• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

関越特快のブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

【まとめてUP】福島ツーリングと痛Gと足利痛車祭エントリーしました【全部ごった煮】

【まとめてUP】福島ツーリングと痛Gと足利痛車祭エントリーしました【全部ごった煮】相変わらず時間がありません関越特快ですふだんの仕事に加え足利にエントリーしたので時間ないですブログに書きたいネタがたまったのにまともに書いてらんないので写真だけでも上げときます


↑・・・・・句読点つけるのもめんどくさいくらい時間ないですw




   普通の人→足利まであと1週間
トラック運転手→足利まであと(プライベートタイムが)36時間
なものでw



9月29日、30日に福島行ってきました。こうして日付書くと「もうそんな昔のことなの・・・」と改めてびっくりします。タイムイズマネー。毎日が浦島太郎。
あ、俺はそもそも免許ないので軽トラで参加してますw



長岡から栃尾を経由して五泉のセーブオン。




そして会津若松へ。鶴ヶ城へ登城。




磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークライン、磐梯吾妻スカイラインと順に走り、浄土平へ。


ドラドラ動画「雲上の磐梯吾妻スカイライン」
ドラドラ動画「雲上の磐梯吾妻スカイライン」


軽トラにつけたドラレコからはこんな景色が見える。





高湯温泉、花月ハイランドホテルで一泊。みんなで騒ぐ。




ステージにはT.YAZAWA氏をお迎えする。




2日目朝は中野山不動尊へお参り。




こーいうトンネル系物件はおら大好きだw




R13万世大路。栗子越え。




大峠を越えて会津に戻る。
こうしてベストショットだけをかいつまんでブログアップしてると、どうしてかトンネルばかりが写ってる。どうやら俺は真性のトンネルフェチらしいw
だいたい関越トンネルとか奥只見シルバーラインのせいだなw

実際このあとも喜多方ラーメン食ったりふろ入ったりしてるので写真は続くのだが、まともに撮れたと思うのは次が最後。




長旅おつかれさまでした。



次!


10月7日、第6回痛Gふぇすたの模様です。
いっぱい写真を見たい方はたぶん他のブロガーの方とかがいっぱいアップしてるのでそっちのほうをご覧になっていただくとして(困ったときの他力本願w)個人的に「これは!」と思ったものをずらっと並べます。
【!注意!】明らかにネタだと思われるナンバーは塗りつぶしてません。これをごらんになった方で不都合感じる方がいらっしゃいましたらコメントその他で連絡してください。




いきなり大物www

私はですね、いつも痛車展示会の類に来たときは真っ先に会場最奥に行くんです。なぜならば、それは、
ゲートくぐった瞬間に2828がとまらないからなんですw
だから、後戻りのできないところまでいって体を慣らす、とw

そんな最奥にあったのがこの一台。実際に運行の用に供されていそうな感じ。




幻想鉄道八雲線の列車代行バスだそうですよ。乗ってみたいな紅魔湖バス。




サムネの時点で異変に気づいた方はぜひ豊穣の神様に祈りをささげてください。今回の個人的ピープルズチョイスはこの一台。農家の味方コンバイン。曇天を突き抜けんばかりに立ち上げたオーガがマジかっこいい。




そして、収穫機に秋姉妹を持ってくるそのキャラチョイスのすばらしさ。
想像してみてください。コンバインがやってる仕事の内容とキャラクターの作品内での立ち位置が完全に一致してませんか?
こんなのがもし複数台で作業していたら俺は鼻血吹いて高速道路の法面を転落する勢いです。




たぶん、停車位置も計算のうちだなこれはw
前回いたレミリアトラクターもたしかこの辺に停車してたな・・・・たぶんおそらく同じオーナーさんなんじゃないかと。
ピープルズチョイス、投票させていただきました。
・・・願わくば、閉会式でステージ前にキュラキュラキュラ・・・・・・・・・・って現れたりしたら最高だったんだけど、そこまでは行かなかった。残念。






何の脈絡もなくドラッグレースカーが置いてあったりするから・・・・もうね、乗り物だったらなんでもありなんだねw
毎回すばらしすぎるよこの会場。




やってやるです!
築地とかにいそうだなあw




・・・・・・・どこから排気すんのwww
え、これが排気??
だとしたらもったいないから車内までひきこまないとw  (←死ぬぞw




ここからしばらくグロ注意






チダラマッカのオーナー。
その先には、




チダラマッカの車。グモったんですか?




・・・・・ずいぶん壮絶な戸ばさみだなあ・・・・・・・・





指差されまくりw




いやー・・・・・電車の車両研修係が作業中、床下にはさまれたこんな感じの腕を見つけた話、思い出すわー・・・・・




運転手はすでに事切れている模様。




みんな車内を覗いていく。怖いもの見たさ、人の心理をうまく利用した展示の仕方。車内には、





(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク





もう隣の車学の車とか、




てゐちゃんとかとの落差が激しすぎて、ねw






正面入口入った直後のホイールローダー。つまり、奥からようやく入口まで戻ってきた。つまりは、入場→いきなりホイールローダーの洗礼、にやけ顔がとまらない→にやけ顔を他の人に見られたくないので一目散に奥へ→紅魔湖バスの裏側で息を整える、という入場ルートでしたwww




その人力車両に排気管を取り付ける必然性がどこにある?




その人力車両に排気か・・・・・・・もういいですwww




軽トラの荷台に大沖チルノ発見!




有名な車。ついにステッカー張るスペースが表になくなって、ボンネット裏にも張り始めた模様。大丈夫か?焼けないか???




オーナーさーーん、お賽銭はどこですかーーーー??




閉会式2時間前くらいにやっと晴れました。

・・・・・この車、アワード受賞してたんですが(何賞だかは忘れた)「車はこの状態のまま乗って帰る」って言ってたんだよな・・・・・・このオーナーさん。車間距離を詰める車は皆無とのこと。そりゃそうだwww



さて、尻切れトンボですがこんなとこで。
足利にはとりあえずネタになりそうなものはごっそり持っていく予定です。仕事と車両整備、ハードスケジュールですが頑張ります。

もしその辺に屍が転がっていたら、「死因:遅筆」とでも書き添えてやってください。

ではノシ
Posted at 2012/10/14 17:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年03月10日 08:40 - 22:02、
558.22 Km 13 時間 21 分、
4ハイタッチ、バッジ125個を獲得、テリトリーポイント1250pt.を獲得」
何シテル?   03/10 22:02
関越特快と申します。新潟県長岡市を本拠地としてアレコレ活動する痛車乗りです。 メインカーを見ると一瞬でお分かりになるかと思いますが、とっても東方Proje...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

ヘッドライト インナーブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 17:59:18
ブラックアウト練習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 17:57:08
オートゲージ SM52タコメーター 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 18:23:41

愛車一覧

ホンダ フィット チルフィット (ホンダ フィット)
 東方Project チルノ仕様で痛車やってます。  マニュアルの1.5ℓ仕様。その最初 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
2017年11月19日、お迎えしました。 この車にとっては私で3人目のオーナーです。 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
 最初は50ccの素組ノーマル車・・・・だったはずがいつの間にやら改造されまくり。さらに ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
母名義の家族共用車。 ずっと前からうちに居たにはいたけど、自分の車があるからってことで ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation