• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2015年06月18日 イイね!

S660のデザインの駄目なところを列挙してやるぜ!

1 サイドマーカー


周り全てのデザインが良すぎて、凡庸な形状のサイドマーカーが浮きまくり!
ちなみにビートでは周囲のデザインと同調した真円でした。
他車種流用ならサイドのプレスラインの流れに合わせて三角系が合いそう。


2 ドアの鍵穴


(笑) 軽のデザインってサイズ的な制約が多すぎて特にサイドは面の抑揚が付け辛いものですが、S660は陰影が強調されてスピード感溢れる流れが良いですね。
デザインが良すぎて鍵穴すら邪魔に感じます。
ドアハンドル部に収められれば良かったですが、まぁしょうがないですよね。


3 もう無い!(笑)



良いデザイン過ぎて駄目出し出来ないところが素晴らしい(笑)
しかも個人的に良いと思うのは、S660のデザインって別に新しく無い、ってとこです。
最近のトレンドの線が多く角が多い部類とは違い、古典的な方法論を研ぎ澄ませた感じが良いのです。
あとFN2乗りであのリアが嫌いな人はいないだろうな(笑)


こちらのディーラーにもようやくS660がやってきました。
本日シートに初めて座りましたが、私は座高が高すぎてそれほど低さを感じませんでした(笑)
「試乗しますか?」と誘われましたがお断りいたしました。

雨降っていたので(笑)

1ヶ月くらいは試乗出来る様なので晴れか曇りの日に試乗してみます。
明日、晴れないかな(笑)


しかし3台体制はさすがにキツ過ぎるので、親のGEフィットをGK3と交換し・・・・・。
そうするとボディカラーが赤、黄、黄に・・・・(笑)
だけどたまに帰省する弟のWRXが青なので信号機カラーは磐石。
妄想が捗ります(笑)
Posted at 2015/06/18 20:38:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2015年06月11日 イイね!

答え合わせ

デザインが良いか悪いか、というよりも、どちらがより良いのか?という前回のブログでした。

難しい話は何も無くて、どちらがデザインのベースか、って言うだけですね。

○フィット3とシャトル

当然フィット3。
ベース車に対して派生車のデザインが上をいくという事はまず無い。
あるとすれば、余程ベース車のデザインが酷すぎる場合(笑)
先代フィットシャトルは長いフィット2でしかなかったですが、現行シャトルはフィット3ベースながら上手く別な車に見せていると思います。
ただ、横から見ればフィット3でしかなく(笑)これは派生車なので致し方ないですね。


○フリードとフリードスパイク

これも当然フリード。
スパイクは3列目シートをオミットしてリアクオーターガラス部を物入れにして派生車ですが、ガラス部をふさいだ部分がどう見ても「塞ぎました!」って感じにしか見えませんのでこれも致し方なし。


○アルファードとヴェルファイア

これはアルファードですね。
先代では本家アルファードを上回る人気車になったヴェルファイア。
モデルチェンジでは売り上げが上のヴェルファイアにより配慮したデザインになるのでは、と思っていましたが違いましたね。
テールランプのデザインがアルファード寄りです。
ヴェルファイアは先代からフロントデザインがアルファードと比べてより直線ベースですが、テールランプの装飾を直線基調に変えてもアウトラインが丸みを帯びていますので、依然としてデザインもアルファード基準のようです。


○スペイドとポルテ

ポルテですね。
これもアル、ヴェルと同じでスペイドの直線基調に対するポルテの丸みを帯びたデザイン。
テールを見るとポルテのテールでしかなく、スペイドは前後部が別な車感が強いですね。
フロントのデザインだけならスペイドは好みですが、どちらか買わなければいけないとするなら前述の理由でポルテを買うでしょう。


○86とBRZ

86ですね。
生産がスバルなのでどうなの?という感じですが、各部デザインの思い切りの足りなさは正にトヨタ車(笑)とうのは3割冗談だとして、86のフロント周りの面構成は両サイドに対して突き出したノーズが多少攻めたデザインです。
BRZはそのデザインをオーソドックスな面構成に再編成した、と言う感じなので86に軍配というところでしょう。


デザインというのはどうにも判断し難い部分は確かにあるのですが、こういった判りやすいポイントがあるのも確かです。
これらは車全体としてのデザインの連続性を評価しています。
それは前期、後期で後期型のデザインが前期を越えることは先ず無いのと一緒です。
フィットを例に出すと、初代GDフィットでは車両下部、ドア下側のプレスラインやデザインが前後バンパーと連続性を持ったものでした。
しかし後期になると前後の連続性は途切れ、前後バンパーだけ丸みを帯びたものになり、サイドだけデザインが浮いてしまうようになったんですね。
後期になるとデザインの目新しさ重視で、こういった部分がスポイルされてしまうのが残念な部分です。
Posted at 2015/06/11 22:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2015年06月06日 イイね!

唐突にクイズ(笑)

デザインに関して、好き嫌いはあっても良し悪しが判らないという話がありましたが、簡単に良し悪しが判別出来る事が有ります。
まぁ悪しまでいかなくても、どちらがより良いデザインか?


フィット3とシャトル


フリードとフリードスパイク


アルファードとヴェルファイア


ノアとヴォクシーとエスクアィア(笑)


スペイドとポルテ


86とBRZ





答え合わせは5日後くらいだ(笑・忙しいので)
Posted at 2015/06/06 22:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2015年03月31日 イイね!

デザインが「良い」ということ

デザインが「良い」ということ「デザインは結局好みだから・・・」とか言う発言が大嫌いな者です(笑)

それを聞く度に「(お前の好みなんて)知らねぇよ!」と思うのですが(笑)
良し悪しの話をしたいのに、好き嫌いの話をされると話がそこで終わってしまうので困るんですね。

FN2なんかだとよく、「デザインの好き嫌いが分かれる・・・」なんて言い方をよくされるのですが、それもあまり意味が無いな、と。
だからどうした?と
FN2のデザインは良い、それは客観的な事実。
それを踏まえた上で好みとして嫌いなのならしょうがないし、それもわからず嫌いだというヤツならばお話にならない。
だから果てしなくどうでもいいのですよ。
例えば私は1世代前くらいのアルファが好みですが、今のアルファのデザインは嫌いなんです。
でも今のアルファのデザインも良いと思っているのです。
好みが合わないというだけで。

きちんと良いという部分を解った上で嫌いなのならしょうがないですよね。
それは本当に好みのみの話ですから。
例えば、

個人的にこの部分が凄いと思っているんです。
リアのナンバープレートのベース部って、デザインの凝った車でも単なる窪みであったり、せいぜいサイド部の角度を周囲に合わせているくらい、という物が多いです。
それがどうですか、FN2の場合この上下の3面の中にきっちりデザインとして納まっている。
これは何気に凄いですよ。
あまり気にした事が無かった人は是非とも様々な車のリアのナンバーベース部を見てみてください。

こういう部分は「良い」としか言いようが無い。
それを踏まえた上で嫌いであればしょうがない。
しかし、そういった部分を全く踏まえずに(というよりも見る目が無い)「嫌いだ」って言っている人間の意見なんて、そもそも聞く価値が無いんですよね。


前号くらいのベストカーだったかカートップだったか忘れましたが、S660のデザインに関してライターが「コンセプトから時間が経ち過ぎて見飽きた」みたいな記事を書いてました。
これも、見飽きたのはお前の勝手な主観であって、S660のデザインの良さというのは普遍的な客観的な事実なので全く持って意味を成さない記事だと思います。

こういう記事とかを見ると本当に見る目を養いたいな、と思いますね。

Posted at 2015/03/31 23:43:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2015年03月23日 イイね!

今日、哀しい出来事がありました(笑)

今日、郵便局の駐車場でFN2から降りた際に後ろから来た人に話しかけれました。
FN2は3500台とそれほど少ない訳でもありませんが結構話かけられますよね。
しかし・・・・。

おっちゃん「これってアレですか?ターボのついた凄く速いヤツ・・」

私(新型と勘違いしてるな・・)「それまだ日本でも本国でも売ってないですよ、これは前の型です」




(笑)



これは以前のブログにもその内にそういう事を言われるだろうという予測を書きましたが、まさか新型の発売前に言われる事があるとは想定外でした(笑)

それと同時に哀しみが・・・。

結局のところ一般的には多くの人がデザインなんて、見ちゃいないのですよ。
おおまかなシルエットが同じならディテールや面構成なんて一般的には見ないのです!

FN2と新型で言えば、目が睨んでてシルエットが同じ様でエクストラウインドウが付いてれば同じなんです。
オマケに私のFN2の無限ウイングが更に同じに見えたことでしょう(笑)


まぁ一般的な車に興味も無い人(このおっちゃんは話しかけてきたくらいだから、そうでもないでしょうが)にとってはカーデザインなんてそんなレベルのものですよ。

ただ、自称車好き、と言う人がこの感覚だったらかなりヤバイですよ。
よくFN2と新型が似てるってそれ以外の車に乗る人達がいますが、多分その人達自分の車のデザインすら把握してないですよ。
それはいくらなんでも車好きとして哀しすぎるでしょうが・・・。



こんなベース車の醜い部分を隠していくような手法の前時代的な出来の悪いチューニングカーみたいなデザインと一緒にしないで欲しいな。



FN2のデザインって日本車に多い「曖昧さ」っていうのが無いのも好きなんですよ。
リアの幾つかの面が複雑に絡み合っている部分なんて、趣味のフルスクラッチでもかなり楽しい部分ですよ。

ただ、新型はスクラッチしても楽しくないでしょうね。
新型をスクラッチする際は3Dプリンターを導入します(笑)
だって面構成がつまらな過ぎて飽きちゃうから(笑)
Posted at 2015/03/23 22:29:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation