• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんぴさんのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

2016年の新たな脅威の2台(^O^)/

2016年の新たな脅威の2台(^O^)/









皆様お疲れ様です(^O^)/

毎日寒く風邪などひいてませんか?
私はアレなので風邪もひかず元気ですww


さてさて、来月は待ちに待った我がインテが戻ってきて、やっと私的に新たな新年をスタートできる
感じになりますが
ここで今年の我がチーム員の車種が変化し、その脅威に驚くと同時に楽しみが増えたのでブログを
あげることにしました♪




そして数日前の1月29日に本庄サーキットにてTKくらぶさんのドリフト練習会が行われたので
今回は新たな愛車となった車の動き、走り方などをチーム員に教えるべく、先輩と一緒に
講師として潜入してきました(^○^)
結果として二人の脳内がおかしくなるほどの発見がありましたがww


まずは29日の練習会に参加された皆様お疲れ様でございました(*^▽^*)
大きな事故もなく楽しめて大きな収穫を得ることができましたよ♪


当日、先輩と私はこの練習会にはエントリーしておらず、当日エントリーする形で参加しました。
ですが…私の寝坊のせいで遅刻…orz
前日の18時間労働が身体にこたえ、私も年を取ったなってしみじみ思いました(;´∀`)





まず行きは、今年の嵐の幕開けを予感させるお車で本庄まで移動(≧▽≦)



往年のニスモメーター!!
この車種はなんなのかっていうと……





































じゃーん(^O^)/



後ろ




オーテック33GT-R風スカイライン(笑)
本物はオークションでもべらぼー高いので買えませんでした( ´・_・`)

だがしかし!!!!
これのベースは4駆のGT-S4だったっけw4WDのやつね(^^♪
ってことはアテーサが付いてる訳ですよ♪♪

ってエンジンはRB25でしょーwって思ったそこのあなた!!







































そこは抜け目なくw



33改の26搭載してますよ(*´Д`)
その他、ラジエターやブーコンなどそれなりにやってあります。
パッと見、覆面かって感じに見えるのは私だけでしょうか(笑)


この高速のPAで先輩の運転から私に交代。。
とりあえず8500回転までは回していいよ♪って(゚∀゚)

はい!5000回転で諦めました(;・∀・)
もうね…すぐわかったんですよ。。これは本物の魔物が住んでいることがww
半クラッチして走り始めた瞬間から、この車重のわりに軽く感じることの感動!!
ブーストがかかってからのこのトルクの盛り上がり方。。
その時点でこのエンジンが高回転型だと直感し、それ以上回したらどうなってしまうのかってw

足回りもしっかりしてるので、軽く200キロ巡行できるんですが
私も先輩も高速でそんなことしないので、後は95キロくらいで走りましたよ。。

勿論最近ターボ車に乗っていないこともありますが、ライバルであるトヨタの1J系のヤマハサウンドとは違うどう猛さに人間が付いていて行けませんでした(´Д`)

結果、、、、最大出力の40%くらいでリタイヤという形になりましたとさ……orz


その後は高速を降り町乗りのインプレを。。

まぁいいわぁ☆まるでカローラを転がすような快適さ(*^▽^*)
1000回転前半でもトルクがあるのでカブった感じがないし(って当たり前だろ!w)
コーナーでの初期入力でも重さが伝わってこない!!
これはサーキットだと安心感に繋がりますね☆

これを乗るチーム員も4人乗れるスポーツカーがほしいという注文だったので文句なしの合格です!





そんなこんなで本庄サーキットにつき
当日エントリーの2000円を払い(お手軽価格(*^▽^*))

次なる脅威の車をサーキットインプレします(≧▽≦)


ホンダが本気で作ったFR車S2000です\(^o^)/



乗り込もうとしてるドライバーはチーム員のM君です。

実はS2000は前に仕事で乗ったことがあります。町乗りで50キロくらいしか乗れませんでしたが
サーキットでは初めてです(*´ω`*)


してドライバーのM君、以前はアコードに乗っていたのでFRの挙動がわかりません(>_<)
そこで今日は先輩と私でFRの挙動+危険回避などなどFR車を楽しく速く走れるように
レクチャーしようと思ったわけです。

本当は先輩が高速域で出る慣性ドリフトを教え、私が低速域で流れた時のアクセルワーク+カウンターなどなどを教えるはずだったんですが、今回の練習会はドリフトメインなコースレイアウトになっており、出せても120キロくらいまでなので慣性ドリは次回に持ち越しとなりました(´・ω・`)


そしてまずはリアの流れる感覚を掴んでもらう為に定常円をグルグルw

前から




後ろ




画像だとそれなりにできてますが、何故か続かない…orz
ドライバーは先輩。。いや、おかしい…絶対おかしい……

戻ってきた先輩。。VGSのせいでカウンターがわかんねぇ~(´Д`)
リアタイヤが255幅だからか?急いでヒビの入った215幅ミゾなしミレニアム製造タイヤ(笑)空気圧3キロで再挑戦!
でもダメ(。-_-。 )ノ


先輩、、頭に?が3つくらい浮かんでいましたww


その後、私がM君を助手席へ乗せその仕様でドリフトコースへ♪

路面はウエット、空気圧3キロのミゾなしタイヤ。。初VGS試乗。
あれ??簡単にすべらない……普通にグリップする。。え?えぇーーーヽ( ;´Д`)ノ
私が今まで乗った全200車種以上の情報を持ってきても、当てはまる情報がない……
しかも!進入でアンダー出しまくり……私は基本こじらせる運転はしないのでゆっくりハンドルを
切っているつもりでも切りすぎ??
あれ?あれれ~~?w

1周戸惑いながら走り、VGSの進入はカートみたく切ると上手くいく感じだったので
その後は無謀なアクセルワークで無理やりすべらせていきました( `ー´)ノ
その後のカウンターなんですが、私のカウンターの当て方はちょっと普通の人とは違います。。

FRに慣れてくればわかる人もいるでしょうが、流れた時って車側が勝手にカウンター切ってくれるんですよ。流れてハンドルが軽くなった後にね。
でもそのままアクセルを踏み続けると回っちゃうんで、そこでアクセルワークを駆使し回避するんです。
ドリフト専門の方はそんなの使わないんですが、車の意志を妨げない走りをしたいが為の方法ともいいますか…。
私が昔やっていたスポーツ、バスケのシュート時の名言『左手は添えるだけ』
基本そんな感じで力を抜いてハンドルを握ります。
んで私は左利きなのでそれが右手になるわけで、ハンドル握るのも右手なので丁度いいんです☆

お次はスピンの仕方。。
そんなことやっててもスピンする時はします。ww
立て直せる滑りと立て直せない滑りは実際存在して、私のは被害を最小限にする為の回避方法です。
それは簡単(*^-^*)駆動軸の荷重を抜いてしまう事です☆
つまり、クラッチを踏んでしまうことです!そしてその後のブレーキ!!

グリップで低速域で慣性で流れるってのは私含め素人じゃできないのでただのカニ走りになった時の挙動です。
簡単に横荷重になっているタイヤをニュートラルに移すだけなので簡単ですよね(^O^)/
しかもエンジンストールしないし☆

先程のカウンターもそれなりに流れる時間があるので、サーキットみたくそれなりの広さがないとできないので、スピン回避だけに使うんじゃなく速やかに立て直す方法でもありますね。
実際、前回の本庄の走行会でAE86で走った時でも、S字から最終コーナーまでアクセル全開で抜けた時、左右に振られながら最終コーナーに入りそうになり慌ててクラッチ踏み回避してました(;´∀`)




書くと長くなっちゃいますが、そういうことを頭で考える前に体が先に反応するようになれば
大きな事故もなく楽しく走れるようになりますよね☆
私がM君に伝えたいことはそういう事なんです!
AP1(S2000)がピーキーだとか、乗りにくいからって一番重要なドラテクを車のせいにし、いい車高調を入れたり極太ハイグリタイヤを買い乗せられてるドライバーになるんじゃなく、それらを覚えた後にチューニングしていけば本物の速さが手に入る事を!

みんカラでもプロの方が仰ってますが、硬い足回り、ハイグリタイヤを入れてからの限界コントロールは素人レベルが太刀打ちできないレベルまで上がりますからΣ(´д`;)
純正のマイルドな動きの時に覚えるのって大事な事だと思います。

※別にそれらをしてる人の批判をしている訳ではありません。
  うちのチームの考え方であり、ドラテクで行けるところまで行く!って考えなので。。



私や先輩みたく数百種類の車種を乗り、色んな方向から速さに繋げていけれる人はほぼいませんが、それらの近道はサーキットに行けば教えられるので本当にいい場所だと思いました(*^-^*)








あぁ~~また語ってしまったww悪いクセだわw(´Д⊂ヽ


んで、話は戻りまして、一回の走行時間ですべては伝えることが出来なかったんです( ´・_・`)
M君もイマイチ→カウンターの当て方が分からなかったみたいで困惑ぎみ……

マズい!!折角高い走行会費払ったのにこれじゃマズい…orz
FF車からの乗り換えでFR車の不安感を抱いたまま終わると意味がない!!

その後、先輩がわかりやすいレクチャーをしてくれいい感じに乗れてきました(^O^)/さすが!先輩だわw

クソー|д゚)
先輩のレクチャーがうまくいって、俺はいいとこなしか~~(´・ω・`)
俺も何かないかなぁ~~wwって使えない頭をフル回転させ次なる作戦を練ります(笑)

そしてVGSの機能を逆手に取って、あるマンガでやっていた事を思い出しをやってみました☆
それは……





































ワンハンドステア( `ー´)ノ




私も一時期練習していたんですが、峠を含め難しい技術であり断念しました(*´Д`)
ただVGSならいけんじゃね?って感じで再挑戦!!
結果。。
うまくいきました(*^▽^*)
いい感じで力が抜けてアンダーも出なくなり、カウンターもバッチリ☆

それを最後の走行時間でM君に伝授(/・ω・)/

最初は戸惑ってましたが、次第にいい感じになり
ちゃんとコントロールしてます!!
M君も納得して、楽しいぃぃー!!いける!って(゚∀゚)

正直ホッとしました♪金のムダにならなかったと。




見事!最後にはFR車の怖さがなくなり、満面の笑みで締めくくれる結果となりました♪♪

私からM君には、毎日通勤でS2000を使うので公道のスピードで慣れとくようにと。。
決して飛ばしてはいけない!いつものスピードで練習するようにと。


それと同時に確実にインテのライバルとなるこの車と乗り手に嬉しさと脅威を感じましたとさ(≧▽≦)






今年はこの2車種が加わり、我がインテも劣勢に立たされます(;´∀`)
今まではインテの完成度でごまかしながら走ってましたが、ここからはマジで頑張らないとって感じです!
そしてその他、パイプフレーム化した本物のタイムアタックマシンもスタンバイしてますwwww
その車の乗り手は先輩なので、FSWは2分を軽く切り、筑波ではフラットを狙える車両になる予定だとか(; ・`д・´)

って昨年、マセラティ買って監督業に専念するからさ……って言ってたクセに…orz


って思ってたんですが、昨日先輩から車余ってるからサーキット別に代えればってww
今の所ですが、3台体制で走るかもですw


本庄みたいなショートサーキットは前回借りたAE86を☆




我がチーム員のホームコースであるFSWでは、あの往年のFuji-1GPクラシックでクラス2位を
私と先輩でもぎ取ったレジェンドMZ20ソアラを☆







んで、筑波のようなコースには我がインテで。ってなりそうです(´_ゝ`)


そして!GSX-R1100でサーキットも行かないといけないし、本年も貧乏暇なしになること決定です(´Д`)



※また長くなってしまったブログ、最後まで読んで頂いた方本当にありがとうございますm(__)m
Posted at 2016/01/31 11:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年12月30日 イイね!

今年最後の走行会in本庄サーキット♪  そして現代の車にはない難しさ、楽しさを再発見!!

今年最後の走行会in本庄サーキット♪  そして現代の車にはない難しさ、楽しさを再発見!!









皆さんこんばんは!重ステ86でもう腕パンパンになっているたんぴですww
これが心地よかったりして(笑)

まずは、29日の走行会に参加された皆様お疲れ様でございました(*^-^*)
今回も例にもれず迷惑かけまくりました一団ですww


我がチームは去年あたりから嬉しいことに若返りをしてます♪♪
私が入ったときは一番若かったのに、今では上から2番目になろうとしてますw
若者の車離れが騒がれてますが、みんカラ初め好きな人は以外にいたりするんですよね(*^▽^*)
まぁ我がチーム員はヘンタイな人達ばっかなんですが…(笑)

最近になり70スープラ乗っているのが、33ローレルほしぃとかw
アコード乗っている奴が、Z32フェアレディほしぃとかw
はたまた32GT-S乗っている奴が、31スカイライン買ってアドバンカラーにしRB26積みたいとかw
皆私より若い20代中ばの人達ですからね!!
ってことはその流れからすると、XX(ダブルエックス)あたりを3リッター化してツインターボにせんといかんのか??
もう勘弁してくれ(*´Д`)


おっと!少しマニアックになってしまったので本題に入ります(*^-^*)




12月29日にTKくらぶさん主催の本庄サーキットでの走行会に参加してきました♪♪
前日は近くに住んでいるチーム員とこで酒盛り(^O^)/
翌日はいい感じで頭が痛い中での参加ですww

神奈川組と埼玉組がいるので、私含め神奈川組は途中のPAで合流となりました。




次の日は6時に起床しなければいけないのに、深夜2時あたりまで飲んだくれてたのは内緒で(笑)

そして翌日、近くのスタンドで給油+朝飯。。
二日酔いに良くしみる味噌汁で人間に気合いを入れます!




車にはワコーズさんで気合いを入れます!




その後集合時間ギリギリで現地着!滅茶苦茶混んでるwwww
何のお祭りだよ!こんなローカルなとこに!って感じでしたww

その後ドラミなどをし、私たちグリップきいろクラスは最初の走行。。
外気温は推定2℃(´Д`)
路面は冷えまくり、タイヤも全然食いつかない(;´∀`)

1ヒート10分なので、タイヤに熱入る前に終了……
ブレーキ踏めばロック白煙出しまくりw
リアタイヤは圧雪路にノーマルタイヤで踏み込んでしまったばりの食わなささww
これじゃダメです↓




これはセミスリタイヤなんですが、スリックタイヤ同様溶かしてこそグリップを得るものなので
しょうがないですね(;・∀・)


その後ドリフトクラスの方々が華麗なドリドリをし、路面を温めてくれました\(^o^)/




そして2ヒート目、タイヤもそこそこ温まり楽しくドライブできました(^O^)/
ただ……インテで楽してきた分、ABSなしのペダルワーク、旧車ならではの剛性感のなさ
にドライバーが苦しめられます(´・ω・`)
正直これが面白いんですよ☆
ブレーキロック後にくるあっちむいてホイ感や、横滑りした後のハンドル+ペダルワークで
立て直す感覚。
人間のミスを確実に挙動として表現してくれる素晴らしさ♪♪
これぞ!!車を操っている感じです(*´▽`*)

正直、最新のスポーツカーの完成度の高さになると
素人レベルだと乗らされてる感ばっかで乗りこなしてる感がなくなっちゃうんですよね(´Д`)

以前、仕事の関係で富士スピードウェイのモビリタという所でマークXのG,Sと最新の86で
低ミュー路面でのテスト走行をさせて頂いた時に思ったことなんですが
どちらの車も横滑り装置カットで、横滑りした後の立て直しがハンドルだけでいいんです!!
あれには驚きましたね(・o・)リアタイヤが常に路面を掴んでネバるんです!
それと同時に…つまらないなって思っちゃった訳ですorz
コーナーのRに沿ってのハンドルワークまでは同じで、横滑り後の横グリップ~斜め前グリップ~縦グリップをアクセルワークで調節する所が車の基本性能でリカバリーしちゃうんです。。あ~あ…
後輪駆動の楽しさの一つが奪われてしまったと(´・ω・`)

まぁ所詮私は古い考えの人間なので時代遅れと思われてもしょうがないんですけどねww




さて話は少し脱線しましたが、2ヒート後のタイヤはこんな感じ↓




いい感じでカスが付いてきました(^○^)
ただ中々タイムアップにはつながりませんww
まぁギアの繋ぎで空ぶかしして遊んでいるんじゃ無理に決まってるけど(笑)
おまけにTKくらぶさんのボスからは・落ち着いて走って下さい!事故なく終わって下さい・と言われる始末(*´з`)
迷惑かけまくりドライバーっす( `ー´)ノ


その後3ヒート目にこの日のベストを出し、午後からは落ち着いて走りましたとさ。。
ベストは、恥ずかしの50秒7(>_<)
これじゃあNAロドのライトチューンとかわらんやん…orz
この車のスペックだったら、47秒台は乗っとかんと恥ずかしいよね。
完全に乗りこなせなかった結果にて終わりました(´Д⊂ヽ




まぁ結果はアレだったんですが、昔の車を操るむずかしさ楽しさを感じられ
満足いく結果になったことは言うまでもありません(≧▽≦)
これでまた私のドライビングの引き出しが増え、今後の車達に活かしていければと思います!!






おまけ


走行会後は予定がある人は帰宅し、残った人達で反省会をしました♪
3時間くらいファミレスにてクルマ談義で盛り上がり、一人高速へ乗り帰る途中のできごと……

あと30キロくらいで置き場へ着くと思いきや!車から異変が!!!!(; ・`д・´)
余りにもライトが暗い!そしてメーターランプが消えたり付いたり……
そう!ダイナモが逝きかけてる!(゜o゜)
あっ!ダイナモって言い方は古いか(;´∀`)私より20歳くらい上の人しか通じないので、オルタネータですね☆
現在高速道路を走行!ここで止まったらハザードも焚けん!!ヤバい!!マジでヤバいorz

そこからはキャ○ンボール並の速さで近くのICへと走り、料金を払い半クラをして発進しようとしたら止まりました(´Д`)
そこからは人力でIC近くにある小さい駐車場へ車を動かしました。。
幸いそこにはトイレもあり、暖房もついてる(´▽`*)

ここで初めて旧車に乗っているんだと実感し、しばし悩むこと1時間。。
寝ている親をたたき起こし、深夜に借りれるレンタカー屋さんにてローダーを借り
親を足に使い、ローダーにて一人回収作業をしました(笑)
全く、仕事終わっているのに仕事みたいなことしてどないすんねん!!って感じです(;´Д`)

そこで人の温かさを感じましたよ♪
ローダーを借りれることになり、親が来るまでの時間、その後86を数時間停めてもらうことをICの係りの方に断りを入れた時
なんと!!イス、暖かいお茶、アメちゃんを頂けました(*´ω`*)




そのお茶の美味しさといったら(;_;)
心まで冷め切っていた身体を暖めてくれ
それより原因を聞かず、労いの言葉をかけて頂いたこと!
日本も捨てたもんじゃないなと思った次第です(大げさ)


その後、無事ローダーで救援、回収をし
無事置き場に86を置き、レンタカーを返却し



愛車セルシオに乗ったのが午前4時・・・。
安心したのもつかの間、空腹に見舞われ大好きなすき家でご飯を食べ
その駐車場にて寝落ちww
その後数時間後に帰宅となりました(*´Д`)

おまけにしては長い長いお話でしたとさ(笑)
Posted at 2015/12/31 00:08:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年12月27日 イイね!

忘年会サーキットラン決定!!往年の名車のショップデモカーで出るよ(*^▽^*)

忘年会サーキットラン決定!!往年の名車のショップデモカーで出るよ(*^▽^*)









こんばんは!
やっと仕事が終わり、遊びモード全開のたんぴです(≧▽≦)


さてさて、今年はインテをぶっ壊したりしていいことなかった訳ですが
ここへきて大変にラッキーなことが起きました!!

それは……

ショップの元デモカーでサーキットを走れることになりましたぁ(´_ゝ`)

まず、この車はスポーツカーではありませんww
外観、中身も完全にレーシングカーの域に達した車です。

そもそも私の持論ですが、スポーツカーっていうのは
いい意味で・あそび・があって公道でも楽しく、なおかつサーキットでも遊べるような車だと思うんです。
悪く言えば中途半端な車となってしまうんですが、それが悪い訳ではないので
私もインテグラに乗って楽しんでる訳です。。

そしてレーシングカーというと…
勿論ナンバーなんてつけれないので爆音、快適装備なし、乗り心地最悪みたいな車ですよね?
ただ、そこには本物の速さが宿っていて、そのお陰なのか?オーラを放っているかっこよさみたいな物があり、そこにトキメキを感じている人は結構いると思います(*´ω`*)


今回はその後車に乗れる機会が得られました(∩´∀`)∩ワーイ
いい加減にもったいぶらないでどの車種か教えろよって感じですよね(;´∀`)
さぁ怪しい車ですよぉ!どうぞ!!








































プハー(・o・)オンボロ車じゃないか~~って突っ込みはなしで(笑)

80年代の名車AE86です!!
付き合いのあるショップさんの趣味車、タイムアタック用の仕様です☆

そこのお店はかつてD1車両を作ったり、今はほぼGT-R専門でやっているショップです(*^-^*)
メインは富士の本コースで、お店の看板掲げてないのにその道では有名で怪しく経営してます(笑)
そこのボスの方も相当マニアックで
富士を走ったことある方なら分かると思いますが、GT-Rだと簡単に2分切ってつまらないから
自分の愛機はS13シルビアで、、→あえてパワーのない13エンジン、ノーマルエンジン、ノーマルタービンのブーストUP、ラジアルタイヤで1分59秒前半をたたき出し、自らドライバーとしても活躍されてるお方なんです!!


その方がショートサーキット限定で作り上げた車両がこれなんですが
中身がとんでもないことになってるんです(*´ω`*)

まずAE86なのにリアブレーキがドラムなんです……
その当時乗っていた方なら分かると思うんですが、GTというグレードで競技ベース車両です!
なんだリアがドラムか…ショボイじゃん。なんて思われた方は残念ながら素人さんですね。。


そしてエンジンルームがヤバいです(;゚Д゚)



スッカラカンです!!熱い熱すぎる(笑)
80年代ならではですね\(^o^)/


そしてこのエンジンのスペックなんですが…

1、ハイコンプ

2、ハイカム

3、クロスミッション

4、本気仕様のエアクリレス!


推定150馬力らしい\(◎o◎)/


なんでその馬力で驚くのかと言うと……
車両重量がね…800キロ程ではないかと。。。。


もともとGTグレードなので、重ステ、エアコンレスなどなど軽量になっているんですが
内装はドンガラ、カーボンボンネット、リアガラスがポリになってたりするので(;・∀・)


そして足元にはこれまた往年のSSRメッシュの15インチ深リムでツラッツラ(*´▽`*)
個人的にはハヤシレーシングの方が好きだったりしてww

どこのメーカーかわからんガッチガチの車高調にTRDデフで武装♪♪

マジで漢仕様です(笑)

そして極め付けは



普通のメーターですが、画像では見えない所に→ライトONで電動ファン全開の文字が( `ー´)ノ
ここまでやるか!って感じです(*^^*)
完全にタイムアタック専用の仕様みたい。。


そしてタイヤ選択は思いっきりプッシングアンダー仕様♪(言い方が古いww)
フロントにはハイグリラジアル、リアにはセミスリを♪♪
先輩が私の腕を信じてくれて絶対的なトラクションを提供してくれました。
普通に走ればアンダー先行のつまらない車、慣性で進入できればとんでもないコーナリングスピードが約束される感じですかね。


そして本日、仕事上がりで車両の整備をちょくちょくし
ホムセンで3480円バッテリーを買い、これでバッチリなはず(笑)




ちと試走もしましたが、やはり乗ってみてもとんでもない感じでした♪

まずアイドリングがテンロクの音じゃない!!SRエンジンみたい(笑)ハイコンプだからか??
爆音+跳ねまくりで車内は大変なお祭り騒ぎに(^◇^)

そしてレスポンスが……
加速感もK20Aなんて普通のエンジンに感じてしまう程です!!
なにもかも次元が違う気持ちよさでした♪♪




果たして……インテという乗りやすいスポーツカーでサーキットランを楽して乗っている私が
扱えるのだろうか?
真冬に大汗かける機会を与えてくれたこのチャンスを大事にせねば!!
Posted at 2015/12/27 22:24:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年08月12日 イイね!

ないじぇる走行会in本庄サーキット

ないじぇる走行会in本庄サーキット









最近ドライブにも行かず引きこもりぎみのたんぴですw
特に行きたい場所もなく、ヴァンガード、セルシオ、インテがありながら
放置してて勿体なく感じる反面、行動力がなくなってしまってます( ´・_・`)
なんとかして若かりし頃のドライブ馬鹿に戻りたい今日この頃です( ^∀^)

まぁそんなにグチっててもしゃーないのでブログ書きますよぉ!




ってことで8月12日、最近みん友さんになって頂いた ないじぇる さんのとこで
行われた走行会へ行ってきました♪
ここのいい所は、最後に模擬レースがある所(`・ω・´)
ただの走行会とレースじゃテンションが全然違います!
去年の富士の時のように熱くなれましたよ(≧▽≦)


今回は前日の夜から本庄近くに住んでいるチーム員の所に集合し飲んだくれてました(笑)
正直、これが一番楽しみにしてたことだったりして(*´з`)
起床が6時なのに夜中の2時過ぎまで飲んでいて
少し位酒残ってる方がタイム出んだよー!!とかテキトーなこと言ってました( `ー´)ノ




そんなんで軽く頭が痛い状態で車に燃料を入れ、お決まりの儀式であるフューエルワン
を投入です♪



あとお気に入りのセーブオンでお買い物したりして♪



その後現地につき準備をしつつドラミを終え1ヒート目に備えます。
あっ!そうそう!今回から走行中の動画は一眼レフで撮ってます♪
軍艦部分がリアガラスに当たるか心配でしたが、問題なかったですヾ(・∀・)ノ



まぁ参考にならないと思いますが、一応動画載せます。










タイムは恐ろしいほど悪いです(;´∀`)
最高が49秒5くらいだったかな。
真夏とはいえこれじゃなーって思いました…orz

ただ今回の走行会で良かったのは→クーリングする車がいなかった!←ことです(´▽`)
私的にたった1ヒート10分の枠でクーリングするなんて本物のヘタレだと思います。
油種類換えていれば壊れないですからね。
この時期にベストタイム狙う人もいないだろうし、上がったって水温110℃、油温130℃くらいっしょ。
車を大事にされている方にも申し訳ないですが、そんなんで車なんて壊れません!
ちなみに私のリミットは→水温120℃、油温150℃ですからねww
テキトーなこと言ってるなーって思いますよね??

私は自動車関係に勤めていて外部の色々な情報が入ってきた中で決めていることで
極秘扱いなのでここでは書きませんが、まぁそんだけ国産は丈夫にできてるってことです(*^▽^*)




話は戻りましてその後2ヒート目、3ヒート目で、うちのチーム員が軽く接触しレッドフラッグが振られましたが応急処置をし復活したりして午前中は終了です( ^∀^)
お昼休みはみんなぐったり…




そして午後イチの4ヒート目を終え、5ヒート目の模擬レースの時間です\(^o^)/
タイムが遅かったので後ろの方からのスタートです。








スタートで失敗し、1台は抜かしましたが
動画ではわかりませんが、後ろから私より1周コンマ5秒速い上手いマークⅡの人に煽られっぱなし(´Д⊂ヽ
2周目からはずっとブロックしてましたヾ(・∀・`*)
走行会と違う所は→タイムが遅くても抜かれなければ勝ちなんです!!
その方がこの動画を見ているか分かりませんが、それがレースなんです(`・ω・´)
もし向こうが当ててきたらやり返します(笑)それぐらいの気持ちでやらないと楽しくないですもんね。


そんなこんなでレースも無事終わり〆のシャンパンファイト(*^^*)




トロフィーいいなぁヾ(・∀・)ノ
次はほしいですなぁ。


まとめ

一日ずっと暑くて、車も人間もバテぎみでしたが
真夏のレースはやはり楽しかったです!
後輩にあたるチーム員は全員タイムアップし
もう少しで50秒切れるくらいまでになってるし今後が楽しみです♪♪
Posted at 2015/08/14 11:07:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年05月24日 イイね!

TKくらぶ  本庄サーキット走行会

TKくらぶ  本庄サーキット走行会









5月22日 本庄サーキットでTKくらぶさん主催の走行会に行ってきました♪

本当は2名での参加予定だったのですが、数日前にもう一人が腰を痛めて
ドクターストップ!Σ(´д`;)
私一人での参加となりました…orz
しかも本庄って初めて走るとこなので、ラインとかぜ~んぜんわかりません( ´・_・`)
さぁてどうすっかなぁ??的な感じで取りあえず現地到着!!
まずは自称 「夜逃げ道具」 をすべて降ろしますww



いやー、私って道具多すぎんですよ…
通常でも工具箱、ウマ、ジャッキ等積んでいて
それに加えてタイヤ4本、ブレーキ周りの工具などなど
不測の事態にも対応できるだけ積んでます♪
これも以外と?荷室が広いインテだからできるんですか……



8時くらいからのドラミを終え、一発目の走行です( ^∀^)





ぜ~んぜんダメっした(;ω人)


まぁ当たり前ですよね。
サーキット走るのも半年くらいぶりだし、初めてのコース。
ただ…、
一緒に行く予定だった私が師匠と呼ぶ方からは

「まずは50秒切るのが目標だ!」

って言われてましたが、なんと3周目くらいで
「49秒前半のタイム」
が出て、本人がビックリしたと同時に
インテグラの性能の高さを知ったヒートでした(*^▽^*)


その後、2ヒート、3ヒートと走ったのですが
ベストが3ヒート目でしたね。
あとは気温が高いこともあり、エンジン、タイヤがタレぎみで
終始車が重く感じてました……車がぶっ壊れなかったのでいっか♪


午後からは、車をいたわりながら無理をしないラインを学ぼうと思って
TKくらぶのボス様に同乗して頂き
ラインどり、私の弱点などを教えて頂き、午後に備えましたヾ(・∀・`*)

TKくらぶさんのいい所は
同乗もしてくれるし、スタッフの皆さんが親切丁寧なので
いっつも楽しく走らせてもらってます(*^-^*)


暑いこともあってかお腹ペコペコ!



カレーと焼きそばをたいらげましたよww
完食した後に写真撮ってないことに気が付いたってね(爆)




昼食をとりお昼休みをしっかり取り、その後はコースにパイロンが置かれ
ラインの重要さなどを学び、後は惰性で走ったって感じですかね……

もう暑くて、車より人間がオーバーヒートでしたよ(´Д⊂ヽ


さすがに水温が100℃近くいくので、今後の為にラジエターの導入も視野に入れましたね。
まぁ一発のタイム狙うならいらないと思いますがね。


そんなこんなで午後はダメダメだったんですが、最後の走行前に嬉しいサプライズが!!!!
TKくらぶの姉御と呼ばれるお方(勝手に言ってるw)が同乗願いを出してくれましたヾ(・∀・)ノ

なんでも今日は色々な車に乗って、自分の車との違いを研究してるみたいでしたヽ(・ω・´メ)
彼女は、じゃじゃ馬といわれる EP91 を乗りこなす強者で
同じFF乗りとして興味を持ってくれたのでしょうか??


勿論!動画も撮り、永久保存版になることでしょうwwww
サーキットでナビシートに女性が乗ることなんて、まずないでしょうからヾ(・∀・)ノ

スターレットとインテの違いなどを楽しくお話しながら、走ってたんですが…

なんと!!ラインどりのレクチャーをして頂きました♪♪
しかも、めっちゃわかりやすい( `ー´)ノ

気分はイニDのイツキくんと和美ちゃんのような感じでしたよ(笑)
コツをつかみ、次回の走行に役立たせて頂きます!!
その節はありがとうございました( ^∀^)


さぁ……こんな感じのまとめですが、ヘタッピ動画を一応撮りましたので
興味のある方は見て下さい。
参考にはなりませんから!そこは承知の上で。






あと、同じクラスに黒のDC5後期の方がいて
お話をしたのですが、無限の銀アシが入っているとのこと。
でも、我がインテより車高があきらかに高い……。
ってことは、我がインテの純正足がへたってることが決定!!

そろそろ足回りのリフレッシュも考えなければ(´・ω・`)




無事に走行会を終え、汗だくの体を温泉で癒し
その後のオフ会へ臨むヘタレドライバーなのでした~~。



あっ!ちなみにベストは 48秒090 でした。遅いわなぁー…orz

最後までお付き合いありがとうございました.
Posted at 2015/05/24 09:57:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「フライングカーペット施工後の乗り味。最後に告知も(^^) http://cvw.jp/b/932770/48365700/
何シテル?   04/12 05:46
たんぴさんです。 幼少期の頃から自動車が好きになり 小学時代にはチャリで腕磨き 中学時代にはラジコンで腕磨き 高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フライングカーペット施工後の乗り味。最後に告知も(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 06:02:48
あの日から9年・・・アニキ生きてます(゜o゜) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/16 03:49:19
ホンダ CRF250RALLY  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/01 08:58:59

愛車一覧

マツダ CX-80 マツダ CX-80
我が家の新たな愛車です(^^) 家族サービス出来る多人数乗れるパッケージ。 走り好き ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタの技術力が沢山詰まった グローバルスタンダードカー(^O^)/ 私の新たなカーラ ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
二輪の練習用にと譲ってもらいました☆ VT250Fインテグラです(≧▽≦) 四輪も二輪 ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
遂に私もこちら側へ。。 高校生以来乗っていなかった二輪へカンバックです! そして ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation