、あくまで前振りでして(^^ゞ

さて、昨日は桑田佳祐氏のベスト盤が発売になったとかで、仕事中聞いていたFM局でも終日流れっぱなしの状態でして、とにかく話題になっているようです。

ですがね、私が楽しみにしていたのは、残念ながらこれじゃないんです。
7月18日といえば、昨年暮れに公開となって忽ち大ヒットとなった「映画けいおん!」のBD/DVD発売日なのですよ!

ちまたでは今月末から始まるロンドンオリンピックの話題で持ちきりですが、奇しくも同じロンドンを舞台として5人の女の子(あ、さわちゃん入れると6人か)が繰り広げる珍道中を軸に、卒業までの日々を追ったゆったり・まったりな日常を描いた作品です。
すでにブログでも書いてますけど、私も久々に劇場まで足を運んで見に行ったのですが、ファン層というか、客層が予想していたものと大幅に違っていて、改めて「社会現象」とまで呼ばれた威力を感じましたっけ。

早いもので、あれから半年が経過し、原作も先月無事終了。9月には連載再開分を収録したコミックスが発売になるという話も聞こえています。

んで、私も再生環境の問題でDVD版となりましたが、初回限定版の予約がamazonで間に合ったんで発注入れたのが先月のこと。
今日帰宅して、さっさと夕飯済ませてみようと思ったんですが、これを作成している時点でまだ自宅には到着してないんですよ、ブツが(ToT)

確かに昨日の晩、メールチェックしたら、



このようなメールが来てまして、いやな予感はしてたんですよね…。
これと同時に発注した奈々様の「TIME SPACE EP」は発売当日に手元に来たんですが。

大概、北海道向けの発送の場合、千葉県市川市にあるAmazonの物流センターから発送になることが多いんですが、Amazonに限らず宅配の場合、関東から北海道まで配達所要期間は中一日になります。
ですので、物流センターへの入荷日が発売日ぎりぎりになると、こういう「konozama状態」によくなるんですよorz
何も今回に限った話ではないのですが、こういうときに

「あっ、この瞬間が北海道民だね。」

ということをいやでも感じます。
新千歳から羽田まで、飛行機で1.5時間あればいけるっていうのに…。

ううっ(嗚咽)、こんなことになるならCDショップ店頭かローソンで予約すればよかった(号泣)
Posted at 2012/07/19 01:13:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ関連 | 日記
2012年07月15日 イイね!

ど、どちら様で…?

つい、2時間ほど前の話ですが…。

滅多に来ることがない私の携帯宛てに、こんなメールが…。



ご覧の通りFacebookからなんですが、タイトルを見ても特段「お誘い」とか「招待」メールというわけでもなく、本文読んでもそのような内容は一切なし。
ロゴを見てもFacebookのそれそのものですし、スペルも間違ってないから、たぶん「フィッシング系」でもなさそう(と思われる)。

いや、それ以上に解せないのが、そのメールの本文中にあるユーザ名に全く心当たりがないという点。
自分自身の数少ない友人はもとより、先日11日に「2度目の成人式」を迎えさらに怪しくなった記憶をひっくり返してみても、全然思い当たる人がいない。
一応、念のため該当するFBユーザーがいないかGoogle先生に尋ねてみたところこれが見事にヒット!
…だけど、教えていただいたリンク先のFBページを見ても、私とのつながりを思い出させるキーワードは全くありませんでした。

確かにmixiができた頃にSNSに少々興味がわいたものの、実際に参加しているSNSはこのみんカラだけで、自分の性格上、あっちこっちに手を拡げてしまうととっちらかるのが目に見えているので、mixiやFBにはアカウントすら作っていない状態。
なので、「すいません、どちら様ですか?」とメッセージを送るわけにもいかずで、非常に苦慮しています。

PCのサポートやってた頃に、やれウィルスに感染して顧客情報が流出しただの、顧客のデータ吹っ飛ばしただのという話をいやというほど聞いてきたため、個人情報の管理については特に気をつけてきたつもりで、最近はポイントカードの類は無闇矢鱈と作らないようにしているぐらいです。
いくらデータの暗号化や、個人情報データを預かる側もセキュリティの面で気を配っているとはいえ、いつ何時流出するなんてのはわからないですし、実際、何度も起きてますしね。

それに、PC用ですら普段メールアドレスを教えることがないのに、それ以上に教えることがない携帯のeメールに、見ず知らずの人間からメールが届くってのは、気味が悪い以外の何物でもないわけで…。

いやもぅ、なんだか気になるなぁ…。いったい誰なんだろう。
Posted at 2012/07/15 15:37:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | パソコン/インターネット
2012年07月11日 イイね!

お掃除しながら…

いやぁ…。ここ最近いろんな意味で「やられっぱなし」な毎日が続いておりますorz

昨晩も閉店の30分ほど前から、デッキブラシ片手にヘロヘロになりながら工場内の床磨きをやっていたわけですが、ふと耳を傾けたとあるラジオ番組で、グーグル日本法人元社長・辻野晃一郎氏のこの言葉を取り上げていました。

曰く、

自分が正しくなかったら修正できるのがリーダーである

自分の主張なり行動なりが間違っていたと気づいたり、他人や部下から指摘されたときに、それを認め、かつ、修正することができないなら、リーダーとしての素質に欠ける。
つまり、「悪い物を悪いと素直に認めることができ、それに対して素直に詫びて、正しい方向に修正することができる」者こそリーダーである、と説いているわけですな。

これを聞いたとき、自分自身「ハッ」とさせられましたね。
と、同時に、これまで出会ってきた一般的に「リーダー」と目される人物たちの中で、この言葉を実直に実践している人間ってのは残念ながら記憶にないな、とも思いました。

まぁ、確かに、他人から「オメェのやり方は違う!」と真っ向否定されるといい気分にはならないですし、それで快感を覚えるのはよほどのドMしかいないわけですよ。
ぶっちゃけた話、それまで「良かれ」と思い、信じ切ってきた手前もあるわけですから。
ただ、「それは違う」といってくれる人間がいるからこそ間違いであったことに気付け、修正を図れる訳で、指摘してもらったことに感謝をするその先にあるのが「お詫び」なんではないかと。
別に、立場は関係ない話ですが、とりわけ「リーダー」と呼ばれる立場の場合、プロジェクトの方向性をも担ってるわけで、「間違っていたら素直に認め、謝罪し、修正を図る」という謙虚さがなければ、部下なんてついて行こうとは思わないんですね

しかしながら、現実はそう簡単にはいかないわけで、私自身、これまでいくつもの会社を経て今に至りますが、リーダーや経営者に間違いを指摘した先に待っていたのは、(リーダー側の)己の保身と、間違いを指摘した以上に罵倒される日々だったような気がします。
まぁ、アレですな。間違いを簡単に認めないぐらいの「我の強さ」がなければ、リーダーとは言えんのでしょうが、そういう経営者なりリーダーがいるところは、早晩経営が行き詰まってみたり、ネット等で悪評が広まっていたところばかりだったような気がしますし、私も早々に見切りをつけてきたつもりです。
企業にしても、人間にしても。

昨今、世間を賑わせている大津市の「いじめ問題」にしても、同じことが言えるような気がします。
私も断片的、かつ、スポット的にしか情報に触れていませんけど、犯人側のガキどもの親が地元の有力者だとかって言う実にくだらない理由(これもホントかどうか不明ですが)で、まるで消極的な対応に終始し、その結果一人の人間が死んだことすら「なかったことに」しようとしてる姿勢が、「問題視されてる」なんていうレベルじゃないぐらいの勢いで世間から怒りを買っていますよね。

別に「有力者の子供たるもの、聖人君子たれ!」なんてことは言うつもりもさらさらないですが、少なくとも「札束で往復ビンタしてナンボ」ってんじゃなく、それ相応の資質ってのは持っていてしかるべきだと思いますし、もし、他人から己の行いが間違っていることを指摘されたなら、それを認め、世間様に対してお詫びをするってのが筋なんじゃないかと思います。
…奴らの所行を鑑みれば、詫びどころでは済みませんが。

それと同時に、学校側なり教育関係者なりも、相手が何であろうとも「悪いものは悪い!」と言い切れるだけの気概なり強い意志を持ってこのことに当たっていかないと、早晩同じことの繰り返しになるのは目に見えて明らかだと思いますね。
今回の場合は、全く期待も出来ませんが。

昨晩の「報ステ」に、「夜回り先生」こと水谷修氏が出演されていて苦言を呈しておられましたが、身内の恥は身内の恥として受け止め、調査委員会を作るにしても、文科省とか教育委員会といった「身内」で固めるような、まるで「原子力村」のような体裁ではなく、第三者の目で見て客観的に判断が出来る組織を構成しない限り、世の中から納得してもらえるような結果は得られないと思います。

あ、でも、あえて水谷先生に苦言を呈するならば、犯人グループの顔写真やら実名等の情報がネット上にすっかり流れていますが、こればかりは仕方のないことだと思いますよ。
なぜって、それだけのことをやらかし、人の命、人生を奪っているにもかかわらず、本人たちはおろかその身内までも何ら反省の色すら見えないんですから、少なくとも私は、末代まで糾弾されてしかるべきと考えます。

さて、冒頭の話に戻しますと、自分自身にリーダーの素質たるものがあるかと問われれば、間違いなく「ない!」と自信を持って答えるでしょうな。
自分の性格から考えると、間違いなくふんぞり返っているだけっていう私が一番大っ嫌いなリーダー像になるのは目に見えてますんで。

ですので、やれ「独立」とか、「会社経営」とかってのにはま~ったく興味がなかったりします。
Posted at 2012/07/11 01:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
8910 11121314
15161718 192021
2223242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation