• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月31日

ヘッドライトどうしようか・・・

FN2のヘッドライトの白化をどうしようか思案しています。
カーポートの下なので野ざらしと比べると劣化は最小限なのですが、1~2年前に劣化の前兆を見つけてそのまま極薄いスモークフィルム貼って誤魔化したのですが(笑)そのスモークフィルム越しに見ても気持ち劣化が進んでいる気がします(と言っても元々5mm×4cm位の幅の劣化が1cm×6cm位になった感じですが・笑)

単純に磨くか、ハセプロのアレを貼るか、ウレタンクリア吹くかと言う感じなんですが楽なのは前者の2つですね。
ただ、別件の弄りでウレタンクリア買ってあるのですが、どう考えてもスプレーの1/3位の容量しか使わないから残りが勿体ないんですよね。
ラッカーと違ってウレタンのスプレーは2液混合してしまったら中で硬化してしまうので保管出来ないですからね。

ちなみにカーポートだと車体の真ん中から後ろは紫外線による劣化を防がれている感じですが、最近車両の前側の劣化が気になり始めました。
バンパーもナンパー上僅かながら色が剥げてきましたし・・。
カーポートのおかげで黄ばんだりすると噂のミラーウインカーは全く劣化が無いのですが、ウレタン吹くなら先手を取ってこの部分も一緒にやってしまうというのも手ですよね。

何にしろ時間が捻出できない。
弄ろうと思っていたリアバンパーなんて8年くらい放置ですし(笑)、1年前位に弄り用フロントバンパーも買っているんですがこちらも放置中です(笑)

リアは放置するとして(笑)グリルの補修も必要なのでフロントセクション一緒にバラすのが効率的ではある。
が、面倒なんですよね。
これから暑いし(笑)


ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2020/07/31 22:00:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2020年8月1日 0:09
こんばんは(。・ω・)ノ
ヘッドライトのくすみの件、個人的な意見ですが、普通に磨くだけと、直ぐにくすみますし、シートを貼ると、剥がす時に糊の跡が残る可能性が有るので、余り良い手段とは言えないかもです。
一番確実なのは、専用のコートを吹くのが良いと思います。
個人的にオススメなのは、「レンズリフォーマー2」ですかね。
http://www.isamu.co.jp/product/自動車用塗料/クリヤー/lens-reformer2/
ちょっと施工は面倒ですが、耐久性は高く、プロも愛用しているらしいです。
ま、sffzさんは器用なので、そう苦もなく施工出来ると思いますが(^^)
でも、セット一式買っちゃうと、高価なので、プロに施工して貰いましょ(^^)
因みにワタシは、2年前に左右共に新品レンズに交換しています。
サーキットで左フロントをクラッシュした際の修理で、最初は左側だけ新品になりましたが、我慢出来ず右側も新品レンズにしてしまいました(^^;
よって、もう暫くの間はくすまないと思っております(^^)
コメントへの返答
2020年8月1日 10:36
磨いただけだと直ぐ元に戻るのは経験上知っておりますし、そもそもシート貼りの糊残りに関しては既に施工済みでそれを知ったうえで行っております。
(シートの特性に関しては職業上詳しいですし・笑)
その上でウレタンクリアあるからどうしようという話です。

また、それ以外のパーツも取り外す可能性があるので工程上の話なので業者に頼むのはまた別問題になってしまいますね。

リンクでお勧めされているものも2液性の様なので、それであれば手持ちのウレタンクリアと施工法が全く変わらないので手持ちを使うかと思います。

どちらかと言うとヘッドライトを外すか外さないかで方法が全く変わってくるのでそれ次第と言う感じです。
2020年8月1日 11:49
再びコメント失礼しますm(_ _)m
ワタシがレンズリフォーマー2を推奨する大きな理由の一つを書くのを忘れていました。
それは、磨いただけで放置したり、下手な溶剤でコートすると、「ソルベントクラック」が発生する可能性が高い為です。
ソルベントクラックに付いては、下記リンク先を参照下さい。
https://www.yumoto.jp/technology/onepoint/plastic-chemical-crack
ワタシも2年前に、sffzさんと同じ様に悩んで、出した結果が「ヘッドライトユニットの交換」でした。
「ソルベントクラック」に付いては、知っていて損は無いと思いましたので、追記しておきます。
(既にご存知でしたらゴメンナサイ。)
コメントへの返答
2020年8月1日 11:51
ごめんなさい。
それも知ってます。
2020年8月1日 21:23
『ザクとは違う』の面白い話があるよ!

【養育費フォーカスミニコラム①】
ザクとは違うに養育費不払いの疑惑が浮上した。
ザクとは違うの元奥さんハモン様ことA子さんの友人B子さんが明かす。

「A子とザクとは違うさんは数年前に離婚し、離婚当初はザクとは違うさんから養育費が毎月振り込まれていました。ところが今年に入りその振り込みが途絶えてしまったそうなんです。」

2020年8月3日 0:00
こんばんは!

ウチのFN2もご多分に漏れずヘッドライトのくすみが気になってきました。
これまで、素人作業で市販のレンズクリーナーをトライ→半年保たずに濁り、2年前ディーラーでHonda Accessのリフィニッシュコート施工→1年保たずに濁り…といういたちごっこを繰り返していて、この夏は専門店にお願いして研磨後にプロテクションフィルム施工をすることにしました。

輸入車はヘッドライトのコート層が薄いので磨きすぎに注意…というような記事を読み、補修も程良いところを過ぎたらパーツ交換かしら…と頭を悩ませています(;´Д`)

コメントへの返答
2020年8月3日 22:24
とりあえず何度も同じことを繰り返すのが嫌なので耐用年数が高いウレタンでコートしようかと思います。
塗装は溶剤の成分でクラックが発生する可能性がありますが、模型製作でも同じ様なクラックが入る様な場合があります。
それを回避する方法もあるので、今回はその方法を使おうかと思っています。

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation