を、投入~したのブログるの忘れてました。
※ど~せ大したこと書けませんが…
と、その前に
しばらく、みんカラさぼり気味だったら知らないお名前の方が沢山!
もぅ私は過去の人になりそうですねっ
イヤイヤめげずに頑張り…ま…すょ…
こいつ誰だ~なんて敬遠せずにお友達に誘ってくださいね
色々と参考にさせて頂きますので ( ^o^)ノ
でNCYのトルクカムASSYですが
45度と50度の2タイプの直線溝があります。
とりあえず50度にしてみました。
クラッチを組み込み39mmのナットを仮止めしようとしたら、手と膝でクラッチスプリングを押さえ込んでいるのですが、な~んか固い気がします。
MFRのクラッチスプリングで固いとはいえタイカムへはもっと楽に押さえられた気がします。
なんとかアッセンブリ完了でPCX本体に取り付け、プーリ側も仮取り付けしベルトの落とし込みです。
…が、落とし込みがちょびっとしかできません (゚o゚;)
元々、力がなく苦手な落とし込み作業でしたが、余りにも様子がおかしい…
一度、ばらして調べますとドリブンフェイスの高さが微妙に違います!
↑左がNCY、右がノーマルです。
NCYの上側ナットとスパナの間に隙間が見えますでしょうか?
これは正常なのか???です。
手と膝でクラッチスプリングを押さえ込んだ時に固く感じたのも、落とし込みが固いのも、このせいですねっ。
高さが低いことによりクラッチスプリングが余計に縮みテンションが高い状態だから…と自分に言い聞かせ作業再開。
落とし込み大変だから初めから落とし込んだ位置にベルトを挟み39mmのナットを取り付けました。
こんなやり方で良いのか?????
組み込み完了し試乗。
感想は、スタート~20km/hくらいまで多少もたつき感あり!
20km/h~一気に高回転へ!!
80,90くらいまでは、まぁ良い感じに加速。
そこからは、伸びがイマイチ。
スタートも上もタイカムの方が良い感じがします。
今度、溝角度を45度にして試してみます。
ねっ
大したこと書いてないでしょっ ヾ(≧∇≦)
Posted at 2012/11/12 21:24:49 | |
トラックバック(0) | 日記