• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんぴさんのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

雑草魂炸裂!  本庄軽one3時間耐久レース

雑草魂炸裂!  本庄軽one3時間耐久レース









まだ旅ブログが完結してませんが、この熱さが残る間にブログ書きたいと思います(^^)

またまた長いブログになりますので、お時間ある方はどうぞw




昨日6月25日、今年のライフワークでもある
軽自動車での耐久レース。
ここ本庄サーキットでは年3戦行われるのですが、今回はスポット参戦として
楽しんできましたよ♪











レース当日朝。

天候はあいにくの雨。。









ですが!私達チームにとっては恵みの雨だと思いました!
それは・・・


我がチーム車両はエンジンパワーがないから(笑)


当日エントリーの他の車両は大体ツインカムエンジン。
うちはシングルカム(;^ω^)
馬力としては10馬力くらい違います………。

レースレギュレーションでエンジンの改造は認められてないので
これはキツい。。


なので、安全マージンを取るのが難しい雨天なら
ドラテクでカバーできる範囲が増える♪♪

って思ってたのは自分だけだったりして(笑)










そして、その期待を裏切る
雨天から曇りへ(´・ω・)
そして路面コンディションがドライへ(;´Д`)




その中でドラミが始まり









セミウェットで練習走行開始!










そうそう!
車両はこれです☝


ミラバン。シングルカムの5MT。

タイヤは新品!!の(マジでこれは嬉しい)
ディレッツァZⅢ♪


その他は企業秘密で(笑)

車両購入代5万円。パーツ代で5万円=10万円の車両ですww

このくらいでレースに出れるから、軽レースはたまらんすなぁ~(≧▽≦)










20分を2回、各自10分くらいごとに交代で
マシンのチェック等行いました。

私は以前1回乗ったきりで、ほかのメンバーは初走行ww

そんなもんなんです。うちのチームってw
ぶっつけ本番で合わせていく?
テキトーだなぁ(笑)










各ドライバー練習した所で予選走行。
タイムが一番速かった自分が担当しました( `ー´)ノ

キッチリ練習走行より早いタイムで無事終えることができたのですが………。




ここへ来てマシントラブル発生(・o・)
いい感じで乗れてきた頃にマシンから


ガタガタゴトゴトwwwww(10万円だから……ってそこ言わない!!(笑))


異変に気付いた私はすぐさまパドックへ戻る。

まさか(・o・)(・o・)(・o・)


















エンジンが逝った??
ここへ来て?


















原因。。
















整備不良wwwww


しかも!プレーキパットを止めるスライドピンがすっぽ抜けるww
運よくそのピンは見つかったが
本来真っすぐじゃなきゃいけないのに、ホイールの回転にてⅬ字に曲がってる(゜o゜)


ここで我がチーム会長のヨシムラ手曲げ加工ばりの職人芸にて
見事!スライドピン復活!!
今回、会長はドライバーとして参加はしてませんが
これを見せられたら士気が上がるってもんです!

その後、ワイヤーロックにて固定!




セーフ(。-∀-)




じゃないけど、レース続行です(^O^)/










ここで午前中は終わりで、簡単な昼食を済ませ
いざ!出陣( `ー´)ノ










スタートグリッドは予選タイムで決められた31台中25番手ww
しゃーないです(-ω-)/

このレース。
レギュレーションで5回ドライバーチェンジしないといけなくて
我がチームは5名にて参加してるので
私が最初と最後を走ることにしました♪


スタートは、レースの流れを作る+マシンのコンディションを保つなど
最初は以外と緊張するもんです(*^-^*)



そうそう。今回は動画撮ってないのでなしで(>_<)
すみません。。










そして決勝スタート!!!!

心配していたブレーキも復活し、新品タイヤのお陰で
不安なく周回を重ねます。

軽耐久レースの面白さ!
各コーナーを2ワイド、3ワイドで入り
気合い負けした方が脱落していくという


正に戦場\(^o^)/


これがレース。モータースポーツと言われるゆえんです☆










戦いを楽しみながら無事30分走り切り
ドライバーチェンジ(^^)

ピットでも皆が協力しながらドライバーチェンジを素早く済ませます♪




そしてチェンジしてから15分経過した時
SC(セーフティーカー)が入り、イエローフラッグ。。










SCカーも軽自動車で素敵な雰囲気♪♪


んで、その原因は??























車両横転により、回収作業が行われた為。。


これもレース。
特に軽自動車は横転しやすい乗り物。
戦いには気合いが必需。
ですが…

気合いの入りすぎはこういう結果を招くということ。

幸いドライバーにケガはありませんでしたが、マシンは廃車でしょう。
しかし、限界まで攻めた結果なので
これも仕方のないことです。




そしてSCが抜けた後の各車両の動き。



























全く変わらず全開走行!!(≧▽≦)




熱い!熱い!!
これぞ!レースだ!

って勝手にテンション上がってました(笑)










そして次のドライバーへヾ(・∀・`*)




またまたチェンジ後15分くらいでSC介入(。-∀-)












写真では見づらいですが
エッセの次はトゥデイが横転。




うちのマシンは遅いながらも順調にラップタイムを重ねます(^^)










してドライバーチェンジ♪




またまたまたSCが入ったりで計3回スローダウン(;´∀`)
それが最終的に有利に働らこうとは……。










などなどあり
そして最後の〆。たんぴ出陣です( `ー´)ノ





ここまで来れたので、意地でも完走してやる!
ってのと、この車とシンクロしてやる!

なにより


この戦いを楽しもう☆


と思い走らせようとしましたが……




















燃料がEライン(`゚Д゚´)ゞ
(笑)(笑)




マジか!?ってね。。
このレースは燃料補給禁止なので、さてさてどうしようかと思う訳です。


残り時間30分。
とりま、全開で走る!
ガス欠症状が出始めるまではw




ここからが一番楽しい時間でしたね(´_ゝ`)


集中力MAXになり
車両の動きがスローに感じはじめ
心地よい空間に感じてきた。





きたぁぁーーー!!シンクロ状態(*´ω`*)





この、マシンに魂が乗り移ったような時間は
最高のバトルモードでしたね(笑)

ガス欠症状も出ないので、これはイケる!




私だけではありません。
各最終ドライバーの気合いの走り!




最後の最後までクーリングなんてせず
バトルしっぱなしでw










無事完走☆☆









お疲れさんでした( ^∀^)









レースにて戦った証!


このキズ。
私とタイムが同じくらいで周回してた『軽戦ミニカ』さん
と最終バトルした時に付いた物。


写真は撮り忘れましたが、このミニカ。。
ボディは深緑で、ドアには旧日本国の日の丸。
そうです!









ミニカは三菱製。そしてゼロ戦も三菱製。
シンクロしてるじゃないですかーー(笑)


実際走りも軽やかで、私のブロック、鬼レイトブレーキングにもめげず
戦ってくれました(´ー`)
最後は抜かれちゃいましたが、その後ろ姿見て・・・


『ゼロファイター』だ!


って思ったりして(;´∀`)





レース後、大人の会話をしましたが
とても気さくな方で

『また遊んで下さい!』

って最高のお言葉を頂きました♪
お互いフェアな戦いをしたからこそ得られる満足感。。
これだからレースはやめられません(笑)












さて、結果はというと??




































K-Tクラスを除く27台中13番手でした☆

K-Tクラスとは
トゥデイのクラスです。余りにもパワー差があるのでクラス分けされています。
詳しくはグーグルせんせーをどうぞww










まぁシングルカムでよく頑張りましたw
また、耐久レースは一発のタイムで決まるような単純なものではないこともわかりました。




みんなのタイムです














なんとか私がベストラップでしたが
各ドライバーも1秒以内の同等のタイムです!

この協力があったからこそ、この最終結果に繋がったと思います(^^)




会長もさぞお喜びでしょう(笑)
8万円アルトにも勝ったしw










これで軽耐久の流れは掴んだし、次回に向け好スタートが切れるんじゃないかな(^^)/
10万円のボロ車でも、ここまで食い込めることもわかったしw


長いブログを最後まで読んで下さってありがとうございましたm(__)m











おしまい。
Posted at 2017/06/26 16:35:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年02月17日 イイね!

春一番と共に別れを告げる最後のサーキットラン。

春一番と共に別れを告げる最後のサーキットラン。









皆様お疲れ様です☆
無事最後のサーキットランを終え、のんびり過ごしてるたんぴでございます。





さてさて、20代最後の悪あがきでもあるサーキットでのお遊びを
私のホームコースでもあるFSWで思う存分楽しんできましたよ♪


途中にはヘタクソ動画もありますので、どうぞお楽しみにww


まずは、当日参加の皆様お疲れ様でした!
そして主催のTKくらぶさん、ありがとうございましたm(__)m












タイトル通り
当日は春一番が吹き、別れの日に相応しい荒れっぷり(笑)

そんな中Aパドックで準備をし















真面目にドラミも受けましたよ!










ってみんな座って聞いてるのに、一人だけ写真撮ってるしw
まぁ記念ってことで!大事な所はしっかり聞いてた……かもね☆


一緒に走った先輩は、夜勤明けで遅刻+ドラミも不参加だからそれに比べればね(笑)










さぁドラミも終わり、楽しい楽しい走行時間ですヾ(≧▽≦)ノ
時間もたっぷり1時間あるので、徐々に慣らしながら変態走行へ切り替えていきます(笑)





最初から結論ですが、、ハッキリ言って思いっきり走れなかった!!(`ε´)
まぁ台数の多いこと多いこと……。。たしか40台ちょいいたっけなw
2分切る車から3分近い車が一緒だもんな。。
走行会だから文句は言えないけど、目的意識が違う人がいっぱいいたな( ´・_・`)


スポーツ走行しに来た人、峠走りのままサーキット走る人、観光気分でサーキット走る人。。



逆に危なかったので、安全第一でそれなりに楽しみましたけどね♪










さぁ!!ここからは下手くそたんぴの動画コーナーですよ(;´∀`)


あっ!今回の動画……
たぶんカメラの設置がうまくいかなかった為、高速域での音が酷すぎますww
その点ご了承頂いてご覧下さいm(__)m



まずは、思いっきりヒャッハー!しそうになった動画ですw

そう!コカ・コーラコーナーでイン巻き巻きしそうになった所を気合いで回避したとこ。
その後、100RでシエンタHVに鬼ブロックされたとこまで(笑)





















なかなかいい感じで流れてるっしょ??(笑)

前のエボはしっかりブレーキを残しフロント荷重かけて曲がってるけど、こちらはだらしない(´・ω・`)
それも攻め切った感じじゃないし。。
まぁこの程度のスライドなら朝飯前だぜ!!って感じですw

因みに、この流れた時に慌ててカウンターも切らずブレーキを踏んだら
巻き巻きしてクラッシュ!+横転の可能性が上がります( `ー´)ノ

デフなしシャーシのしっかりしたFF車は、最小のカウンター+戻るのを信じてアクセルオンが肝です(^^♪










そして、今回のベストラップの動画です。

ベストと言っても、完全アタック出来なかったのでアレですが……。




















最後の最後にベスト出すという意味不な感じww

しかも、ほぼ13秒という恥ずかしいったらありゃー(笑)
インテが泣いてますよ。きっと……。。


あと、新型シビックタイプRターボが走ってたので
動画載せようと思ったのですが。。
やめますw

だってすんごく遅いんだもん!!
ドライバーも本気じゃないっぽいし
『あれが新型シビックの実力か!』って思われるのも嫌だし(。-∀-)





んで、測定器を付けた
ほかの方のベストタイムは↓










やっぱり全体的に遅いですな~w

皆さん3秒~5秒は遅い感じです( ´・_・`)
まぁあれだけアザーカーいたらしょうがないですね。。




とりま、無事故で終われたのでいいかな(*^-^*)ゞ
一応売り物だしww


よく頑張ってくれました☆










その後、富士スピードウェイが50周年ということで
お土産などを買ったり
展示していたGTカーを撮ったり









いつの間にかRCになってるのねw
私は80スープラのGTカー時代から歴史が止まっているので…(古っ!)
カストロールトムススープラとかね(笑)




その後ちゃんとした人が走ってるNS-4クラスの走行枠を見学してると
ヤバいかっこいいお車を発見したので
お声をかけ写真を撮らせてもらいました(・∀・)










じゃーん!





















これよ!これ!!
モノホンのチューンドカーってのは(≧▽≦)
オーナー様も20歳から乗り続けて、未だ現役バリバリ!!
年代も先輩と同じくらいで、友達の友達らしい(・o・)
なんか某マンガの北見のおっちゃんみたいな方(笑)


聞いたところ、エンジンはⅬ型メカチューン+ドライサンプ化☆
そしてこれ





















このムッチムチ具合(*´ω`*)
大好物です♪♪





















エンブレムもかっこいいですが
私が注目する所は
フェンダー、サイドに付いたタイヤの溶けた後に付く黒い物体。
これはサーキットを走らないと付かない、いわば本気の証!!

見た目だけのクラシックカーはよく見ますが、現役ランナー独自の雰囲気。
設計が半世紀前の車なので、どんだけ改造しようとネガは隠せない。
それを乗り手のドラテクでねじ伏せる事で車が生きてくる♪

タイムも2分フラットという途方もない凄さ…。





今回はフェラーリやポルシェ、BMWなど走ってましたが
このお車の音が一番輝いてました(^O^)/










その後、怪しいGT-R屋さんが主催してるドリパを見学し





















お昼過ぎに自宅へ着きました(^^)





それからタイヤを街乗り用に替え





















今までサーキットで頑張ってくれたこのセット






















今度のプリウスはPCD100だから要らないんだな。。
ヤフオクにでも出すかな。
ほしい方いたらメッセージ下さいw
タダではないですが(笑)
ホイールはレイズ製CE28Nで、タイヤはナンカンNSー2Rです。レイズ製軽量ナットもセットで付けますねヾ(・∀・`*)



















最後にいつもの駐車場に戻り、暫ししみじみしておしまいw





















これにてノーマルインテで走るサーキット遊びは無事終えました☆










まとめ




最初はなんとなくで購入したインテグラ。
走ってみてメーカーが本気で作ったこのベストバランス!
同時に改造という行為を諦めさせ、ドラテク向上に一役買ってくれました☆

ノーマル足じゃサーキットを走れない?それはタイプRって車を本気で知って言ってますか?
そんなぁドラテクのないドライバーの言い訳です。
柔らかい足ならそれを利用して走れるだけのスキルを身に付ければ
国際サーキットだってこうやって走れます。

太いハイグリ入れて、足固めてそれなりのタイムで満足する方ならそれでいいです。
でもそれは愛車の限界領域ですか?

慣性という重力には逆らえない領域をコントロールして走るから
スポーツ走行と呼べるのではないですか?
危険と隣り合わせのこの独自な緊張感。だから熱くなれるんじゃないですか?

メーカーのプロのドライバーが作り上げたスポーツカーなら
その領域のコントロール性をしっかり作り上げます。メーカー問わず。
そして、そこがスポーツカーの一番面白いポイント。私はそう思ってます。


私はこの富士スピードウェイにて様々な車でアタックしてきました。

S14シルビアターボ、GC8インプレッサ、SW20MR2ターボ、DC5インテグラタイプR
そしてもう旧車と呼ばれるMZ20ソアラターボなどなど。。

排気量、駆動方式、重量、過給ありなし等々。
特性から走り方までバラバラですが、どの車もどうだとか言うつもりはありません。
それは、私が素人だからです。ドラテクだってまだまだです。
大事な事だからもう一回書きます。

私は素人です。プロではないのです。

その車の特性を知りもせずに、勝手に自分の都合で言い訳してませんか?
考え方を180度変えてみてください。
ドライバーが車に合わせるのです。
車に対してああだこうだ言える人はプロドライバーだけです。
それだけのスキルを持った人だけです。

私は常に自分のドラテクに疑いを持ってます。
そこから小さいことをコツコツと車に同調していけば
今まで難しかった車が別物のように気持ちよく走れるようになります。
場所がサーキットならそれがタイムとなって数字で証明されます。

それができて初めてチューニングをすれば、本物の速さが身に付きます。


結果、私はインテグラを乗りこなしたとは到底言えません。
最後までチューニングに踏み切れなかったのですから。
あの車の限界はあんなもんじゃないはずです。
二輪を制したメーカーが作った速さのタイプR。
リッター100馬力を超えるエンジンばかり目立ちますが
それに伴う足回り、ボディ剛性、クロスミッション。
すべてにおいて完成度の高いスポーツカーでした。


そして私のドラテク向上に一役かってくれた富士スピードウェイ。
ありがとうございました。
今年ちょうど50周年ということで、様々な歴史と共に
これからも繁栄していって頂ければ幸いです。




最後に、私達のチームに最高の思い出をプレゼントしてくれ
心から感謝します☆

































真夏の耐久レース!
あれ程熱くなった日はないぜ( `ー´)ノ


おしまい♪
Posted at 2017/02/20 03:11:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年09月18日 イイね!

雨天の中の走行会。 エンジン新調の効果バッチリ(≧▽≦)

雨天の中の走行会。 エンジン新調の効果バッチリ(≧▽≦)









皆様お疲れ様です☆
秋の長雨嫌ですよねー( ´・_・`)
お菓子ポリポリしながらマッタリしてるたんぴでございますw




さてさて、以前のブログでも書いた通り
走行会へ行ってきましたよ♪♪
最近みんカラ+を解約された 『ないじぇる』 さんとこの走行会です☆

真夏に長距離旅で出かけ
距離、エンジンフィールともに中々の具合になったので
やっとこさサーキットに戻ってこれました☆

しかし天候は雨…。
でも雨天でのサーキットなんて素敵じゃない!?
ここで踏めなければただのヘタレな訳で、ガンガン踏んで楽しんできましたよ(≧▽≦)




って事で走行会当日、早めに現地近くへ到着し
まずは車に気合いを入れます(^^)










そうそう!
今回の走行会で使うタイヤなんですが、いつもはナンカンのハイグリなんですが↓









元々サーキットタイムなんて気にしてない私なんでw
街乗り用で使ってるこいつで走りました♪↓









国産タイヤのコンパウンドは高品質なんでこれで十分です!ミゾさえあればなんでもいいやーって感じwwww
一応スポーツって書いてあるしw  (決してタイヤ交換がメンドイとかの理由じゃ……(笑))


まぁそんなのはどうでもいいとして、今度は人間の方にも気合いを↓









やはりセーブオンは欠かせません(笑)
早く神奈川にもできてくれーーー(*^▽^*)
北海道で出会ったセイコマと北関東にあるセーブオンは素敵なコンビニです(*´ω`*)


ここで簡単な朝食を済ませ現地へ向かいます!




あまり写真撮ってないのでアレですが
受付を済ませ、簡単なドラミを終え
約1年ぶりの愛車でのサーキット走行(≧▽≦)


因みに、路面状態はこんな感じ↓









私は峠時代でもこういう悪天候が大好きでした(*^-^*)
狭い峠道で霧が出て怪しい雰囲気になればなるほど燃えるヤツでした(笑)


まぁそんなこと言っても最初はビビリながら走ってた訳ですが
1周2周走る頃には雨天なんてことは気にならなくなりましたw

前を走っていた111レビンの方も結構速かったのですが
ブレーキングの詰めが甘かったので
それまでエアコンONで走っていたエンジンを開放し
猛プッシュ(^O^)/

レースならブレーキングで抜きにかかったのですが、走行会なんで
無理はしません(^^♪


そのうちレビンの動きが怪しくなってきて
2ヘアピンでドアンダーを出し、その後左に避けてくれたので
ここからはインテとの対話タイム(*^-^*)


エンジンを新調し、特に中回転域が元気になったので
2速で立ち上がりをしていた所を3速で走れるようになり
今までよりもアクセルをバンバン踏んでいけます♪


タイヤももっとハイグリにすればタイムは向上するんでしょうが
以外とノーマル足とのバランスがよく、しっかりトラクションを掛けてやれば
十分に走ってくれました(*^▽^*)


水温も最高93℃といいコンディション!油温は知らん!(笑)




そんなこんなで一回目の走行枠でのタイムです。。↓












1位のアルテッツァは論外だとしても
鈴鹿で2分20秒出る車両で、3Sターボウエストゲートでドライバーもうまかったので(;・∀・)

ってことは次の模擬レースでのライバルは


エボ6RSかぁ|д゚)


雨天で4駆に勝てる部分でいったらブレーキングだけなんでキツいな~~w
なんて思いながら楽しみにしてました(^^♪




そして決勝模擬レースの始まり。
まずはタイムが遅いBグループから☆




こんな感じでグループAの人が手招きし↓










スタートグリッドに配置させ↓









あっ!そうそう!
手前に写っているS2000は、うちのチーム員のM君で
どうしてもリアが滑るというので、私が使う予定だったナンカンのハイグリをレンタルさせてあげました(^O^)

大きな事故なく模擬レースは終了し、次はグループAの自分(≧▽≦)




まぁある程度予想してましたが
ゼロスタートでの発進でエボ6RSがロケットダッシュし、その後アルテッツァが追う感じ……。
私はというと……。

ずっと一人旅…orz
しかも土砂降りになってきてトラクションかからね~~(;´∀`)
レースなのにつまんね~~(´Д⊂ヽ

して結果です。。↓









ってかエボ6RSの方…、47秒台やん!!(笑)
そりゃそうだ。。こんなインテと同じくらいのタイムなんておかしいもんww
峠レベルならドライバーの差でいくらでも下剋上できるけど
共にサーキット走ってる身、、あちらはミスもしないし
ドライバーの差も少し出てしまったかな?( ´・_・`)
自分もタイムは本気出したから少し上がりました♪

そして、レビンの方
DC2に抜かれてしまったのね……。
プレッシャーに弱いのかな??
自分だったら、ぶつけてもいいからブロックしまくるけどね(笑)




その後は昼食タイム(*^-^*)

昼食中、アルテッツァの方とエボ6RSとお話させて頂きましたが
どちらも50歳くらいのドライバー☆
まぁ思いましたよ。。こりゃ勝てないなっと(*´・ェ・`*)
気合いだけで突っ走ってるこんな若造じゃドラテク、精神力ともにレベルが違います(´・ω・`)
まぁその方達からは

『足回り純正で走る人なんていないよ!』って言われましたが(笑)

その後はマッタリモード。。




雨も降ったりやんだりw
その中最後の走行枠でベストタイムを出したのでそれを動画に載せます。
因みにタイムはこれです↓









インテでエンジン新調して49秒台ですからねw
お恥ずかしい結果ですm(__)m









その後はドリフトの枠で気になったお車を撮らせて頂いたり↓











Z34スーチャーです(≧▽≦)
猫の鳴き声が響き渡ってました♪










まぁとりあえずトラブルなく終われたので良かったかな(*^-^*)
その後はチーム員と反省会をしました。









そうだ!チーム員のM君、午後からはMZ20ソアラでお勉強してました!
剛性のない旧ボディ、重い車重、ドッカンターポパワーでのトラクションの掛け方。。
改めてS2000の軽量な車体、剛性をうまく活用するように特訓です( `ー´)ノ

そして……

写真に写ってるE92M3のドライバー。。
本当は今回一緒に走る予定だったのですが、前日の飲み会で大幅に遅刻(`ε´)
しかも!タイヤが…。とかブレーキが…。とか言い訳しやがる!

見てみたらミシュランのスーパースポーツ履いてるし、パットも全然ある……。。
はい!!説教してやりました(笑)

まかり間違ってもベンベのM社が本気で造ったスポーツカー!
普段は素敵な女性を乗せてデートもできるクオリティがある中で
高次元でスポーツ性も極めた車。

しかも雨天でタイヤにも負担かからんし、ブレーキだってそんなに負担にならない。。


罰として↓

今度、私が全開インプレしてやることにしました(´_ゝ`)




そんなこんなで、とりあえず無事に走行会は終わり
エンジンの新調具合を確認でき
充実した1日となりましたとさ♪♪




そうだ!一応レース結果3位だったので
トロフィーもらえましたよ♪













おしまい。
Posted at 2016/09/22 10:09:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年02月28日 イイね!

本物は意外と近くにいた?富士ショート走行会♪

本物は意外と近くにいた?富士ショート走行会♪









皆さんこんにちは!本日2度目のブログでございます(^○^)
前回のブログは楽しくない内容、乱雑な文章と大変失礼しましたm(__)m

気を取り直して、楽しいブログを書いていきますよぉ~~(≧▽≦)


これは2日前の26日。場所は富士スピードウェイのショートコースの方で
走行会に参加してきました♪
まず、その走行会に参加された皆様、お疲れ様でございました(*^▽^*)




ただ……
富士スピードウェイがある場所は前日降雪があったもよう(;´∀`)
行く道中、うっすら路面が白くなっていてヒヤヒヤしながら現地に着きました♪♪

到着後受付を済ませ、路面の状態を確認……





アスファルト以外真っ白(笑)
そして、コースの一部にスケートリンクのような部分が一カ所ww

アレに乗ったら終わりだでww丁度ブレーキングポイントのとこだし(*´Д`)

主催者様からも、今日は綺麗に滑走できるよぉ~~♪♪ってww
コース外はFR車じゃ発進できないからね。大人しくトラックまってて~~って(笑)




そんなこんなでカッチカチな路面で走行開始(≧▽≦)

いや~~♪簡単にドリフト決められる♪♪・・・って俺らグリップだっての!!ww
タイムどころか真っすぐ走ることのが難しい状態ww
朝一なんて富士ではこうなることが多いのでビックリしませんでしたけどね( `ー´)ノ


そこでウチのチームのS2000乗りのM君。。そこのスケートリンク状態なとこを踏んで
即スピン…Σ(´д`;)
運悪く縁石にホイールをヒット!!(゜o゜)・・・とはいかずタイヤをヒット!!





一部分だけタイヤが綺麗になってます(笑)
その衝撃で足回りのアライメントがずれる(;ω人)
運転席側のフロント部分のキャンバーがプラスからマイナスに……

私達はてっきりアーム類が曲がったと思いましたよ!
だってS2000ってここが弱いんだもん(;・∀・)


してドライバーのM君。
『良かったぁ~~(*´▽`*)借り物のLMをつぶさなくて。。』

ん?んん?ホイールの心配かぁ~~いww
そう。M君はお高いBBSのLMを付けて走ったのです(^○^)
アライメントずれたってのに愛車の心配をしないなんていい根性してます(*´з`)


その後状況を確認する為に車の下を潜ると↓





画像では分かりにくいんですが、キャンパーを調整する所に付いているコの字の部品が…↓





ヒットした衝撃で見事に割れてます(´・ω・`)

にしてもどう見てもすぐ割れそうな構造してるんですよね。。お陰でアーム類は無事っぽいですが。。
変態ホンダが考えることなんで、なにか意味でもあるのかな??
まぁいいやw


そこから応急処置!!本当は良くないんですが、高トルクで締め付け、アライメントがずれないように固定して無事完了(^O^)/って完ペキじゃないけど(笑)


その後何回か走り午前の部終了(*^-^*)
ちなみにベストはこの時点で38秒500くらい……。
元オーナー様はこの仕様で36秒台後半を出してると言っておりました( ´・_・`)
完全に乗り手の違いなんでまだまだ精進しないとですね☆


そして午後の部、、先輩から例のブツが届く♪♪





前後SSRでかっこいくなり(*´ω`*)





このムッチリ感(*´▽`*)
午前中はアンダーステア傾向のタイヤで、午後からはオーバーステア傾向に仕様変更です☆


そこからは数回スピンをしたり、慣性を上手く使ったりしていい感じでタイムが上がっていきます(/・ω・)/

そして本日最後の走行時間にてやりました☆☆ってクラッシュした訳ではないですよ?(笑)
その証拠です!





私が走ったクラスでなんと!一番速いタイムを出すことが出来ました\(^o^)/

そのクラスの車種は、珍しくAE86が私含め4台!!
その他、M君のS2000、NBロド、ミニクーパーのスーチャー、スターレットグランツァVです。


ただ…これがレースなら勝ち誇ってもいいんですが、今回は走行会ですし
我が86が一番チューニングしてると思います。
単純にテクニックで競ったら5位くらいですかね(´Д⊂ヽ

その3台の86乗りの方のテクニックは凄いと思います♪
皆慣性ドリをマスターしていらっしゃいますし、昔の車の利点を十分に理解して速さに繋がってましたよ(*´▽`*)




そして今回の走行会のグリップ全体で一番速い人は……
今回誘って頂いたこの86を作り、自分もS15で速過ぎるタイムを出した方……ではなく!
その友人のS14☆
タイムは32秒8なんちゃらですww正確なタイムは忘れました(;´∀`)

そのクラスの走行時間を見学した時、私は凍り付きました(゜o゜)
上手いとか下手とかそんな低レベルな問題ではなく、気合いが違いすぎる!!
マジで飛んでるんじゃないかと思う程過激だったんです(゚∀゚)

これぞ!モータースポーツじゃ!!ってマジで思いました( `ー´)ノ




そして、最後に主催者様とお話する機会があり色々伺ったんですが
なんと!その方もプライベートチューナーさんで、自宅から近い所にあると(; ・`д・´)

その方も32スカイラインセダンで走っていて、マジ鬼っぱやでした(≧▽≦)

しかも!ウチから近くにある某マンガにも出てくる峠の有名な走り屋さんを知っている!!!!
知る人ぞ知るトゥディ軍団です( `ー´)ノ
これは本当に走ったことがある人でないと知らない存在です!!

ウチのチーム員も遭遇したことがあるらしいのですが、上りでFD乗っていてブチ抜かれたと\(◎o◎)/!
そのチューナーさんが言ってたんですが、ここ富士ショートでもランエボを煽り倒したっていう伝説が…(;・∀・)


本物は確かにいます☆
今回は走りも含め本物の方々に出会えた事で、よりモータースポーツの奥深さを感じれる結果になりました(≧▽≦)


この86くんもいつも以上に上機嫌になっているように見えたのは私だけでしょうか??







おしまい♪

Posted at 2016/02/28 15:20:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年01月31日 イイね!

変態ホンダの再確認!レーシングカーに近いスポーツカーを作ってしまうメーカー。後VGSの凄さ!

変態ホンダの再確認!レーシングカーに近いスポーツカーを作ってしまうメーカー。後VGSの凄さ!









今日は暇なので本日2度目のブログですww
話は、前回のS2000での練習会で感じたVGSという機能と
このホンダが作ったS2000という車に乗った後感じた変態ホンダの再確認についてです。ww

今回も長文になる可能性が非常に高いので、スルーされて結構ですよ♪
しかも、私みたいな素人が勝手に書いているのであってないことのが多いかもですww




さてさて、まずはこのVGSという機能。。
最初に簡単にまとめると

素人が不可能なハンドルさばきが簡単にできてしまうということ



じゃあプロと素人の違いって??
その一つにハンドルさばきのレベルの差。だと思うんです(^○^)

プロはタイヤのグリップ感を的確に感じ、それをステアから路面に伝える技術が素人とは比べ物にならないほど優れていると思っています☆
そしてその限界グリップまで持っていく速度が違うと思うんです。そこでサーキットでのタイム差が生まれますよね?

よくスポーツカー乗りでハンドルを小径のやつに換えるとか聞きますが、それも純正の大径のハンドルから換えることで、ステアからタイヤに伝えること速さが増し、結果レスポンスアップに繋がるんですよね♪♪
ただ、ステアリングじたいのギア比は同じなんでそんなに大きな変化はないですよね。

そこで!このVGSって機能な訳です。。

これは低速域~高速域で常にステアリングギア比を変えてくれる機能なんですが、、そのクセをマスターできればプロのようなハンドルさばきができる気がするんです(゚∀゚)
まぁ私は終始アンダーでしたが…orz

勿論!それだけできてもプロには到底かなわないですがね(>_<)

それに加え、アクセルワーク、タイヤマネージメント、車のセットアップ能力、ここ一発の神がかりなタイム(これが本当に理解できない…)
などなど、さすが!その道でメシを食っているだけありますよね☆


ちょっと話が脱線しましたが、ステアリングについてはこのロックトゥロック1,4回転てのは凄い武器になります!!
ただ…これは純正のマイルドな足回りでしょぼいタイヤでの限界の話で、チューニングしていったら
扱えるのかどうかは今の所わかりません(;´∀`)
大げさに書くと、GTカーやF1みたいなジャッキアップしても全くサスが動かないレベルで
この1,4回転以下で操ってるプロドライバーでも失敗してコースアウトするのに
素人にできるのか?ってことです。。

今後の展開が楽しみです(^O^)/

ここでVGSのお話はおしまいです♪










そしてここからは私の勝手な主観によるお話ですwwww


まず、このS2000という車。
非常に完成度が高く乗っていて楽しいんですが…
他メーカーにある乗用車からのスポーツカーじゃなく
レーシングカーをデチューンしたスポーツカーだと思うこと……(笑)


まずエンジン。
このF20CってエンジンはS2000しか使わないんですよ。
4ケタ万円以上するスポーツカーならわかりますけど、たかだか400万円くらいの車にそこまでする?
なんか、低速トルクがないとか言われてますが、全く気にしなかったですし
以前の愛車だったNAロドの1,6リッターでエアコン全開の時の方がなかったですよw
そんなことよか、インテのK20Aにはない8000回転からもうひと伸びするあの感じが…(*´ω`*)
実際のパワーは両エンジンとも同じくらいかもしれませんが、あの伸び方にはしびれました☆

次にボディ。
このフレームってベースの乗用車ってありませんよね?
S2000専用?
この時代にこれほどの剛性感も驚きですが、ボディの逃げの部分が私には感じれませんでした。。
このボディの逃げですが、同じオープンカーあるロードスターなんかはしっかり感じれました(^^♪
限界付近でこの逃げのお陰で分かりやすく気持ちよく走れましたよ♪

このロードスターとの違い…ピュアスポーツとかそんな言葉でごまかしてますが
このエンジンといい、ボディといいレーシングカーみたいな ・堅さ・ があると感じました。


素人でも挙動が分かりやすい車づくり。そこが乗用車ベースのスポーツカーだと思っています。
勿論インテだって乗用車ベースのスポーツカーです。
実際DC5インテのK20Aってほかの車にも使っているし、フレームもストリームベースだしね(*^^*)




ここで本題のなぜ変態ホンダと思うのか??


まず、素人の扱えないレベルまで高めたスポーツカーを作ってしまい、のちに反省するってこと。。

今回乗ったS2000は初期型ではなく、改良された中期型らしいので幾分マイルドさがありますが
本当の初期型はとんでもないハンドリングをする仕様だったらしいです。。
その分オーバステアが強く唐突に出る。。そのボディの逃げの部分がないため。。
今回の練習会で感じた事があり、ウエットという条件ですが
255幅のタイヤから215幅のタイヤに替えてもグリップ感が変わらないんですよ(;・∀・)
ってことはすべてボディと足回りで受け止めているってことですよね?
ただ限界を超えた時は…簡単に書くと輪ゴムを強く引っ張っていきなり離した時みたく……
そこの挙動が分からず事故を起こす……orz
そこで一般ユーザーからのお叱りで改良され、のちに排気量アップしトルク重視にして乗りやすく…

これはS2000に限った事じゃなく、シビック(EK)の初期のタイプR、インテグラ(DC2)初期のタイプRなどなど。すいません…ワンダー、グランドなどは乗ったことがないのでわかりませんm(__)m

基本ホンダのスポーツカーってオーバーステアなんですよ!
それを自覚せず乗る人が事故したりするんでしょうかねぇ~( ´・_・`)
FF車でオーバーステア?またまた~wなんて思っている人はそこまで攻めれていない人ですww
我がDC5なんかはマイルドなんですが、サーキットだとそのオーバーステアが頻繁に現れます。
そこをコントロールして速さにしていくのがホンダ乗りの醍醐味であると思っています♪♪


んで、他メーカーはどうか?って事ですが
基本限界を超えた時はアンダーステアになるようにセッティングしてあると思います。。
トヨタ、日産、三菱、マツダ(RX-7は別)など
まずその方が安全ですからね☆基本それらのメーカーは乗り手を信用してないような気がしますし(笑)
しかも、アンダーステアでフロントからぶつかればボンネット+エンジンなどでショックが吸収され乗り手の保護にもなりますし(*^-^*)
だがしかし!乗り手は満足しないので
メーカーはモデルチェンジ時に、アンダーステアを解消する為にボディ、足回りを改良し
オーバーステアぎみにして曲がりやすいようにセッティングする。。

一方ホンダ、スバル、マツダのRX-7ですが、その逆をする傾向がありますよね☆
日本を代表する国産スポーツカーの中にランエボとインプレッサがありますが
あれがあそこまで改良され次々とフルモデルチェンジできたのは、両社ともコアなファンが
いた為ですが、決定的な走りの違いもあった為売れ続けたのではないでしょうかね(*^-^*)


また話は脱線しましたがww
S2000って車を作った本当の理由はまさにホンダのこだわりの集大成じゃないかと。。。。
FF車でとんでもないスペックの車を作ってしまったホンダがFR車も極めてみようか!って感じでww

ホンダがマジになると、とんでもない車が出来てしまう事は私にとっては嬉しいことですが(≧▽≦)


















もう疲れましたよね?(笑)

あと一つ語りたいです(爆)


なぜホンダが変態か?って事の続きです……(´_ゝ`)


まず90年代にFF車でしかもターボなしのスポーツカーを作ったって事。

80年代、ホンダはF1にターボエンジンを供給してましたよね?
その完成度でホンダはエンジン屋だ!ってなりました(*´▽`*)

で、普通はそれのフィードバックで市販車にもターボを付けて大々的に売り出したいですよね??
しかも車を知らない人でもF1くらいは知っているので、それをネタに売れば確実に売れますよね。。
でもなぜホンダはターボ付きのスポーツカーを作らなかったか?


ホンダはひねくれ者というか、その当時トヨタや日産がターボ車を売り出していた為
あえて人気のFRターボ車を嫌い、FF車のターボなしでそれらに対抗すると決めてたんじゃないか?って思うんです(;´∀`)
ホンダは常識が嫌いで、ターボ車と同じくらいのパワーをNAで。
尚且つFF車はアンダーステアだと言われていたのを、コーナーでも勝てる足回りを!ってな感じでww

結果大成功しちゃうところがホンダの凄さです(*´▽`*)


この考えは二輪でもありますよね☆
あまり二輪の事は詳しくないんですが、かつての名車NR500なんていい例ですよね♪♪



構造的に2ストロークのが4ストロークの倍近くパワーが出るのに
変態ホンダはどうしても4ストロークで勝ちたくて、神様もビックリの策であのエンジンを開発!!

4気筒なのにバルブが32本…長円ピストン…
誰がそんなの考える?(; ・`д・´)


ホンダって昔っからエンジン屋だったんですよね。それもかなりの変態っぷりのww


これ書いていて、余計にホンダの事が好きになりました(*´ω`*)


まぁバイクはスズキですけど…(笑)
Posted at 2016/01/31 17:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「フライングカーペット施工後の乗り味。最後に告知も(^^) http://cvw.jp/b/932770/48365700/
何シテル?   04/12 05:46
たんぴさんです。 幼少期の頃から自動車が好きになり 小学時代にはチャリで腕磨き 中学時代にはラジコンで腕磨き 高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フライングカーペット施工後の乗り味。最後に告知も(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 06:02:48
あの日から9年・・・アニキ生きてます(゜o゜) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/16 03:49:19
ホンダ CRF250RALLY  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/01 08:58:59

愛車一覧

マツダ CX-80 マツダ CX-80
我が家の新たな愛車です(^^) 家族サービス出来る多人数乗れるパッケージ。 走り好き ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタの技術力が沢山詰まった グローバルスタンダードカー(^O^)/ 私の新たなカーラ ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
二輪の練習用にと譲ってもらいました☆ VT250Fインテグラです(≧▽≦) 四輪も二輪 ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
遂に私もこちら側へ。。 高校生以来乗っていなかった二輪へカンバックです! そして ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation