• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんぴさんのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

フライングカーペット施工後の乗り味。最後に告知も(^^)

フライングカーペット施工後の乗り味。最後に告知も(^^)




皆様こんにちは😊


中々忙しくブログ更新出来なく申し訳ありません。。たんぴですw


先日
cx80の乗り心地、耐久性アップの為に施工してもらった
リチャージさんのフライングカーペット施工


往復1500キロ程走り、その後通勤などでいつもの道をある程度走って変化がありましたのでブログにまとめようと思います😊









一言で言えば↓


これが本来の走り味になった!


って事です(笑)









素人目で細かく書いていくと


直進安定性の向上!

微低速でも足回りが動いてくれる!

ハンドルの戻りのカクカクがなくなった!




などです。


納車当初から悩みどころだった点が改善されてくれて、やっと落ち着いて愛車と対話しながらドライブ出来るようになったなー♪と(笑)









詳しくはリチャージさんのユーチューブを見てもらえれば分かりますが、適切に施工してくれた事でサルーンのような乗り味に変化してきましたね(#^^#)


って、ユーチューブでも言ってますが

これはマツダが最初からしないといけないこと!

本当にそれだと思います!
今回の施工は足回りのパーツの変更は全くありません。
適切に再度組み付け、防腐処理をしただけです。
それでこの乗り味になるんです!

言ってしまえば車を設計した段階では良く出来てるんです。
他のメーカーと比べて劣っているという訳ではないと思うんです。
惜しいですねぇw




またしても辛口な感じになってしまいましたが
今回の施工は満足しております✌️







って事で最後に告知の方を↓





今回の施工での変化点などを
他のcx80乗りの方達に味わってもらいたい!!
なので




本来の乗り味を試乗体験してみませんか?





cx80乗りで乗り味に不満を持っている方
実際にフライングカーペット施工した車はどう変化するのか?
等、同乗試乗にて確かめてみませんか?


当方、栃木県在住なので近県にお住みの方にはなってしまうと思いますが
気になる方がいれば直接コメント頂ければと思います(^^)



私は変態(笑)なので、兵庫県往復しましたが
他には群馬県、近々で宮城県でも施工出来ると言ってましたので行けない距離ではないと思います👍


是非とも悩まれている方、一つの判断材料として考えてもらえればと思いますm(_ _)m









Posted at 2025/04/12 05:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX80 | 日記
2025年04月07日 イイね!

cx80早速入院?いやいや、本来の走りを取り戻せ!!

cx80早速入院?いやいや、本来の走りを取り戻せ!!




皆様こんにちは😊

先日の長旅でも疲れ知らずでいいドライブになったたんぴですw




タイトルの写真、早速ぶつけて修理……
というのではなく、あるチューニングを愛車に施して来ました!
前回のブログでこのcx80をボロクソ言っていたのは今回のネタの為でもあり、メーカーへの愛のムチと言う事でご了承願いたいと思います(笑)










さぁて、本題へ移りますか!


先日の2日に某有名ユーチューバーさんのお店でフロント足回りの施工を施してきました(^^)
そのお店とは……↓







枯れた整備士ひでぽんチャンネル
で有名なリチャージさんです!





実はですね、cx80を購入しようと思ってから
色々な動画を見てまして…
大半の試乗動画などは大人の事情が絡んでおり、話半分で見ていた訳ですが😅


ここの動画は真実を物語っていまして
cx60、cx80の販売台数の伸び悩んでいる理由を的確に言っているのに感銘を受けました👍



みんカラ的にはあまり宜しくない表現ですが

悪い物は悪い!良い物は良い!

とハッキリした方がより車ライフを楽しめるのではないかと私は思います😊











って私語を少し挟んだ所で作業写真を載せていきます(^^)








早速リフトアップしてもらいフロントタイヤを外されます。
新車の足回りは綺麗ですねー(笑)










問題となっているロアアームのサビ問題…
雨風をもろにうける場所に適切な処理をされてないので新車時に入っていたグリスがすぐになくなり、乗り心地の悪化やロアアーム自体が錆びてくるという最悪な状態…

素人が車設計したんですか!?

って私は凄く悲しい思いをしました😒











回転体に付けるような丈夫なブーツで、雨風しのいで長期にわたって保護出来るようにしてもらい。。










素人の私にはわけワカメですが、ハンドルあたりのコンピューターリセットをしてもらい作業完了です!!

いやーー、作業が早い早い!
1時間くらいでシレっと終わらせてくれました✨







その後、試乗コースにて店長さんに同乗してもらい
足回りの改良で走り味の変化点や、雑談など楽しくお喋りしながらお店に戻ってきて終了です!




んで、走り味の感想ですが…









長くなるので、別途ブログにまとめます(笑)
ごめんなさい。。次回をお待ち下さい🙇

一言で言うと…









ニヤニヤがとまらない(・∀・)

といった感じです(笑)








そんな事より、作業されていた方達の和気あいあいとした作業現場
しかし、しっかりとした施工とその説明を細かく素人の私にもして頂いた事がオーナーとして嬉しい限りでしたね!!











最後に、ひでぽんさんとお話し

みんカラに投稿してもいいですかー?

って聞いたら快く了解してくれまして(^^)










ひでぽんさん含め、皆様の顔出しはOK!と言われたので
仲良く集合写真を\(^o^)/





こんなに充実した時間は久々でしたね(#^^#)

とりま、ロアアームのサビ問題はクリアしたという事で
長期に渡り愛車と過ごせる時間が増えた事が何よりです!


ではでは、早めに走りの変化点などをまとめたブログあげたいと思います😊
Posted at 2025/04/07 06:36:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX80 | 日記
2025年04月03日 イイね!

自分なりの比較対象。FRベース車+フラッグシップカーとしての実力。。

自分なりの比較対象。FRベース車+フラッグシップカーとしての実力。。



こんばんは🙋




さてさて、只今絶賛ドライブ中でして
cx80の走行距離が早くも2000キロを突破してしまっているたんぴですw


まず、このブログを見て頂いてる皆様に伝えたい事がありまして…

私はcx80を好きで購入しています。
ですが、20代〜30代に自動車関係に勤めていた事もあり、cx80の価格帯または世界戦略車になるであろうプラットフォームを使っている事からもわかる通り、多方面から見た視点で私なりに厳しい事を書いていきます。
なので、気に入って乗っているcx80乗りからしてみれば遺憾になる事もありますので
嫌な方は見ないで下さい🙇

そして、凄く長文になりそうなので
手短に済ませたい方は、下から見ていった方が良いかと……












って事で、比較対象となる車を発表します!!
それは…↓















はい!私が所有してたセルシオです!

10年前くらいの思い出なので、話半分くらいで聞いてあげて下さい🙇

まず、cx80とセルシオも共通して言える事、世界戦略車であるという事。
セルシオは今はなく、代わりにレクサスLSがそれにあたりますかね?

cx80は海外では60.70.80.90で売ってる感じかな?
特に北米中心に売れてるみたいですね(^^)
未だにSUVはドル箱市場なので、マツダもここに勝負に出た感じだと思います。




ですが……
セルシオと比較すると色々とアレでして……

時代の進化があるので、cx80のソフト面は驚く事ばかりで満足しています😊

ですが、ハード面の作り込みが甘いというか…
フラッグシップカーなんだよね?って思う部分が多々あります。


セルシオで感じた事ですが、FR車を作り込むと本当に高品質でバランスの良い走り味になります。
それが乗員の安心感と快適空間になります。


残念ながらcx80にはそれは感じませんでした。
簡単に言うと未完成なんです。。
純正20インチを履きこなせていない足回り、ハンドルのカクカク感、段差などの通過時に内装が少しビビり音がする事など
作り込みの甘さがあります。


確かにこのジャンルでマツダは新米なんで完璧に作り込むのは難しいとは思います。
ですが、これで失敗(売れない)したら
終わりですよ??
世界の自動車ユーザーから、そういう評価で終わってしまいます。。




私はマツダの良さは走り味だと思っています。
ロードスターのような気楽に楽しめるオープンスポーツを出してくれたり、RX-7のようなピュアスポーツを出してくれたり…

そのメーカーが走りに関する部分を作り込まないなんて…





黒いマツダにしたり、東京の一等地にオシャレカフェみたいなのをお金かけて作る前に…

まずは、根本的な所にお金かけるべきではないですか?




マツダ車ユーザーなんで、応援したい気持ちがあるからこそ正直に書きました!
トヨタみたいに沢山売れるメーカーではないけれど
少数精鋭なメーカーだからこその車作り。。


これから期待してます!!







Posted at 2025/04/03 19:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX80 | 日記
2025年03月29日 イイね!

フラッグシップカーとして…

フラッグシップカーとして…まだまだ慣らし段階なので分からない所は多いですが
ラージプラットフォームを使ったマツダのフラッグシップカーとしての実力はこんなもんか。。
と言った感じです。

別途ブログ等で私の車歴の中から比較対象してみます。。(長くなりそうなので…)
Posted at 2025/03/29 06:01:37 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年03月25日 イイね!

新たなカーライフへ♪

新たなカーライフへ♪



久々に車ネタが出来たので早々に投稿します(^^)




前回のブログで我が家に家族が増えた事は報告した上で……


プリウスでは手狭!!



という事態になってしまいまして……
燃費もいいし、故障等もないのでまだまだと思っていましたが…


乗り換えを決意しました!


まぁ私の場合は毎度な事ながら過走行人生なので、乗り潰し出来る車にしないといけないので…
私的には家族サービス出来る車とドライブが楽しい車を………

なんて事したら家族崩壊ですなwww









って事を両立出来そうな車を見つけました✌️
走り好きのオッサンでも満足出来るネタを含み、家族サービスも出来る車。
そしてプリウスから乗り換えてもランニングコストが同じくらいの車…↓



















CX-80です!!




あーー、写ってるのは自分(オッサン)ですw


まずは家族サービス出来そうな多人数乗れる車。
ランニングコストも抑えられる燃費の良いディーゼル。
って所はクリアでき。。



ここからですよ!!





直6ターボ!!(ディーゼルだけど)
その事によるロングフロントノーズのプロポーション♪
フロントサスがダブルウィッシュボーン、リアがマルチリンク式サス(*^^*)
そして走りのFRベースの四駆(ア◯ーサみたいなw)


もうねぇ、走り好きのオッサンにはこのフレーズは反則級なんですよ(笑)




この新たな愛車でどのようなカーライフを過ごしていけるのか…
家族との絆を深めていけるのか…
大事に大事に乗っていこうと思います(^^)



Posted at 2025/03/25 06:03:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フライングカーペット施工後の乗り味。最後に告知も(^^) http://cvw.jp/b/932770/48365700/
何シテル?   04/12 05:46
たんぴさんです。 幼少期の頃から自動車が好きになり 小学時代にはチャリで腕磨き 中学時代にはラジコンで腕磨き 高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フライングカーペット施工後の乗り味。最後に告知も(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 06:02:48
あの日から9年・・・アニキ生きてます(゜o゜) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/16 03:49:19
ホンダ CRF250RALLY  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/01 08:58:59

愛車一覧

マツダ CX-80 マツダ CX-80
我が家の新たな愛車です(^^) 家族サービス出来る多人数乗れるパッケージ。 走り好き ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタの技術力が沢山詰まった グローバルスタンダードカー(^O^)/ 私の新たなカーラ ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
二輪の練習用にと譲ってもらいました☆ VT250Fインテグラです(≧▽≦) 四輪も二輪 ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
遂に私もこちら側へ。。 高校生以来乗っていなかった二輪へカンバックです! そして ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation