アクティブリアスポイラー装着への道 ~ショップ選び編①~
アクティブリアスポイラー装着への道 ~ショップ選び編②~
の続き・・・
前回お預けしたところまで書きましたが、
その前段階、まだ着手するかどうか悩んでいる時の
印象的な出来事をひとつ。
---------
「作業可能なショップ」を見つけたはいいが
気になるのはその工期・・・
ちょっとした作業でもある程度余裕は見ておくだろうし、
ここまで大掛かりな作業となると
「2~3ヶ月、ヘタしたら半年」コース?
・・・なんていう回答も覚悟の上で
「もしあまりに長期の作業になりそうであれば
中古のリアハッチを購入 → お預けして単体で造ってもらい
完了後にハッチごと丸々交換でも・・・」なんて案も提示しつつ
およその見込みをレクセル代表のYさんに問い合わせてみると・・・
「やってみないとわからない点もありますが、
おそらく
2~3週間で大丈夫だと思います」
・・・
へ?単位が違ってない?
というあまりにも想定外の回答が・・・
これが今回の作業に伴うやりとりのなかで何度かあった
「この人、もしかしてスゴい人なんじゃ・・・」
と感じた瞬間のひとつであります(^ ^;)
実際にはお預けから一時退院まで一ヶ月程度掛かったのですが、
難航した(未だにしている?)プログラミング作業は外注作業であり
その間は完全にレクセルさんの手を離れていたので
実際のウイング製作期間はリアルに2~3週間足らず。
ワンオフ作業でこれは驚愕の早さでは・・・
お預けした後は作業の要所要所で画像を送って頂き
仕上がりのイメージと相違が無いかチェック、
こちらからもスイッチの種類、取付位置などの要望を画像で説明・・・
といったやりとりを重ね、意思の疎通を図りながら進めた甲斐あって
「どんな形になってるんだろう・・・」とか「うまくいってるのかな?」といった不安は皆無。
日々ワクワク感が増していく、実に心地良い待ち時間となりました。
引渡し前夜の実走テスト時に
車速感応機構がうまく動作しないことが発覚し
残念ながら一時退院という形にはなってしまいましたが、
「リアスポ製作」という意味では既に完成済!
喜んで引き取り、マニュアルモードでその動きを楽しんでいる最中であります(´∀`)
次回、この作業をレクセルさんにお願いしたことが正解だったと
胸を張って言える2つのポイントについて語り、ショップ選び編の〆とさせて頂きます!
~ショップ選び編④~に続く
Posted at 2014/03/15 21:40:33 | |
トラックバック(0) |
モディ | クルマ