• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2015年03月11日 イイね!

SAIの惜しさ

SAIの惜しさマイナーチェンジ後のSAIはスタイリングの評判いいですね。
私もカッコいいと思います。
ただ、それだけに「惜しさ」も感じるんですよね。
それは、これがマイナーチェンジだということです。
この方向性でフルモデルチェンジだったら更にカッコよくなっていたと思うんですよね。

SAI、確かに良いんだけど少し感じる違和感・・・。
それは前期と同じであるが故にそうなってしまったと言う部分。
例えばリアフェンダー。
前期と同じテールランプのカットになっていますので、後期方のテールランプサイドは前期のサイド部分と同じ形状になっています。
別の言い方をすれば、テールランプの上側のラインは前期と同じ高さにならざるを得ないんですよね。
後期型SAIのデザインはテールランプもヘッドライトも左右が繋がったワイド感のあるものです。
それなのにいまいちワイドさを感じない。
それもこれもこの前期方に引っ張られてしまった部分故です。

間違い探し(笑


単にヘッドライトとテールランプを若干下側に下ろしただけです。
やはりこうするとワイド感が増しますね。
ただ、こうしてしまうとサイドラインと繋がらなくなるのでやはりフルモデルチェンジするしか、このデザインの方向性を完璧に生かすことは出来ないようです。

そういう意味でも私は次期SAIには大期待ですね。
Posted at 2015/03/11 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2015年03月05日 イイね!

最近気になる車の

最近気になる車のちょっと前から気になっていたのはルーテシアのサイド下部の黒のガーニッシュ。
これ素晴らしいですね。
サイドウインドウ下のラインと合わせて中央部に絞込みを作ることによってスピード感と流麗さが増していいですね。
グレードによって同色もあるみたいですが、このガーニッシュは黒が断然いいですね。

こういった色使いに関しては日本車はまだまだだなぁと思います。

しかしハスラー!

これは色使い上手いですね。
しかもこれバンパー部のシルバーも合わせると3色なんですよね。
3色を上手く使うセンスが、デザインと合わせて素晴らしいです。

最近はスイフトにもカラールーフの設定が出来ましたが、日本車だとどの車もルーフミラー程度でもう一歩踏み込んでいくと面白いことになりそうです。

そこでアクア・・・・。

Xアーバンっていうグレードですが、エアロ類にルーフモールまでカラーを選べるみたいです。
カラー変更箇所がはっきりて微妙なのですが、カラー選択の幅も含めてユーザーのセンスをめっちゃ問う仕様ですね。
トヨタのホームページで色を変更した状態が見られますが、組み合わせ次第で常識を問われる組み合わせ(笑)でも選択可能です。
ちなみに黒にオレンジの組み合わせは近所のディーラーの展示車と同じにしました。
Xアーバンを買った人はかなりセンスが問われますので頑張ってください(笑)
Posted at 2015/03/06 00:19:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2015年03月04日 イイね!

次に買う車が無い虚しさ

次に買う車が無い虚しさ昨日の続きですね。

FN2って何しろFD2よりも高いのに遅い(笑)っていう車ですから、購入層がちょっと特殊だと思うんです。
DC5とEP3のときも多少の上下関係やハッチスタイルの方が好き、なんて理由も介在したでしょうが、この高いのに遅いと言う部分(笑)も含めてFN2の購入層の結構な割合が「カタチ」を購入の理由に入れた事が考えられます。
そういったFN2のデザインをよく理解して購入した層にとっては、スペック的に申し分なくてもカタチがなぁ・・・という何とも納得できない存在なんですよね。


ちなみにノーマルの新型欧州シビックが出たときのブログ


2011年のブログですが自分のブレなさ加減にビックリしました(笑)


FN2のデザインってノーマルのFKシビックの細部まで洗練された形状を良い意味で引きずっています。
タイプR化に際して変更された大きなポイントはスポイラーの張り出しが大きくなったこととグリルが貫通したことくらいで他の変更点はデザインに直接変更があったわけではありません。

そして新型ですがこちらはノーマルのデザインの悪い部分を覆い隠して再構築するという、そもそもの方法論が違うんですよね。
ニュル最速という目的のため以上に元々のベース車のデザインの悪さを隠していくという方法はFN2乗りでFN2のデザインが心底好きだ、と言う人には耐えられない部分ではないでしょうか。

FN2のデザインが好きでFN2に乗っている人は次に何を買えば良いのか?
同じ様な事が最近ありました。
それはアコードです。
アコードツアラーのデザインが素晴らしいと先日のブログにも書きましたが、ツアラーだけでなくセダンのデザインも中々に秀逸なものです。
そしてモデルチェンジ・・・・。
先代アコードのデザインが心底好きだった人は買う車が無くなってしまったのです。
インスパイアの代替車ではあるが、新型アコードは先代アコードの代替にはならなかった。

スペックは車なんて年々進化して当たり前ですので乗り換えればより高性能になります。
ただ、デザインはそうならない事があるっていうところが何とも言えないところです。
FN2から乗換えでデザインレベルを下げずにハッチバックのスポーツ車って考えたらメガーヌRSくらいしかない・・・・。
次に繋がらないデザインだけは本当に止めて欲しいです。



こういったブログを書くときは批判コメントが来てもまったく問題ないと思っていますし、イイねなんて付かなくても良いと思っています。
ただ、先日のブログでお友達の1人の方が気を悪くされたようですので、謝罪はしませんが意見を書いておきましょう。
現物も見ていないのにかっこ悪いと書くのはどうか?という事みたいですが、カッコ良い悪いという主観以前に良い悪いで言えば悪いということなのです。
悪い理由は上記されていますので再度書きません。
この悪い理由は大きな所に関しては現物を見る必要性が無いため結果が変更されることが無いのです。
例えばある新型車が出たとします。
それは写真だけでも殆どの部分良し悪し、ある程度の面の繋がりやラインの取り方が判断できます。
その後現物の車両を見た時に細部の写真ではわからなかったところがわかるようになります。
ただ、ソコでわかる部分って「写真で見るよりは良い部分が多少確認できたものの写真段階で悪い、と判断したレベルを良いに変更するほどのもの」では絶対に無いんですよね。
好き嫌いであれば個人の主観なのでどう思おうが勝手です。
ただ、良いか悪いかということであれば良いとは口が裂けても言えません。

みんカラでもデザインの、特にパクリ話のブログなんて内容はどれも酷いものです。
大した理屈も無いのに適当な見識で意見を書き、そこに更に適当にコメントする。
一般の車に興味も無い人達が言うのは全然構わないんですよ。
ただ、みんカラという自称車好きという人達の集団なんですから、もう一歩踏み込んだ理由あるデザイン論をしたいなぁと思うのです。


最後に言いたいのは貶めたいわけじゃないんです。
心底悔しいんですよ。
こんな物になってしまったことが。
数多美しい車があるなかで、あれで良しとホンダが思ってしまっていることに。
まぁベース車の時点で無理な話ではあったんですが・・・。
前から書いていますが、私はFN2は心底好きですがこれを早く置き去りにするデザインをホンダに見せて欲しいんです。
盲目的に「FN2最高」って言い続けたい訳じゃないんです。
「新型スゲーな、FN2も良かったけど新型は良過ぎて買い換えるしかないな!」って早く言わせて下さいよホンダさん・・・・。

Posted at 2015/03/04 23:33:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2015年03月03日 イイね!

新型シビックタイプRに思う色々・・

新型シビックタイプRに思う色々・・私は相変わらずスペックとかはどうでもよくて、デザインの事しか語りません。

先ず、最初に思うのは・・あの例のコンセプトって何の意図があったんですかね(笑)
個人的には現行シビックは素の状態が酷すぎるので真の意味で買いたいと思うような車には絶対にならないと思ってましたのでその通りなのですが・・。
ただ、あのコンセプトも部分的には惹かれるものがありました、素は駄目ですけど。
皆あの上まで伸びたテールランプを言いますが、私もアレは結構好きでしたね、あれ「だけ」(笑)
結果的には初期のゼブラ柄のテスト車のボディパーツに色を付けただけのようですが、あのコンセプトをわざわざ出して、特にデザインに興味も無さそうな人達にも受けるガチャガチャしたコンセプトを出して落胆を誘う意味がどこにあったのかと(笑)
出来ないなら見せんなよ!と(笑)

リアフェンダー上部の小さな空力パーツとかも最初の頃のテスト車両から付いてましたね。
それにしてもリアのエクストラウインドウ下の黒いガーニッシュとか、元々ダサいものをカッコよく見せようと偽装するのって大変ですね。

やはり結局のところ素の状態(非Rのノーマル車)からカッコよくなければ真にカッコいいシビックRは生まれないということを再確認致しました。
もう来世に期待しましょうという意味と同じで次モデルに期待するしかありません。
ただ、スペック的には申し分の無いこのシビックR。
価格も400万円位しちゃいそうだし、これがコケて次が無くなる事が最も恐れるところですが・・・。

ホンダは好きですが、ホンダのデザインには厳しい事ばかり言う私(笑)
私の感覚だとホンダが良いデザインを出すのは2年に1度ペース。
S660は良さそうですね。
ヴェゼルは良かった・・・、その前だとN-ONEは良かった、その前はアコードツアラー・・・・その前は・・・・・・・・・・・・・・モビリオ?(笑)

特に最近のホンダデザインに感じるのは「新しさの無さ」
更に言うと「面白み」も無い。
それでいて「洗練」と言う部分も足りないから困ったもの・・。

例えばVWとかのデザインってとくに面白みという部分では面白いデザインではないわけです。
ただ、細部が洗練されているから面白みが無くても洗練された個性にまで昇華されているのです。
私は個性第一主義(笑)なのでVWのデザインの方向性って大嫌いなんですが、そういったデザインの洗練性に関してはリスペクトしてさえしていますし良いデザインだと思っているんです。
何度も書いてますが自分の好き嫌いと良し悪しは関係ありませんので。

最近デザインだとマツダが良いですよね。
ただ良いと思っていますが私の好みではないのです。
魂動デザインでは私的にはアクセラハッチバックがバランスがいいなぁ、なんて思ってますが好みじゃないので欲しくはないです(笑)

ホンダにはファンとして頑張ってもらいたいのですが、デザインに関してはもう・・・泣きたいレベル。
ホンダ車の新車が出るたびにデザインを見るとファンとしてこれは良いものなんじゃないか、と補正が入りそうになるんですけど(笑)、性分的にやっぱり冷静な立場で見ちゃいますわ(笑)

そんなデザインのホンダ車でも、言いがかり的に批判を受けていると擁護しちゃう私。
先日のレ○ェンドとかも、みんカラ上ではBMだのカムリだのレガシィだのと・・・(笑)

っていうかそれを引き合いに出したお前らBMのデザインもカムリのデザインもレガシィも全く解ってねぇな!(笑)っていう一人突っ込み大会・・。


ホンダも手放しに褒められるデザインが増えればこんな忸怩たる思いをしなくても済むんですけどね(笑)


最後に言いたいのは新型のデザインがFN2に似てるって言わないで下さい(笑)

あんな洗練度の足りないものと適当な見識で「似てる」と言われた日には泣きたくなるわ!(笑)

っていうか似ていると思ってしまう様な感性の人の存在が一番悪い要因だとも思えますけどね。

Posted at 2015/03/03 21:55:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2014年04月21日 イイね!

個人的2000~2009 ベストコンパクトデザイン K12マーチ

K12型マーチ最高(笑)
あまり書いたこと無かったと思いますが、個人的にK12型マーチのデザインが大好きです。
どの位好きなのかと言えば、持っているミニカーの種類ではK12マーチが一番多いです。
FN2の場合はミニカーの種類も乏しいので(笑)

近年デザインも複雑化していく一方で、逆にこういったシンプルな良さが心に沁みますね。
揚げ物ばかり食べていて、たまに刺身が美味すぎるみたいな・・・違うか(笑)

美しい、何にも似ていない、そしてマーチにしか見えない。
素晴らしいデザインだと思います。

フロントからリアまでアーチするサイドラインと丸っこいルーフライン、一目見たら忘れられないヘッドライトの愛らしさ、そして日産車の様々な車種が採用したこのフロントグリルですが、K12マーチが一番似合っている気がします。

リアで一番私が好きなのはナンバー周り。
上側はハッチのハンドルなのですが、上側にナンバー灯はありません。
ナンバー灯は下側なんですよね。
上側にナンバー灯を入れたとするとナンバー上を大きめのガーニッシュにして、と言う形にしたと思うのですが、デザイン上は上下に振り分けて小型化した方がすっきりとします。
ただ、そのせいでナンバー灯の下側は経年で水が浸入してしまったりするんですけどね(笑)

そして、このデザインの良さはこれだけインパクトのあるデザインなのに町並みに溶け込みやすいということです。
ヨーロッパの写真の中にK12マーチがあっても特に日本車と言うことを主張するでもなく、だからと言って欧州被れのデザインというわけでもなく、普通にあるがままに馴染んでいるという。
群馬の片田舎の中にあっても馴染むし(笑)どこにいっても程よい存在感なんですよね。
この車って30年後に乗っていたら絶対に感じいいと思いますよ。
たまに街中で昔のチンクとか見るとほっこりとするでしょ。
このマーチも時が経てばあんな感じのほっこりさが生まれると思うのです。
誰か、大事に長く乗ってあげてください(笑)
Posted at 2014/04/21 21:22:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation