• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tera37の愛車 [シボレー コルベット クーペ]

整備手帳

作業日:2019年4月24日

サイドスカートを取付しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
様々考えた結果、アメリカのAmazon🇺🇸から購入したサイドスカートとマッドフラップの取付を行いました。

いろいろなコルベットを見てきましたが、僕の好みではこのパーツがあるかどうかで、だいぶカッコ良さが違う様に思います。

そこでいろいろ探しました。
高いものから安いものまで、どれがいいのかサッパリ分かりません。

そこでアメリカのAmazonで売られていたExtreme on lineのサイドスカートとマッドフラップのセットがレビューもいい感じで、しかも、値段も手頃だったので、早速購入し取付を行いました。

2
ちなみに僕が選択したモデルはサイドスカートがカーボン調で、マッドフラップがウレタンの素地(後輪後部の泥除けと同じ感じの色)のタイプです。

価格は309ドルで送料が150ドル
合計日本円で52000円でした。
両方とも素地のモノだと149.99ドル(送料を合わせても300ドルくらいで手に入ります。)
正直、これにカーボン調のシートを購入してラッピングをした方がいいかもしれません。

スタンダードシッピングでオーダーしてから約9日で写真の様な感じで到着しました。

いよいよ取付ですが、最初はいろいろな意味で本当に緊張しました。

開封して1番最初にやった事は全てのパーツがキチンとボディーに合うかどうかのチェックでしたが、これは取付位置でピッタリフィットしたので、とてもいい感じです。

ただ唯一の問題は全てのパーツに穴がない事です。

しかし、逆にこれはアメリカの製品に良くありがちな、デタラメな位置に穴が空いていないだけいい事かもしれません。

用意した道具は、
プラスドライバー、
5.5か7ミリのラチェット、
電動ドリル、
2.5mmと5mmのドリルビット、
それと両面テープです。
ちなみにプラスドライバーは柄の長い物と短い物があると便利です。
3
最初に考えたのは取付ける部品の穴を空ける位置です。

今回のパーツの取付けは、既存のネジ(クルマに付いているネジ)と付属していたネジ、更に別途ホームセンターで買ってきた両面テープで固定します。

ちなみに同梱されていたものはサイドスカートとマッドフラップが左右各2つ、それに取付ビスと簡単な説明書でした。

まずマッドフラップの取付ですが、マッドフラップの適切な位置に穴あけをする事が1番肝心な事です。

僕はクルマのネジの頭に白いマーカーでベタベタに色を塗り、マッドフラップを取付位置に合わせると、ちょうどネジの位置に白いマーカーがつくので、その位置を5ミリのドリルビットで穴を開けて取付をしました。これはサイドスカートも同じ要領で行いました。
4
サイドスカート は、マッドフラップと同じ要領でクルマのネジの位置を2箇所マーキングし(写真の赤い⭕️の位置あたり)、その他のネジ位置は適当に5ミリのビットで穴を開けました。(ネジを空ける位置にはそれなりに印があります。)

サイドスカートの穴あけが完了したら、次はボディーの穴あけです。

まず、マッドフラップを取付します。
そしてサイドスカートをクルマの既存のネジ2本で仮止めして、だいたいの取付位置が決まったら、僕はマーカーで穴の位置をクルマにマーキングして、その位置を2.5mmのビットで浅めに穴あけをしました。

あとは丁寧にビスを一本一本留めてゆき完成です。
5
ちなみにマッドフラップの表面にはカーボン調のシートで簡単にラッピングを施しました。
左右両方で30分もかからないと思います。
6
という感じでとてもキレイに仕上がりました。
フィッティングもとても良く、前の位置も後ろの位置も的確な位置に一発で治りました。

ZR1用の純正と、隣に並べて見比べて見ないとわからない感じです。

作業時間は、慣れている人がやれば片方1時間程度だと思います。

僕は買ったばかりのクルマに穴を開けて作業をする感じでしたから、最初の片方は2時間くらいかけて慎重に慎重を重ねて行いました。
7
補足説明
サイドスカートの下の写真の⭕️の位置だけ、クルマの真下からネジ留めをする必要がありましたので、ここにビス留めをする時だけ、ジャッキアップをしました。

その他の取付は、タイヤの下に2センチ程度の木の板を前後両輪のタイヤの下に引いた程度で作業は出来ました。(ジャッキアップもこの状態で簡単に出来ました。)


マッドフラップは車体のネジで固定しただけでは、フラップの上部が浮いてしまうので、穴あけをしてネジで留めましたが、サイドステップと重なる位置くらいにもビス留めをした方がいいと思いますが、この位置への取付は、リヤタイヤを外して行わないとキレイには出来ないと思います。
8
こんな感じです♫
マッドフラップはカーボンシートでラッピングしたものです♫

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー点検

難易度:

新しいタイヤに交換

難易度: ★★

オルタが往きました…

難易度:

備忘録31 オーディオ、スピーカー組付け

難易度:

備忘録32 ビンテージエアー センタールーバー

難易度:

梅雨入り前に車検入り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「投稿用」
何シテル?   04/01 01:39
T' room のオーナーのTeraです。 楽しい事と自由が大好きです♪ 987 Boxster から C6 CORVETTE GRANDSPORT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おヒゲカット① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 08:04:52
ブースト計を分解してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 11:17:16
純正ターボメータの中身を入れ替える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 01:28:17

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
ずっと探していたC6 コルベットグランスポーツ USテール化バッチリ完成しました♫ バ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
2021年モデル コンペティツィオーネ 5速マニュアルです。
ホンダ オデッセイ オデ (ホンダ オデッセイ)
初めて買ったホンダ車 なんかいい味!! かなり気に入っている! 四駆なのでどこでも行ける ...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
凄く使いやすくて壊れないクルマだった!! アルファードに乗り換え! 14万キロくらいのと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation