• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NARI.-_-.のブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

【備忘録】パワーパッド2

【備忘録】パワーパッド2まさか “2” があるとは思わなかった……



またもやキズパワーパッドにお世話になっております。



前回の熱傷(火傷) に引き続き

今回は、掌のエグリ傷です。








今回のお粗末は

トップ画像のような紙ヤスリを重ねて合わせたサンダーの砥石?で50mm × 100mm位の薄鋼鈑(鉄板)t:1.6のエッジ研磨中の出来事

本来なら鉄板を固定して行う作業ですが
鉄板を手で持った状態で研磨作業

砥石が減ってきていたので鉄板に当てる砥石の角度が悪かったと思われ

回転する砥石の思わぬ場所が鉄板の思わぬ場所に当たり鉄板が引っ掛かり回転…

回転した鉄板は手裏剣のごとく手のひらに刺さる

暫く血が止まりませぬ(ノД`)



5日後にはこんな感じ~



やはり恐るべしキズパワーパッド!


※今回も傷口を水で流してパワーパッドを貼ったのみ。
 実はこれ正解で、消毒液をかけた状態でパワーパッドを貼ってはいけないらしいです(^_^)ゞ




Posted at 2015/02/24 12:59:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月12日 イイね!

【備忘録】パワーパッド

【備忘録】パワーパッド
備忘録?  忘備録?  どっち?

どっちでもイイや~



以下は自分の自己責任で行った処置であり、正しい処置方法か否かは疑問であります。

自分がどのような処置をしたのか忘れないために
このブログに残しております。




☞ 
と、ある日のこと
鉄パイプをガス溶接のバーナーで真っ赤っかになるまで熱し曲げ加工を実施。
※ネットからの拾いものてすがトップ画像の感じ~


加工後、鉄パイプの熱した側と逆の端部を持ち水バケツに突っ込み冷却


鉄パイプ付近の水は沸騰し水蒸気があがります。


当然、鉄パイプ内側の水も沸騰!
沸騰した熱湯は鉄パイプ内側を通り持ち手側の端部より噴射


持ち手に熱湯かかる → 熱傷(火傷)


火傷の程度は何度でしょうか?
さほど深くはなさそうですが

20mm × 10mmくらいの範囲で表皮がベロ~んと剥け…

10mm × 10mmくらいの範囲で水膨れ


【処置】
水道水で冷やす
 ↓
大きめのキズパワーパッドはりつけ …終了

※本来なら医者に診察してもらわないとダメですね



【経過観察】
キズパワーパッドは数時間後には体液で膨れ始める
 ↓
3日目、キズパワーパッドは体液でパンパンになり端っこから体液が溢れる
 ↓
キズパワーパッド交換

※交換時に水膨れの皮も剥けて表皮ベロ~んの範囲が30mm × 10mmに

※交換時傷口の痛みは感じないがキズパワーパッドの粘着力が強く引っ張られる素肌と体毛が痛い

 ↓
14日目、いつ剥がしたら良いのか解らず放置していたキズパワーパッドを剥がしてみる

∑(OωO; )!
凄い回復力!
恐るべしキズパワーパッド!







と、いうことで決まり文句…

本内容は自己責任で行った火傷処置であります。
熱傷(火傷)した際に本内容を参考にするか?しないか?は、あなた次第☞
自己責任でお願い致します。



Posted at 2015/02/13 20:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@しょうきち0119さんが野球してた頃と違って人工芝が張り替えられているんですょ~

何シテル?   01/10 14:50
NARI.-_-.です。よろしくお願いします。 PCX(白)日本仕様に乗ってます。 足代わりに乗り始めたPCXですが、いろいろ手を加えたくウズウス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
891011 121314
151617181920 21
22232425262728

リンク・クリップ

動画(YouTube)の張り付け方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 18:48:52
MICHELIN 120/80-14 58S T/L Pilot Sport SC【パイロットスポーツSC】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 23:30:30
PCX専用ヘッドライトコントローラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/06 21:15:49

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダPCX 自転車が壊れて足変わりに乗りはじめましたが、今では愛着が湧いてお金をか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation