• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shirimoji-zのブログ一覧

2014年06月27日 イイね!

リアスポFAQ

リアスポFAQアクティブスポイラー装着から今までに質問されたことや
皆さんが気になっているであろうことについてまとめてみました。


Q.必要な部品は?

A.AUDI TTクーペ純正リトラクタブルリアスポイラーの昇降装置(ウイングブラケット)です。
 新品定価\224,000。(中古部品であればおそらく半値以下で入手可能)
 ウイング部分はFRPによるワンオフです。


Q.アクティブスポイラー採用車が色々ある中、なんでAUDI TT用を選んだの?

A.部品価格と入手難易度を踏まえた結果、TT用が最適と判断しました。
 (実際、フロント事故破損の部品取り車から入手)
  ちなみに同じAUDIでもRS5用のスポイラー部品は1.5倍近く価格が跳ね上がります(^ ^;)
  もしTT以外を選択するならば、プジョーRCZ or MINIクーペあたりでしょうか・・・


Q.何キロで作動するの?

A.80km/h以上で上昇、50km/h以下で格納されます。


Q.手動でも操作できるの?

A.AUTOモード/MANUALモードの切り替え可能、MANUALモード時は任意で操作可能です。


Q.昇降装置はリアゲート内に収まるの?

A.モーターがわずかに内装と干渉するため、部分的にカットしてもらいました。


Q.どこで造ってもらったの?

A.横浜市都筑区のレクセルさんです。
  ※ブラケット根元のカーボン製カバー&露出したモーターのカバーはKTMworksさん


Q.効果はあるの?

A.鈍感な自分でも体感できるレベルなので、かなりあると思います。


Q.施工にいくら掛かるの?

A.個体差もあると思うのですが、牛丼1,500杯程度でしょうか・・・


Q.雨が降ったらどうなるの?

A.雨水の通り道も考慮されており、特に問題ないようです。


Q.このカスタムによって何を得たの?

A.高速走行時の直進安定性とたくさんの友人(特に海外)です。


Q.このカスタムによって何を失ったの?

A.愛するリアワイパーとたくさんのお金です。


Q.結局このカスタムをして正解だったの?

A.紛うことなきYES!



・・・以上、
今後の問い合わせや
気まぐれで項目を追加するかもしれません・・・(*´ェ`*)
Posted at 2014/04/14 00:56:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディ | クルマ
2014年06月26日 イイね!

自己防衛

自己防衛ここ最近、みんカラのトップページその他で
車両盗難の被害報告が目立つような気が…


過去に私の身の回りでも被害に遭った友人が複数おり、
決して他人事だとは思えません。


※そのまま乗り回したら目立ってしかたないような
  ド派手なクルマが被害にあっているケースもあるように、
  「盗難→解体」をとにかく素早く!
 といった手口が確立されているのかもしれませんね・・・


私自身、色々な対策を講じていますが
一番安心感があるのはラフィックスⅡかも?

「クルマを降りる時にステアリングを取り外してボスにロックを掛ける」

これさえやっておけば
車体そのものを自走で持っていかれる確率はかなり下がるかと。

例え車内を荒らされても、タイヤ&ホイールを盗られても
車体さえ残っていれば少なからず復活の道が・・・

プロの窃盗団に狙われてしまったら
どんな手段を講じても無力なのかもしれませんが
とにかく何重にも対策して備えるしかありません。


皆さん、今一度盗難防止対策の見直しを!
Posted at 2014/06/23 23:10:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年06月24日 イイね!

オールマイティ

オールマイティ「Z32に乗っている」というと
世間一般的には「なにかと不便なクルマ」じゃね?

…なんて思われていそうな気がしますが、少なくとも我がZは

(段差に気を付ければ)コンビニに行けるし
(無理矢理詰め込めば)4人乗れるし
(毛布を敷けば)荷物も積めるし
(修理したので)エアコンもガンガン効くし
(2by2なので)シートを倒せば寝られるし
(ターボなので)踏めばそれなりに速いし
音楽をガンガン聴けるし
DVDは観られるし
インターネットも使えるし

…ちょっぴり食欲旺盛だというくらいで
日常ユースになんら不自由なし!

うむ。やはりコイツさえいれば充分ですな(*´∀`*)
Posted at 2014/06/24 13:10:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月21日 イイね!

アクリルパネル交換

アクリルパネル交換インストールして数年経つ
荷室のアンプ&ウーファーボード。

普段あまりトノカバーを使用せず紫外線を浴びまくったせいか
アクリルパネル(by ジョイフル本田)が劣化・・・

というわけでKTMきいろさん手配による
高品質アクリルパネルに交換☆




【Before】



【After】



画像だとあまり違いがよくわからないかもしれませんが
実物を見ると一目瞭然!


今後はなるべくトノカバーを使おう・・・と思ったら
例のアクティブスポイラー用モーター隠しと干渉(^ ^;)
(気付くの遅っ!)



そこそこひしゃげていますが
とりあえずハッチは閉まるので見なかったことにしよう・・・(´・ω・`)
Posted at 2014/06/21 21:08:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディ | クルマ
2014年06月18日 イイね!

仁義ある伺い

仁義ある伺いちょっと前から
Facebookや対海外用に新しくコッソリと始めたInstagramにて
様々な国のお友達と交流をしている件はお伝えしておりましたが、

我がZのアクティブスポイラーをいたく気に入ってくれて
ここ最近頻繁にメッセージのやりとりをしている
ロシアの友人がこんなメッセージをくれました。










私はAUDI TTの部品を購入し、リアゲートを君と同じようにしたい!
でも私がそれをすることについて、君はどう思う?

真似をすることになってしまって申し訳ないという気持ちを私は持っています。

ただ、私は以前からあのようなカスタムがしたいと思っていて、
君が実行するまではその方法がわからなかったんです。



・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・なんと律儀な・・・(´;ω;`)ブワッ




そもそもアクティブスポイラーというアイテムは
一般車には広く普及こそしていないものの、
今日のクルマ(主にスポーティーカー)社会においては特段珍しいモノでもなし。

それを自分のクルマ(もちろんZ32に限らず)に移植したら面白いのでは?
・・・というアイデアは自分だけではなくその他大勢の人が思いつくものであり、

それを実際にやってしまった
「かなり奇特な人」がたまたま自分だっただけのこと・・・(^ ^;)

その自分に対して最大限の敬意を払い
わざわざお伺いを立ててから取り掛かろうとするこの心意気・・・


我々の場合に置き換えてみても
ワゴンRフォグ、Z33エンブレム、E36サイドマーカー流用などといった
「誰かがひらめいたアイデア」が素晴らしいモノだったときは
発案者をリスペクトしつつZオーナー仲間でそのアイデアを共有し
「定番カスタム」として根付かせてきた来た経緯がありますし、
今回のケースも色んな国の色んな車種のオーナーが
「面白そうじゃん?」というノリでどんどんチャレンジして頂ければ
人柱・・・とならずに済んだ私としても幸い(*´ェ`*)ポッ


さっそく

もちろん気にするはずもなし!
むしろこのカスタムを海外のZフリークが
どのようにやってのけるのか興味アリ!

さぁ、ロシアのウォッカパワーで
魂のコサックダンスを見せてくれ!(大幅に誇張)

 
とお返事しました(*´∀`*)


 
近い将来、

「やっぱり日本の技術力こそ世界イチぃぃぃぃ!」となるか


「おそロシア・・・」となるか?





アレックス、幸運を祈る!
Posted at 2014/06/18 19:51:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディ | クルマ

プロフィール

「久々に更新してみた」
何シテル?   02/12 17:11
子供の頃から憧れていたZ32を手に入れ、フルノーマルからコツコツと手を加えてきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123 456 7
8910111213 14
151617 181920 21
2223 2425 26 2728
2930     

リンク・クリップ

デジタル一眼レフ 写真の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/06 00:57:54
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:22:31
パフォーマンスダンパーの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 23:01:30

愛車一覧

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation